都市大チャレンジ - tcat.actcat.ac/manual/tcat-manual-ver7.pdf2014.10.01...

Post on 05-Oct-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

「都市大チャレンジ」TCAT.ac ユーザーズ マニュアル Ver.7

何か新しいことをやってみたい、

小さなことでも自分のアイデアを実行したい、

授業やサークル以外の色々な活動にも参加してみたい、

そんな気持ちがきっとあなたの胸の中にもあるはずです。

都市大チャレンジ は、

そうしたあなたの「やってみたい」を応援するプロジェクトです。

「都市大チャレンジ」では、学生の皆さんが自発的な活動

を展開できるようにサポートします。

1度きりのイベントでも、何回かにわたって開催されるも

のでもOKです。

学内の活動でも、地域や学外に広げた活動でもOKです。

企画の規模の大小は問いません。

http://TCAT.ac は、都市大チャレンジを支える 人と人とのつながり を最適化する コミュニケーション ツールです。 1

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

・チャレンジ企画申請 ・・・ 皆さんがチャレンジ企画を立て、参加者を募集します。 募集は、キャンパス、学年、学科など、特定の学生への募集も可能です。

例 多摩川清掃活動、被災地ボランティア、科学体験教室、日本縦断マラソン、コンサート など ・学園祭の各種申請 ・・・ 学園祭運営委員会への各種申請ができます。 (予定)

例 模擬店企画の申請、教室企画の申請、各種手続き書類の提出 ・学団連本部への申請 ・・・ 学団連傘下団体からの各種申請ができます。 (予定)

例 各種手続き書類の提出、スプリングフェスティバル ・学団連 上部特殊団体への各種申請・・・ 各種イベントの申請や手続き提出ができます。(予定)

例 体育祭、ナイトラリー、バンドフェスティバル、クリスマスコンサート ・事務局への申請 ・・・ 学生支援センター、キャリア支援センター、情報基盤センター、図書館、 入試広報課、各学科事務室への各種申請ができます。(予定)

例 講習会の募集、TAの募集、選書ツアーの募集、キャリアガイダンスの案内や募集、 面接対策セミナーやES対策セミナーの募集、科学体験教室の募集、学科のイベントなど 注目! → システムにデータが残るため、次の代への引き継ぎをスムーズにすることができます。 1年以上、活動を継続する予定の団体からの申請は、団体のアドレスを作成します。 お気軽に都市チャレ運営委員会(tcu-admin もしくは、 tcu_admin@tcat.ac)まで御連絡下さい。

1.こんなことができます!

2

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

2.こんなことができます! チャレンジやイベントのカテゴリー

■ 楽しむ 学園祭、体育祭、ナイトラリーなどの参加

■ 挑む 自分の限界への挑戦、コンテストに出品、イベントの企画や運営など

■ 学ぶ 講習会、講演会、見学会、勉強会の参加

■ 学外ボランティア 清掃、被災地支援、地域との連携など

■ 学内ボランティア オープンキャンパス、エコ1チャレンジカップ、フレッシャーズキャンプ、選書ツアー、 入学前ガイダンス、PCサポーター、図書館サポーター

■ 就活 就活ガイダンス、講演会、インターンシップ

優秀な活動をした団体や個人には、表彰を行っています。 また、6つのカテゴリごとに指定された活動の回数をクリアした学生にも、 1年に1回表彰をしています。

表彰制度も充実!

6つのカテゴリー

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

4

3.よくある質問 Q&A

Q.都市大チャレンジ(TCAT.ac) でどんなことができますか?

