②sat未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · web...

30
学学学学学学学学学学学学学学学 (2010) 学学学学学学学学学学学学学学学学学学1 学学学 (体) 2 学学学学学学学学学学学 3 学学学学学学学学学学学学学学学学 のの のののの () ののの~ののののののののの 、SATSAT、SAT3。 学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学 学学学: 学2720021 学 2-6-18-501 047332-0726 FAX047332-5631 E-mail: yt5 t-mnktasahi-net.or.jp http://www.healthcounseling.org/ 学学学学学学学学学学学学学学学学学B(2010 学学学 09 の 4 ののの

Upload: others

Post on 12-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

学会公認ヘルスカウンセラー資格(2010年度版)

 公認ヘルスカウンセラーの審査のために、下記の要領で記録紙とテープ記録を提出してください。

(公認心理カウンセラーを持っている場合〉

 

① 健康コーチング法(身体感覚自己イメージ法を含む)

② 進化遡及自己イメージ法

③ 簡略版三世代再物語自己イメージ法

①,②,③ の関連シートによるテープ記録とシート記録を作成し、審査用に提出してください。

(公認心理カウンセラーを持っていない場合)

上記の①~③のほか、SAT自己イメージ法とSAT行動変容支援カウンセリング法、あるいはSAT基本カウンセリング法の3つの記録誌を提出してください。

特定非営利活動法人ヘルスカウンセリング学会資格審査機構

事務局: 〒272-0021市川市八幡2-6-18-501電話: 047-332-0726 FAX: 047-332-5631E-mail: yt5t-mnkt@asahi-net.or.jpホームページ:http://www.healthcounseling.org/

学会公認ヘルスカウンセラー認定基準B(2010年度版)による評価 09年 4月施行

Page 2: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

  自己審査 審査

1  効果的な沈黙と促し

2  ブロッキングを自覚的に避けて、フォローし続けられる

3  効果的な繰り返し

 (「主な事柄」や「キーワード」を含めながらポイントを強調す

るようにして話をくりかえすこと)

   

4  健康コーチング法

 1)気質コーチング法

 2)精神サイン、身体サイン、行動サインが生まれる要因理解

 3)自己変容への動機づけ

5  胎児期退行法

1)胎児期退行法のための環境準備

2) 防衛感情の身体感覚による明確化

3)胎内イメージ法導入のための準備や安全策の確保

4)胎児期退行法の手順の正確さ

5)胎内感覚の自覚と望む胎内感覚の明確化

   6 進化遡及自己イメージ法

1)実施前のガイダンス

2)進化遡及自己イメージ法の手順の正確さ

3)癒し、自己効力化、自己目標化

7 三世代再物語自己イメージ法

1)ガイダンスの適切さ

2)左脳活動を抑制し、右脳活動の働かせ方

3)流産など不条理死情報の自覚化支援

4)スピリチュアル・キーパーソンの自覚化支援

8 目標化法と全体のまとめ

1)大目標から小目標化の促しと実行自信度80%以上のチェック

2)ストレス度、チェックリスト、感想に基づく補正の実施

3)共感的励まし(共感したところ、あるいは感じたり、感動した

りしたところを伝える

4)クライエントの態度や発言の重大な変化を見逃さず、かつ慎重

な確認

のもとに進めているか

総合コメント

 ● 評価できる良い所

Page 3: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

 ● アドバイス

●本人が今後必要と思われる□に vをつける  □ 自己成長(SOM,POMへの要参加)

  □ 理論的な理解(SOM要参加、文献学習、講師への質問等)

  □ 技能練習(スーパーバイザーからフィードバックをもらい練習続行等)

●以下の点が未適格です(未適格項目の□にvをつける)。

  □ ① SAT健康コーチング法  □ ②進化遡及自己イメージ法

  □ ③三世代再物語自己イメージ法

学会公認ヘルスカウンセラーとして (適格、未適格)である。(○で囲む)

                                   ヘルスカウンセ

リング学会資格審査機構

Page 4: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

公 認 ヘ ル ス カ ウ ン セ ラ ー

能 力 要 件

身 体 化 、 精 神 化 、 行 動 化 し て い る 悪 性 ス ト レ ス の 気 づ き

を 促 し 、 そ れ を 解 消 す る 本 来 の 自 分 の 生 き 方 を 個 別 、 あ

る い は 集 団 で 支 援 し ま す 。 [ 上 級 SAT 資 格 者 ]

公 認 ヘ ル ス カ ウ ン セ ラ ー の 認 定 に 必 要 な カ ウ ン セ リ ン

グ 法

公 認 ヘ ル ス カ ウ ン セ ラ ー の 審 査 の た め に 、 下 記 の 要 領 で

記 録 紙 と テ ー プ 記 録 を 提 出 し て く だ さ い 。

〈 公 認 心 理 カ ウ ン セ ラ ー 資 格 を 持 っ て い る 場 合 〉

1. 健 康 コ ー チ ン グ 法 ( 身 体 感 覚 自 己 イ メ ー ジ 法 )

2. 進 化 遡 及 自 己 イ メ ー ジ 法

3. 簡 略 版 三 世 代 再 物 語 自 己 イ メ ー ジ 法

①, ② , ③   の 関 連 シ ー ト に よ る テ ー プ 記 録 と シ ー ト 記

録 を 作 成 し 、 審 査 用 に 提 出 し て 下 さ い 。

〈 公 認 心 理 カ ウ ン セ ラ ー 資 格 を 持 っ て い な い 場 合 〉

上 記 の ① ~ ③ の ほ か 、 SAT 気 持 ち の 明 確 化 法 と SAT 自 己 イ

メ ー ジ 法 と SAT 行 動 変 容 支 援 カ ウ ン セ リ ン グ 法 、 あ る い

は SAT 基 本 カ ウ ン セ リ ン グ 法 の 3 つ の 記 録 紙 を 提 出 し て く

だ さ い 。

[ カ ウ ン セ リ ン グ シ ー ト ダ ウ ン ロ ー ド ]

健 康 コ ー チ ン グ 法

身 体 感 覚 自 己 イ メ ー ジ 法

進 化 遡 及 自 己 メ ー ジ 法 ( 自 己 効 力 化 版 ) (C) 宗 像

恒 次

簡 略 版 三 世 代 再 物 語 自 己 イ メ ー ジ 法   (C) 宗 像 恒

SAT コ ー チ ン グ 記 録 シ ー ト

評 価 シ ー ト

[ 評 価 シ ー ト ダ ウ ン ロ ー ド ]

学 会 公 認 ヘ ル ス カ ウ ン セ ラ ー 認 定 基 準 B( 2010 年 度 版 ) に

よ る 評 価 10 年 1 月 施 行

[ word 形 式 ] [ PDF 形 式 ]

Page 5: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

資 格 の と り 方

1. ベ ー シ ッ ク 、 ア ド バ ン ス 、 SOM 、 POM の セ ミ ナ ー

修 了 証 の コ ピ ー

2. 「 ヘ ル ス カ ウ ン セ ラ ー 」 学 科 試 験 の 合 格 証 の コ

ピ ー

3. 資 格 審 査 料 ( テ ー プ 審 査 含 む ) ( 5,000円 )

4. 資 格 認 定 登 録 申 請 書 [ 申 請 書 は 、 テ ー プ 審 査 合

格 後 に 学 会 事 務 局 か ら 送 ら れ て 来 る ] の 提 出

※ テ ー プ 審 査 の 予 備 審 査 制 ( 3,000円 ) も あ り ま す

の で 、 ご 利 用 く だ さ い 。

5. 会 員 申 請 お よ び 登 録 ( 5,000円 )

[ 資 格 認 定 に は 、 NPO 法 人 ヘ ル ス カ ウ ン セ リ ン グ

学 会 の 入 会 登 録 が 必 要 で す 。 申 請 は 学 会 事 務 局

に 連 絡 く だ さ い ]

