複合動詞sils.shoin.ac.jp/talks/talks20/ikeya/池谷:開始を... · web...

Post on 09-Jul-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

開 始 を 表 す 複 合 動 詞 「 〜 出 す 」 「 〜 始 め

る 」 の 違 い

〜 コ ー パ ス を 利 用 し た 使 用 実 態 か ら 〜

池 谷   知 子

神 戸 松 蔭 女 子 学 院 大 学   言 語 研 究 所

tikeya[at]shoin.ac.jp

Difference of Japanese Compound Verb“ 〜 Dasu “ and “ 〜Hajimeru”:   A Corpus-based Study of  the actual uses.Tomoko IKEYA

Abstract

統 語 的 複 合 動 詞 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」は 、 両 方 と も 開 始 の ア ス ペ ク ト を 表 す も のと し て 知 ら れ て い る 。 こ の 2 つ は 言 い 換 えが き く も の さ れ て き た 。 先 行 研 究 で は こ の2 つ の 違 い と し て 、 「 〜 出 す 」 の 方 は 「 突然 性 」 が あ る と さ れ て き た 。 こ れ ま で 、 複合 動 詞 の 用 法 に つ い て は 、 作 例 で 検 証 さ れる こ と が 多 か っ た が 、 本 研 究 で は 「 現 代 日本 語 書 き 言 葉 均 衡 コ ー パ ス ( 通 常 版 ) 中 納言   BCCWJ-NT 」 を 使 う こ と に よ っ て 、 「 〜 出す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い を 、 数 量 と 実 例を 使 っ た 観 点 か ら 明 ら か に し て い く 。 そ して 、 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い に は 、動 詞 の 限 界 性 と 動 作 主 の コ ン ト ロ ー ル 性 とい う 2 つ の 要 因 が 関 与 し て い る こ と を 論 じる 。 そ の こ と に よ っ て 、 「 〜 出 す 」 と 「 〜始 め る 」 の 表 す 開 始 の ス ペ ク ト の 違 い を 明ら か に す る 。

Syntactic compound verbs “~dasu” and “~hajimeru” are both known

1

as the aspect that expresses the start of action. The preceding studies analyze the difference between these two verbs by examining artificial examples, and it has been regarded that these two verbs are able to be paraphrased, whereas “~dasu” often indicates the action that happens suddenly. This paper is intended to clarify the characteristics of verbs “~dasu” and “~hajimeru” from the viewpoint of investigating real sentence examples in the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese, and argue that the difference of two verbs can be explained by two factors of delimitivity and controllability.

【 キ ー ワ ー ド 】統 語 的 複 合 動 詞   語 彙 的 複 合 動 詞   ア ス ペク ト 複 合 動 詞   限 界 性   コ ン ト ロ ー ル 性  未 完 了 の 逆 接

【 Keywords 】syntactic compound verbs, lexical compound verbs, aspectual compound verbs, delimited, controllability, imperfective paradox

1 . は じ め に

  「 降 り 出 す 」 「 降 り 始 め る 」 の よ う な V1+ V2 型 複 合 動 詞 は そ れ ぞ れ 開 始 の ア ス ペ クト を 表 す 形 式 と し て 知 ら れ て い る 。 そ し て 、し ば し ば そ れ ら の 意 味 の 違 い が 問 題 と な って い る 。 例 え ば 、 名 柄 編 ( 1987:76 ) 『 外 国 人た め の 日 本   例 文 ・ 問 題 シ リ ー ズ ④   複 合動 詞 』 に は 次 の よ う な 問 題 が あ る 。

三 (     ) 内 の 動 詞 に 「 は じ め る 」 か 「 だす 」 を 加 え な さ い 。 過 程 の は っ き り し たも の に は 「 は じ め る 」 を つ か い な さ い 。

① か お る ち ゃ ん 、 も う 歯 が ( 出 る ) た よ うね 。

② 中 年 に な っ て 、 ち ょ っ と ( 太 る ) た よ う

2

な 気 が す る ん だ 。③ そ ろ そ ろ 卒 業 論 文 を ( 書 く ) な け れ ば な

ら な い な 。④ ピ ア ノ を ( 習 う ) た こ ろ 、 子 供 が 十 年 も

続 け る と は 思 い も し な か っ た 。⑤ 女 の 子 は 警 官 の 顔 を 見 て 、 わ っ と ( 泣

く ) て 、 母 親 に し が み つ い た 。⑥ 私 は 、 こ の 大 学 で ( 教 え る ) て か ら 、 十

年 に な り ま す 。⑦ 宿 で 寝 て い る と 、 天 井 で 突 然 ね ず み が

( あ ば れ る ) て び っ く り し た 。⑧ そ れ を 聞 い て 、 彼 は 急 に ( あ わ て る ) て 、

落 ち 着 か な く な っ た 。⑨ 今 す ぐ 行 き ま す か ら 、 皆 さ ん に 先 に ( 食

べ る ) て い て く だ さ い 。⑩ こ の 辺 り は 冬 が 早 く 、 十 月 に な る と も う

雪 が ( 降 る ) ま す 。⑪ 突 然 家 が ( 揺 れ る ) て び っ く り し た 。 自

身 は 初 め て の 経 験 だ っ た か ら 、 す ご く 怖か っ た 。

⑫ 遊 園 地 に 連 れ て 行 っ て や る と 行 っ た ら「 嬉 し い な 、 嬉 し い な 」 と 行 っ て 、 ( 踊る ) だ 。

  こ の 問 題 の 指 示 文 に あ る 「 過 程 の は っ きり し た も の に は 『 は じ め る 』 を つ か い な さい 」 の 部 分 を 削 除 し て 、 日 本 語 母 語 話 者 にや っ て も ら う と 、 実 際 の 解 答 1 と 異 な る 答 えが み ら れ た 。 つ ま り 、 こ の 問 題 は 、 過 程 とい う 時 間 が か か る こ と が コ ン テ ク ス ト 上 で保 証 さ れ て い る も の に は 、 「 〜 始 め る 」 を選 択 さ せ る こ と を 誘 導 し て い る の で あ る 。そ の た め 、 そ れ を 削 除 し て 、 直 感 に 従 っ て自 由 に 選 ん で も ら う と 、 解 答 と は 異 な る 答え に な る 場 合 が み ら れ た 。 ま た 、 「 〜 始 める 」 か 「 〜 出 す 」 を つ け な さ い と い う 指 示に も 関 わ ら ず 、 「 ④ 習 い は じ め る / 習 い だ

1 ①出はじめる、②太りだす、③書きはじめる、④習いはじめる/習いだす、⑤泣きだす、⑥教えはじめる、⑦暴れだす、⑧あわでだす、⑨食べはじめる、⑩降り始める/降りだす、⑪揺れはじめる、⑫踊りだす

3

す 」 、 「 ⑩ 降 り 始 め る / 降 り だ す 」 、 の よ うに 両 方 の 答 え を 可 と し た 問 題 が 12 問 中 、 2題も あ っ た 。 も ち ろ ん 、 両 方 と も 開 始 の ア ス ペ ク ト を 表す 複 合 動 詞 と さ れ て い る も の な の で 、 両 方の 形 式 で 言 え て も 不 思 議 で は な い 。 し か し 、こ れ 以 外 に も 両 方 の 形 式 が 取 れ る と 思 わ れる も の が あ る 。 例 え ば 、 も う 一 度 、 問 題 ②を み て み よ う 。

1.(a) 中 年 に な っ て 、 ち ょ っ と 太 り は じ め た よう な 気 が す る ん だ 。 ( 正 答 ) (b) 中 年 に な っ て 、 ち ょ っ と 太 り だ し た よ うな 気 が す る ん だ 。 ( 誤 答 )

  1(a) が 正 答 と さ れ て い る が 、 (b) が 非 文 な のだ ろ う か 。 実 際 に 調 べ て み る と 筆 者 も 含 めて 、 ( b) で も 言 え る と い う 人 も お り 、 こ の答 え が 自 然 な 言 語 直 感 に 従 っ た 解 答 で は ない こ と こ と を う か が わ せ る 。 そ れ で は 本 当に 「 太 り 出 す 」 が 言 え る か ど う か 確 認 す るた め 、 「 現 代 日 本 語 書 き 言 葉 均 衡 コ ー パ ス( 通 常 版 ) 中 納 言   BCCWJ-NT ( 以 下 コ ー パ ス中 納 言 ) と 略 す 」 2 で 検 索 し て み る と 次 の よう な 例 が 見 つ か っ た 。

2. 運 動 不 足 に な る と 犬 は て き め ん に 太 り だし 、 体 が 重 た く な る と 、 さ ら に 動 き た がら な く な り ま す 。 ( 『 ウ ェ ス ト ハ イ ラ ンド ・ ホ ワ イ ト ・ テ リ ア 』 誠 文 堂 新 光 社  2001)

3. そ こ で 、 病 院 で 投 与 を 受 け る こ と に な りま し た が 、 今 度 は そ の 副 作 用 で 、 や せ た体 が ま た 急 激 に 太 り だ し ま し た 。 ( 藤 野

2 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(BCCWJ)は、現代日本語の書き言葉の全体像を把握するために構築したコーパスであり、現在、日本語について入手可能な唯一の均衡コーパスである。書籍全般、雑誌全般、新聞、白書、ブログ、 ネット掲示板、教科書、法律などのジャンルにまたがって1億 430万語のデータを格納しており、各ジャンルについて無作為にサンプルを抽出している。http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/bccwj/

4

武 彦 『 BOOCS ダ イ エ ッ ト 』 朝 日 新 聞 社  2005)

  こ の よ う に 、 「 太 り 出 す 」 が 絶 対 的 に 言え な い と い う わ け で は な い 。 こ の こ と か ら 、「 過 程 が は っ き り し た も の に は 〜 は じ める 」 が 使 わ れ る と い う 説 明 だ け で は 、 「 〜出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い を 明 ら か に する に は 十 分 で は な い こ と が わ か る 。  景 山 ( 1993) に お て 、 統 語 的 複 合 動 詞 と 語彙 的 複 合 動 詞 が 提 案 さ れ て か ら 、 姫 野(1999)、 伊 藤 ・ 杉 岡 ( 2002) と 複 合 動 詞 に つ いて 多 く の 研 究 が な さ れ て き た 。 た だ 、 そ れら の 研 究 で は 、 コ ン テ ク ス ト か ら 切 り 離 され た 複 合 動 詞 の み が 扱 わ れ る こ と が 多 か った 。 そ こ で 、 本 研 究 で は 近 年 、 め ざ ま し く進 歩 し た コ ー パ ス 研 究 の 知 見 を 利 用 し な がら 、 開 始 を 表 す 統 語 的 複 合 動 詞 と 言 わ れ てい る 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い に つい て 論 じ て い く 。

2 . 先 行 研 究   〜 影 山 (1993) の 統 語 的 複 合 動詞 と 語 彙 的 複 合 動 詞 〜  

  影 山 ( 1993) 、 影 山 ( 1999) 、 影 山 ( 2012)で は 複 合 動 詞 に は 「 語 彙 的 複 合 動 詞 」 と「 統 語 的 複 合 動 詞 」 の 2種 類 が あ る こ と が 指摘 さ れ て い る 。

影 山 ( 2012:3-4)a. 語 彙 的 複 合 動 詞後 項 動 詞 ( V2 ) が 直 接 、 前 項 動 詞( V1 ) の 連 用 形 に 結 合 す る 。 す な わ ち 、2つ の 語 彙 範 疇 が 直 接 的 に 複 合 で あ る とい う 点 で 「 語 彙 的 」 で あ る 。

b. 統 語 的 複 合 動 詞V2 は 、 直 接 、 V1 の 連 用 形 に 付 く の で はな く 、 V1 を 主 要 部 と す る 補 文 ( 幾 つ かの レ ベ ル の 動 詞 句 ) を 取 る 。 す な わ ち 、