A.「チャレンジ企画申請」によって、自分がやりたい!企画を立て学生に公開し、「この指とまれ!」と仲間を探すことができます。公開範囲は、キャンパス、学部、学科、学年、個人と、幅広く設定が可能です。申請は、個人でも団体でもかまいませんし、既存の組織である必要もありません。都市大の学生が中心となる活動なら、なんでもかまいません。どんどんアイデアを出して、失敗を恐れず実行してみてください! まずは都市大チャレンジ(TCAT.ac)の「チャレンジ企画申請」をし、多くの人に声をかけ交流しながら、自分の企画の実現に向け挑戦してみましょう。ただし、社会的良識に反する活動は認められません。

また、課外活動団体、大学事務局、学部、学科、先生方からも情報提供や各種募集があります。具体的には、学園祭、体育祭、ナイトラリー、講習会、講演会、見学会、就活ガイダンス、勉強会、オープンキャンパス、エコ1チャレンジカップ、フレッシャーズキャンプ、選書ツアー、入学前ガイダンス、PCサポーター、図書館サポーターなどがあります。 Q.優秀な活動には、表彰があるのですか? A.優秀な活動には、1年に1回表彰をしています。 また、以下のカテゴリに分類された活動の回数をクリアした学生には、1年に1回表彰をしています。 ■ 楽しむ(学園祭、体育祭、ナイトラリーなどの参加) ■ 挑む(自分の限界への挑戦、コンテストに出品、イベントの企画や運営など) ■ 学ぶ(講習会、講演会、見学会、就活ガイダンス、勉強会の参加) ■ 学外ボランティア(清掃、被災地支援、地域との連携など) ■ 学内ボランティア(オープンキャンパス、エコ1チャレンジカップ、フレッシャーズキャンプ、選書ツアー、入学前ガイダンス、PCサポーター、図書館サポーター)

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

3.よくある質問 Q&A (その2)

Q.保険はありますか。また、入らなければなりませんか。

A.「活動に当たっては、学外の活動でも「学生教育研究災害傷害保険」が適用されます。ただし、学生支援センターの課外活動届や学外研修届を提出をしてください。長距離移動が伴う場合は、公共交通機関を使用をお願いしています(自家用車等の利用を極力避ける)。また、学外の方との接触が多いボランティア活動にあたっては、「ボランティア保険(別途、年間加入で340円)」への加入

を義務付けております。これは出先でのトラブルの回避や自身の怪我や病気、携行品の損害などに対応するためですので加入してください。」 学生教育研究災害傷害保険 Q.活動への補助金はありませんか。 A.大学後援会の「イベントプロジェクトサポート」という制度があります。詳細は、都市大チャレンジ運営委員会(kikaku_sv@tcat.ac)が相談に乗ります。まずは都市大チャレンジ(TCAT.ac)の「チャレンジ企画申請」をし、多くの人に声をかけ交流しながら、自分の企画の実現に向け挑戦してみましょう。 Q.アカウントの登録は、どうすればよいですか。 A.WEBで登録ができます。http://tcat.ac の「ログイン」の下にある、「アカウント登録」のボタンを押し、進んでください。情報を送信後、数日以内に都市大チャレンジ運営委員会(member@tcat.ac)より、大学の学番メールにパスワードが届きます。学生のIDは、ポータルサイトのID (g学籍番号)となります。教職員のIDは、教職員証の7ケタの番号かポータルサイトのIDのどちらか、もしくは、 両方を登録可能です。 Q.TCAT.acには、個人名や各種情報が表示されませんか。 A.IDを学籍番号としていますので、個人名は表示されません。また、個人的なメールアドレスや情報も公開されません。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

4.こんなサイトです。

都市大チャレンジログインページ 都市大チャレンジ アカウント登録した方のみ都市大チャレンジサイトにログインできます。

学生ID: g学番

教職員ID: 教職員番号 or ポータルID

概要や登録方法、活動報告のページは、都市大チャレンジサイトの外にファイルを置く必要があります。

これによりユーザー登録されていない方でもページを閲覧することができます。

個別ページ

認証必要

認証不要

都市大チャレンジトップページ

参加回数と履歴の表示

企画申請・報告書提出

共有データの公開

イベントの表示、イベントの書き込み、 参加の意思表示

掲示板での宣伝

都市チャレmail

メイン画面

6

画面の配置は移動や削除をしないでください。移動や削除をした場合は、戻らなくなります。万が一、移動や削除してしまった場合は、都市チャレ管理者 tcu_admin に連絡をしてください。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

(1)登録申請 (2)イベント企画申請・スケジュール登録 (3)メンバー集め・情報発信

(5)活動報告レポート作成 (4)イベントへの参加

5.チャレンジ企画を立てよう!