  入 会 申 込 み は こ ち ら

6. 資 格 公 認 登 録 料 ( 5,000円 ) の 支 払 い

①~ ⑥ 書 類 提 出 後 → 学 会 公 認 書 「 ヘ ル ス カ ウ ン セ ラ ー 」

が 送 付 さ れ ま す

資 格 の 更 新

1. 学 会 公 認 ヘ ル ス カ ウ ン セ ラ ー と し て 活 動 し て い

る こ と を 示 す な ん ら か の 記 録 の コ ピ ー

2. 下 記 の リ フ レ ッ シ ュ 研 修 を 受 け る

研 修 日 程 は 、 当 ホ ー ム ペ ー ジ か ら 、 全 国 で 開 催

さ れ て い る 、 ヘ ル ス カ ウ ン セ リ ン グ ・ SOM マ ス タ

ー か 、 あ る い は POM マ ス タ ー の 予 定 を 調 べ て 、 受

講 す る

3. 資 格 更 新 申 請 書 ( 事 務 局 か ら 送 ら れ て く る )

4. 資 格 更 新 料 金 ( 2,000円 )

①~ ④ 書 類 提 出 後 → 更 新 書 が 約 1 ヵ 月 後 に 送 付 さ れ ま す

※ 更 新 予 定 日 は 有 資 格 者 に 通 知 さ れ ま す

Page 6: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

健康ア セ ス メ ン ト 表

実施日   年   月   日

クライアント:

カウンセラー:

スーパーバイザー:

①あ な た の 遺伝的気質の 得点は ?

循環(  )粘着(  )自閉( )執着(  )不安( ) 新奇(  )②●自己イ メ ージ 特性得点(自己成長目標の 基準値) 

          療法前 療法後                  療法前 療法後

 Q1 自己価値( 9点以上) ( )→( )     Q9 感情認知困難(6 点以下) ( )→( ) Q2 自己抑制( 6点以下) ( )→( )    Q10 自己憐憫(5 点以下) ( )→( ) Q4 問題解決(15 点以上) ( )→( )    Q12 自己否定(0 点) ( )→( ) Q5 対人依存(4 点以下) ( )→( )     Q11 自己解離(4 点以下)( )→( )

療法前 療法後

●他者イ メ ージ 特性の 得点         Q3 支援・家族(8 点以上)  ( )→( )

                      Q3 支援・家族以外(8 点以上) ( )→( )

 療法前 療法後

●精神サ イ ン                Q6 特性不安(39 点以下) ( )→( )

                      Q7 抑う つ (39 点以下)  ( )→( )

                      Q8 必要度(0 点)  ( )→( )

Q13 PTSS(0点)   ( )→( )

●行動サ イ ン

Q8 カ ウ ン セ リ ン グ 必要度の 中で 、

1( 2  1  0    )7( 2  1  0    )

4( 2  1  0    )9( 2  1  0    )

5( 2  1  0    )の 基準値は 、0 に す る 。

 

 

Page 7: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

●生涯と 現在の 身体サ イ ン 〔生涯○、現在◎〕

■交感神経緊張( 肩 こり、 頭 痛 、 便 秘 、 魚 の目 、 冷 え、 不 眠 、 口 渇 、 イボ、 胃 炎 、 腸 炎 、 痔 核 、 ガングリオン、

高 尿 酸 血 症 、 痛 風 、 腰 痛 、 頸 痛 腕 症 、 骨 や関 節 の変 形 、 疲 れやすい、 メニ エー ル、 チック、 難 聴 、 自 律 神 経 失

調 症 、 頻 尿 、 卵 管 炎 、 卵 巣 嚢 腫 、 月 経 困 難 症 、 無 月 経 、 更 年 期 障 害 、 子 宮 内 膜 症 、 不 妊 症 、 吹 き出 物 、 頻 脈 、

顎 関 節 症 、 自 然 流 産 、 その他                 )■副交感神経反射( 下 痢 、 頻 尿 、 アレルギー 、 嘔 吐 、 アトピー 、 鼻 水 、 蕁 麻 疹 、 かゆ み、 喘 息 、 過 食 、 その他

)■好中球増多( びらん 性 胃 炎 、 胃 潰 瘍 、 十 二 指 腸 潰 瘍 、 クロー ン病 、 がん、 動 脈 硬 化 症 、 子 宮 筋 腫 、 妊 娠 中 毒

症 、 妊 娠 腎 、 その他       )■免疫抑制( 口 内 炎 、 風 邪 、 インフルエンザ、 扁 桃 腺 、 角 膜 潰 瘍 、 腎 炎 、 肺 炎 、 虫 垂 炎 、 帯 状 疱 疹 、 口 唇 ヘル

ペス、 脳 脊 髄 炎 、 髄 膜 炎 、 肝 炎 、 カンジダ症 、 結 核 、 その他               )■糖質・脂質代謝失調( 糖 尿 病 、 肥 満 、 脂 血 異 常 症 〔 高 脂 血 症 〕 、 動 脈 硬 化 症 、 その他                   )

■ そ の 他 の ホ ル モ ン 分 泌 失 調 ( 甲 状 腺 機 能 亢 進 症 ・ 低 下 症 、 そ の 他

■自己免疫( バセドウ病 , 血 小 板 減 少 症 , シェー ングレン症 候 群 、 関 節 リュウマチ , レイノー 病 , クロー ン病 、

潰 瘍 性 大 腸 炎 、 全 身 性 エリテマトー デス , その他                             )

Page 8: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

母親の表情アセスメント母親の嫌な表情イメージを思い浮かべて下さい。次の項目で、当てはまる表情のイメージを直線上の目盛りに印をつけて下さい。

100% 100%0%

笑顔度 緊張顔度

穏やか度 ピりピリ度

助け合い度 孤立度

前向き度 後向き度

頼りがい度 弱さ度

顔表情

声表情

動作表情

100% 100%0%

記入例 ○

○ △*普段の表情は 印で、一時的に見せた嫌な表情は 印でお付けください

父親の表情アセスメント父親の嫌な表情イメージを思い浮かべて下さい。次の項目で、当てはまる表情のイメージを直線上の目盛りに印をつけて下さい。

100% 100%0%

笑顔度 緊張顔度

穏やか度 ピりピリ度

助け合い度 孤立度

前向き度 後向き度

頼りがい度 弱さ度

顔表情

声表情

動作表情

100% 100%0%

記入例 ○

○ △*普段の表情は 印で、一時的に見せた嫌な表情は 印でお付けください

普段の母あるいは一時的な母の嫌な顔や声や動作の表情の特徴を浮かべて閉眼すると、あなたは体がリラックスしますか?あるいは身体が緊張しますか?緊張する場合、下記の該当するところに○印をつけてください。

頭が締め付けられる、肩が張る、心臓ドキドキ、胸が苦しい、息が苦しい、お腹が変、手足が寒い、全身緊張、その他〔具体的に       〕

普段の父あるいは一時的な父の嫌な顔や声や動作の表情の特徴を浮かべて閉眼すると、あなたは体がリラックスしますか?あるいは身体が緊張しますか?緊張する場合、下記の該当するところに○印をつけてください。

頭が締め付けられる、肩が張る、心臓ドキドキ、胸が苦しい、息が苦しい、お腹が変、手足が寒い、全身緊張、その他 〔具体的に 〕

Page 9: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

現在や過去の気になる問題の人( )の表情アセスメント現在や過去の気になる問題の人の嫌な表情イメージを思い浮かべて下さい。次の項目で、当てはまる表情のイメージを直線上の目盛りに印をつけて下さい。

100% 100%0%

笑顔度 緊張顔度

穏やか度 ピりピリ度

助け合い度 孤立度

前向き度 後向き度

頼りがい度 弱さ度

顔表情

声表情

動作表情

100% 100%0%

記入例 ○

○ △*普段の表情は 印で、一時的に見せた嫌な表情は 印でお付けください

現在や過去の気になる問題の人( )の表情アセスメント現在や過去の気になる問題の人の嫌な表情イメージを思い浮かべて下さい。次の項目で、当てはまる表情のイメージを直線上の目盛りに印をつけて下さい。

