法政大学情報科学部...

Post on 30-Jun-2015

465 Views

Category:

Education

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

コンピュータネットワーク

第10回授業

4種類のルーティング

WEB公開版のため、

内容は大きく抜粋・修正してあります。

WEB公開版

法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク

2012年4月10日~2012年7月19日

第1回

イントロダクション第2回

デジタル伝送技術

第3回

誤り訂正と通信の信頼性第4回

イーサネットとデータリンクの仮想化

第5回

LANの拡張と無線技術

第6回

遠距離通信とインターネットへの接続第7回

後半授業の準備

第8回

通信の種類とフロー制御の基本第9回

大規模ネットワークの構築と運用

第10回

4種類のルーティング第11回

制御パケットとセッション層のネットワーク

第12回

データグラムとストリームの処理第13回

インターネットのインフラストラクチャ

第14回

ネットワークのモニタリングとチューニング

WEB公開版

8種類のトポロジー

ライン

スター

フルメッシュ

リング

メッシュ

ツリー

バス

フィンガーテーブル

WEB公開版

Private Network

Public Network

Last One Mile

3種類のネットワーク WEB公開版

復習(第5回)OSI参照モデル:IPアドレス とMACアドレス

ネットワーク層IPアドレス(論理アドレス)で

通信する。

データリンク層MACアドレス(物理アドレス)で

通信する。

スイッチ、ルータはIPとMACの対応付けをする!

WEB公開版

3つのパケット

ARPパケットs

IPパケット

TCPパケット

ポート番号を管理

IPアドレス(論理ア ドレス)を管理

MACアドレス(物理 アドレス)を管理

WEB公開版

通信の種類は3つ1対1

1対多

多対多

TCPは1対1UDPは1対多

が定石!

WEB公開版

OSI参照モデル別概要

(トランスポートまで)

多対多

1対多

1対1

ARPパケットそれぞれのマシン

が不特定多数に送信できる!

IPパケット多数のマシンがルー

タと通信するが、

ルータはブロード

キャストしない。

TCPパケット

終端点が接続さ

れた後で使う。

WEB公開版

ルータ IPアドレスを処理する

あて先:192.168.0* ルータ:

192.168.0.1あて先:192.168.1* ルータ: 192.168.1.1あて先:192.168.2* ルータ:

192.168.2.1

あて先:192.168.0* ルータ:

192.168.0.1あて先:192.168.2* ルータ:

192.168.2.1あて先:192.168.1* ルータ:

192.168.1.1

WEB公開版

ルータ IPアドレスを処理する

ルーティングテーブルあて先:192.168.0* ルータ:

192.168.0.1あて先:192.168.1* ルータ: 192.168.1.1あて先:192.168.2* ルータ:

192.168.2.1

スイッチのアドレステーブルあて先:192.168.1.2 MAC AA:AA:AA:AAあて先:192.168.1.3 MAC BB:BB:BB:BB

IP:192.168.1.2MAC:AA:AA:AA:AA

WEB公開版

ルータの動作:隣へ転送・中継する。

リピータ、スイッチ:パケットを中継・転送する。パケットの内容は変えない。ルータ:パケットの一部を書き換える。

常に隣のMACアドレスに

書き換える。

WEB公開版

②③

③へ行くべし

ここを通るには③のMACアドレスが必要!

パブリックネットワークを行く

ルータは隣のルータのIPアドレスと

MACアドレスは

知っている!

WEB公開版

ルーティングのイメージ①

ARPパケットが

送信元のLANを

流れる

IPパケットが

パブリックネットワークを流れて経路を

探す

WEB公開版

ルーティングのイメージ②

ラストワンマイルのパケットが

終端まで届

く!

WEB公開版

ルーティングのイメージ③

終端接続後は

TCPパケット

が流れる!

WEB公開版

WAN間のルーティング

リンクステート

ディスタンスベクター

WEB公開版

AS

– AS:ASはWANの集合

AS間はもの凄い量のトラフィックが流れる!

WANの間は、ASの間はルータがIP(論理アドレス)を

管理する!

WEB公開版

復習(第7回):LANとWANの特徴 1対1と多体多

WAN WAN

LAN内は多対多の通信をする!

WANとWANの間は1対1の通信をする!

WEB公開版

ディスタンスベクター型 RIP (Routing Information Protocol)

今のルーティングテーブル

では192.168.1.2と通信できない!

10.10.0.2が自分のルー

ティングテーブルを

1010.0.1に送信する

WEB公開版

ディスタンスベクター型 RIP その2

192.168.0.2と10.10.0.1は赤の行を見て192.168.1.2 と通信が可能になる!