TCAT.ac (都市大チャレンジサイト) へのアカウント登録申請 = WEB経由

WEB経由。 後日、TCUメール(学番メール)に、パスワードが届きます。届き次第、tcat.acにアクセスして、パスワードを変更してください。

アカウント 登録 登録

完了

1.イベント企画の申請・承認

TCAT.ac (都市大チャレンジサイト) 内

システムからテキストで。 別途、添付も可

承認

2.イベント企画のスケジュール作成・登録 承認

イベントカレンダーに入力し スケジュールを登録 → 承認されれば公開!

スケジュール 公開

→ 公開と同時に 指定した学生に 都市チャレmail が届きます。

(転送先にE-mail も届きます。)

不特定多数の学生へ情報発信

「掲示板」を利用

特定の学生へ情報発信

「都市チャレmail」を利用 → 個人設定から、オリジナルの メールグループを作ることも できます。

学生証による出欠確認

リーダー 1回タッチ

※後日、自分の出席(ポイント)を TCAT.ac から確認できます。 ※ リーダーを使わなくても、出席者名簿を企画者が運営委員会に 提出することで、出席登録が可能です。

指定した学生のカレンダーにイベントが掲載されます。参加したい学生は、参加ボタンを押します。ボタンが押されると、イベント企画者に、その学生が参加する旨のメールが届きます。

「 ○○したい人集まれ!」

「集合場所の変更です」

承認 活動報告レポートを送信

TCAT.ac (都市大チャレンジサイト)

※承認後、管理者がTCAT.acに掲載します。

7

各々の操作完了時に、 登録された メールアドレスに 自動で通知メールが 送信されます。

企画者

企画者 企画者

運営委員会

運営委員会

承認

企画者 運営委員会

学生 教職員

企画者 特定者

参加者

運営委員会 企画者

企画者

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

6.TCAT.ac 都市大チャレンジ アカウント登録

学生: ポータルサイトのID (例 g+学番) 教職員: ポータルサイトのIDか身分証明証の教職員番号(7桁) 教職員は、2つ作成可能です。 団体: 団体名を英語で記載。 (IDは、都市チャレ運営委員会がつけなおすことがあります。)

確認画面では、ロボット対策のため、画像による番号入力が必要になります。

登録ボタンを押すと、学番メールアドレスにメールが届きます。

登録申請後、原則、3日以内に、学番メールアドレスにパスワードが届きます。 届かない場合は、member@tcat.ac に問い合わせをしてください。

パスワードを使って、ログインをしてください。 ログイン後、すぐにパスワードを変更してください。

→ パスワードを忘れた人は、 再登録してください。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

9

7.(1) TCAT.ac 都市大チャレンジ ログインへの流れ

http://tcat.ac/

学生のID: ポータルサイトのID(g学籍番号) 教職員のID:教職員証の7ケタの番号か ポータルサイトのID パスワード: 各自設定(初期設定は、TCUメール

(学番メール)に届きます。受信後、システムに入り、パスワードの変更をしてください。)

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

7.(2) トップページ

10

カテゴリー 内容 カテゴリー 内容

参加回数と履歴の表示 各イベントの参加回数と履歴が表示できます。数多く参加したり、報告書を提出したりすると表彰されます。

イベントの表示、書き込み、参加の意思表示

企画申請で承認された後、イベントスケジュールに表示させたり、参加の意思表示ができます。

企画申請・報告書申請 自分の企画、事務局企画、学団連企画、学園祭企画などを申請し、承認されれば全体に周知できます。

掲示板での宣伝 一般的な宣伝は、承認なしに掲示が可能。

共有データの公開 全員に共通のフォーマットやマニュアル等を公開できます。

都市チャレmail 送付先は、全体だけでなく、キャンパス、学年、学科などを特定させて送信をすることができます。また、受信者が指定したEメールのアドレスにも同時に送ることができます。システム内で履歴が残ります。