100% 100%0%

笑顔度 緊張顔度

穏やか度 ピりピリ度

助け合い度 孤立度

前向き度 後向き度

頼りがい度 弱さ度

顔表情

声表情

動作表情

100% 100%0%

記入例 ○

○ △*普段の表情は 印で、一時的に見せた嫌な表情は 印でお付けください

普段の問題の人あるいは一時的な問題な人の嫌な顔や声や動作の表情の特徴を浮かべて閉眼すると、あなたは体がリラックスしますか?あるいは身体が緊張しますか?緊張する場合、下記の該当するところに○印をつけてください。

頭が締め付けられる、肩が張る、心臓ドキドキ、胸が苦しい、息が苦しい、お腹が変、手足が寒い、全身緊張 、 そ の 他 〔 具 体 的 に 〕

普段の問題の人あるいは一時的な問題な人の嫌な顔や声や動作の表情の特徴を浮かべて閉眼すると、あなたは体がリラックスしますか?あるいは身体が緊張しますか?緊張する場合、下記の該当するところに○印をつけてください。

頭が締め付けられる、肩が張る、心臓ドキドキ、胸が苦しい、息が苦しい、お腹が変、手足が寒い、全身緊張、その他〔具体的に       〕

Page 10: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

宇宙粒子=子宮感覚=母親表情=出力

宇宙表象 子宮表象 母顔表象 精神・身体・行動出力

緊張

愉しさ

恐れ、無思考、自己否定

交感神経興奮、顆粒球増多

嗜癖行動

感謝、思考、自己肯定

副交感神経興奮、リンパ球増多

創造・パフォーマンス行動

暗く冷たく収縮硬く息苦しい

明るく暖かく広くやわらかく安心

潜在意識をつくる表情イメージ脚本

身体感覚

身体感覚

クライアントの

■身体サイン

■精神サイン

■行動サイン

■疾患の色、形のイメージ

スピリチュアルストレス源

■クライアントの不条理死きょうだい

■子どもの不条理死きょうだい

■父の不条理死きょうだい

■母の不条理死きょうだい

■IPの不条理死きょうだい

■不条理死の祖先

■クライアント表情

■養育者の表情イメージや関係イメージ

投影

顕在表情イメージ脚本潜在表情イメージ脚本

等価

〔表情再脚本化〕代理表情表象(家族の笑顔写真、仏画・仏像・有名人・知人の写真・絵・人形など)による報酬系表情の定着化

宗像恒次

コントロールできないニード

Page 11: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

遺伝的気質のチェックリスト      c宗像恒次、田中京子

◆ 普段の自分を思い出して該当するところに○印をつけてください

いつも

そう

まあ

そう

それは

ない計

a

しゃべりだすと、立て続けにしゃべれる方である 1 2 3

自分に都合が悪いことがあると、黙っていたり、事実と違うことを言う 1 2 3

荷が重くなると、その人との関係を切る方である 1 2 3

気の合う人と話をする時間が必要である 1 2 3

疲れると、楽しいことを考えたり、行動したりする方である 1 2 3

b

着実に一つを片付けないと、次へ進めない方である 1 2 3

単純でわかりやすい方である 1 2 3

落ち着きがありのんびりしているが、時々爆発することがある 1 2 3

態度が持続し、急には変えれない 1 2 3

上下関係(師弟関係、先輩と後輩等)の中にいることを好む方である 1 2 3

c

自分に有利になるとしてもおべっか(お世辞)を使うことはできない方である 1 2 3

人と競争するよりも、自分の世界に没頭する方である 1 2 3

うそをつけない方である 1 2 3

自分の中にズカズカと入ってくるようなタイプは苦手な方である 1 2 3

人に認められるよりも、自分を磨くことに喜びがある 1 2 3

d

何事にも生真面目に取り組まないと気がすまない方である 1 2 3

自分の責任を果たすために、無理をしてでも誠実に行動する方である 1 2 3

やり始めたら、完全を求める方である 1 2 3

与えられた自分の役割に対して、いい加減に取り組むことはできない 1 2 3

決まり事を守らない人を認められない方である 1 2 3

e

心配性な方である 1 2 3

神経質な方である 1 2 3

思い込みやすい方である 1 2 3

一度不安になると、いろいろ悩んでしまうところがある 1 2 3

疑いが生じると妄想的になるところがある 1 2 3

f

異質なものにも関心を持つ 1 2 3

新奇なものにひかれる方である 1 2 3

探究心が人一倍ある方である 1 2 3

短気なところがある 1 2 3

興味の重点が移り変わりやすい方である 1 2 3

○印が1、2についているときは 1 点とし、3を0点として、それぞれの計の合計を欄に書き入れてください。

計が 5~4 点は普段高程度発現している該当気質で、3 点は中程度発現している準該当気質となるが、気質には

それぞれ重複がある。a循環気質、b.粘着気質、c.自閉気質、d.執着気質、e.不安気質、f.新奇気質

Page 12: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

SAT気質別セルフケア行動アセスメント                               チェック項目 ()の中は、特に該当気質・準該当気質特性と関連する 自信度

(不安)マイナスの感情を脇に置き、しばらく状況を観察し、様子見をして、思い込みを取る (%)(不安)マイナスの感情を第三者に吐露する

(不安)穏やかにしたり、ゆったりするよう、意識的に工夫する

(不安)極端なストレス環境から離れる

(不安)信頼を深め合えるひと人とつきあう

(不安)自分の感じる状況を相手に伝え、自分の考え方を「私表現」で伝える

(不安)周りの強い反応にすぐ反響しないで冷静に対処する

(執着)生真面目さは、好きなことで発揮し、「すべきこと」にこだわらない。自分を許す心の声を作る

(執着)考えすぎないで、ひらめきを大切にしたり、とりあえず行動してみる

,(執着)自分と同じものを相手に求めない 「まあいいか」という心の声を身につける(執着)場合によっては、人の発言をそのまま受けとらず、割り引いて聞くことができる

(循環)周りの人に感謝し、感謝を伝える

(循環)気質の異なる相手を自分と同じ気質と考えず、相手の気質応じた、発言の仕方を身につける

(循環)気の合う人と、毎日話す機会をつくる

, (粘着)筋のとおらないところや和の保てないところには こだわらずにかかわらない

(粘着)相手に,紙に書く、メールをするなどして、自分の思いを伝える

(粘着)自分で定めたルールを守ろうとして、視野狭窄を起こすので、こだわらない。

(自閉)自分の思いを意識的に伝えるようにする

(自閉)意識的に対人距離を保つ(自閉)いやなことはとりあえず断る

(自閉)一人で何でも対処しないで、周りの協力してもらってすすめる

(新奇)思いついたことをすぐ実行せず、ひとと話しながら、現実点検しながらする

(共通〉相手に必要なニードを充足できる方法やものを考えたり、行動する時間をとれる

(共通)認められるために頑張るのはなく、人生が愉しいと思えるように生きる

2007 2008年、 年改訂

Page 13: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

気質の遺伝子関与の説明のためのガイドライン(宗像、2009)

