vi(m)を教えた話

Post on 27-Jun-2015

1.609 Views

Category:

Documents

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

vi(m)を教える仕事をした話vi(m)を教える仕事をした話

自己紹介

Yuki AsanoWoking at atWare.Inc in Yokohama

id:guyon / @gu4ScrumAlliance Certified ScrumMaster

上司: guyonさんvimを教える 仕事を引き受けてくれないか

今日の話

私: Yes sir. やりがいがある仕事ですね

上司: 新人研修の講師メンバーと して1stフェーズのviを使った プログラミング基礎よろしく

本当の話

私:えっ!vimじゃなくてviですか?

作戦 ...

プログラミングに利用する前提ならvimで提案してみよう...

関係者が集まった場で

私:「せっかくなのでvimを! vimだとxxxでxxxですよ」偉い人たち:「ふむ。それはいいですね」

その時の私の顔

私が担当したフェーズの前提●プログラミング基礎を学ぶ●全操作をLinuxで●エディタはvi(m)で●事前に言語指定あり●専攻が情報系じゃなかった人もいる●期間は4週間程度

研修がはじまりました

もしこんな人たちが紛れていたら...

一日目

・ローカル環境を整えよう ・Linux基礎・エディタ入門

・vimtutor

エディタ入門

・エディタに求める事・プログラマーが求める事

 ソースコードの編集/プログラムを書く為の機能 検索・置換/文字コード/柔軟なフォーマット設定 同じ作業を繰り返さなくても良いマクロ機能

プログラムが書けるエディタ

Windows・Mac・Linuxでそれぞれ2〜3種類紹介しました

プログラムが書けるエディタ

EmacsとvimはLinuxで紹介TextMateや秀丸はシェアウェアなので

あえて例としてあげなかった

良い習慣を持ったプログラマが求める条件

・パワフル = 効率性と時間の損失・長くつきあっていく・どんな環境にも対応できる  xx言語専用→ xx言語と心中 / すぐやる気は有限 Web関連に関するテキストも考慮 柔軟に挙動や機能を拡張できる

新人さんにおすすめするエディタ

・Yokohama.vim #1のナレッジを伝授 1. 近くにいる「すごい人と思っている」人と 同じものを使う

新人さんにおすすめするエディタ

2. OJTやペアプロ相手と同じ物を使う

新人さんにおすすめするエディタ

3. 人気のあるエディタを使う

新人さんにおすすめするエディタ4. 最高レベルの完成度と言われているエディタを使う

各OSで2つずつ紹介

学習コスト

・初期導入時のコストは一定ではない ・一生プログラムを書くなら?・学習曲線はまっすぐではない

 

研修で使うエディタの事

・特徴だけざっくりと ・好きだからといって偏った勧め方は しない・目的意識をはっきりと

vimtutor

時間をかけてたっぷりと

2日目以降

アローキーを封印する人 現る

2日目以降

オプションは小出しに!

2日目以降

:set nu

数日以降

設定ファイルは面倒臭さを知ってから

レビューで小ネタ披露

#で移動

レビューで小ネタ披露

visualモード

レビューで小ネタ披露

syntax on/of

MacVimの新事実

「自宅でMacVim使ってます!」

MacVimの新事実

実は「Macでvim」を使っているだった

フレーズが先行?  He says「またMacVimか!ですよね?」

プラグインの導入

最後の最後まであえて封印

最終的に

viはただ使いにくいだけと思ってしまうパターン回避!

最終的に

レトロスペクティブで「vimサイコー」という声があがった

まとめ

詰め込みすぎず、ハンズオンでやれば変なエディタ扱いされない!

おしまい

「Guyon vimエバンジェリストになる」というお話でした

top related