5

統 語 的 な 句 に 付 く と い う 点 で 「 統 語的 」 で あ る 。

  こ れ ら の 具 体 例 と し て 、 以 下 の よ う な 動詞 が あ が っ て い る 。

影 山 (1993:75)a. 語 彙 的 複 合 動 詞飛 び 上 が る 、 押 し 開 く 、 泣 き 叫 ぶ 、 売 り払 う 、 受 け 継 ぐ 、 解 き 明 か す 、 飛 び 込 む 、( 隣 の 人 に ) 話 か け る 、 こ び り 付 く 、 飲み 歩 く 、 歩 き 回 る 、 踏 み 荒 ら す 、 褒 め 讃え る 、 語 り 明 か す 、 聞 き 返 す 、 震 え 上 がる 、 呆 れ 返 る 、 持 ち 去 る 、 沸 き 立 つ

b. 統 語 的 複 合 動 詞払 い 終 え る 、 話 し 終 わ る 、 し ゃ べ り 続 ける 、 食 べ す ぎ る 、 食 べ そ こ な う 、 助 け 合う 、 動 き 出 す 、 食 べ か け る 。 し ゃ べ り まく る 、 走 り 抜 く 、 数 え 直 す 、 見 慣 れ る 、登 り 切 る 、 や り つ け る

  ま た 、 影 山 (1993:96) で は 「 到 着 し 始 め る 」と 「 印 刷 し 出 す 」 を 例 に と り 、 「 〜 始 める 」 と 「 〜 出 す 」 の 両 方 を 「 始 動 」 を 表 す統 語 的 複 合 動 詞 と し て い る 。 統 語 的 複 合 動詞 と さ れ る も の に は 「 始 動 」 「 継 続 」 「 完了 」 な ど 、 ア ス ペ ク ト に 関 わ る 表 現 が 多 く含 ま れ て い お り 、 統 語 的 複 合 動 詞 と 語 彙 的複 合 動 詞 は 、 以 下 の 5 つ の テ ス ト の よ っ て 、区 別 さ れ る 。 そ の テ ス ト の 振 る 舞 い を 確 認す る 。 ( そ れ ぞ れ の 例 は 影 山 (1993) か ら の 抜粋 で あ る )

< 統 語 的 複 合 動 詞 と 語 彙 的 複 合 動 詞 を 区 別す る テ ス ト >a. 代 用 形

①   そ う し 始 め る ( 統 語 的 )② * そ う し 歩 く ( 語 彙 的 )

6

b. 主 語 尊 敬 語①   お 歌 い に な り 始 め る ( 統 語 的 )② * お 書 き に な り 込 む ( 語 彙 的 )

c. 受 身 形①   名 前 が 呼 ば れ 始 め た ( 統 語 的 )② * 書 か れ 込 む ( 語 彙 的 )

d. サ 変 動 詞①   徹 夜 で 見 物 し 続 け る ( 統 語 的 )② * 沸 騰 し 立 つ ( cf. 沸 き 立 つ ) ( 語 彙的 )

e. 重 複 構 文①   大 臣 は そ れ を ひ た 隠 し に 隠 し 続 けた 。 ( 統 語 的 )

②   * 行 方 不 明 の 子 供 を 探 し に 流 し 歩い た 。 ( 語 彙 的 )

  こ の よ う に 、 影 山 ( 1993) で は 複 合 動 詞 を語 彙 的 複 合 動 詞 と 統 語 的 複 合 動 詞 に 分 類 し 、そ の 成 果 は 広 く 知 ら れ て い る 。 し か し 、 影山 (2012)で は 語 彙 的 複 合 動 詞 を さ ら に 2つ に 分類 し 、 語 彙 的 複 合 動 詞 が 、 更 に 「 主 要 部 関係 複 合 動 詞 」 と 「 ア ス ペ ク ト 複 合 動 詞 」 に分 類 で き る こ と を 提 案 し た 。 影 山 の 分 類 を図 に め と め る と 次 の よ う に な る 。

< 図 1> 影 山 (2012)の 複 合 動 詞 の 分 類

7

  主 要 部 関 係 複 合 動 詞 は 「 V1,V2 と も に 主 題関 係 ( 項 関 係 ) を 持 ち 、 V1 は V2 を 様 々 な 意味 関 係 で 修 飾 す る 」 と し て い る 。 一 方 、 アス ペ ク ト 複 合 動 詞 は 、 「 文 の 項 関 係 は 基 本的 に V1 に よ っ て 決 ま る 。 V2 は 広 い 意 味 で 語彙 的 ア ス ペ ク ト を 表 し 、 V1 が 表 す 事 象 の 展開 に つ い て 述 べ る 」 と し て い る 。  影 山 (1993) の 統 語 的 複 合 動 詞 の 中 に は 、 アス ペ ク ト に 関 す る も の が 多 く 含 ま れ て い たが 、 影 山 ( 2012) で は 、 更 に 語 彙 的 複 合 動 詞の 中 に も ア ス ペ ク ト に 関 す る も の が あ る こと が 、 新 た に 打 ち 立 て た 。 そ れ で は 、 語 彙的 ア ス ペ ク ト 複 合 動 詞 の 特 徴 は ど う い う もの だ ろ う か 。 そ れ に 関 し て 、 「 〜 出 す 」「 〜 始 め る 」 を 例 に と っ て 、 詳 し く 述 べ られ て い る た め 、 少 し 長 い が 、 そ こ か ら の 引用 を 行 う 。

影 山 ( 2012:13-14 ) ( 原 文 で は 下 線 で 表 さ れ たも の は ゴ シ ッ ク で 示 す ) ア ス ペ ク ト 複 合 動 詞 は 、 従 来 の 語 彙

的 複 合 動 詞 の 意 味 分 類 に お い て も っと も 難 し い 分 類 で あ る 。 こ の グ ル ープ は 影 山 ( 1993 ) 、 由 本 ( 2005 ) の「 補 文 関 係 」 、 松 本 ( 1998) の 「 副 詞的 関 係 」 を 包 摂 し 、 ま た 、 伝 統 的 な国 語 学 ・ 日 本 学 に お い て は 、 元 の 動

複合動詞

語彙的複合動詞

主要部関係複合動詞

アスペクト複合動詞

統語的複合動詞

8

詞 の 語 彙 概 念 と は 異 な る 意 味 ( 特 にア ス ペ ク ト 的 な 意 味 ) を 表 す た め 、「 補 助 動 詞 的 」 と 言 わ れ る も の で ある 。 た だ し 、 日 本 語 学 に お い て は 、形 態 論 の 領 域 と 統 語 論 の 領 域 の 区 別が 実 質 的 に は 欠 如 し て い る た め 、「 補 助 動 詞 」 は 「 し ゃ べ り 始 め る 」「 し ゃ べ り 終 わ る 」 の よ う な 統 語 複合 動 詞 の 後 項 も 含 ま れ る 。 例 え ば 、寺 村 ( 1994:169 ) は (6) の 3 つ の 例 文 につ い て 、 ( 6b ) の 「 出 す 」 と (6c) の「 出 す 」 も 共 に ア ス ペ ク ト を 表 す 複合 動 詞 と 考 え て い る 。

(6) a. 虫 を 箱 か ら つ ま み 出 し た 。 ( 動詞 + 動 詞 )      b. 虎 が お り か ら 逃 げ 出 し た 。( 動 詞 + 補 助 動 詞 )      c. 赤 ん 坊 が 泣 き 出 し た 。 ( 動詞 + 補 助 動 詞 )   し か し な が ら 、 影 山 ( 1993) が 提 唱す る 統 語 的 複 合 動 詞 と 語 彙 的 複 合 動詞 の 診 断 基 準 に な る と 、 両 者 に は 明確 な 文 法 的 相 違 が あ る こ と が 分 か る 。す な わ ち 、 統 語 的 複 合 動 詞 は 、 V1 に受 身 形 、 使 役 形 、 「 そ う す る 」 代 用形 、 「 VNす る 」 な ど が 来 る こ と が でき る と い う 特 徴 を 持 つ が 、 (6c) の 「 泣き 出 す 」 が こ れ ら の 特 徴 に 適 合 す るの に 対 し て 、 ( 6b ) の 「 逃 げ 出 す 」は 統 語 的 複 合 動 詞 の 特 徴 を 示 さ な い 。

( 中 略 )そ の 結 果 、 我 々 は 一 見 相 反 す る( ア ) と ( イ ) の 主 張 に 直 面 す る こと に な る 。

  ( ア ) ( 6b ) と (6c) の 「 出 す 」 は ど ちら も ア ス ペ ク ト を 表 す 補 助 動 詞 で ある 。

9

  [ 寺 村 ]  ( イ ) ( 6b ) は 語 彙 的 、 (6c) は 統 語 的と い う 文 法 的 な 相 違 が あ る 。 [ 影山 ]

  こ の 矛 盾 を 無 理 な く 解 決 す る 方 法は ( 6b ) を 語 彙 的 な 複 合 動 詞 で あ るが 、 ア ス ペ ク ト を 表 す と 捉 え る こ とで あ る 。 す な わ ち 、 従 来 の 一 般 的 な考 え に 反 し て 、 ア ス ペ ク ト を 表 す 補助 的 な 動 詞 は 、 統 語 構 造 に も 語 彙 構造 に も 存 在 す る と い う こ と で あ る 。

    影 山 (2012)で は 語 彙 的 ア ス ペ ク ト ( Aktionsartア ク ツ ィ オ ン ス ア ル ト ; 動 詞 の 様 態 ( manner of action ) と は 、 完 了 、 未 完 了 と い っ た 時 間 的な ア ス ペ ク ト に 限 ら れ ず 、 広 く 「 事 象 の 展開 の 仕 方 」 を 表 す 概 念 と し 、 こ れ ら を Lexical-aspect( L-asp) と 名 付 け た 。 そ の 中 で 特 に 時 間的 な ア ク ツ ィ オ ン ス ア ル ト と し て 、 次 の よう な も の を あ げ て い る 。

影 山 ( 2012:17-18 ) か ら 抜 粋< 時 間 的 ア ク ツ ィ オ ン ス ア ル ト > 完 了 … 「 縫 い 上 げ る 」 「 縫 い 上 が る 」 変 化 の 強 調 … 「 寝 込 む 」 「 澄 み き る 」

「 静 ま り か え る 」 「 住 み つ く 」 「 震 え 上が る 」 「 咲 き 乱 れ る 」 「 落 ち 着 き は らう 」 「 照 り つ け る 」

開 始 な い し 開 始 の 試 み … 「 切 り つ け る 」「 立 ち あ げ る 」 「 咲 き 初 め る 」

継 続 … 「 泣 き 暮 ら す 」 「 降 り し き る 」 反 復 ・ 多 回 性 ・ 習 慣 … 「 ほ じ く り 返 す 」

「 使 い 込 む 」 「 言 い 習 わ す 」 動 作 の 強 調 … 「 さ わ ぎ た て る 」 「 こ き お

ろ す 」 「 い じ く り ま わ す 」 「 沸 き か える 」 「 沸 き 立 た つ 」 「 褒 め ち ぎ る 」 「 吹き す さ ぶ 」

複 数 事 象 の 相 互 関 係 … 「 溶 け あ う 」 「 居あ わ せ る 」 「 聞 き か え す 」

10

行 為 の 不 成 立 … 「 履 き 違 え る 」 「 貸 し しぶ る 」 「 伸 び 悩 む 」

  そ し て 、 こ れ ら の 語 彙 的 ア ス ペ ク ト の 構造 と し て [ 語 彙 範 疇 ( V1 ) - 語 彙 範 疇 (V2)-機能 範 疇 (L-asp)] と い う 順 序 に な る と し て 、 次の よ う な 構 造 を 想 定 し て い る 。