1. 人格気質に対する遺伝子の関与性

① 循環気質-他者評価で快感物質ドーパミンが分泌する「報酬依存の遺伝子」があり、他者から報酬をえよう

とする行動が動機づけられる。ノルアドレナリン関連の遺伝子があり、喋るスピード、動作など筋肉の動

きが速く、活動的である。

② 粘着気質-セロトニンとノルアドレナリンの両方に関連する遺伝子が関与しているので、落ち着きがある

中で、エネルギッシュである。群れを守ることでドーパミンをえる「守護報酬の遺伝子」が考えられ、他

者を守ったり、世話する行動が動機づけられる。

③ 自閉気質-鎮静物質ギャバとの結合が困難な遺伝子関与があるので、一度興奮すると鎮静しづらいため対人

緊張を避ける。自己満足できると、快感物質ドーパミンが分泌する「自己報酬の遺伝子」があるので、マ

イワールドの中での愉しみを見出そうとする行動が動機づけられる。

2.ストレス気質に関する遺伝子の関与性

① 執着気質-快感物質ドーパミンの受容体との結びつきが困難な「報酬不全の遺伝子」があるので、満足を

得るため要求水準を高く、高くする傾向がある。つまり、循環気質は他から認められること、自閉気質は

自己満足すること、粘着気質は他を世話することへの要求水準が常に強められる。「まあいいか」という

心の声で、その要求亢進をとめる必要がある。

② 不安気質-自信物質セロトニンの慢性的不足をもたらす遺伝子関与があるので、いつも不安で、神経質で

ある。それだけに将来への損害を予知し、それを避けようとする「損害回避の遺伝子」がある。長期リス

クマネイジメントに長けているが、直前のリスクには思い込みや妄想やパニックが高じやすい。穏やかな

自分を常に維持することが大切である。

③ 新奇気質-ドーパミンやセロトニンの受容体と結びつきづらい遺伝子関与があるので、快感物質ドーパミ

ンを得るために、新奇なことに目を輝かせ興奮する「新奇性追及の遺伝子」があり、情熱的な探求心が大

きなエネルギーを生み出す。また、自信物質セロトニンの不足から、嫌悪刺激からの活動的回避があり、

衝動的、逸脱的、攻撃的、短気な傾向がある。自分で意思決定したことと実行時期を常にずらす冷却期間

を設ける。

Page 14: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

誕生前後の心傷出来事

F1 次の中からあなたが胎児期にあなたの母親が経験したであろう事柄についてあてはまるもののすべての番号に○をつけて下さ

い。あなたが胎児期のことですので、あなたの聞いた話や周りの人からの情報も頼りに、できるかぎりお答えください

1.離婚 2.戦争 3.火事 4.身近な人の重大な病気や死 5.退職・失職 6.交通事故 7.引越し 8.夫婦の不和や家庭不

和 9.ノイローゼ 10.性別について男や女のどちらか一方を望んでいた 11.レイプや性的虐待にあった 12.妊娠中、両

親、親族に流産させようとする気持ちがあった 13.両親の喫煙 14.両親、親族は妊娠を望んでいなかった 15.妊娠が重荷や

邪魔に感じていた 16.過食・食欲不振 17.不規則な食事 18.飲酒 19.薬物の乱用 20.母親の精神的未熟や精神的不安定

21.父親の精神的未熟や精神的な不安定 22.自営業や農業などの家業があった 23.母親が出産前まで働いていた 24.父親が家

族を守ろうとしなかった 25.父親があまり帰ってこないとか帰りが遅い 26.母親の見知らぬ土地に住んでいた 27.父親が酒

乱であった  28.両親のいずれかが障 害 者であった  29.母親がとても我慢強い 30.  その他(具体的に

F2 次の中からあなたの母親があなたのきょうだいの出産前後に経験した事柄についてあてはまるもののすべての番号に○をつけ

て下さい。あなたが出産前のことですので、あなたの聞いた話や周りの人からの情報も頼りに、できるかぎりお答えください。

1.人工流産 2.自然流産 3.死産 4.早死 5.難産・遅産 6.逆子 7.低体重児の出産8.早期破水 9.鉗子分娩・吸引分

娩 10.帝王切開 11.陣痛促進薬の使用 12.分娩時の全身麻酔 13. 切迫早産・早産 14.双子 15.三つ子以上の多胎妊娠

16.切迫流産 17.仮死出産 18.子宮不正出血 19.母親の病気(子宮筋腫、てんかん、高血圧、糖尿病、統合失調症な

ど)20.へその緒が巻き付く(さい帯巻絡) 21.妊娠中毒症 22.胎位・体勢の異常 23.分娩時異常出血 24.胎盤早期剥離

25.異常破水 26.陣痛異常 27. さい帯の異常 28. 悪阻 29. その他(具体的に                 )

F3 次の中からあなたの母親があなたの出産の際に経験した事柄についてあてはまるもののすべての番号に○をつけてください。あ

なたが出産前のことですので、あなたの聞いた話や周りの人からの情報も頼りに、できるかぎりお答えください。

1.難産・遅産 2.逆子 3.低体重児で出産 4.鉗子・吸引分娩 5.帝王切開 6.陣痛促進薬の使用 7.分娩時の全身麻酔

8.前置胎盤 9.双子 10.三つ子以上の多胎妊娠 11.仮死出産 12.早期破水 13.母親の病気(子宮筋腫、てんかん、高血

圧、糖尿病、統合失調症など)14.子宮不正出血 15. 切迫早産・早産 16.へその緒が巻き付く(さい帯巻絡) 17.妊娠中

毒症 18.胎位・体勢の異常 19.分娩時異常出血 20.胎盤早期剥離 21.異常破水 22.陣痛異常 23.悪阻24. その他(具体

的に  ) 出産時体重(    )

F4 次の中からあなたの子どもの誕生の際に経験した事柄についてあてはまるもののすべての番号に○をつけて下さい。父親の方

もお答え下さい。

1.人工流産 2.自然流産 3.死産 4.早死 5.難産・遅産 6.逆子 7.低体重児の出産8.早期破水 9.鉗子分娩・吸引分

娩 10.帝王切開 11.陣痛促進薬の使用 12.分娩時の全身麻酔 13.切迫早産・早産 14.双子 15.三つ子以上の多胎妊娠

16.切迫流産 17.仮死出産 18.子宮不正出血 19.母親の病気(子宮筋腫、てんかん、高血圧、糖尿病、統合失調症な

ど)20.へその緒が巻き付く(さい帯巻絡) 21.妊娠中毒症 22.胎位・体勢の異常 23.分娩時異常出血 24.胎盤早期剥離

25. 異 常 破 水   26. 陣 痛 異 常   27. さ い 帯 の 異 常   28. 悪 阻   29.  そ の 他 ( 具 体 的 に

 )30.非該当

Page 15: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

F5.【潜在情報】あなたは、あなたの親が住む実家に快適に滞在できる日数はどのくらいの日数ですか? 親と死別している方

は、生きていた頃を想定して考えてください。両親が離婚している場合は、母親の住む実家の滞在で考えてください。

1.実家にいつまでもいても快適である 2.1日以内が快適の限度 3.2~3日が快適の限度 4.1週間以内が快適の限

5.2~3週間が快適の限度 6.1ヶ月が快適の限度 7.不快で一日もいられない 8.それを考えるだけでも不快

F6.乳幼児期・学童期に下記のような出来事がありましたか?該当するもの全てに○を。

F7.幼い頃、あなたが危機を感じた時、いつもそばにいてあなたの見方をしてくれる人はいましたか?

(複数回答可)

 1.誰もいない  2.母  3.父  4.祖母  5.祖父  6.伯母さん 

 7.叔父さん  8.近所の人  9.その他(具体的に         )

F8.あなたが生涯の危機の時に助けてくれた人はいますか?それは誰ですか?

(複数回答可)

 1.誰もいない  2.母  3.父  4.祖母  5.祖父  6.伯母さん 

 7.叔父さん  8.近所の人  9.その他(具体的に         )

F 9.あなたは解決が長くかかりそうな次の項目に関連した問題を抱えていますか?該当するものすべてに○

をつけてください。

1 . あ な た の 命 に 関 わ る 病 気 ( 具 体 的 に )2.あなたの手術体験や、恐怖の歯科・予防接種体験3 . あ な た の 命 に 関 わ る 事 故 ( 具 体 的 に )4.実父母以外の人に長期間育てられる5 . 親 の 命 に 関 わ る 病 気 や 事 故 ( 具 体 的 に )6.母が自営業や農業や仕事で多忙7.あまり甘えられなかった8.親や親族や近所の人からの暴力体験、性的虐待

1.貧困   2.職場トラブル   3.家族・親族トラブル  4.近隣トラブル5.介護   6.離婚   7.病気   8.主治医関係   9.子どもや孫との関係10.差別・いじめ   11.借金   12.過去の未解決な思い   13.孤独14.生き甲斐のなさ   15.その他(具体的に                 )

Page 16: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

「疾病脚本」           VERSION (Ⅱ)(本人が過去に体験した疾患サインにすべて○印をつけてもらい、そこを読んでもらう)

