ソーシャルメディア説明会20110726

Tags:

Post on 01-Nov-2014

1.542 Views

Category:

Education

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

ソーシャルメディアを始めよう! ~Facebook、Twitterとの付き合い方~

TRANSCRIPT

ソーシャルメディアを始めよう!~ Facebook 、 Twitter との付き合い方~

2011 年 7 月 26 日(火) 情報システム学科

河野義広

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

本日のメニュー Twitter の特徴・魅力 Twitter を楽しむコツ Facebook の特徴・魅力 Facebook の留意点 ソーシャルメディアとは? ソーシャルメディア最前線 パーソナルブランディング

2

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

皆さんに質問 Twitter を使っている?

3

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

皆さんに質問 Facebook を使っている?

4

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter ゆるいつながりでのコミュニケーション

日常の出来事、面白い情報をつぶやく

A さん B さん C さんフォローしている人

X さんフォローされている人

Y さん Z さん

自分

自分がフォローした

自分がフォローされた

メッセージメッセージ

メッセージ

メッセージ メッセージ メッセージ

メッセージ

メッセージ

フォローしている人のメッセージが次々に送られてくる

自分のメッセージがフォローしている人に送られる

Twitter の基本的な仕組み 5

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter の魅力 優れた情報収集能力

気になる人をフォローするだけ Google 検索では得られない情報収集

即時性の高い情報伝達能力 手軽な情報発信ツール リツイートによる情報の拡散

多くのフォロワーを抱えるユーザからのリツイートで一気に拡散

パーソナルブランディング 自己 PR の安価なプラットフォーム

インターネットに公開され、ずっと残る6

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter 初心者の心得(1) 最初に登録する名前は本名である必要はない

Twitter についてよく理解できていないときに本名を明かす必要はない

この名前は後で変更可能なので、 Twitter への自分の理解が深まった後に入れればよい

顔写真も最初は出す必要はない しばらくして、自分を PR しようという目的ができた場合

に写真を入れればよい 写真も後から入れたり、変更が可能 写真の代わりに似顔絵を入れることもできる

7

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter 初心者の心得(2) 最初のうちは、必ずしも発言(ツイート)     

する必要はない フォローをしている人々の発言を見ながら、     

自分の発言の仕方を考えて行けばよい

8

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter の利用スタンス 日常のできごとのツイート

特別なテーマに沿ったツイートは少ない 匿名であることが多い 一日のツイート数が多い

プロモーションを意図したツイート 人脈作りなど目的を持った使い方 テーマに沿ったツイートが多い 本名や社名の公開 匿名の人もいるが、本名の方が効果的

9

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter を楽しむコツ(1) 利用スタンスを決める

PR 、人脈作りを意図する場合、ツイートのテーマ    を絞るとよい

PR 、人脈作りの場合、関係のないことをたくさん    ツイートするとマイナス効果

アカウントを 2 つ作成して使い分けることも考えましょう プライベートなツイート用 プロモーション用

10

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter を楽しむコツ(2) プロフィールを書く

本人が特定できない範囲で、自分のことをかなり    魅力があるように書く

興味のあること、趣味、お店の紹介文 あまり好ましくないフォロワーが増えてきたら     

内容を考え直す 自分に関連するキーワードを書いておく        

⇒検索にかかりやすくなり、フォロワーが増えやすい

11

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter を楽しむコツ(3) アイコン

オリジナルなものを使う 本人の特定につながるのが心配な場合は、イラストなどを

活用しましょう

フォロー フォローしてくれた人が特に変な人でない様子なら  

フォローバックするとよい

フォローした人への関心の配り方 リストを活用する

12

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter を楽しむコツ(4) ツイート内容

プロフィールに関連する内容にする 対象フォロワーを意識した内容にする

フォロワーはあなたのプロフィールやツイート内容を見て   フォローを開始する

リツイートを含め一日4、5回程度ツイートする ツイート数が多すぎてもあまりよくない 忙しいときはリツイートのみでもよい

13

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Facebook の登場 概要

7億人が利用する世界最大の SNS 2004 年 ハーバード大学学生の           

マーク・ザッカーバーグが創業 2006 年 一般に公開 2010 年 7 月 利用者が5億人を突破 2011 年 1 月 「ソーシャルネットワーク」公開 2011 年 5 月 利用者が 7億人を突破

14

ソーシャルメディアが広く普及

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Facebook の特徴 実名での登録が義務付けられている 写真、ビデオをアップロードしたり、近況報告をし

たりすることで、人とのつながりを深める 友達申請し承認されると詳しい情報が見える   

(安易な承認は危険。承認はよく考えてから行う) 何を誰に公開するかは、細かく管理できる 「いいね ! ( Like )」ボタンによる”おすすめ” イベント情報の収集&参加表明

15

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

「いいね!」ボタン Web の記事、 Webページに付けられるボタン クリックすることで、友達におすすめできる Facebook上の友達のおすすめがわかる Web上に自分の足跡を残すことができる

16

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Facebookページのいいね! Disney の Facebookページ