< 図 2 >   影 山 で 想 定 さ れ て い る 語 彙 的 な複 合 動 詞 の 構 造     影 山 (2012:28) を 改 編

 

  そ し て 、 こ の よ う な 接 続 に な る 証 拠 と して 、 次 の よ う に 3 つ の 動 詞 が 連 な る 例 を あげ て い る 。

4. 干 あ が る ( V+ L-asp ) 、 干 か ら び る ( V+V)

( ア ) →干 - か ら び - あ が る (V + V+ L-asp)

5. 寝 静 ま る ( V+ V) 、 静 ま り か え る (V + L-asp)

( イ ) →寝 - 静 ま り - か え る (V + V+ L-asp)

  こ の よ う に 、 語 彙 的 複 合 動 詞 が 3 つ 連 なる 時 、 語 彙 的 ア ス ペ ク ト が (L-asp)最 後 に く るこ と が わ か る 。 つ ま り 、 [ V1 + V2 ] + L-aspと い う 順 に 相 互 承 接 し て い る こ と が わ か る 。そ れ で は 、 語 彙 的 な ア ス ペ ク ト 複 合 動 詞 と統 語 的 な ア ス ペ ク ト 複 合 動 詞 の 関 係 は ど うな っ て い る の だ ろ う か 。 そ れ に つ い て 、 影

11

山 は 以 下 の よ う に 述 べ て い る 。

影 山 ( 2012:44 ) ( ゴ シ ッ ク は 筆 者 )本 稿 で 提 案 し た ア ス ペ ク ト 複 合 動 詞 は 、あ く ま で 「 語 彙 的 複 合 動 詞 」 の 一 部 であ り 、 「 〜 し 始 め る 、 〜 し 続 け る 、 〜し 出 す 、 〜 し 損 な う 」 と い っ た 統 語 的複 合 動 詞 と 同 一 視 す る こ と は で き な い 。す な わ ち 、 日 本 語 の 「 動 詞 連 用 形 + 動詞 」 型 の 複 合 動 詞 に は 3 つ の カ テ ゴリ ー が 共 存 し て い る こ と に な る 。

(49)語 彙 的 な 主 題 関 係 複 合 動 詞 ( V1 と V2 が 直 接

結 合 す る )|

語 彙 的 な ア ス ペ ク ト 複 合 動 詞 ( V1 と V2 が 直接 結 合 す る )

|統 語 的 複 合 動 詞 ( V2 は V1 を 主 要 部 と す る 動

詞 句 を 取 る )       3 . 語 彙 的 複 合 動 詞 「 〜 出 す 」 と 統 語 的 複合 動 詞 「 〜 出 す 」

  前 章 で 「 〜 出 す 」 は 統 語 的 複 合 動 詞 で ある と 述 べ た が 、 実 は 、 「 〜 出 す 」 に は 語 彙的 複 合 動 詞 と 統 語 的 複 合 動 詞 の 2 つ の 用 法が あ る こ と が 知 ら れ て い る 。 陳 ( 2012:51 ) で は 、 語 彙 的 複 合 動 詞 は 位 置変 化 を 表 し 、 統 語 的 複 合 動 詞 は 開 始 の ア スペ ク ト を 表 す と し て 、 次 の よ う に ま と め られ て い る 。

< 図 3 >   「 〜 出 す 」 の 意 味 と 用 法     陳( 2012:51 ) を 改 編

12

陳 ( 2012:36 ) で は 統 語 的 複 合 動 詞 と 語 彙 的 な複 合 動 詞 の 構 造 を 次 の よ う に 想 定 し て い る 。

< 図 4 >   陳 ( 2012:36 ) に よ る 統 語 的 複 合 動

詞 と 語 彙 的 な 複 合 動 詞 の 構 造  そ れ 以 外 に も 「 〜 出 す 」 の 意 味 に つ い ては 森 田 ( 1989) 姫 野 ( 1999) な ど 数 多 く の 先行 研 究 が あ る 。 そ の 代 表 的 な も の を ま と めて み る 。

森 田 ( 1989:643 ) で は 「 〜 出 す 」 の 意 味 と して 、 次 の よ う に ま と め て い る 。

① 中 に あ る 事 物 を 外 側 へ 、 表 面 の 方 へ移 し 現 れ る よ う に す る 意 か ら 、 ② 新 たな 状 態 を 発 生 さ せ る 意 へ と 発 展 し そ こか ら ③ 新 た に 事 が 始 ま る 意 味 へ と 転 じて い る 。

〜出す

位置変化(語彙的複合動詞)

他動詞

財布を取り出す、家具を運び出す、猫を追い出す、水を吸い

出す…

自動詞

鳩が飛び出す、虎が逃げ出す、水が流れ出す、地がにじみ出

す…

アスペクト(統語的複合動詞)

雨が降り出す、彼女が泣き出す、弟が酒を飲み出す、パソコンが動出す…

13

姫 野 (1999:96-97)「 出 す 」 の 基 本 的 意 味 で あ る 「 外 部 への 移 動 」 は 「 開 始 」 の 場 合 に も 意 味 の根 底 に お い て 引 き 継 が れ 、 連 続 し て いる 。 内 部 に 込 め ら れ て い た も の が 、 何ら か の き っ か け で ど っ と 外 部 に 出 て 、事 が 始 め る と い う 事 態 は 容 易 に 想 像 され る こ と で あ る 。 そ こ に は 人 為 的 な 力の 作 用 と 言 う よ り は 、 内 部 か ら あ ふ れた 自 然 な エ ネ ル ギ ー の 流 出 が 感 じ ら れる 。 実 際 の と こ ろ 、 「 〜 だ す 」 が 「 外部 へ の 移 動 」 な の か 、 「 動 き の 開 始 」な の か 区 別 の つ き か ね る よ う な 、 中 間的 な 性 質 を 持 つ 物 も あ る 。

  そ の 中 間 的 な 例 と し て 「 走 り 出 る 」 を あげ て い る 。 そ れ で は 実 際 の 用 例 を コ ー パ スで 確 認 し て み る 。

6. 「 よ し 、 見 と れ 」 勝 治 は 昂 然 と 肩 を そ びや か せ た 。 「 約 束 し た さ か い な 。 こ な いだ 、 お 返 し し た る っ て 」 橋 か ら は ゆ る い下 り 坂 に な っ て い る 。 勝 治 は い き な り 走り 出 し て ( =走 り 始 め て ) 、 一 瞬 の た めら い も 見 せ ず 門 の 中 に 入 っ て 行 っ た 。( 山 本 音 也 『 抱 き 桜 』 小 学 館   2005)

7. 宿 の 主 人 に 、 遠 山 家 ま で の 道 程 と 行 き 方を 教 え て も ら い 、 急 ぎ 足 で バ ス 道 路 を 進行 方 向 に 向 か っ た 。 ほ ど な く 教 え ら れ た三 差 路 へ 出 た 。 白 山 登 山 口 で は な い 方 に上 れ ば 、 待 望 の 遠 山 家 が あ る 。 胸 を 躍 らせ て 坂 道 を 上 り 始 め た 。 す る と 空 が 暗 くな り 、 雷 鳴 が し 始 め た 。 降 ら な い う ち にと 走 り 出 し た ( = 走 り 始 め た ) が 、 間 に合 わ ず 大 粒 の 雨 が 落 ち て き た 。 ( 秋 野 沙夜 子 『 熟 年 夫 婦 の 味 わ い 』 杉 並 け や き 出版 ; 星 雲 社   2005)

  こ れ ら の 例 は 「 走 り 出 し た 」 は 、 「 走 る

14

こ と を 始 め た 」 と い う 開 始 の ア ス ペ ク ト とし て 解 釈 す れ ば 、 統 語 的 複 合 動 詞 で あ る し 、「 走 る 」 と い う 様 態 で 「 出 る 」 と い う 位 置変 化 を 引 き 起 こ し た と 解 釈 す れ ば 、 語 彙 的複 合 動 詞 に な る 。 姫 野 ( 1999) で は 「 走 り 出 す 」 だ け を 上 げて い た が 、 「 歩 き 出 す 」 「 動 き 出 す 」 「 溢れ 出 す 」 「 流 れ 出 す 」 の よ う に V1 が 移 動 の様 態 と し て 解 釈 で き る も の は 他 に も 見 ら れた 。  陳 ( 2012) で は 語 彙 的 複 合 動 詞 「 〜 出 す 」に つ い て 、 「 位 置 移 動 」 し か 取 り 上 げ て いな い が 、 こ の 他 に 「 顕 在 化 」 と い う 意 味 を持 っ て い る が 知 ら れ て い る 。 こ れ ら は 、 対象 を 外 部 や 表 面 に 出 現 さ せ る こ と で 、 隠 れて い た 物 が 取 り 除 か れ て 姿 を 現 す 。 見 え ない も の が 見 え る よ う に な る と い う 状 態 変 化を 引 き 起 こ す が 、 位 置 変 化 は 起 こ さ な い 。姫 野 は 「 顕 在 化 」 の 下 位 分 類 と し て 、 「 顕現 」 「 創 出 」 「 発 見 」 の 3 つ が あ る と し 、そ れ ぞ れ 次 の よ う な 例 を 挙 げ て い る 。

姫 野 (1999:93-95) か ら 抜 粋【 顕 在 化 】A) 顕 現 … 暴 き だ す 、 さ ら け だ す 、 む き だ す 、

あ ぶ り だ す 、 削 り 出 す 、 照 ら し 出 す 、 映し 出 す 、 思 い 出 す

B) 創 出 … 作 り だ す 、 考 え だ す 、 生 み だ す 、編 み だ す 、 織 り だ す 、 染 め だ す 、 描 き だす 、 ひ ね り だ す

C) 発 見 … 見 つ け だ す 、 探 し だ す 、 探 り だ す 、調 べ だ す 、 聞 き だ す 、 嗅 ぎ だ す 、 洗 い 出す 、 割 り 出 す

  本 動 詞 「 出 す 」 は 他 動 詞 で あ り 、 「 Aが Bを   出 す 」 と い う 構 造 を 取 る 。 本 動 詞 「 出す 」 は 対 象 の 位 置 移 動 を 表 し て お り 、 複 合動 詞 「 〜 出 す 」 に な っ た 時 に も 「 位 置 変化 」 と い う 意 味 を 保 持 し て い る 。 複 合 動 詞後 項 「 〜 出 す 」 は 自 動 詞 に も 他 動 詞 に も 付

15

く こ と が で き る 。 「 〜 出 す 」 が 他 動 詞 に 付く と 対 象 の 位 置 変 化 に な る が 、 自 動 詞 に 付く と 主 体 の 位 置 変 化 と な る 。 ま た 、 位 置 が変 わ る と い う こ と は 、 一 種 の 状 態 変 化 で ある 。 対 象 y の 中 か ら 外 へ の 位 置 変 化 が 引 き 起こ さ れ 、 見 え な い も が 見 え る 状 態 に 変 化 した 意 味 を 持 つ よ う に あ る と 、 姫 野 で 顕 在 化と 呼 ば れ る 「 状 態 変 化 」 の 意 味 を 持 つ よ うに な る 。  こ の 「 状 態 変 化 」 は 変 化 前 の 状 態 が 含 意さ れ た 場 合 、 「 状 態 変 化 」 に な る が 、 そ れが 含 意 さ れ な い 場 合 、 新 た な 事 態 の 発 生 を表 し 、 「 開 始 の ア ス ペ ク ト 」 と な る 。