便秘症・憩室症-自分自身を完全に制御したい欲求が強く、過去の悲しい出来事を忘れられない→感情を表現し、結果をそのまま受け入れ、許す

下痢症-冷静なタイプだが、不安気質(損害回避遺伝子)で内面はおびえ、評価を過剰に心配している→不安気質のセルフケア行動を実行する

頻尿症-「働きづめ」への永遠の宿命性を感じる。寝ていても頭はフル回転、不安気質で無数の心配事や予定で一杯→時間管理と休息が必要であ

冷え-誰も信じられない、安心感のない世界に居る。自己卑下があり、周囲を喜ばせたいがある→信頼することを学び、人生の流れに身を任せる

痔核-不安・執着気質があり、いつも時間がない焦りを感じているが、その問題を口にすることはない→自分のための愉しい時間を十分に確保す

膀胱炎-突然重大な決断が迫られる状況に立つ。過去のつらい経験や後悔をいつまでも覚えている→幸せになれるかは自分次第と自覚する

腎臓結石-落ち着きがあって物事の処理に長けている表向きの裏に恐れを抱えている→恐れそのものに発言する機会を与えよう

胆石-誰からも「いい人」と思われたい願望とうまく利用されているという憤怒や悲しみに苦しむ→どちらの感情も受け止め、妥協点を探す 

クローン病-完全主義、潔癖症、目標達成が第一で自己犠牲の精神に富む→完全は未来になく今ここの瞬間にあり、すべてあるがままで完璧を知

潰瘍性大腸炎-失敗や批判を恐れる完全主義者、逃げだしたい欲求を身体が表現→怒りや恐れを表現し、自ら設けた目標を飛び越える勇気を持つ

虫垂炎-生活変化に伴う心痛や喪失感の表れ、心の底に無力感や怒りがあり, 部外者と思われていると感ず→孤独感など、胸中を誰かに吐露する

緊張性頭痛-他人の責任まで背負い込むと緊張や怒りが頭と首の筋肉に鬱積する→自分と周りの人に内なる声に応じる生き方が出来るようにする

偏頭痛-まじめで使命を全身全霊で果たそうとするが、得られる結果は並→アサーションを学び、自分を愉しむ時間をとり、自己価値を高める

メニエ-ル病-環境変化が影響。安全なベッドに逃げ込みたい願いがある→次々起こる変化の波に翻弄されず、遠くの地平線に視線を合わせる

水虫-失敗や拒絶を恐れている。批判的で、非友好的、競争的世界に居ると思い込む→胸をはり、自分の意見を堂々とありのままさらけ出す

乾癬-攻撃的、防衛的な表面の裏には繊細で傷つきやすさがある。「傷つくのはもういや、誰もそばに近づけない」→問題の上手な対処法を学ぶ

にきび-集中的治療が必要な方は、本人は自信がなく、人前でどきどきしやすい→周りが大人として扱うことも大切である

帯状疱疹-「神経に障る人」が現れると、神経節に潜むウイルスが突然あばれだす→怒りを抑圧せずに吐き出す方法を学ぶ必要がある

口内炎-自分の周りの出来事に反応しやすいところがある→周りに気を使い過ぎず、境界線を壊されないようにする

イボ、魚の目-緊張で血流障害のため免疫低下で、ヒト乳頭腫ウイルスが息を吹き返し皮膚や粘膜に進入→自分自身の欠点をすべて愛する

ガングリオン、脂肪腫-ストレスによる血流障害で老廃物が組織に残るため→ストレスな生活を反省し、リラックスできる生き方を大切にする

脱毛症-力の及ばない出来事による過去の悲しみが隠されている→自己価値を高める生き方をする

アルツハイマー病-左脳思考にたけ、厳格で支配欲が強い、細部にこだわるタイプ、何でも溜め込む→創造的行為で、自由に生きる

パーキンソン病-自分の持てる力を家族にゆだねたり、超越したものに捧げたタイプ→自分の考えを行動で最後まで遣り通すこと

統合失調症-幼いころ、持ち前の創造力を養育する過程がはばまれる→書くこと、美術、陶芸、ガーデニング、動物の世話などがお勧め

てんかん-安全や自己評価が脅かされると、発作で問題から意識をそらす→疑いの感知で皆の前から立ち去り、宇宙や地球と結びつくイメージを

作る

脳腫瘍-力のある人の支配下で、ダメージを受けるが、怒りや激情を抱く→感情を表現し、宇宙のエネルギーと協働するイメージをつくる

躁うつ病-直観力と現実化とのアンバランスがある→自分の創造活動を安心して出来る表現手段をえる、周囲の人のサポートを理解し受け入れる

うつ病-目的意識を失う前世代の記憶情報が再生している状態→瞑想、音、色、自然、光、祈り、笑い、愛情などを強くするつながりを試す

パニック障害-支配的に振舞うが、どうにもならないようになるとパニックになる→自分本位の態度を改め、のんびりと生きると良い

アレルギー-心の交流が不適切な環境に育った。自分の意思で行動できないで、周りの感情にただ反応する→対人距離をとり、感情表現する

Page 17: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

ドライアイ-悲痛な出来事に直面してもストイックな表情を崩さず居ることを好む→怒り、悲しみ、喜びの涙を流すことで受容に満ちた世界にな

緑内障-不安で環境をコントロールしようとしたとき、独断的で批判的で、視野の狭い対応→完璧でないことから解放され、心の交流をする

白内障-心が硬く、頑固になっている→人生に対する新しい視点を受け入れるべく、焦点を変える

斜視-視線がずれている目は、自分自身に隠したいと願う側面がある。右目は論理的理由、左目は感受性と関係→両目の機能の一致を図る

関節リュウマチ-通常物静かで不満を口にしないが、動くことへの恐れがあり自己評価が低い、罠に落ちて動けない思いや隠された怒りがある、

他のきょうだいと違って、いい子にして「自分のことを自分できちんとした」のに、親の愛を得られず、病気で自分の存在を知らせようとして

いる

→前世代の脚本に強く縛られているので、その脚本に気づき脱却する必要がある。

がん一般-人や仕事などの関係性で得た自分にこだわり、人の目から見た「自分らしさ」が自分と思い、退職、離婚、死別などで関係が終わるこ

とで自分を見失い悪性腫瘍を発症する。発症は過去の養育と関係する。養育者の態度に批判、期待、恥、恐れ、罪意識等が混じると、子は「心か

ら愛された」とは感じなくなり、養育者に心を預けられなくなる。人を心から信頼できない。家族に囲まれていても孤独。80%が「いい人」で、

20%は憤慨しやすいが心の痛みを乗り越えて、前進することが出来ない→感情を表現し、周りの愛情を受けいれながら、自分自身を確立する

乳がん-怒りや悲しみを抑圧しながら、誰かを世話する、元気づける、困らせないことが生きる目的になっている→心理療法が不可欠

白血病-人の感情を敏感に察し、不快な状況に簡単に影響され、人生の楽しみが喪失する→自分の境界線を守り、生きる喜びを取り戻す

リンパ腫-過去の異物(薬物、怒り、悲しみなど)をろ過できず、リンパ組織にエネルギーを詰まらせる→感情の残骸のありかを突き止め、浄化

摂食障害-「お母さんに、もうこれ以上私の人生を支配されたくない、私のありのままを愛して」と母に伝えている→代償を求めない愛と、暖か

い気遣いを必要としている。感情表現のスキルを学び、自分を認めて、自分で生きていく。

甲状腺機能亢進症-もっと働こうの気持ちに、受け入れられていない、うまく出来ないがある→内なる声のうまくやれるに耳を貸し自信を深める

甲状腺機能低下症-創造への意欲をなくしてしまったことによる→右脳を活性化させるような創作活動を日常に取りいれる

甲状腺がん-長年、感情、特に怒りを抑圧している→うまく自己表現していくことを学ぶ

喘息-周りの人の反応や絆を失うことを恐れ、感情表現が適切でない、自分だけで何とかしようとする→心にある想いを話し、表現する、深い呼

喫煙-口に出すことへの不安や屈辱がある。変化、失敗への不安がある→自分らしくあることへの自信がつくと禁煙できる

糖尿病-多くの人々に囲まれながら、多くの世話を受けているのに、頑固な思い込みから愛されているとは思えない、つまり「満たされながらも

渇望する」 愛情不足や寂しさを食で満たす、治療法は新たな枷、罰と受け取ったりする→自ら心の扉を開けて愛情を迎え入れる

高血圧症-内面の観察者が周りを警戒している。気苦労を重ねている、隠された真実が明かされること、冷静さを失うこと、仮面がはがされるこ

とや、たいしたことのない人物であるとみられることを恐れている→創造的な自己表現を通じ、内面の緊張を緩和することが大切である

腎臓結石-落ち着きがあって物事の処理に長けている表向きの裏には恐れがある→それそのものに発言する機会を与える

