€¦  · web viewbrunnstrom stage 疼痛 片脚立位

Post on 20-Sep-2018

227 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

平成 27年 8月 17日

大分県における訪問リハビリテーションの効果検証

(公社)大分県理学療法士協会 渉外部

平成 26年 5月から 7月末までの期間で、当協会の理学療法士が従事する訪問リハビリテーション実施施設・事業所において、効果検証に対する同意を頂いた新規利用者 22名を対象に、

① 統一した指標(訪問リハビリテーション評価表)を用いた生活機能に関する評価(書式 1)② 理学療法士に対する訪問リハビリテーション評価表使用に関するアンケート調査

③ 利用者に対する満足度アンケート調査

以上、3点について効果検証を実施しました。今回の効果検証結果をもとに、訪問リハビリテーション(以下、訪問リハ)の効果を示すにふさわ

しい項目・尺度の検討や、訪問リハさらには生活期の理学療法の効果の可視化へ役立てていきたいと

考えております。

1

平成 27年 8月 17日

書式 1 訪問リハビリテーション評価表1.訪問リハビリテーション評価表を用いた生活機能に関する評価結果

・回収:22名(男性:10名、女性:12名)

・年齢:80.3±9.6歳

・病院退院直後の利用者:13名

・訪問リハ開始までの期間:23±30.3日

・訪問リハの平均利用回数:週 1.6回

・期間中の訪問リハ終了者:7名(31.8%)

・目標達成での終了者:5名(22.7%)

・主病名

脳血管障害 (40.9%)骨関節疾患( 31.9%)筋萎縮性側索硬化症( 4.5%)パーキンソン病( 4.5%)肺癌( 4.5%)その他( 13.7%)

2

平成 27年 8月 17日

3

平成 27年 8月 17日

・介護保険における要介護認定

要支援1: 1人要支援 2: 2人

要介護度 1: 7人

要介護度 2: 7人

要介護度 3: 2人

要介護度 4: 2人要介護度 5: 1人

要介護度

・訪問リハの初期時目標

移動能力の向

上(屋内)

ADL能力の維持

・向上、介助

量軽減

IADL能力の維持

・向上、介助

量軽減

移動能力の向

上(屋外) 転倒予

心身機能の維

持・向上介護負

担軽減

基本動作能力

の維持・向上

活動範囲の拡

大疼痛軽

減01234567

4

平成 27年 8月 17日

・心身機能の評価

MMT

Brunnstrom stage

疼痛 片脚立位歩行耐久性関節可動域握力 TUG形態測定呼吸機能バランス感覚 歩行スピードCS-30(

10回)ヤールの分類

0123456789

10

・リハプログラム

歩行練習筋力訓

練AD

L練習基本動

作練習バラン

ス訓練

環境調整・補

助具検討

関節可動域訓

練自己訓

練指導IAD

L練習

リラクセーシ

ョン 呼吸訓練

0

2

4

6

8

10

12

14

16

5

平成 27年 8月 17日

・日常生活動作(Barthel Index)

初回 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

Series1Series2Series3Series4Series5Series6Series7Series8Series9Series10Series11Series12Series13Series14Series15Series16Series17Series18Series19Series20Series21Series22

初期時平均 70.0±20.4点

改善 11名(50%),維持 8名(36.4%),低下 0名(0%)

一時向上 2名(9.1%),評価困難 1名(4.5%)

6

平成 27年 8月 17日

・手段的日常生活動作

初回 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

Series1Series2Series3Series4Series5Series6Series7Series8Series9Series10Series11Series12Series13Series14Series15Series16Series17Series18Series19Series20Series21Series22

初期時平均 16.0±13.2点

改善 10名(45.5%),維持 11名(50%),低下 0名(0%)

評価困難 1名(4.5%)

7

平成 27年 8月 17日

2.アンケート調査

回収:施 設・・・30施設中 7施設(23.3%)

   利用者・・・22名中 11名(50.0%)