< 図 5 >   複 合 動 詞 「 〜 出 す 」 の 意 味 変 化

< 語 彙 的 複 合 動 詞 >① 中 に あ る 事 物 を 外 側 へ 、 表 面 の 方 へ 移 し現 れ る よ う に す る 「 位 置 変 化 」 の 意 味例 : 太 郎 が ボ ー ル を 外 に 蹴 り 出 し た ( 他動 詞 + 〜 出 す ) 対 象 の 移 動    太 郎 が い き な り 走 り 出 し た ( 非 能 格自 動 詞 + 〜 出 す ) 主 体 の 移 動

② 新 た な 状 態 を 発 生 さ せ る 「 状 態 変 化 ( =顕 在 化 ) 」 の 意 味例 : 山 中 教 授 が iPS細 胞 を 作 り 出 し た ( 他動 詞 + 〜 出 す )

< 統 語 的 複 合 動 詞 >③ 新 た な 事 態 が 始 ま る 意 味 「 開 始 の ア ス ペク ト 」例 : 太 郎 が 本 を 読 み 出 し た ( 他 動 詞 + 〜出 す )    赤 ち ゃ ん が よ ち よ ち と 歩 き 出 し た( 非 能 格 自 動 詞 + 〜 出 す )    桜 が 枯 れ 出 し た ( 非 体 格 自 動 詞 + 〜出 す )

   影 山 の フ レ ー ム に 照 ら し 合 わ す と 、 ①

16

「 位 置 変 化 」 と ② 「 状 態 変 化 ( = 顕 在化 ) 」 が 語 彙 的 複 合 動 詞 に な り 、 ③ 「 開 始の ア ス ペ ク ト 」 が 統 語 的 複 合 動 詞 と な る 。こ れ ら の こ と を ま と め る と 、 複 合 動 詞 「 〜出 す 」 は 以 下 の よ う な 体 系 に な っ て い る 。そ し て 「 〜 始 め る 」 と 意 味 が 共 通 す る の は統 語 的 複 合 動 詞 で 開 始 の ア ス ペ ク ト を 表 す③ の 部 分 で あ る 。

< 図 6 > 複 合 動 詞 「 〜 出 す 」 の 意 味 と 複 合動 詞 「 〜 始 め る 」 の 関 係

  影 山 の フ レ ー ム に お い て は 、 語 彙 的 複 合動 詞 と 統 語 的 複 合 動 詞 は 生 成 部 門 の 違 い によ り 。 明 確 に 区 別 さ れ る も の と さ れ て い るが 、 姫 野 (1999) が 「 走 り 出 す 」 を 例 に と っ て 、指 摘 し て い る よ う に 、 こ れ ら に は 「 変 化 」を キ ー ワ ー ド と し た 連 続 性 が 感 じ ら れ る 。「 〜 出 す 」 が 文 法 化 さ れ る こ と に 伴 な っ て 、意 味 の 変 化 を 起 こ し て い く と す る な ら ば 、こ れ ら が 連 続 し て い る こ と は 自 然 な こ と のよ う に 思 わ れ る 。 た だ 、 今 回 は 「 〜 出 す 」と 「 〜 始 め る 」 の 違 い に 焦 点 を 当 て る た め 、動 詞 の 文 法 化 に つ い て は 深 く は 触 れ な い こと に す る 。

4 . 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い

  「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 は 統 語 的 複 合動 詞 で 、 両 方 と も 開 始 、 あ る い は 始 動 の ア

〜出す

語彙的複合動詞

① 位置変化 (=移動)飛び出す、運び出す、這い出す、歩き出す、

走り出す、

② 状態変化 (顕在化)

暴き出す、照らし出す、作り出す、考え出す、見つけ出す、探し出す、調べ出す、聞き

出す

統語的複合動詞③ 開始のアスペクト

=〜始める

雨が降り出す、彼女が泣き出す、弟が酒を飲み出す、パソコンが

動出す…

17

ス ペ ク ト を 表 す と さ れ て い る が 、 こ の 両 者の 違 い は ど こ に あ る の だ ろ う か 。  ま ず 、 先 に 挙 げ た 名 柄 編 (1987:73-74) 『 外 国人 た め の 日 本   例 文 ・ 問 題 シ リ ー ズ ④   複合 動 詞 』 で は 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の違 い に つ い て 以 下 の よ う に 述 べ ら れ て い る 。

補 助 動 詞 と し て 、 「 〜 は じ め る 」 は「 あ る 時 を 境 に 、 は っ き り と そ の 状 態に な り 、 そ の 状 態 や 行 為 が 続 く 」 こ とを 、 「 〜 だ す 」 は 、 「 時 間 的 に あ る 動作 、 状 態 が 開 始 、 発 生 す る 」 こ と を 表す 。

  ま た 、 こ の 2 つ の 特 徴 と し て お 互 い に 言い 換 え が き く 場 合 が 多 い と し て い る 。 そ の意 味 の 違 い と し て 、 「 は じ め る 」 は 「 始 →続 → 終 」 と い う 1 つ の 過 程 の 第 一 段 階 で ある こ と を 、 「 だ す 」 は 突 然 、 予 期 し な い 新事 態 が 発 生 す る と い う こ と を 表 す と し て いる 。 姫 野 ( 1999:98-101 ) で は 「 〜 出 す 」 と「 〜 始 め る 」 の 違 い と し て 、 次 の 7つ の 点 をあ げ て い る 。

① 感 情 を 表 す 語 は 「 〜 出 す 」 の 方 が 適 し てい る

② 不 測 性 を 強 調 す る 場 合 は 「 〜 出 す 」 の 方が 適 し て い る

③ 音 の 自 然 発 生 を 表 す 場 合 は 「 〜 出 す 」 の方 が 適 し て い る

④ 「 今 に も 〜 し そ う だ 」 と い う 現 実 化 直 前の 様 相 を 表 す 表 現 で 、 自 然 現 象 の 場 合 は「 〜 出 す 」 の 方 が 適 し て い る

⑤ 表 現 上 の ニ ュ ア ン ス と し て 、 即 興 性 や エネ ル ギ ー の 爆 発 等 が 強 調 さ れ る 場 合 は「 〜 出 す 」 の 方 が 適 し て い る

⑥ 「 〜 出 す 」 は 意 志 表 現 に そ ぐ わ な い⑦ 形 態 上 の 制 限 か ら 前 項 に 「 出 す 、 始 め

る 」 が 来 る 場 合 は 、 同 音 反 復 を さ け る 。

18

「 〜 始 め る 」 は 広 く 様 々 な 動 詞 に つ く こ とが で き る た め 、 ① 〜 ⑥ は 「 〜 出 す 」 を 使 うの に 適 し た 条 件 に な っ て い る 。 こ こ で は 7つ独 立 し た 違 い が 立 て ら れ て い る が 、 相 互 に関 連 し て い る も の も あ る た め 、 こ れ ら を「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い を 明 ら かに す る と い う 点 か ら 、 形 態 上 の 問 題 で あ る⑦ を 抜 き 、 以 下 の 3 つ の 観 点 に ま と め て 議論 し て い く 。

( 1 ) 感 情 を 表 す 語 は 「 〜 出 す 」 の 方 が 適し て い る → ①( 2 ) 「 〜 出 す 」 は 「 突 然 性 」 「 不 規 則

性 」 「 即 興 性 」 を 含 意 し や す く 、 音 や 自然 現 象 を 表 す の に 適 し て い る 。 → ② 、 ③ 、④ 、 ⑤

( 3 ) 「 〜 出 す 」 は 意 志 表 現 に そ ぐ わ な い→ ⑥

  そ れ で は 、 先 行 研 究 の 中 で 指 摘 さ れ て いる 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い を 見 てい き な が ら 、 順 に 「 現 代 日 本 語 書 き 言 葉 均衡 コ ー パ ス ( 通 常 版 ) 中 納 言   BCCWJ-NT 」 で検 証 し て い く 。

( 1 )   感 情 を 表 す 語 は 「 〜 出 す 」 の 方 が適 し て い る   姫 野 ( 1999:97 ) で は 、 自 然 現 象 の う ち「 笑 う 、 泣 く 」 に は 「 〜 出 す 」 が つ く が「 〜 始 め る 」 は つ か な い こ と 述 べ て い る 。そ れ と 同 じ よ う な 記 述 と し て 、 名 柄 編( 1987:74 ) で は 、 過 程 の は っ き り し な い 感 情を 表 す 動 詞 の 「 笑 う 」 「 あ わ て る 」 「 怒る 」 な ど に は 「 始 め る 」 は つ き に く い こ とを 述 べ て い る 。 そ こ で 、 そ れ ら が 本 当 に 正し い の か 、 コ ー パ ス 中 納 言 を 使 っ て 実 例 を確 認 し て み る 。  検 索 方 法 と し て は 「 笑 い 出 す 」 な ら ば「 ワ ラ イ ダ ス 」 と い う 「 音 素 読 み 」 で 検 索を か け 、 「 笑 い 出 す 」 「 笑 い だ す 」 「 わ ら

19

い 出 す 」 「 わ ら い だ す 」 の す べ て の 表 記 を取 り 扱 う 。 同 時 に 、 「 笑 い 出 し た 」 「 笑 い出 し て い る 」 「 笑 い 出 し て い る 」 の よ う に 、そ の 動 詞 が 取 り 得 る す べ て の 活 用 形 も 検 索対 象 に 含 む 。  先 行 研 究 で 感 情 を 表 す 動 詞 に つ き や す いと 指 摘 さ れ て い る た め 、 「 笑 う 」 「 あ わ てる 」 「 怒 る 」 に 加 え て 、 感 情 を 表 し て い ると 思 わ れ る 「 喜 ぶ 」 「 悲 し む 」 「 楽 し む 」「 苦 し む 」 を コ ー パ ス で 調 べ て み る と 、 次の よ う な 結 果 と な っ た 。 こ れ ら は コ ー パ スに 登 録 さ れ た 1 億 430 万 語 か ら 抽 出 さ れ たデ ー タ で あ る 。

< 図 7 > 感 情 を 表 す 動 詞 と 「 〜 出 す 」 と「 〜 始 め る 」

〜 出 す 〜 始 め る

笑 う 405 例 29 例あ わ て る 13 例 6例怒 る 176 例 67 例喜 ぶ 1例 0例悲 し む 0例 0例楽 し む 2例 5例苦 し む 15 例 12 例痛 が る 0例 0例あ き れ る 0例 0例う ろ た え る 1例 0例

  こ れ を み る と 、 感 情 を 表 す 動 詞 に つ き やす い と さ れ な が ら も 、 「 笑 い 出 す 」 「 怒 り出 す 」 以 外 の 動 詞 は 「 〜 出 す 」 で あ っ て も「 〜 始 め る 」 で あ っ て も 、 全 体 的 に 用 例 数が 少 な い こ と が わ か る 。 そ れ で は 、 「 〜 始め る 」 は 0例 に も か か わ ら ず 、 「 〜 出 す 」 が1 例 だ け 観 察 さ れ た 例 に つ い て 確 認 す る 。  ま ず 、 「 喜 ぶ 」 に つ い た 「 喜 び 出 す 」 1例 、 「 喜 び 始 め る 」 0例 で あ っ た 。 そ の 1 例を あ げ て お く 。

20

8. 「 借 金 取 り は 余 都 老 爺 が 癇 癪 を 起 こ さ れた の で 、 怖 が っ て 逃 げ て し ま い ま し たよ 」 と 余 荘 児 は 顔 色 ひ と つ 変 え ず に 言 う 。こ れ は ま さ に “ 含 み の あ る 皮 肉 ” と い う もの で 、 余 誠 格 は 怒 る ど こ ろ か 喜 び 出 し 、余 荘 児 の 顔 を ひ と つ ま み し て 出 て 行 こ うと し た 。 ( 高 陽 ( 著 )/永 沢 道 雄 ( 訳 )/鈴 木 隆康 ( 訳 ) 『 西 太 后 』 朝 日 ソ ノ ラ マ   1995)