胆石-誰からも「いい人」と思われたい願望とうまく利用されているという憤怒や悲しみに苦しむ→どちらの感情を受け止め、妥協点を探す

心筋梗塞-夢は実現されないまま終わった、仕事は成就したが、少しも幸せを感じないという力不足感や、孤独感がある→魂の深いレベルで人生

を謳歌出来るようになること

脳卒中-コントロールすることに拘る人物で、自分や他者の感情を支配したがる→他者にあまり多くのことを要求しない。忙しい人生を見直し、

あるがままの人生の流れに身をゆだねる

十二指腸潰瘍-個人的なことを話さないタイプで、冷静な人間に見られていることを好む→不安があればうちあけ、共有してもらうことを学ぶ

食道・胃・すい臓・大腸のがん-明るく元気な裏に、失望、怒り、苦しみを飲み込んでいる。感情を出す人でも、許すより、報復を選ぶ結果、絶

えず見通しのつかない生き方をしている→感情を自己表現する方法(話す、書く、叫ぶ、歌う、踊る、笑う、好きなことをする)を学ぶと良い。

アルコール依存症-自己価値が低く、他者の感情に敏感すぎる人が多く、怒りを適切に表現できない→自己報酬型生き方をし、アサーションを学

慢性疲労症候群、線維筋痛症-権力者や愛すべき人を喜ばせようと自分の歩むべき道から外れている→自分を確立し、自分の道を歩くことであ

貧血-Hbは生きる楽しみを運ぶので、人生を楽しむ余裕がないことを意味する→過去を忘れ、自分がOKになるような生き方を歩むべきである

卵巣嚢腫-「私は期待にこたえられない」と精神的な支配を受けている→自分の能力を抑えられる思い込みをとり、自己表現を促す

Page 18: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

卵巣がん-自分を卑小な存在とみなす傾向があり、まわりの批判に断固たる態度が取れない→卵巣の創造的なエネルギーを生かすことである

子宮がん-自分は価値がないとか、どんな苦痛を受けてもその環境から離れられないところがある→心理療法が不可欠

子宮筋腫-責任感や義務感に服従している裏に誰にもいえない怒り→思い切って自分の聖域に他人を招き、素直に愛情を受け取る。自分を尊敬す

子宮内膜症-妊娠に対する恐れか、あるいは妊娠願望の強さがある→「女性らしさ」について何らかの思い込みがあるのでそれをとる

不妊症-虐待経験、悲惨な幼児体験で自分が同じ体験をする恐れをもつ、働く女性のジレンマ、親と子の逆転した関係→重大な原

Page 19: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な
Page 20: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

1.健康自己コーチング①カウンセラー名:               クライアント名:

1 .あ な た の  精神サ イ ン (特性不安、抑う つ )・身体サ イ ン (交感神経緊張、副交

感神経反射、免疫抑制、好中球増多な ど )、行動サ イ ン を 作り だ す 、①執着気質、不安気質、

新奇気質、②養育者な ど の 表情脚本、③自己イ メ ージ 脚本、④あ な た の 誕生前後の 出来

事と 成育史記憶、実家快適滞在日数、な ど の 要因と の 関連性に つ い て 説明し て く

だ さ い 。

健康コ ーチ ン グ の ガ イ ド ラ イ ン

1.養育者の 表情脚本、幼少期の 守護不足問題、胎児期・出産期ス ト レ ス 、前世代期問題

伝達に よ る

自己抑制↑、対人依存↑(とくに循環気質)、感情認知困難度↑(とくに自閉気質)、自己憐憫↑

(自分らしさ喪失)、自己解離度↑、精神サイン↑ 身体サイン↑、行動サイン↑、PTSS↑

2.不安気質(4点以上)、執着気質(4点以上)の サ バ イ バ ル 気質の 遺伝に よ る

身体サイン(交感神経緊張症↑、副交感神経反射症↑、免疫抑制症↑)、精神サイン(特性不安↑、抑うつ↑

、PTSS↑)行動サイン(コントロールできない行動)

3.特殊な 前世代期問題の 伝達に よ る

疾病脚本を参照

4.養育者の 表情脚本、幼少期の 両親・親族問題、困難な 前世代期問題の 伝達に よ る

自己否定感↑、自己解離度↑、問題解決度↓、情緒的支援家族か ら ↓、PTSS↑、抑う つ ↑、

情緒的支援家族以外か ら ↓、実家滞在可能日数

健康コーチングとは潜在情報→ ⇔自己イメージ脚本 環境認知→ サイン

精神サイン

身体サイン

行動サイン

自己抑制型問題回避型自己憐憫型

感情認知困難型対人依存型自己否定型自己解離型

■親の顔・声・動作の表情表象

■胎内感覚■身体感覚

胎生期出来事

出産期出来事

小児期出来事

不安気質執着気質新奇気質

家族、親族、職場等の環境認知

生き方脚本

疾病脚本(プログラミング脚本)

Page 21: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

遺伝的気質と遺伝的気質と自己自己イメージスクリプトイメージスクリプトとと精神・身体・行動精神・身体・行動のサインのサイン

↑対 人 依 存 度

↓情緒的支援認知

↑自 己 抑 制 度

↓自己価値感 特性不安↑

身体サイン↑

↑抑うつ

行動サイン↑

PTSS心的外傷症候群↑(未解決な過去の心傷情報)

感情認知困難度↑自己憐憫度↑問題回避度↑自己解離度↑自己否定度↑

遺伝的気質遺

伝伝達

                         

         

  

無自覚なxイメージ 

アドレナリン高分泌、交感

神経緊張持続、血流障害: 肩こり、冷え、不眠、高血圧、胃

炎、腸炎、イボ、魚の目、チック、

腰痛、椎間板ヘルニア、関節や骨

の変形、易疲労、ガングリオン、

高血糖、頭痛、冷え、便秘、痔、

口渇、歯槽膿漏、不眠、顎関節症、

頻脈、不整脈、高尿酸血症、子宮

内膜症、月経困難症、卵管炎、卵

巣嚢腫など     

顆 粒 球 増

多、虚血再

かん流によ

る過剰な活

性酸素・フ

リーラジカ

ルの産生、

遺 伝 子 損

傷、免疫力

の低下、自

己免疫の形

成 

びらん性胃炎、胃

潰瘍、十二指腸潰

瘍やクローン病、

潰瘍性大腸炎、バ

セドウ病 , 橋本病、血小板減少症, シェーングレン

症候群、関節リュ

ウマチ, レイノー病,全身性エリテマトーデスな

どの自己免疫病、

がん(悪性腫瘍)、

動脈硬化症、脂肪

肝、糖尿病、痛風、

肝障害、腎障害、

脳血管疾患、虚血

性心疾患、肝不

全、腎不全など生

活習慣病、各種感

染症  

嫌悪系記憶

 

嫌悪系潜在記憶の活性化

副交感神経反射: 下痢、頻尿、嘔吐、喘息発

作、アトピー皮膚炎、アレ

ルギー鼻炎、かゆみ、鼻水、

蕁麻疹など

ドーパミン等代償行動: 仕事依存、アルコール依

存、ニコチン依存、処

方・非処方薬依存、食依

存、リストカット依存、

セックス依存などでの

代償行動

恐怖症、不安神経症、強迫神経症、転換性障害、解離性障害、心気症、気分障害(うつ病、躁うつ病)、統合失調症、アルコール精神病、パーソナリティ障害など

嫌悪系記憶 

準備要因-気質遺伝子関連するサバイバル 脚本の継続 

先行要因-大切な人との死別〈胎内期を含

む〉・喪失や人間関係障害 増悪要因-解決できないストレスの発生 現状要因-解決できないストレスの継続 

病気の形成プロセス・チャート 宗像恒次

Page 22: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

1 . 健 康 コー チング②   身 体 感 覚 自 己 イメー ジ法

① 今 回 , ど の よ う な 問 題 を 取 り 上 げ ま す か ?  そ の 背 後 の感 情 は 何 か 、 SAT 感 情 表 を 用 い て 、 不 安 系 、 怒 り 系 、悲 し み 系 か を 調 べ 、 そ の 感 情 に 該 当 す る 心 の 声 を 表 から 選 び 、 そ し て 目 を つ ぶ り そ の 心 の 声 を 繰 り 返 す こ とで 、 下 記 の ど の 身 体 感 覚 が 生 じ る か を 調 べ 、 下 記 に 整理 す る 。

