池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニックe6%9c%88...池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニック...

Post on 20-Jun-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニック

○上野庸介、谷口英治、川原田貴士、吉田朋美、秋穂寿嗣、池田潔

AN69膜

使用

血中キニン系の代謝が亢進

ブラジキニン(BK)産生

血管拡張 下肢の血行

状態改善

下肢の表面

温度上昇

【はじめに】

・血管拡張作用のあるブラジキニンは、血液を陰性荷電膜に

接触させると産生され血中濃度が上昇することが知られている。約10分ほどでピークに達しその後、直ぐに消失する。

出典:Anik Desormeaux et al. Biomaterials 29(2008)

AN69膜使用時の作用機序

【対象】 ・下肢冷感がある非糖尿病 症例 :1名 ・同じく下肢冷感のある糖尿病 症例 :1名

【目的】

下肢病変の治療の一環として、ブラジキニン(BK)を生成するといわれている積層型ダイアライザーAN69を使用した患者の血行状態の変化を、検討したので報告する。

【方法】 ・測定ポイントは以下の4ポイント ・透析前、透析中(20分後)の2回測定 ・室温25~26度 ・布団をかけた状態を維持した ・FLIR i5は約50cm、シンワ 放射温度計Bは約10cm 離した状態で測定した

FLIR i5 シンワ 放射温度計B

【足の動脈】

血流の多いポイントで、下肢温度を測定した。

【症例】

67歳 男性

【現病歴】

2011年1月 腎硬化症より血液透析導入

【既往歴】

特記事項なし

【内服薬】

ブロプレス4mg アルファロール0.25μg

【非糖尿病症例】

【糖尿病症例】 【症例】

65歳 男性

【現病歴】

2009年2月 糖尿病性腎症より血液透析導入

【既往歴】

2010年9月 下肢ASOに対し、ステント留置

【内服薬】

バイアスピリン100mg シグマート5mg アンプラーグ50mg

クレストール2.5mg レグパラ25mg アーチスト2.5mg

ブロプレス4mg ジフルカン50mg リプルキット注10μg

【結果】 非糖尿病症例

透析前 透析中(開始20分後)

PS膜

AN69膜

:室内温度(25℃) :透析液温度(36.5℃) :透析開始前血圧(144/108) :透析終了後血圧(178/82)

透析中冷感消失

【結果】 糖尿病症例

透析前 透析中(開始20分後)

PS膜

AN69膜

:室内温度(25℃) :透析液温度(36.℃) :透析開始前血圧(106/67)

:透析終了後血圧(82/45)

【非糖尿病症例】 放射温度計による温度上昇値

AN69膜

PS膜

透析前 透析中

透析前 透析中

-3-2-1012345

1 2

-3-2-1012345

1 2

-3-2-1012345

1 2

-3-2-1012345

1 2

*

*

**

NS

*P<0.001 **P<0.01 mean±SD

【糖尿病症例】 放射温度計による温度上昇値

AN69膜

PS膜

透析前 透析中

透析前 透析中

*P<0.001 **P<0.01 mean±SD

-3-2-1012345

1 2

-3-2-1012345

1 2

-3-2-1012345

1 2

-3-2-1012345

1 2

NS

NS

NS

NS

症状 報告数 改善数

(改善率)

過去の関連論文数

本邦 海外

下肢循環低下 135 72(53%) 6 11

低栄養状態 75 62(83%) 2 13

アレルギー、掻痒感 18 14(78%) 1 0

学会発表結果の概要

調査対象:学会発表施設

調査対象期間:平成21年3月~平成23年6月(28ヶ月)

調査方法:抄録および聞き取り調査

透析時血圧低下

レストレスレッグ症候群

貧血傾向(EPO抵抗性)

Gambro社 提供資料

1)非糖尿病症例では、末梢循環が改善し、透析 中の足底の表面温度が有意に上昇した。 2)非糖尿病症例では、指先の温度上昇が著明 であった。 3)双方とも 、足背の温度上昇は見られなかった。 4)糖尿病症例では、温度上昇は見られなかった。

【結果】

【まとめ】

1)AN69膜を使用し下肢血行が改善した症例 と改善しなかった症例を経験した。 2)AN69膜は、症例によって下肢の循環障害を 改善する可能性がある。今後更なる症例を 重ねてみたいと考える。

日本透析医学会 COI開示

筆頭発表者名:: 上野 庸介

演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある 企業などはありません。

AN69とAN69ST

ブラジキニン産生

出典:Anik Desormeaux et al. Biomaterials 29(2008)

•開始直後のみ産生

10人の慢性透析患者でのクロスオーバー試験

venous line

arterial line

venous line

arterial line Median

Mean

0

50

100

150

200

250

300

350

Polysulfone

AN69

Bradikinin血中濃度

(fmol/ml)

Gambro社 提供資料

AN69膜

使用

血中キニン系の代謝が亢進

ブラジキニン(BK)産生

血管拡張

下肢の血行

状態改善

下肢の表面

温度上昇

AN69膜使用時の作用機序

【はじめに】

AN69とAN69ST

ブラジキニン産生

出典:Anik Desormeaux et al. Biomaterials 29(2008)

•血液透析開始直後のみ産生

Membrane Cut off < 60 000

blood

AN69 血清蛋白質の吸着

透過できない大分子量蛋白 分子量 Da

フィブリノーゲン

vWF

IgG

ミオグロビン

α1マイクログロブリン

340000

250000

50000

17500

30000

Western blotting法により抽出

小篠ら 腎と透析 別冊1995より改変

Membrane Cut off < 60 000

blood

AN69吸着特性 膜全体で吸着する物質

LMW prot.