  次 に 、 「 う ろ た え る 」 に つ い た 「 う ろ たえ 出 す 」 1 例 、 「 う ろ た え 始 め る 」 0 例 であ っ た 。 そ の 1 例 を あ げ て お く 。

9. キ キ ッ 、 キ キ ッ と み じ か く 鳴 き か わ し 、サ ル ど も は あ き ら か に み ん な の ほ う へ 近づ い て く る よ う す だ 。 「 あ い つ ら も 、 ここ で 雨 や ど り す る つ も り か な 」 光 彦 がい っ た 。 「 そ う だ と し た ら 、 た い へ ん だわ 」 す み 子 が と た ん に う ろ た え だ し 、「 み ん な い そ い で 、 そ こ の 押 し 入 れ に かく れ よ う 。 は や く 、 は や く 」 と せ き た てた 。 ( 吉 本 直 志 郎 『 き ょ う も 朝 か ら 夏 やす み 』 佼 成 出 版 社   1990)

  こ こ で 確 認 し て お き た い の は 、 コ ー パ スに 存 在 し な い か ら 言 え な い と 主 張 す る わ けで は な い こ と で あ る 。 た だ 、 用 例 数 が 少 ない と い う こ と は 、 自 然 な 状 況 下 で 、 そ れ を使 う 状 況 が あ ま り な い こ と を 表 し て い る 。こ こ か ら 分 か る こ と は 、 従 来 の 研 究 で 指 摘さ れ て い た こ と と は 違 っ て 、 感 情 を 表 す 動詞 な ら ば 、 何 で も 「 〜 出 す 」 が つ く わ け では な い と い う こ と で あ る 。 反 対 に 、 感 情 を表 す 動 詞 は ど ち ら か と い え ば 、 「 〜 出 す 」も 「 〜 始 め る 」 も 付 き に く い こ と が わ か る 。感 情 を 表 す 動 詞 が 、 過 程 性 [ + process ] を 取り に く い と 考 え る の な ら ば 、 こ れ は 寧 ろ 、自 然 な 結 果 で あ る 。  そ こ で 、 改 め て 、 用 例 数 が 多 い 「 笑 う 」「 怒 る 」 を 見 る と 、 感 情 を 表 す と い う よ り 、

21

感 情 に 付 随 し て 起 こ り や す い 動 作 で あ っ て 、形 容 詞 の よ う に 純 粋 な 感 情 を 表 し て い る わけ で は な い 。 「 悲 し い 」 と 感 情 を 持 っ て いる と 、 「 泣 く 」 事 態 が お こ り や す い が 、「 泣 く 」 そ の も の が 感 情 を 表 し て い る わ けで は な い の で あ る 。 そ れ で も 、 用 例 数 か ら「 笑 う 」 に は 「 〜 始 め る 」 よ り 「 〜 出 す 」が つ き や す い の も 事 実 で あ る 。 そ こ で 、「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い を 確 認 する た め に 、 「 笑 い 出 す 」 と 「 笑 い 始 め る 」を 検 索 し て み る と 、 同 じ コ ン テ ク ス ト で 両方 の 形 式 が 表 れ て い る 文 が 見 ら れ た 。

10. 彼 女 は 突 然 堰 を き っ た よ う に 笑 い だ し た 。よ ほ ど お か し か っ た の だ ろ う 、 し だ い に胸 を 波 打 た せ て 笑 い 始 め た 。 ( 川 上 健 一『 翼 は い つ ま で も 』 集 英 社   2001)

11. お っ と 思 い 声 を か け て み た が 、 す で に狂 っ て い た 。 何 を 言 っ て も 通 じ な い 。 突然 、 笑 い 出 す 。 俯 い て 、 辺 り を き ょ ろき ょ ろ と 見 回 す 。 ま た 、 笑 い 始 め る 。( 尾 川 正 二 『 帝 国 陸 軍 の 教 育 と 機構 』 2003)

  こ れ を み る と 「 笑 い 出 す 」 に は ど ち ら も副 詞 「 突 然 」 が 共 起 し て い る 。 「 〜 出 す 」が 急 な 予 期 し な い 新 事 態 の 発 生 を 含 意 す る「 突 然 性 」 を 持 っ て い る こ と は 、 多 く の 先行 研 究 で 指 摘 さ れ て い る 。

( 2 ) 「 〜 出 す 」 は 「 突 然 性 」 「 不 規 則性 」 「 即 興 性 」 を 含 意 し や す く 、 音 や 自然 現 象 を 表 す の に 適 し て い る 。

  そ れ で は 、 「 突 然 性 」 を も っ た も の は 必ず 「 〜 出 す 」 が 選 択 さ れ る の だ ろ う か 。 確か に 「 〜 出 す 」 は 「 突 然 」 「 急 に 」 「 急 激な 」 と い っ た 副 詞 と 相 性 が い い の は デ ー タと し て は 事 実 で あ る 。 し か し 、 そ の 「 突 然

22

性 」 は 「 〜 出 す 」 だ け の 専 売 特 許 的 な 特 別な 意 味 要 素 で な く 、 「 〜 始 め る 」 に も 「 急速 に 」 「 突 然 」 と い っ た 、 「 突 然 性 」 を 表す 副 詞 を つ け る こ と が で き る か ら で あ る 。

12. 千 九 百 八 十 六 年 以 降 、 原 油 価 格 は 一 挙 に十 ド ル も の 暴 落 と な り 、 一 バ ー レ ル = 十六 ド ル 程 度 ま で 低 下 し た 。 こ の い わ ゆ る“ 逆 石 油 シ ョ ッ ク ” に よ り テ キ サ ス 州 を はじ め と す る 南 西 部 に お け る 石 油 産 業 は 激し い 打 撃 を 受 け た 。 そ の た め 石 油 ・ ガ ス掘 削 業 雇 用 者 数 は 千 九 百 八 十 二 年 を ピ ーク に 急 速 に 減 少 し は じ め た 。 ( 宮 崎 義 一『 複 合 不 況 』 中 央 公 論 社   1992)

13. し ば ら く 二 人 は 黙 っ た ま ま 、 目 の 前 の 建物 の 壁 を 見 て い た 。 そ れ か ら 突 然 、 イ スマ イ ル は 自 分 の 側 の 事 情 を 早 口 で 喋 り はじ め た 。 ( 池 澤 夏 樹 『 バ ビ ロ ン に 行 き て歌 え 』 新 潮 社   1990)

  ま た 、 逆 に 「 〜 出 す 」 が 表 す 事 態 が ゆ っく り と 実 現 さ れ た こ と を 表 す 副 詞 と 共 起 する 例 も 見 ら れ る 。

14. と き た ま 見 え る の は ニ ッ パ ヤ シ の 小 屋 か洋 館 だ け で あ る 。 陽 は な い が 、 す で に 風の な か に 熱 帯 の な ま 温 か さ が 滲 ん で い る 。煙 草 を 喫 い 終 る と 、 英 世 は ゆ っ く り と 歩き 出 す 。 ( 渡 辺 淳 一 『 遠 き 落 日 』 角 川 書店   1979)

15. 結 婚 式 は 、 真 昼 に 行 わ れ た 。 新 郎 新 婦 の 、神 々 へ の 宣 誓 が 済 ん だ こ ろ 、 黒 雲 が 空 を覆 い 、 ぽ つ り ぽ つ り 雨 が 降 り だ し 、 や がて 車 軸 を 流 す よ う な 大 雨 と な っ た 。 ( 宮地 裕 ほ か 『 国 語 2 』 光 村 図 書 出 版 株 式 会社   2005)

  こ こ で 、 冒 頭 の 名 柄 編 ( 1987) 『 外 国 人 た

23

め の 日 本   例 文 ・ 問 題 シ リ ー ズ ④   複 合 動詞 』 の 問 題 を 振 り 返 っ て み る と 、 「 〜 出す 」 は 突 然 、 予 期 し な い 新 事 態 が 発 生 す ると し な が ら も 、 そ の 練 習 問 題 と し て 作 ら れた 問 題 ⑪ は 「 突 然 」 が つ い て い る の に 、 答え で は 「 揺 れ 出 す 」 で は な く て 「 揺 れ 始 める 」 が 正 し い と さ れ て い る 。

16. 突 然 家 が 揺 れ 始 め て び っ く り し た 。 自 身は 初 め て の 経 験 だ っ た か ら 、 す ご く 怖か っ た 。

  つ ま り 、 「 突 然 性 」 を 含 意 し や す い か どう か は 、 あ く ま で も 傾 向 の 話 で あ っ て 、 どち ら か が 非 文 に な る よ う な 絶 対 的 な ル ー ルで は な い の で あ る 。 こ の よ う な 事 情 の た め 、「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 は 開 始 の ア ス ペク ト を 表 す も の と さ れ な が ら も 、 そ の 使 い分 け に 関 し て 、 未 だ 明 確 な ル ー ル を 見 い だせ な い ま ま に な っ て い る 。  陳 ( 2012:63 ) で は 「 〜 出 す 」 の 突 然 性 を「 SUDDEN START 」 と 設 定 し 、 「 〜 出 す 」 のLCS と し て 以 下 の よ う な も の を 想 定 し た 。

ア ス ペ ク ト の 「 〜 出 す 」 :      [BECOME[[LCS1]BE AT-SUDDEN START]]

  こ の よ う に ア ス ペ ク ト の 「 〜 出 す 」 が「 SUDDEN START 」 と い う 、 LCS を 持 っ て い る なら ば 、 14 や 15 の よ う な 例 は 非 文 に な る は ずが 、 実 際 は そ う は な ら な い 。 そ こ で 、 先 行研 究 で 述 べ ら れ て い る よ う に 「 〜 出 す 」 が「 突 然 性 」 「 不 規 則 性 」 「 即 興 性 」 を 含 意し や す く 、 音 や 自 然 現 象 を 表 す の に 適 し てい る か を 確 認 す る た め 、 音 や 自 然 現 象 を 表す 開 始 の ア ス ペ ク ト 「 〜 出 す 」 の 例 を あ げて み る 。 そ し て 、 そ れ を 「 〜 始 め る 」 と 比較 し て み る 。 対 象 と す る の は 「 電 話 が 鳴る 」 「 風 が 吹 く 」 「 ( 植 物 ) が 枯 れ る 」 であ る 。

24

< 電 話 が 鳴 る >  「 電 話 が 鳴 り 出 す 」 14 件「 電 話 が 鳴 り 始 め る 」 7件電 話 が 鳴 る に 関 し て は 「 電 話 が 鳴 り 出 す 」「 電 話 が 鳴 り 始 め る 」 の 両 方 の 形 式 が あ った が 、 「 鳴 り 出 す 」 の 方 が 優 勢 で あ る 。

17. さ て 、 の ん び り と 石 ケ ン を 使 っ て 、 泡 に埋 ま ろ う か 、 と お 湯 を た め て い る と 、 電話 が 鳴 り 出 し た 。 ベ ッ ド の 方 に 電 話 が ある の だ が 、 浴 室 に も 受 信 専 用 の 電 話 が ある 。 ( 赤 川 次 郎 『 愛 情 物 語 』 角 川 書 店  1983)

18. 電 話 が 突 然 鳴 り 出 す と 、 河 合 勝 三 は ギク ッ と し て 、 一 瞬 、 心 臓 の 縮 む よ う な 思い を し た 。 電 話 と い う の は 、 た い て い 突然 鳴 り 出 す も の と 相 場 が 決 っ て い る が 、河 合 は そ の 都 度 神 経 を 針 で 突 つ か れ る よう な 気 が し て 「 電 話 の ベ ル は も っ と 柔 らか い 、 穏 や か な 音 に す る べ き だ 」 と 、 NT T に あ て て 投 書 し て や ろ う と 決 心 す るの だ っ た 。 ( 赤 川 次 郎 『 親 し き 仲 に も 殺意 あ り 』 集 英 社   1990)