WEB公開版

コンバージェンスとスケーラビリティ• コンバージェンス:とあるルータのルーティングテーブルの変

更がネットワーク全体に知れ渡る速度

OSPF:高

RIP:低い

• スケーラビリティ:ルータ数を増やしていった場合のルーティ ングテーブル更新時のネットワーク対応速度

OSPF:低

RIP:高

BGP:高

ディスタンスベクタ型 リンクステート型

更新完了までの速度 遅い 速い

ルーティングテーブルの処理時間 小さい 大きい

コンバージェンスに必要なトラフィック 大きい 小さい

アップデートのタイミング 定期的 変更時

交換する情報 ルーティングテーブル リンクの状態

WEB公開版

クラウド内部では?

フィンガーテーブルと併用すると、

サーバの管理コストが減少する!

リングに幾つかの接続

を足したトポロジーを用いる。

WEBのキャッシュサーバなどにも

使われている!

隣に訊いて行く

(ディスタンス

ベクタ型)

WEB公開版

オーバーレイネットワーク ルーティング

分散ハッシュテーブルの検索

ファイル配布ネットワーク

WEB公開版

C/SモデルとP2Pモデル

C/S(クライアントサーバ)モデル

トポロジー:スター型

P2Pモデル

トポロジー:メッシュ型

WEB公開版

新しいトポロジー:7種類のトポロジー

オーバーレイネットワークではこの2つをよく使う。

メッシュ

リング

ラインバス

スター

フルメッシュ

ツリーWEB公開版

トポロジー Kademlia2^Nでノードが

枝分かれしていく木構造を

2分木(binary tree)という。

2分木に応じて符号(ビット列)を割り当てる。

ノード間の距離はXORで計算する。

001 xor 100 = 101 = 5

WEB公開版

オーバーレイネットワークでの距離

2つのコンピュータの物理的距離は遠いがツリートポロジーでの論理的距離は近い!

WEB公開版

分散ハッシュテーブル

IPアドレスをハッシュ値に変換

各テーブルのハッシュ値は

ダブっていても可。

WEB公開版

分散ハッシュテーブルの検索

010101

100101

001000

110101

分散ハッシュ

テーブル上の

距離が近いものを辿る

000WEB公開版

分散ハッシュテーブルの管理

①Bに訊くとC,D,Eが返って

来る。

②Eに訊くとI,F,Hが返って

来る。

ネズミ算的に高速なテーブ

ルの拡大が可能!

WEB公開版

Basic architecture of tracker network

① Ask Node A (newcomer) ask the tracker for searching the file.

② torrent downloadTracker provides torrent file.

③ join Node A queries node B.

④ downloadNode A can downloads pieces of file on swarm network

Seeder has a complete file.Leecher has pieces of file.

WEB公開版

仮想ネットワークでの ルーティング

Software Defined NetworkOpenFlow

WEB公開版

復習(第5回):パケット(ネットワーク)の種類

コントロール(制御)• あて先まで届ける• 同期を取る• セッションを管理する• 衝突を避ける

データ(情報)• テーブルを引く• メッセージを送る• メッセージを転送する

プロトコル

従来この2つは

同じ機器の中に

入っていた!

従来技術ではネットワークは設定するものでプログラムするものではない!

WEB公開版

Software Defined Network ネットワークをプログラムできるようにする。

スイッチやルータにコントロール部:転送ルールデータ部:転送表が一緒に入っている。

スイッチやルータのコ

ントロール部を分離し

てここに設定する。

スイッチやルータには転送表のみが残って

いる。

コントローラから転送表や対応する処

理などをプログラムできる!

WEB公開版

OpenFlow:

コントロールとデータの分離

OpenFlowコントローラ

OpenFlowスイッチ

NO フローエントリー

ヘッダフィールド アクション

1 L1ポート番号=1

送信先ポート番号=80 スイッチの2番L1ポートからパケットを転送

2 L1ポート番号=1

プロトコル種別:WEB パケットを破棄

WEB公開版

OpenFlowのパケット制御方式1

パケットを送信

スイッチは経路表に対応

情報があるか調べる

経路表に

エントリが

ある!

経路表を見てパケットを転送!

WEB公開版

OpenFlowのパケット制御方式2

④パケットを送信

スイッチは経路表に対応

情報があるか調べる

経路表に

エントリが

ない!

コントローラが対応する

ルールを表に書き込む!

(;´Д`)

パケットを転送!

WEB公開版

OpenFlowのパケット制御方式3

パケットを送信

スイッチは経路表に対応

情報があるか調べる

経路表に

エントリが

ない!

④スイッチがパケッ

トをコントローラに送る!

(;´Д`)

パケットを転送!

⑤コントローラはパケットを

書き換える!

WEB公開版

top related