参加回数と履歴の表示

企画申請・報告書提出

共有データの公開

イベントの表示、イベントの書き込み、 参加の意思表示

掲示板での宣伝

都市チャレmail

メイン画面

画面の配置は移動や削除をしないでください。移動や削除をした場合は、戻らなくなります。万が一、移動や削除してしまった場合は、都市チャレ管理者 tcu_admin に連絡をしてください。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

8.(1) イベント企画、報告書 などの申請・承認

・学生でも新しい企画を思いついたら主催者として企画を申請し、承認されれば、実行に移すことができます。

・企画の申請は、システムからテキストベースで可能です。タイトル(企画名)を記入し、次のページのような備考欄の問いに答え、申請してください。申請内容によっては、ワードなどの添付ファイルを提出することもできます。 ・承認されず、差し戻しになることがあります。その場合は、再度、申請内容を修正の上、再申請してください。 ・承認されたら、イベントカレンダーに書き込んでください。申請内容と照らし合わし問題なければ公開をします。 ・イベントカレンダーにて公開の際は、運営委員会が内容を追記や修正することもあります。 ・個人の予定をイベントスケジュールに書き込むのは御遠慮下さい。

11

イベント企画申請・スケジュール登録

1.イベント企画の申請・承認

システムからテキストで。 別途、添付も可

承認

2.イベント企画のスケジュール作成・登録 承認

イベントカレンダーに入力し スケジュールを登録 → 承認されれば公開!

企画者 運営委員会

企画者 運営委員会

次のページに、 詳細があります。

必ずタイトルとして企画名を 記入してください。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

・点線より下にある問いに回答の上、送信してください。

・申請書は、公開することがありますので、丁寧かつ詳細に記入をお願いします。

・原則として、ファイルの送信は不要です。

・詳細な資料などで補足説明が必要な時は、申請書のところの「ファイルを追加」を押し、ファイルを送信してください。

-------------------------------------------

■企画者(団体名と代表者名 or 個人名)

■企画名

■活動目的

■活動内容

■開催日時

■開催場所

■募集の種別(必要なものを残してください。)

>参加者を募集する。

>出展者を募集する。

>運営者を募集する。

■予定希望人数

■最低必要人数

■具体的な活動計画

・内容

・スケジュール

■公開範囲(必要なものを残してください。)

>全学生

>○○学科学生

>その他( )

■保険の有無

■飲酒の有無(未成年者の飲酒は法律で禁止されています。)

■備考

必ずタイトルとして企画名を 記入してください。

8.(2) イベント企画、報告書 などの申請・承認

・チャレンジ企画申請 ・・・ 皆さんがチャレンジ企画を立て、参

加者を募集します。募集は、キャンパス、学年、学科など、特定の学生への募集も可能です。 ・学園祭の各種申請 ・・・ 学園祭運営委員会への各種申請ができます。 ・学団連本部への申請 ・・・ 学団連傘下団体からの各種申請ができます。 ・事務局への申請 ・・・ 学生支援センター、キャリア支援セン

ター、情報基盤センター、図書館、入試広報課への各種申請ができます。 注目! → システムにデータが残るため、次の代への引き継ぎをスムーズにすることができます。

1年以上、活動を継続する予定の団体からの申請は、団体のアドレスを作成します。都市チャレ運営委員会(tcu-admin もしくはtcu_admin@tcat.ac)まで御連絡下さい。

各々の操作完了時に、 登録された メールアドレスに 自動で通知メールが 送信されます。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

13

9.(1) チャレンジ企画のイベントスケジュールへの書き込み

スケジュール公開 → 運営委員会が公開すると同時に、 企画者が指定した学生に都市チャレmailが届きます。 (転送先にE-mailも届きます。)

指定した学生のカレンダーにイベントが掲載されます。参加したい学生は、参加ボタンを押します。ボタンが押されると、イベント企画者に、その学生が参加する旨のメールが届きます。

必ずカテゴリーを選んでください!