19. 講 義 の 最 中 に 、 学 生 の か ば ん の 中 の 携 帯電 話 が く ぐ も っ た 音 で 鳴 り 始 め た 。 私 は一 瞬 に し て 気 分 を そ が れ 、 次 の 言 葉 を 忘れ て し ま っ た 。 ( 波 多 江 伸 子 『 ネ コ 型 のす き ま 』 木 星 舎   2001)

< 風 が 吹 く >「 風 が 吹 き 出 す 」 15 件「 風 が 吹 き 始 め る 」 26 件「 風 が 吹 く 」 に 関 し て は 、 「 吹 き 出 す 」 と「 風 が 吹 き 始 め る 」 の 両 方 の 形 式 が あ っ たが 、 「 吹 き 始 め る 」 の 方 が 優 勢 だ っ た 。 また 、 同 時 に 21 の よ う に 「 吹 き 始 め る 」 に「 突 然 性 」 を 表 す 副 詞 が つ く も の も 見 ら れ

25

た 。

20. 夕 食 の 仕 度 を 始 め た が 、 石 油 コ ン ロ が また 壊 れ た 。 残 り の 一 台 を 使 っ て 何 と か 食事 は と れ た が 、 や は り コ ン ロ を う ま く あや つ る コ ッ ク が ぜ ひ と も 必 要 だ 。 寝 袋 にく る ま っ て い る と 、 強 い 風 が 吹 き 出 し た 。日 の あ る う ち は 川 の ほ う か ら 吹 い て い た風 が 、 夜 に な る と 逆 に 山 か ら 吹 き お ろ すよ う に な る 。 ( 佐 藤 健 『 マ ン ダ ラ 探 険 』中 央 公 論   1988)

21. 目 指 す ミ ー ラ ン の 遺 跡 に 着 い た の で あ る 。私 た ち が 車 を 降 り る と 同 時 で あ っ た 。 それ ま で ほ と ん ど な か っ た 風 が 、 突 如 吹 きは じ め た の で あ る 。 猛 烈 な 風 で あ っ た 。( 作 者 不 明 『 シ ル ク ロ ー ド 糸 綢 之 路 』 日本 放 送 出 版 協 会   1980)

  言 う ま で も な い こ と だ が 、 コ ー パ ス で「 風 が 吹 き 出 す 」 で 検 索 を す る と 、 22 の よう に 位 置 変 化 を 伴 う 例 も 見 ら れ る が 、 そ のよ う な 例 は 排 除 し 、 純 粋 に 開 始 の ア ス ペ クト を 表 す も の で 比 較 し て い る 。

22. 溶 岩 ト ン ネ ル で 知 ら れ る の は 、 九 州 五 島の 福 江 島 、 八 丈 島 西 山 な ど 、 ご く 一 部 の 、限 ら れ た 地 域 に す ぎ な い 。 風 穴 の 多 く は 、冷 風 を 吹 き 出 し て い る が 、 こ れ は 、 地 下で 冷 や さ れ た 空 気 が 重 く な っ て 、 下 降 気流 が 生 ず る た め と 言 わ れ る 。 ( 富 士 自 然動 物 園 協 会 編 『 富 士 登 山 ハ ン ド ブ ッ ク 』自 由 国 民 社   2001)

< ( 植 物 ) が 枯 れ る >「 枯 れ 出 す 」 5件「 枯 れ 始 め る 」 9件「 ( 植 物 ) が 枯 れ る 」 に 関 し て は 、 「 枯 れ出 す 」 「 枯 れ 始 め る 」 の 両 方 の 形 式 が あ った が 、 「 枯 れ 始 め る 」 の 方 が 優 勢 で あ る 。

26

「 植 物 が 枯 れ る 」 は 非 対 格 自 動 詞 で あ り 、ま さ に 自 然 現 象 を 表 す も の で あ る の で 、「 枯 れ 出 す 」 の 方 が 多 く 現 れ る と 予 測 し たの で あ る が 、 実 際 に は 「 枯 れ 始 め る 」 の 方が 多 く 見 ら れ た 。

23. 七 月 初 め の 梅 雨 の 頃 で し た 。 そ ろ そ ろ 花の 咲 き 始 め た 頃 で し た 。 そ し た ら 、 葉 が急 に 枯 れ 出 し て 、 花 も 葉 も 半 分 は 落 ち てし ま っ た ん で す 。 七 月 の 初 め に 、 葉 が 枯れ 落 ち る な ん て 、 そ ん な こ と っ て あ り ませ ん で し ょ う 。 ( 山 本 武 臣 『 あ じ さ い にな っ た 男 』 コ ス モ ス ヒ ル ズ   1997)

24. 植 物 は 鉢 内 の 温 度 が 三 十 ℃ を 超 え る と 、大 き な ダ メ ー ジ を 受 け ま す 。 植 物 の 葉 が黄 色 っ ぽ く 変 化 し た り 、 葉 先 が 枯 れ 始 めた り し て い る の を 見 か け た こ と は あ り ませ ん か 。 ( 星 野   洋 一 郎 ( 著 )/木 村   和 史( 著 )/矢 澤   秀 成 ( 著 )/草 場   貞 門 ( 著 ) 『 趣味 の 園 芸 ( N H K テ レ ビ 放 送 テ キ スト ) 』 日 本 放 送 出 版 協 会   2005)

  そ れ で は 、 な ぜ 、 「 〜 出 す 」 は 「 突 然性 」 「 不 規 則 性 」 「 即 興 性 」 と い う ニ ュ アン ス を 含 意 し や す い の だ ろ う か 。 ま た 、 音や 自 然 現 象 を 表 す の に 適 し て い る は 何 故 だろ う か 。 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 いは で あ る 「 ( 1 ) 感 情 を 表 す 語 は 「 〜 出す 」 の 方 が 適 し て い る 」 や 「 ( 2 ) 「 〜 出す 」 は 「 突 然 性 」 「 不 規 則 性 」 「 即 興 性 」を 含 意 し や す く 、 音 や 自 然 現 象 を 表 す の に適 し て い る 」 と い う の は 傾 向 や 程 度 問 題 であ っ て 、 ど ち ら か が 非 文 に な る よ う な 絶 対的 な 不 適 切 さ を も っ て い る わ け で は な い 。も っ と 明 確 な 文 法 性 判 断 の 差 を 持 っ た も のに つ い て 、 次 の ( 3 ) で 述 べ る 。

( 3 ) 「 〜 出 す 」 は 意 志 表 現 に そ ぐ わ な い

27

  名 柄 編 ( 1983) で な さ れ た 重 要 な 指 摘 と して は 、 意 志 動 詞 に つ い た 場 合 で も 「 〜 出す 」 が 付 加 さ れ る と そ の 動 作 が 無 意 識 に なさ れ た 事 と い う 意 味 合 い を お び る こ と が ある 。 そ の た め 、 相 手 に 動 作 を 依 頼 す る 形 式「 〜 て く だ さ い 」 が つ く と 、 25 は 言 え る が26 は 言 え な い と し て い る 。

25.   食 べ 始 め て く だ さ い 。26. * 食 べ 出 し て く だ さ い 。

  ま た 、 今 井 (1993) で も 、 「 〜 出 す 」 が 命 令形 に な る と や や 不 自 然 に な る こ と を 指 摘 して い る 。 基 本 的 に 「 〜 出 す 」 は 命 令 形 と は相 性 が 悪 い の で あ る が 、 そ の 中 で も 動 詞 によ っ て 差 が あ る こ と を 池 谷 (2002) で は 指 摘 した 。

27. * 早 く 食 べ 出 せ28.   ピ ス ト ル が な っ た ら 、 走 り 出 せ29.   合 図 が あ っ た ら 、 歌 い 出 せ

  池 谷 (2OO2) で は 、 そ れ を 更 に 検 証 し 、 「 〜出 す 」 と 共 起 す る V1 動 詞 が 限 界 性 [ +delimited ] を 持 つ 場 合 、 命 令 に な り に く い こと を 証 明 し た 。 「 〜 出 す 」 が 命 令 形 に な りに く い な か 、 「 限 界 の な い 非 能 格 自 動 詞 」の 場 合 、 命 令 形 を 許 容 す る も の が 多 い 。

< 限 界 の な い 非 能 格 自 動 詞 >

30. (a) 歩 き 出 せ

(b) 歩 き 始 め ろ

31. (a) 走 り 出 せ

(b) 走 り 始 め ろ

32. (a) 踊 り 出 せ  

28

(b) 踊 り 始 め ろ  

33. (a) 動 き 出 せ

(b)動 き 始 め ろ

  一 方 、 同 じ 非 能 格 自 動 詞 で も 、 限 界 性 があ る も の は 、 例 え 人 間 が 主 語 で あ っ て も 命令 形 に で き な い 。 し か し 、 こ れ ら は 「 〜 はじ め る 」 な ら ば 、 動 作 主 に 働 き か け て 命 令形 に す る こ と が で き る 。

< 限 界 の あ る 非 能 格 自 動 詞 >34.(a) * 早 く 座 り 出 せ (b)   早 く 座 り 始 め ろ

< 非 対 格 自 動 詞 >35.(a) * 早 く 痩 せ 出 せ (b)   早 く 痩 せ 始 め ろ

  他 動 詞 文 は 動 作 主 を も つ も の が ほ と ん どで あ る が 、 そ れ で も 命 令 形 と は そ ぐ わ な いも の が 多 い 。 特 に 限 界 性 [ + delimited ] を 含意 す れ ば す る ほ ど 、 許 容 度 が 下 が る 。

[ + delimited ] 水 を 流 す >本 を 読 む >論 文 を 書く >ケ ー キ を 作 る [ + delimited ]

< 他 動 詞 >36.(a)   ? す ぐ に 水 を 流 し 出 せ   (b)     す ぐ に 水 を 流 し 始 め ろ  

37.(a) * す ぐ に 本 を 読 み 出 せ (b)   す ぐ に 本 を 読 み は じ め ろ  

38.(a) * す ぐ に 論 文 を 書 き 出 せ (b)   す ぐ に 論 文 を 書 き は じ め ろ

39.(a) * す ぐ に ケ ー キ を 作 り 出 せ (b)     す ぐ に ケ ー キ を 作 り は じ め ろ

29

[ + delimited ]

  こ の よ う な 事 象 か ら 、 池 谷 ( 2002:195 ) では 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い を 次 のよ う に 定 義 し て い る 。 そ の 表 を も う 一 度 まと め 直 す 。

< 図 8 > 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い

                  開 始         継 続  終 了      〜 始 め る

                  〜 出 す

< 図 9 > 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い〜 出 す   例   雨 が 降

り 出 す〜 始 め る   例   雨 が

降 り 始 め る 運動が開始した瞬間の局面を表す

「雨が降っていなない」状態から

「雨が降る」状態への変化・生起、

つまり、それまで存在しなかった新

たな状態が起こったことを表す

その運動が継続して行われるかは含

意しない

「始- 続- 終」という一連の運動の開始を表す

運動全体から計算した最初の部分を

表す

その運動は継続して行われることが

期待されている

  つ ま り 「 〜 出 す 」 は 開 始 し た 瞬 間 の 局 面の み を 表 す た め 、 動 詞 の 終 わ り が 視 界 に入 っ て い る 限 界 性 [ + delimited ] を 持 っ た 動詞 に つ い た 場 合 、 意 味 的 に 矛 盾 す る た め 命令 形 に し に く い と い う 現 象 と し て 現 れ る 。    こ れ 以 外 に も 池 谷 (2012) で は 次 の よ う な現 象 を 取 り 扱 っ た 。