① 理学療法士に対する訪問リハ評価表使用に関するアンケート調査

1.評価用紙を使用して、良かったことを教えて下さい。

・データ内容をまとめやすい。

・プログラムの内容やADLの変化が確認できる。

・月に 1回評価し直す習慣がついた。

・定期的に評価を行う事の重要性を再確認することができた。

・評価表があることで、利用者様の現状を把握し易かった。

2.評価用紙を使用して、困ったことを教えて下さい。

・ADL(BI)、IADLの項目が在宅用に合致させるのに苦慮した。

・微妙な介助量、自立動作の変化をどう表記するか、考えさせられた。

・利用者様の状態などの影響で定期的に評価を行う事ができなかった。

・具体的な評価内容や目標、プログラムの内容は書きにくさを感じた。

・IADLの点数がつけにくいと感じた。

・現場で(訪問先)使う分には時間を要すため、実際の現場では施設で用意した簡易評価を使い、本評価表は業務終了後の記録時間に書くことが多かった。

・認知機能が良くわからなかった。

3.今後、評価用紙をどのように改定すれば、もっと使用しやすくなると思いますか。

・使用しやすさは十分ではないかと感じる。

・ニーズの把握ができるような項目があっても良いのではないか。

・word等使用し、自由度が広がれば使用しやすい。

8

平成 27年 8月 17日

・訪問では変化改善が少なく、細かい介助量や自立度の変化が数値化できると良いと感じた。

・地域ケア会議では、ADL面の評価よりも、握力、TUG、片脚立位、CS30などの評価のことを聞かれることが多かったので、それらの項目を記入する枠が、記入しやすい枠としてあればいいのでは良いと感じた。

・ADLの評価が Barthel Indexより FIMの方が良いのではないかと感じた。

4.今後も、当協会作成の評価用紙を使用して頂けますか。

はい 2施設

いいえ 0施設

どちらともいえない 5施設

② 利用者に対する満足度アンケート調査

質問1

a.私たちの施設の訪問リハをどのようなきっかけで知りましたか?

ケアマネジャー 7名入院していた時の主治医 3名

9

平成 27年 8月 17日

入院していた時のリハビリの係り 3名入院していた時の相談員 2名かかりつけ医 1名なし 1名

b .それについてどのように感じていますか?

・ありがたいと思う。

・なかなか通院はできないので助かる。

・以前は自分なりのやり方でしたり、しなかったりで動きが悪くなっていたと思う。

・教えてもらわなければ知らなかった

・来てもらうと安心で、相談もできます

・膝が悪い時に見てもらったので知っていた。

・初めに来たときは良かったけど体調の都合で今はリハビリをしていない。

・特になし

質問2

a.訪問リハを利用してどんな良いことがありますか?

安心して生活ができる 7名気持ちが良い 5名外に出て歩けるようになった 3名

10

平成 27年 8月 17日

トイレや着替えなど身の回りのことができるようになった。 3名心が明るくなった 1名家事に参加できるようになった 1名なし 1名

b .それについてどのように感じていますか?

・いっぺんには良くならないけれど、薄紙をはぐように少しずつ変わっていく様です。

・家族にも負担がかからなくてよい。

・週に何度も通院はできないので自宅でリハビリができてうれしい、ありがたい。

・少しずつ快方していることを実感します。

・生活に張りが出てきたようです。

・専門の方に見てもらって安心できる。

・どんな運動をしたらよいか教えてもらえた。

・病気や薬のことも教えてもらえる。

・7月の半ばよりリハビリをやめてます。

質問3

a.訪問リハを継続している理由はなんですか?

気持ちが良いから。 5名訪問リハがあることで安心して生活できる。 5名

11

平成 27年 8月 17日

散歩ができるようになりたい。 3名自分の足で通院ができるようになりたい。 1名外に出ていろいろ行きたいが手段がない 1名料理ができるようになりたい。 1名

b .それについてどのように感じていますか?

・5分くらい外を一緒に歩けるようになった

・体に合ったリハビリをして頂きたいです。

・ケアに来て下さる先生方とお話をさせて頂いて気持ちが明るくなります。

・これからも継続したい

・自分ではしないので、来て下さるのが大変助かります。

・身体が軽くなったので外出の機会を増やしていきたい。

・少しずつ手を使えるようになった。

・体調の変化に気づいてもらえるので、医師の診察を受けた方が良いなど助言をしてもらえるのでありがたい。

・デイに行かない日でも運動できるので良い。

質問4

これから、具体的にどのように訪問リハを利用していきたいですか?

その未来像(ビジョン)をお聞かせください。

12

平成 27年 8月 17日

・暖かくなったら1人で散歩ができるようになっていたい。

・今まででとても満足しております。

・現状維持ができたらいい。

・継続したい。

・少しずつ外に出て歩けるようになると良いなと思っています。

・体調が良くなければぜひ続けてもらいたいです。

・デイに通えなくなったとき。

・出来れば各日にして来て頂きたいと思います。

・病気の進行もあるので少しでも長く動ける状態でありたい。

・訪問リハを利用させていただき少しでも長く元気でいたいです。

・また、悪くなったときはお願いしたい。

13

top related