② ま た 問 題 と な る 心 理 尺 度 項 目 の 背 後 の 感 情 を SAT 感 情表 を 用 い て 、 不 安 系 、 怒 り 系 、 悲 し み 系 か を 調 べ 、 その 感 情 に 該 当 す る 心 の 声 を 表 か ら 選 び 、 そ し て 目 を つぶ り そ の 心 の 声 を 繰 り 返 す こ と で 、 下 記 の ど の 身 体 感覚 が 生 じ る か を 調 べ 、 下 記 に 整 理 す る 。

③ ま た そ の 身 体 感 覚 は 母 親 か 父 親 か ど ち ら の 表 情 が 作 り出 す も の か 直 感 で 区 別 し な さ い 。親 表 情 感 覚 の 欄 の 中 の 母 か 、 父 か 、 両 方 か 該 当 す る

も の に 直 感 で ○ 印 を つ け な さ い 。

* 身 体 感 覚 - こ め か み が し ま る 、 頭 が 締 め 付 け ら れ る 、肩 が 張 る 、 心 臓 ド キ ド キ 、 息 が 苦 し い 、 お 腹 が 変 、 手 足が 寒 い 、 全 身 硬 直 、 脱 力 感 ( 悲 し み 系 ) 、 頭 の 上 や 全 身が あ つ く な る ( 怒 り 系 )

    尺度番号と項 目番号 →   感 情 系   →   心 の 声     → 身 体 感 覚

→ 親 表 情 感 覚                               →           →             → →   母 、 父                                →             →             → →   母 、 父                                →             →             → →   母 、 父                                →             →             → →   母 、 父                                →             →             → →   母 、 父                                →             →             → →   母 、 父                         →             →             →

Page 23: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

→   母 、 父                                →             →             → →   母 、 父                                →             →             → →   母 、 父                                →             →             → →   母 、 父                         →             →             → →   母 、 父                                →             →             → →   母 、 父                         →             →             → →   母 、 父                  2 . ( 上 記 の 身 体 感 覚 を す べ て 繰 り 返 し ) そ の よ う な 身体 感 覚 を 持 つ あ な た を 少 し 距 離 を 置 い て 観 察 す る と 、 どの よ う な 自 分 イ メ ー ジ に 見 え ま す か ? と 問 う 。 そ の 後 、「 そ の 自 己 イ メ ー ジ に ど う い う 気 持 ち を 持 ち ま す か ? 」と 問 う 。 そ の 後 、 「 で は 、 ど の よ う な 自 分 に な り た い です か ? 」 と 問 う 。自 己 イ メ ー ジ 自 己 イ メ ー ジ へ の 気 持 ち 変 わ り た い 自 己 イ メ ー ジ

2 . 進 化 遡 及 イ メ ー ジ 法 ( 最 新 版 ) 〔 V E R 1 4 〕 宗 像 恒 次Q1.  あ な た は ど の よ う な 自 分 に な り た い で す か ? 人 の 評 価 は ど う あ れ 、 自分 が 満 足 で きる 自 己 イ メ ー ジ を 設 定 し て く だ さ い 。

  ひ と の ひ ょ う か は

Q2. ( 以 下 閉 眼 ・ 遮 光 )   目標とする自己イメージになることを妨げている気持ちや感情は、

色や形で表すとどのような色(赤、黒、灰色、紫、紺色など)や形(ドロドロ、ファファ、尖がっている、球、

四角など)ですか? 次に、目を閉じてください。その色合いや形を思い描くと、あなたのからだ(頭が締め付

けられる、心臓どきどき、呼吸苦しいなど)はどのように感じるようになりますか?

Q3 . 眼 を 閉 じ た ま ま で 、 幼 い と き の 写 真 を 思 い 出 し て くだ さ い 。 そ の 子 の 顔 を 見 て く だ さ い 。 そ の 子 を 小 さ く 、小 さ く し て く だ さ い 。 そ し て そ の 子 が 子 宮 に 入 り 、 周 り

1、前向きに積極的な自分 2.自分の思いや気持ちを素直に伝える自分 3.穏やかな自分 4.自分に自信のある自分 5.明るい自分 6.その他(      )今そうなれる自信度  %→目標自信度  %

色や形                   身体症状 

Page 24: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

が 子 宮 の 壁 で 取 り 囲 ま れ る 胎 内 の イ メ ー ジ を 作 っ て く ださ い 。 ( 10 か ら 0 へ カ ウ ン ト ダ ウ ン を 2 度 す る )   そ こに 胎 児 と し て の 自 分 が い る と し て 、 そ の よ う な 身 体 症 状や 色 や 形 を 感 じ る と 、 胎 内 は 温 度 ( 暑 い、 冷 たい)、 色 ( 暗 い、 明 るい)、子 宮 壁 ( 壁 迫 る 、 壁 遠 い 、 壁 硬 い ) 、 身 体 感 覚 ( 呼 吸 苦 し い 、 身 体 硬 い )な ど 、 どの よ う に 変 化 し て き ま す か ?   決 し て 考 え な い で く だ さい 。 次 に 、 本 当 は 、 そ の 胎 内 イ メ ー ジ は ど の よ う な も のに な る と い い で す か ?

Q4.( 二度質問を読みますので、二度目にお応えください)  望 む 胎 内 感 覚 に な る た めに 、 ヒ ト 類 の 時 代 の 進 化 の 過 程 を 遡 り 、 猿 類 → 哺 乳 類 →鳥 類 ・ 爬 虫 類 → 両 生 類 → 魚 類 → 無 脊 椎 動 物 → ア メ ー バ など 単 細 胞 → バ ク テ リ ア と い う 原 始 生 命 → 有 機 物 → 宇 宙 の粒 子 の 時 代 と 、 と 、 宇 宙 の 粒 子 の 時 代 ま で 戻 し 、 ご 自 分の 粒 子 が ど の よ う な 宇 宙 環 境 の 中 で 存 在 す れ ば 、 良 い と思 い ま す か ?   ま ず 宇 宙 の 粒 子 の 暖 色 系 の 色 〔 黄 金 色 、黄 色 、 ク リ ー ム 色 、 オ レ ン ジ 色 、 ピ ン ク 色 の 中 か ら 選 ぶ複 数 可 〕 の 良 い イ メ ー ジ を 作 っ て く だ さ い 。 次 に そ の イメ ー ジ を 浮 か べ る と 十 分 よ い 胎内イ メ ージ に な り ま す か ? 