40. 車 が 動 き 出 し た

30

      = 車 が 動 き 始 め た

41. * 飛 行 機 が 飛 び 出 し た = 飛 行 機 が 飛 び 始 め た

先 に 「 〜 出 す 」 は 限 界 性 が な い 動 詞 に つ くと 定 義 し た が 、 41 「 * 動 き 出 す 」 な ど は 一見 そ の 反 例 の よ う に 見 え る 。 こ れ を ど の よう に 扱 っ た ら い い の だ ろ う か 。 そ れ に は 未完 了 の 逆 接 ( imperfective paradox) が 鍵 と な る 。未 完 了 の 逆 接 ( imperfective paradox) に つ い て 、池 谷 (2002)で は 次 の よ う に 述 べ て い る 。

池 谷 (2012:198)  「 〜 だ す 」 は 活 動 動 詞 と 相 性 が 良 いが 、 そ れ は 活 動 動 詞 が 動 作 が 始 ま っ た瞬 間 に 事 態 が 成 立 す る と い う 未 完 了 の逆 接 ( imperfective paradox) を も っ て い る こと に 起 因 す る 。 つ ま り 、 起 こ っ た 瞬 間に す べ て が 成 立 し な け れ ば な ら な い ので あ る が 、 活 動 動 詞 の 中 に は そ の 事 態が 成 立 す る と 認 識 さ れ る ま で 、 物 理 的に 時 間 が か か る と 認 識 さ れ る も の が ある 。 こ こ で い う 「 時 間 が か か る 」 と いう の は 文 法 の 問 題 で は な く 、 現 実 の 物理 的 世 界 に 対 す る 認 識 の 問 題 で あ る 。「 〜 だ す 」 は 開 始 の 局 面 し か 表 さ な いの で 、 こ の よ う な 開 始 し た 瞬 間 に 成 立し た と 認 識 さ れ な い 動 作 と は な じ み にく い の で あ る 。

  こ れ を 簡 単 に 書 き 表 す と 次 の よ う に な る 。

40’ 車 が 動 き 出 す      A【 車 が 動 い て い な い 状 態 】 → B【 車が 動 い て い る 状 態 】

41’ 飛 行 機 が 飛 び 出 す      A 【 飛 行 機 が 止 ん で い な い 状 態 】→ B【 飛 行 機 が 飛 ん で い る 状 態 】

31

  「 〜 出 す 」 が 付 く た め に は A→B と い う 状 態変 化 が 瞬 間 的 に 成 立 す る こ と が 必 要 で あ る 。「 車 が 動 く 」 は 車 が ち ょ っ と で も 動 い た 瞬間 に 「 車 が 動 く 」 と い う 動 作 が 完 成 し 「 車が 動 い た 」 と 認 定 さ れ る 。 「 雨 が 降 る 」 は雨 が ポ ツ ッ と 落 ち て き た 瞬 間 に 「 雨 が 降 った 」 と 認 定 さ れ る 。  そ れ に 対 し て 「 飛 行 機 が 飛 ぶ 」 は 飛 行 機が 離 陸 し て 、 一 定 の 高 度 ま で 上 が っ て い き 、そ こ か ら 水 平 飛 行 に 入 る た め 、 A→B へ の 状 態変 化 に い た る ま で 、 時 間 が か か る 。 よ っ て 、動 詞 の 成 立 ま で 時 間 が か か る と 解 釈 さ れ るも の は 、 単 一 事 象 の 開 始 を 「 〜 出 す 」 で 表し に く い 。 そ の よ う な 場 合 は 全 体 の 中 の 開始 部 分 を 表 す 過 程 性 [ + process ] を 持 つ 「 〜始 め る 」 の 方 が 選 択 さ れ る 。  こ の 他 の 理 由 と し て 、 「 飛 び 出 す 」 が 言い に く い 要 因 と し て は 、 「 飛 び 出 す 」 は「 子 供 が 道 か ら 飛 び 出 し た 」 の よ う な 位 置変 化 を 表 す 語 彙 的 複 合 動 詞 の 用 法 を 持 っ てい る こ と が 考 え ら れ る 。 そ の た め 、 紛 ら わし さ を 回 避 す る た め 、 開 始 の ア ス ペ ク ト を表 す 場 合 は 、 「 飛 び 始 め た 」 の 方 が 好 ま れる と い う 可 能 性 も 想 定 さ れ る 。  先 行 研 究 で も 「 〜 出 す 」 が 「 突 然 性 」 と相 性 が 良 い こ と は し ば し ば 指 摘 さ れ て い るが 、 こ の A【 運 動 が 起 こ っ て い な い 状 態 】→ B【 動 作 が 完 成 し た 状 態 】 の 変 化 が 、 開 始の 局 面 で 瞬 間 的 に 成 立 す る た め 、 突 然 、 起こ っ た よ う な 意 味 を 含 意 し や す い の で あ る 。そ こ か ら 感 じ ら れ る 「 突 然 性 」 「 即 興 性 」「 不 規 則 性 」 は あ く ま で も 副 次 的 な 効 果 であ っ て 、 本 質 的 な 意 味 で は な い 。 そ の た め 、前 に あ げ た 14 や 15 の 例 が 可 能 に な る 。

14. と き た ま 見 え る の は ニ ッ パ ヤ シ の 小 屋 か洋 館 だ け で あ る 。 陽 は な い が 、 す で に 風の な か に 熱 帯 の な ま 温 か さ が 滲 ん で い る 。煙 草 を 喫 い 終 る と 、 英 世 は ゆ っ く り と 歩

32

き 出 す 。 ( 渡 辺 淳 一 『 遠 き 落 日 』 角 川 書店   1979)

15. 結 婚 式 は 、 真 昼 に 行 わ れ た 。 新 郎 新 婦 の 、神 々 へ の 宣 誓 が 済 ん だ こ ろ 、 黒 雲 が 空 を覆 い 、 ぽ つ り ぽ つ り 雨 が 降 り だ し 、 や がて 車 軸 を 流 す よ う な 大 雨 と な っ た 。 ( 宮地 裕 ほ か 『 国 語 2 』 光 村 図 書 出 版 株 式 会社   2005)

「 〜 出 す 」 が 表 し て い る こ と は 、 A【 何 も ない 状 態 】 → B【 動 作 が 完 成 し た 状 態 】 へ の 状態 変 化 と 、 運 動 の 開 始 局 面 で 成 立 で あ る 。「 歩 く 」 は 、 1歩 で も 歩 け ば 動 作 が 成 立 す るの で 、 「 ゆ っ く り と 歩 き 出 し た 」 は 可 能 であ る し 、 「 雨 が 降 る 」 は 一 粒 で も 降 れ ば 動作 が 成 立 す る の で 、 「 ポ ツ リ ポ ツ リ と 雨 が降 り 出 し た 」 の よ う な 例 が 可 能 に な る 。 それ に 対 し 「 〜 始 め る 」 は 開 始 の 方 法 に 指 定が な い 。 そ の た め 、 「 〜 始 め る 」 は そ の 動詞 全 体 の 開 始 部 分 と 解 釈 さ れ れ ば 、 色 々 な動 詞 と 共 起 す る こ と が で き る 。  こ れ ま で の 議 論 を ま と め る と 、 以 下 の よう に な る 。

「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い ①  

「 〜 出 す 」 は 動 詞 が 開 始 し た 瞬 間 の 局 面 のみ を 表 し 、 限 界 性 を 含 意 し な い と い う [ -delimited ] と い う 性 質 を も つ 。 一 方 で 「 〜 始め る 」 は 動 詞 が 表 す 事 態 全 体 の 中 に お け る 、開 始 部 分 を 表 す た め 過 程 性 [ + process ] と いう 性 質 を も つ 。 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」の 使 い 分 け に は 、 こ の 動 詞 の 過 程 性 と 限 界性 が 関 わ っ て い る 。

  先 に 「 〜 出 す 」 は 依 頼 形 や 命 令 形 と 相 性が 悪 い こ と を 述 べ た 。 そ れ に 加 え て 、 「 〜始 め る 」 は 動 作 動 詞 と 同 じ く ル 形 で 意 志 未来 を 表 す 事 が で き る が 、 「 〜 出 す 」 は ル 形

33

で 意 志 未 来 を 表 す こ と が で き な い 。

42.(a)   * 明 日 か ら ECC で 英 語 を 勉 強 し 始 め る( ル 形 ) (b)     明 日 か ら ECC 英 語 を 勉 強 し 出 す

43.(a)   * こ れ か ら ピ ア ノ を 弾 き 出 す ( ル形 ) (b) こ れ か ら ピ ア ノ を 弾 き 始 め る

44.(a)   * さ あ 、 皿 を 洗 い 出 そ う ( 意 向 形 ) (b)       さ あ 、 皿 を 洗 い 始 め よ う

45.(a)   * お 父 さ ん 、 帰 っ て 来 な い か ら 先 に食 べ 出 そ う ( 意 向 形 ) (b)         お 父 さ ん 、 帰 っ て 来 な い か ら 先 に食 べ 始 め よ う  

  そ の 一 方 で 、 動 作 主 性 が な い 自 然 現 象 であ っ た り 、 非 能 格 自 動 詞 で 表 さ れ る よ う な事 態 に つ く と 、 「 〜 出 す 」 は 「 〜 始 め る 」と 同 じ よ う に 近 接 未 来 を 表 す よ う に な る 。

46.(a)   も う す ぐ 桜 が 咲 き 出 す   (b) も う す ぐ 桜 が 咲 き は じ め る

47.(a)   明 日 か ら 雨 が 降 り 出 す (b)   明 日 か ら 雨 が 降 り は じ め る   こ こ か ら 導 か れ る こ と は 「 〜 出 す 」 は 、命 令 形 、 依 頼 形 、 意 向 形 、 意 志 未 来 を 表 す事 が で き な い こ と か ら 、 意 図 を 持 っ た 表 現と は な じ み に く い こ と が わ か る 。 つ ま り 、「 〜 出 す 」 は 意 図 性 を 含 意 し て い な い 。 しか し 、 こ れ は 、 「 財 布 を 落 と す 」 や 「 穴 には ま る 」 の よ う に 、 動 作 主 が 望 ん で い な い動 作 を う っ か り 行 っ て し ま っ た と い う 非 意図 性 と は 異 な る 。 「 〜 出 す 」 で 表 さ れ る 意図 性 の な さ は 、 非 コ ン ト ロ ー ル 性 [ -controllability ] と 言 い 換 え る こ と が で き る そ の