人数を指定してください。

なお、応募人数がこの設定を超えても、自動的に締切にはなりません。

公開範囲の絞り込みをすることが できます。

内容は、申請したものと同日のものを 貼り付けてください。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

14

9.(2) 参加申し込み方法

参加ボタンを押すと、 「仮」 が消えます。

参加ボタンの取り消しも できます。

コピー&ペーストで、参加者のリストをテキストやエクセルにまとめることができます。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

イベントが終了したら、活動報告をファイルにまとめて個別ページに掲載します。 登録ユーザー以外(一般)の方にも閲覧できるようにします。

都市大チャレンジ 管理者

企画主催者

活動報告レポートを PDFドキュメントにして送信

承認

サーバーに PDFをアップ

活動報告レポートPDF (※イメージ)

11.活動報告レポートの掲載

個別ページからPDFへリンクを設定

活動報告レポートPDF

活動報告レポートPDF

活動報告レポートPDF

個別ページ

10.掲示板

15

意欲的で優秀な活動には 表彰もあります!

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

ICカードリーダーを接続したノートPCをイベント会場に設置します。

※イベント出欠状況 画面イメージ

サーバー

12.イベントの参加回数と履歴の確認

リーダ

出欠データを抽出して サーバーにアップ

参加学生

後日、自分の 出欠(ポイント)を確認

当日、イベントに参加した学生は自分の学生証(ferica)を使って、参加確認を行います。当日の出欠データは、後日、TCAT.ac にアップロードします。 イベントに参加した学生には、ポイントが付加され、随時、TCAT.ac から自分のポイントを確認することができます。

※情報基盤センターとキャリア支援センターのシステムを利用。 すべてクラウドで処理するため、セキュリティーの問題はありません。

また、学生証を事前登録する必要もありません。

16

<カテゴリ> ■楽しむ(学園祭、体育祭、ナイトラリーなどの参加)

■挑む(自分の限界への挑戦、コンテストに出品、イベントの企画や運営など)

■学ぶ(講習会、講演会、見学会、就活ガイダンス、勉強会の参加)

■学外ボランティア(清掃、被災地支援、地域との連携など)

■学内ボランティア (オープンキャンパス、エコ1チャレンジカップ、フレッシャーズキャンプ、選書ツアー、入学前ガイダンス、PCサポーター、図書館サポーター)

すべての活動に積極的に 取り組んだ学生には表彰もあります!

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

17

13.共有フォルダ

管理者以外は、ファイルのアップロードができません。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

18

14.都市チャレmail

都市チャレmailでメールを送信すると、システムのメールBOXに送信 されると同時に、相手が登録しているメールアドレスにも届きます。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

19

15.スマートフォンからのアクセスもOK!(1)

トップページ

ログイン

イベントカレンダー

メニュー

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

15.スマートフォンからのアクセスもOK!(2)

参加回数と履歴 イベントカレンダー イベント詳細

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

21

16.スマートフォンのホーム画面に追加しましょう!

PC版にすることで、PCと同様な操作がをすることができます。 スマートフォンではできない操作も可能です。

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

22

17.ユーザーズマニュアルはこちらにあります!

TCAT.ac 内では、このボタンを押してください!

ユーザーズマニュアルのアドレス → http://tcat.ac/manual/

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

23

18.第1レベル管理者、第2レベル管理者、イベント企画者 一覧

第1レベル管理者 tcu_admin 都市大チャレンジ 管理者 tcu_admin@tcat.ac test_admin システムテスト 管理者 test_admin@tcat.ac kikaku_sv 企画最終承認 管理者 kikaku_sv@tcat.ac

第2レベル管理者 kikaku 企画承認者 kikaku@tcat.ac event イベント書き込み者 event@tcat.ac hokoku 報告書承認者 hokoku@tcat.ac tcu_student 学生支援センター tcu_career キャリア支援センター tcu_itc 情報基盤センター tcu_library 図書館 tcu_ad 入試広報課

イベント企画者(予定)(2014/9/17現在の設定) G-honbu 学団連 本部 SC-fes 世田谷祭運営委員会 YC-fes 横浜祭運営委員会 TC-fes 等々力祭運営委員会 G-athletic 体育祭(体育会)

2014.10.01 都市大チャレンジ運営委員会

24

詳細な問い合わせ先

学科研究会連合顧問の工学部 電気電子工学科 岩尾 徹 ( tiwao@tcu.ac.jp :内線 2759) まで、お願いします。

19.お問い合わせ

top related