B2 MG

IL-1

IL-6

Factor D

C3a

TNF(3量体)

dalton

11 800

17 500

21 000

24 000

9 100

51 000

TNF 17 000

HMGB-1 30 000

ECP:Eosinophil cationic protein

LMW prot.

PF-4

IL-10

βTG

dalton

7 800

35 000

35 800

ECP 18 000

GE 30 000 Myoglobin 17 800

【糖尿病症例】 放射温度計による温度上昇値

AN69膜

PS膜

透析前 透析中 回収後

透析前 透析中 回収後

-3-2-1012345

1 2 3

-3-2-1012345

1 2 3

-3-2-1012345

1 2 3

-3-2-1012345

1 2 3

**

***

***

NS

NS NS

NS

NS

**P<0.01 ***P<0.05 mean±SD

【足の動脈】

【方法】 ・測定ポイントは以下の4ポイント ・透析前、透析中(20分後)、回収後の3回測定 ・室温25~26度 ・布団をかけた状態を維持した ・透析液温度、非糖尿病患者36度、糖尿病患者35.5度 (患者の希望により、透析液温度を設定)

FLIR i5 シンワ 放射温度計B

非糖尿病(症例 1)

透析前

PEPA膜 (FDX-100GW)

:室内温度(25℃) :透析液温度(36.5℃) :透析開始前血圧(144/86) :透析終了後血圧(143/89)

透析開始から20分後

非糖尿病(症例 2)

透析前

:室内温度(25℃) :透析液温度(36.5℃) :透析開始前血圧(144/108) :透析終了後血圧(178/82)

PEPA膜 (FDX-180GW)

透析開始から20分後

【方法】 サーモグラフィー(FLIR i5)、 放射温度計(シンワ 放射温度計B)

を用いて、足底部3ポイント及び足背の表面温度を測定し検討した。

FLIR i5 シンワ 放射温度計B

測定ポイント ・足底部の3ポイント ・足背の1ポイント

【目的】

下肢病変の治療の一環として、ブラジキニン(BK)を生成するといわれている積層型ダイアライザーAN69を使用し、

原疾患の異なる2名の患者の血行状態の変化を、検討したので報告する。

【対象】

下肢冷感があり、下肢血流不全が疑われた2例で、PS膜よりAN69膜へ 変更した維持透析患者2名。

65歳、男性、原疾患:糖尿病性腎症、透析歴3年

67歳、男性、原疾患:高血圧性腎硬化症、透析歴1年

透析前、開始後の温度変化の比較 DM 放射温度計測定結果

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足低親指 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底親指 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底内踵 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足背 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底内踵 ℃

**

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足背 ℃

A群:透析前 B群:開始後

**

NS

NS

NS NS

NS

NS

**P<0.01

透析前、透析後の温度変化の比較 DM 放射温度計測定結果

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底親指 ℃

*

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底内踵 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足背 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底親指 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底内踵 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足背 ℃

A群:透析前 B群:透析後

NS

NS

* P<0.001

*** ***

*** ***

**P<0.01 *** P<0.05

**

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底親指 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底内踵 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足背 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底親指 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底内踵 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足背 ℃

透析前、開始後の温度変化の比較 Non DM 放射温度計測定結果

B群:開始後 A群:透析前

* * *

* *

* P<0.001

**

** **

**P<0.01

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底親指 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足底内踵 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

右足背 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底親指 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足底内踵 ℃

28

29

30

31

32

33

34

35

A群 B群

左足背 ℃

透析前、開始後の温度変化の比較 Non DM 放射温度計測定結果

B群:開始後 A群:透析前

* * *

* *

* P<0.001

**

** **

**P<0.01

右 開始後 差 1.92 1.65 1.11 0.91 回収後 差 1.31 1.12 0.55 0.71

左 開始後 差 1.96 1.45 0.94 0.80 回収後 差 1.74 1.44 1.18 0.69

右 開始後 差 0.16 0.29 0.65 0.18 回収後 差 0.12 -0.72 -0.63 -0.50

左 開始後 差 0.35 0.44 0.76 -0.17 回収後 差 -0.05 -0.72 -0.68 -0.78

透析前との平均温度差

親指 足底 内踵 足背 親指 足底 内踵 足背

親指 足底 内踵 足背 親指 足底 内踵 足背

Non DM

DM

top related