34

事 態 の 招 来 に つ い て 、 何 の コ ン ト ロ ー ル 力も 持 っ て い な い こ と を 表 し て い る 。 そ の ため 、 そ れ が 起 こ る の を 外 か ら 眺 め て い る よう な 、 一 種 、 傍 観 者 の よ う な 表 現 効 果 を 生む 。 そ の た め 、 た と え 自 分 自 身 の 動 作 であ っ て も 、 43(a)「 * こ れ か ら ピ ア ノ を 引 き 出す 」 の よ う な 意 志 未 来 に 使 う こ と が で き ない 。  そ れ で は 、 な ぜ 、 「 〜 出 す 」 は 意 図 性 と相 性 が 悪 い の だ ろ う か 。  そ の 理 由 と し て 「 〜 出 す 」 が 表 す 事 象 がA【 動 詞 が な い 状 態 】 → B【 動 作 が 完 成 し た状 態 】 の 状 態 変 化 を 表 し て い る と こ ろ に ある と 考 え る 。 「 〜 出 す 」 が 表 す 事 態 は 、 動作 主 が 意 図 を も っ て 始 め た 事 態 で は な く 、状 態 の 変 化 を 表 し て い る と 考 え る の で あ る 。そ れ は あ る 意 味 、 客 観 的 な 事 態 の 描 写 で あり 、 何 も な い と こ ろ に 新 た に 生 起 し た 新 しい 事 態 の 描 写 で あ る 。 そ の 「 〜 出 す 」 が もつ 非 コ ン ト ロ ー ル 性 [ -controllability] と い う 性質 の た め 、 た と え 、 動 作 主 が 存 在 す る 事 態で あ っ て も 、 意 図 を 表 す 命 令 形 、 依 頼 形 、意 向 形 、 意 志 未 来 と な じ み に く い の で あ る 。  そ れ に 関 し て 今 井 ( 1993:6) も 「 〜 出 す 」は 「 〜 出 す 」 は 「 知 覚 す る だ け で あ り 、 事態 に 対 す る 制 御 力 を も っ て い な い た め 、 命令 ・ 意 志 ・ 使 役 の 文 脈 で は あ ら わ れ に くい 」 と 述 べ て い る 。  こ の よ う な 「 〜 出 す 」 の 性 質 の た め 、「 〜 出 す 」 は 人 間 で は な い も の ( 自 然 物 )に 付 き や す く 、 動 作 主 の い る 動 作 に つ い たも の で あ っ て も 、 客 観 的 に 見 た 動 作 や 、 無情 物 の 動 作 で あ る こ と が 多 い 。  「 歩 き 出 す 」 と い う 複 合 動 詞 は 、 コ ー パス 中 納 言 の 中 で 958 例 現 れ る 。 そ の 中 で 、 明確 に 一 人 称 を 取 る も の は 、 「 私 」 2 例 、「 あ た し 」 1 例 、 「 僕 」 4 例 、 「 俺 」 2例 、で あ っ た 。 そ の 例 を あ げ て お く 。

48. 精 一 は 先 に 車 か ら 降 り て 、 頭 を 振 り 振 り 、

35

外 で 家 造 り を 手 伝 っ て く れ て い た 大 工 のジ ェ オ リ ー の と こ ろ へ 行 っ た 。 二 人 し てこ っ ち を 見 て 笑 っ た 。 な ん て い や な 日 本人 ! も う い い 、 こ こ ま で 馬 鹿 に さ れ て 運転 な ん か で き な い 。 わ た し は 精 一 に 向か っ て な に や ら わ め く と 、 車 を そ の 場 に捨 て 、 七 絵 の 手 を 引 き 、 ハ イ ウ ェ イ の 路肩 を 古 い 家 に 向 か っ て 歩 き 出 し た 。 ( すず き ひ さ こ 『 マ マ は 陽 気 な ア ラ ス カン ! 』 文 芸 社   2002)

49. 僕 は 金 本 の 反 応 が 、 僕 に 対 す る 憤 り に 根ざ し て い る の だ と 解 釈 す る と 、 途 端 に 気持 が 軽 く な り 、 ゆ っ く り 足 を 頼 み し め なが ら 山 の 麓 の 部 落 に 歩 き 出 し た の だ っ た 。( 梶 山 季 之 『 李 朝 残 影 』   イ ン パ ク ト 出版   2002)

  山 崎 ( 1995:97 ) で は 、 「 〜 出 す 」 は 継 起 的な 結 び つ き を 表 す 「 〜 す る と 」 と 結 び つ きや す い こ と を 指 摘 し て い る が 、 48 と 49 の 例も そ の 特 徴 に 合 致 し て い る 。 こ の よ う に 、限 界 の な い 動 作 動 詞 「 歩 く 」 に 付 い て い たと し て も 、 「 歩 き 出 す 」 は そ の 文 全 体 で 、背 景 や 状 況 を 表 す 文 に な っ て い る 。

「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 違 い ②  

「 〜 出 す 」 は 動 作 主 が 意 図 を も っ て 始 め た事 態 で は な く 、 外 か ら 観 察 さ れ た 開 始 の 状態 変 化 で あ る 。 そ の た め 、 「 〜 出 す 」 は 非コ ン ト ロ ー ル 性 [ -controllability] と い う 性 質 をも ち 、 命 令 形 、 依 頼 、 意 向 形 、 意 志 未 来 をと り に く い 。 そ れ に 対 し て 、 「 〜 始 め る 」は 意 図 的 に 運 動 を 開 始 で き る コ ン ト ロ ー ル力 を 持 つ 。 つ ま り 、 「 〜 出 す 」 と 「 〜 始 める 」 の 使 い 分 け に は 、 動 作 主 の コ ン ト ロ ール 性 [ controllability ] が 関 わ っ て い る 。

5 .   ま と め

36

  最 後 に 、 従 来 、 開 始 の ア ス ペ ク ト を 表 す「 〜 出 す 」 「 〜 始 め る 」 の 違 い と し て 、「 突 然 性 」 を 中 心 と し て 説 明 が 与 え ら れ るこ と が 多 か っ た 。 し か し 、 本 研 究 で は 、「 〜 出 す 」 は A【 何 も な い 状 態 】 → B【 動 作が 完 成 し た 状 態 】 の 状 態 変 化 を 表 し て い ると こ ろ に あ る と 考 え た 。 そ し て 、 「 〜 始 める 」 は 動 詞 が 表 す 事 態 全 体 の 中 に お け る 、開 始 部 分 を 表 す た め 過 程 性 [ + process ] と いう 性 質 を 持 っ て い る の に 対 し て 、 「 〜 出す 」 は 動 詞 が 開 始 し た 瞬 間 の 局 面 の み を 表す と し た 。  先 行 研 究 で 指 摘 さ れ て い る 「 突 然 性 」 は急 に 状 態 が 成 立 し た こ と か ら 生 ま れ る 副 次的 な 意 味 で あ る 。 ま た 、 「 〜 出 す 」 が 付 く動 詞 は 限 界 性 を 含 意 し な い 非 限 界 性 [ -delimited ] と い う 性 質 を も ち 、 V1 に 限 界 性 をも つ 動 詞 を 取 り に く い 。 こ の よ う に 、 「 〜出 す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 使 い 分 け に は 、 動詞 の 限 界 性 が 関 わ っ て い る こ と を 明 ら か にし た 。  そ し て 最 後 に 、 「 〜 出 す 」 が 命 令 形 、 依頼 形 、 意 向 形 と な じ ま な い 現 象 こ と か ら 、「 〜 出 す 」 は 、 動 作 主 が 意 図 を も っ て 始 めた 事 態 で は な く 、 外 か ら 観 察 さ れ た 開 始 の状 態 変 化 で あ る と 考 え た 。 「 〜 出 す 」 は たと え 動 作 動 詞 に 付 い た 場 合 で あ っ て も 、 意志 的 に 使 う 事 が で き ず 、 事 態 に 対 す る コ ント ロ ー ル 力 を 持 た な い 。 そ れ に 対 し て 、「 〜 始 め る 」 は 意 図 的 に 運 動 を 開 始 で き るコ ン ト ロ ー ル 力 を 持 つ 。 つ ま り 、 「 〜 出す 」 と 「 〜 始 め る 」 の 使 い 分 け に は 、 動 作主 の コ ン ト ロ ー ル 性 [ controllability] が 関 わ って い る 。  こ の よ う に 、 開 始 の ア ス ペ ク ト を 表 す 統語 的 複 合 動 詞 は 事 態 の 「 限 界 性 」 と 動 作 主の 「 コ ン ト ロ ー ル 性 」 と い う 大 き な 2 つ の基 準 に よ っ て 、 選 択 さ れ て い る こ と を 証 明し た 。 そ し て 、 「 〜 出 す 」 「 〜 始 め る 」 は 、

37

こ の 2 つ の 基 準 に よ り 二 者 択 一 的 に ど ち らか 1 つ が 選 択 さ れ る 場 合 も あ る が 、 多 く の場 合 は 、 「 〜 始 め る 」 を 使 っ て 、 過 程 性 があ る 一 連 の 動 作 の 開 始 部 分 を 語 り た い か 、「 〜 出 す 」 を 使 っ て 、 何 も な い と こ ろ に 新た な 事 態 が 出 現 し た こ と を 語 り た い か と いう 、 話 者 の 事 態 の 捉 え 方 に よ っ て 選 択 さ れる 。 そ の た め 、 言 い 換 え が き く も の が 多 いの で あ る 。

< 参 考 文 献 >淺 尾 仁 彦   (2007)「 複 合 語 の 生 産 性 と 文 法 的 性質 」 『 日 本 言 語 学 会 第 134 回 大 会 予 稿 集pp.416-421. 池 谷 知 子 ( 2002) 「 複 合 動 詞 『 〜 だ す 』 と 限界 性 」 『 KLS 』 22.pp192-202. 関 西 言 語 学 会池 谷 知 子 ( 2005) 「 『 そ う す る 』 」 テ ス ト はど う す る こ と か 」 『 KLS 』 25. pp.293-303.関 西 言語 学 会今 井 忍 (1993) 「 複 合 動 詞 の 旅 性 に 関 す る 認 知意 味 論 に よ る ア プ ロ ー チ - 『 出 す 』 の 起 動 の意 味 を 中 心 に し て - 」 『 言 語 研 究 』 2. 京 都 大学姫 野 昌 子 ( 1999) 『 複 合 動 詞 の 構 造 と 意 味 用法 』 ひ つ じ 書 房伊 藤 た か ね ・ 杉 岡 洋 子 ( 2ß002 ) 『 語 の 仕 組み と 語 形 成 』 『 英 語 学 モ ノ グ ラ フ シ リ ーズ 』 16 巻 . 研 究 社影 山 太 郎 ( 1993) 『 文 法 と 語 形 成 』 ひ つ じ 書房影 山 太 郎 ( 1999) 『 形 態 論 と 意 味 』 く ろ し お出 版影 山 太 郎 ( 2013) 「 語 彙 的 複 合 動 詞 の 新 体 系- そ の 理 論 的 ・ 応 用 的 意 味 合 い - 」 『 複 合 動詞 研 究 の 最 先 端   謎 の 解 明 に 向 け て 』 ひ つじ 書 房陳 劼 懌 ( 2013) 「 語 彙 的 複 合 動 詞 と 統 語 的 複合 動 詞 の 連 続 性 に つ い て - 『 〜 出 す 』 」 を 対象 と し て 」 『 複 合 動 詞 研 究 の 最 先 端   謎 の解 明 に 向 け て 』 ひ つ じ 書 房

38

寺 村 秀 夫 (1984) 『 日 本 語 の シ ン タ ク ス と 意 味Ⅱ 』 く ろ し お 出 版名 柄 迪 編 ・ 新 美 和 昭 ・ 山 浦 洋 一 ・ 宇 津 野 登久 子 ( 1987) 『 外 国 人 た め の 日 本   例 文 ・ 問題 シ リ ー ズ ④   複 合 動 詞 』 荒 竹 出 版長 谷 部 郁 子 ( 2013) 「 複 合 動 詞 と 2 種 類 の アス ペ ク ト 」 『 複 合 動 詞 研 究 の 最 先 端   謎 の解 明 に 向 け て 』 ひ つ じ 書 房森 田 良 行 ( 1989) 『 基 礎 日 本 語 辞 典 』 角 川 書店由 本 陽 子 ( 2005) 『 複 合 動 詞 ・ 派 生 動 詞 の 意味 と 統 語 』 景 山 太 郎 編   ひ つ じ 書 房山 崎 恵 (1995) 「 開 始 の 局 面 を 取 り 立 て る 局 面動 詞 に つ い て - 『 〜 始 め る 』 『 〜 出 す 』 の 用法 比 較 - 」 『 坂 田 雪 子 先 生 古 希 記 念 論 文 集  日 本 語 と 日 本 語 教 育 』 98. 三 省 堂

< 利 用 し た コ ー パ ス >

『 現 代 日 本 語 書 き 言 葉 均 衡 コ ー パ ス 』(Balanced Corpus of Contemporary WrittenJapanese =   BCCWJ) 『 中 納 言 』 (https://chunagon.ninjal.ac.jp/)

39

top related