17

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Facebook の魅力 いいね!の力

Webページが Link だけでなく Like でつながる 友達が勧めるなら見てみよう 情報の伝播 Facebook から外部コンテンツへ

イベント情報の収集&参加表明 これまで知ることのなかったイベントの参加機会

友達のイベント情報を見て、自分が参加することも可能 イベントの作成・集客が容易

18

いいね!で世界がつながる

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Facebook の留意点 登録後、まず最初にやること

プライバシー設定 情報の公開範囲の設定

経歴、好きなもの、活動などの登録 ネット上のアイデンティティの形成

友達の承認は慎重に 知らない人、付き合いがなさそうな人からの申請は無視

スパムには注意 Badoo 、 YouLike などのスパムが流行 ゲームアプリの利用も慎重に

19

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

プライバシー設定 できること

情報の公開範囲の設定 投稿、写真、経歴、生年月日など細かく設定可能 デフォルトの設定のみで、投稿毎に別途指定可能

おすすめの設定 投稿は友達の友達までがおすすめ

心配な場合は友達まで 経歴等は全体に公開

知り合いが見つけやすいように

20

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

プライバシー設定を見てみよう アカウント -> プライバシー設定

21

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

友達リクエストについて 友達リクエストは知人、知り合いたい人にだけ送る

友達リクエストが届いたら プロフィールをチェックし、知っている人か確認 様子見したいときは保留、そうでないときは無視

承認後の対処 発言がつまらない、うるさい人は解除以外に非表示も可能

人単位、アプリ単位での非表示が可能 例: foursquare の投稿ばかり、 Twitter のつぶやきをそのまま流

22

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Facebook のスパム Badoo

友達が自分に関する質問に回答するとウォールに書き込み 回答を見るには、友達何人かの質問に回答する必要あり 回答すると、出会い系サイトに自分の情報が登録される アプリをブロックしましょう YouLike も同様のサービス

23

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter と Facebook の使い分け(1)

Twitter との自動化した連動はおすすめしない Twitter と Facebook は全く性質の異なるメディア 同じ投稿を 2回見ることになるユーザもいる

Twitter 特定の話題に共感した人達が集まるゆるい空間 マスを対象としたゆるい断続的なコミュニケーション

Facebook 現実で関わり(直接的 or 間接的)がある人との場 友達同士のプライベートなコミュニケーション

24

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

Twitter と Facebook の使い分け(2)

使い分けの考え方 Twitter上でのやり取りは Twitter だけ 気になったニュースや記事、告知は Facebook にも流した

い 利用スタンスに応じ、それぞれが考えて実践

対応策 Selective Tweets がおすすめ( Facebook アプリ)

ハッシュタグ「#fb」でツイートすると FB にも投稿 HootSuite 、 Crowy などの Twitterクライアントの利用

Twitter 、 Facebook 、 LinkedIn 、 Yammer などを一元管理

25

ソーシャルメディアは使い分けの時代に

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

ソーシャルメディア 質問

ソーシャルメディアという言葉を聞いた事がありますか?

26

ソーシャル   メディア( Social  Media )

社会性のある  媒体=情報を伝えるもの

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

ソーシャルメディアの特徴 マスメディアの特徴

例:新聞、テレビ、雑誌、ラジオなど 新聞社、放送局などから大衆に向けた一方的な情報発信 一部のプロのみが情報発信する

ソーシャルメディアの特徴 例:ブログ、 Twitter 、 Facebook など 誰もが参加・発言できる 双方向でのやり取り 情報の拡散(リツイート、いいね!)

27

一人ひとりが主役、個人が活躍する時代

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

ソーシャルメディアの利点 情報収集・発信

人を介した情報収集 キーワード検索ではなく、興味のある人をフォロー 例:大学・企業内の人の意見を直に聞くことができる

情報発信 特定のターゲットに向けた低コストでの情報発信

人間関係 組織の枠を越えた人脈の形成 パーソナルブランディング

自分の価値を高める・アピールする場

28世界中の人に自分を知ってもらおう!

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

ソーシャルメディアの欠点 情報発信のリスク

情報発信に気を付けないと問題が発生する可能性あり

何でもできる魔法の杖ではない 結局はつながるきっかけの1つでしかない 現実世界が大事 自分を磨く努力は必要

29

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

ソーシャルメディア最前線 現状

様々なソーシャルメディアが登場 凄まじい速度での技術革新、社会変革 ソーシャルメディアの使い分けが大切

それぞれに特徴があり、どれが一番とかはない 自分に合った使い方を考え、実践する必要がある

今後 ソーシャルメディアリテラシー

情報発信のメリット・デメリットの理解 ⇒ 実名がポイント ソーシャルメディアデバイド

使いこなす人とそうでない人の間の格差(情報・知識・機会の差)

30

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

今使っているソーシャルメディア Twitter

自分の考え、気になったことを発信する場(自己 PR ) Facebook

友達の近況、勉強会の参加(プライベート、自己啓発) foursquare

位置情報の共有、 Twitter 、 Facebook との連動 LinkedIn

自分の履歴書、人脈、企業研究(ビジネス) Google+

ソーシャルグラフ(人間関係図)を自分で管理

31

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

パーソナルブランディング 目的

ソーシャルメディアを活用した自己 PR Web上に自分の活動記録を残す インフルエンサー(大きな影響力を持つ人)になること

ポイント 明確な目的を持ってソーシャルメディアを使いこなす 是非、実名で活動しましょう!

匿名だとあまり効果がありません ソーシャルメディアリテラシーが重要

32

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

ソーシャルメディア実践の書 おすすめの参考書

ソーシャルメディア実践の書 著者:大元隆志 教科書にも最適

パーソナルブランディング ソーシャルメディアリテラシー

33

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

参考文献 ツイッタ入門講座(名古屋大学 横井茂樹教授)

http://www.mdg.ss.is.nagoya-u.ac.jp/~yokoi/?page_id=46

SNS講座 in 常陸太田(茨城大学 米倉研究室) http://yard.cis.ibaraki.ac.jp/~yuka/contents/SNS_koza

.html

34

TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCESTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES

おわり ご清聴ありがとうございました

ご質問・コメント等ありましたらお願いします

                              

35

東京情報大学 情報システム学科先端システム研究室

河野義広                          Twitter:@yoshi_kawano

top related