Q5 .( 二度質問を読みますので、二度目にお応えください)  次 に 、 Q3.の 悪い 胎内イ メ ー

ジ に す る と 、宇宙の 粒子の 時代→有 機 物 →バ ク テ リ ア と い う 原 始生 命 → ア メ ー バ な ど 単 細 胞 → 無 脊 椎 動 物 → 魚 類 → 両 生 類→ 爬 虫 類 ・ 鳥 類 → 哺 乳 類 → 猿 類 と 、 い つ の 進化の 時代に ど の

よ う な 問題が み え て き ま す か ?(悪い 胎内イ メ ージ を 想起さ せ 、時代名

を 羅列し て あ げ る と 、自ず と 映像が 見え て き ま す )で は 、 Q4 の良 い 宇 宙 環 境 の イ メ ー ジ を 持 つ と 、 Q5 の 問 題 を 持 つ 時代 の イ メ ー ジ は 瞬 間 に ど の よ う に 変 化 し ま す か ? ひ ら めい た イ メ ー ジ を 言 っ て く だ さ い 。 ま た 変 化 し た イ メ ー ジを 想 起 す る と 、 先 に 述 べ た 望 む 胎 内 イ メ ー ジ に な り ま すか ? ( そ の よ う に な ら な い と き は 、 Q4 か ら 暖 色 系 の 色 を変 え て み る 〕

Q6. そ の よ い 胎内イ メ ージ の 中に い る と 、母 親 や 父 親 ( あ るい は そ の 他 の 養 育 者 ) の 瞬間浮ぶ 表情や 人柄は ど う で す か ?ま た

顔の 形は 丸顔、面長、角ば っ て い る  の う ち ど れ で す か ? (下記の選択肢を読み上げる)

① 母 親 の場 合 は、 表 情 ( 笑 顔 、 穏 やか、 頼 りになる、 自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、 やさ

しい(   ) ) 、 顔 形 ( 丸 顔 、 面 長 、 角 ばっている) 、   ② 父 親 の場 合 は、 表 情 ( 笑 顔 、 穏 やか、 頼 りになる、

自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、 やさしい(   ) ) 、 顔 形 ( 丸 顔 、 面 長 、 角 ばっている) 、

③ その他 の養 育 者 は、 表 情 ( 笑 顔 、 穏 やか、 頼 りになる、 自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、

                      胎内イメージ        〔必ず望む胎内イメージにする〕

胎内イメージ             望む胎内イメージ 

    時代で、                   があった。 変化したイメージ             胎内イメージ        〔必ず望む胎内イメージにする〕 

Page 25: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

やさしい(   ) ) 、 顔 形 ( 丸 顔 、 面 長 、 角 ばっている) 、

Q7. で は 親 の 目鼻立ち は ど う で す か ?ま ず 目は ど の よ う な 感じ

で す か (大き い 、小さ い 、

細い 、や さ し そ う な ど )?鼻の 形は ど う で す か (鼻筋が 通っ て い る 、

小さ い 、大き い 、普

通な ど )?口元は ど う で す か (小さ い 、普通、大き い な ど )?そ の 顔は

み た こ と が あ り ま

す か ? 誰か に 似て い ま す か ?あ な た の 知っ て い る 、ア ル バ ム

の 中の 親、新た に 写真を 取れ

る 今の 親、あ る い は 自分の 家族や 親族や 知人や 有名人で い う と 、誰の 顔に 似

て い ま す か ?ひ ら め い た も の を 書い て く だ さ い 。名前が 思い 出せ な け れ ば Aさ ん 、Bさ ん と 書い て く だ さ

い 。      ① 母 親 の場 合 ( 目 ( 大 きい、 小 さい、 細 い、 やさしそう(   ) ) 鼻 ( 鼻 筋 が通 っている、 小 さい、 大 きい、

普 通 (   ) ) 、

口 ( 小 さい、 普 通 、 大 きい(   ) ) ) 、 似 ている人 (       ) ② 父 親 の場 合 ( 目 ( 大 きい、 小 さい、 細 い、

やさしそう(   ) )

鼻 ( 鼻 筋 通 っている、 小 さい、 大 きい、 普 通 (   ) ) 、 口 ( 小 さい、 普 通 、 大 きい(   ) ) 、 似 ている人

(       )

③ その他 の養 育 者 の場 合 ( 目 ( 大 きい、 小 さい、 細 い、 やさしそう(   ) ) 鼻 ( 鼻 筋 が通 っている、 小 さ

い、 大 きい、

普 通 (   ) ) 、 口 ( 小 さい、 普 通 、 大 きい(   ) ) 、 似 ている人 (       )

 

Q8.(カ ウ ン ト ア ッ プ し 、開眼さ せ 、ス ト レ ッ チ )で は そ の 表情

を 定着さ せ る べ き 方々を

選ん で く だ さ い 。そ の 方々は 下記の う ち 、ど の よ う に し て 、あ

な た の 脳に 高頻度刺激す れ

ば い い で し ょ う か ?ひ ら め き で お 答え く だ さ い 。

(代理表情表象)1.先ほどみたイメージに似た笑顔の写真を探す、あるいは新たに写す、

2.似た絵・粘土像・彫刻などをつくる、3.似た有名人の顔写真を身近に飾る、

4.似た宗教画、宗教像を探す、5.その他(        )

(刺激法)1.  身近に飾る、2.携帯の待ち受け画面にする、3.PC ディスクトップにおく、

4. 手帳にはさむ 5. クリアファイルにはさみ、持ち歩く 6.その他(       ) 

 ①父親の場合、代理表情表象は(   )刺激法は(        )

②母親の場合、代理表情表象は(   )刺激法は(        )

③その他( )の場合、代理表表情表象は(    )刺激法は(       )

Q9   Q8 で 決 め た こ と を 3 ヶ 月 以 上 実 施 す れ ば 、 Q1 で 目 標に し た 自 己 イ メ ー ジ に な れ る 自 信 度 は 何 %に な り そ う で

Page 26: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

す か ?     自 信 度             %

4 .   簡 略 版 三 世 代 再 物 語 自 己 イ メ ー ジ 法 〔 宗 像 恒 次 〕   2009 . 1 1Q1  あ な た は ど の よ う な 自分に な り た い で す か 、あ る い は ど

の よ う な 行動を と り た い で す ?人の 評価は ど う あ れ 、自分が 満足で

き る よ う な 自己イ メ ージ 、あ る い は 行動を と れ る よ う な 目標を 設定

し て く だ さ い (複数可)。ま た 今そ う な れ る 自信度や 目標自信度の %を 明示

く だ さ い 。 

 ひ と の ひ ょ う か は

Q2 目標と す る 自己イ メ ージ に な る こ と を 妨げ て い る 気持ち や 感情

は 、色や 形で 表す と ど の よ う な 色(赤、黒、灰色、紫、紺色な ど )や 形(ド ロ

ド ロ 、フ ァ フ ァ 、尖が っ て い る 、ゴ ツ ゴ ツ 、球、四角、平ら な ど )で

す か ? 次に 、目を 閉じ て く だ さ い 。そ の 色合い や 形を 思い 描く と 、

あ な た の か ら だ (頭が 締め 付け ら れ る 、肩張る 、心臓ド キ ド キ 、呼吸苦

し い な ど )は ど の よ う に 感じ る よ う に な り ま す か ?

Q3-1(Q3 は 通常の Aコ ース で す 。情動の 強い 方や そ れ を 予想さ れ る 方

や Aコ ース で は 解決し な い 方の 場合は Q4-1 に 移動し て 下さ い )

(目を 閉じ て )あ な た が 過去に は い っ て い た と 思え る 母の 子宮の 壁

で 取り 囲ま れ る 胎内の イ メ ージ を 想像し て く だ さ い (10 か ら 0ま

で カ ウ ン ト ダ ウ ン 2回)。そ こ に 自分が い る と し て 、Q2 で 明ら か

に な っ た ○○の よ う な 身体症状を 感じ る と 、胎内は 温度(暑い 、冷た い )、

色(暗い 、明る い )、子宮壁(収縮、壁遠い 、壁硬い 、壁や わ ら か い )、身体感覚(自分

の 身体緊張、リ ラ ッ ク ス )な ど 、ど の よ う な 胎内感覚に 変化し て く る

と 予想さ れ ま す か ? ま た そ の 感覚を 強め る と さ ら に ど の よ う

な 感じ に な り ま す か ? 

 胎内イメージ  温度(暑い、冷たい、  )、あかるさ(暗い、明るすぎる、   )、子 宮壁(壁の収縮、

壁遠い、壁硬い、   )、身体感覚(呼吸苦しい、身体硬い、  )、その他(          )

Q3-2 そ の よ う に な っ た 胎内感覚の 背後に は 、恐怖、恐れ 、不安、心配、あ

せ り 、怒り 、悲し み の 中で 、ど の よ う な 感情が あ り ま す か ?

恐 怖 、 恐 れ 、 怖 さ 、 不 安 、 心 配 、 あ せ り 、 怒 り 、 悲 し みそ の 他 (       )Q3-3 次に 、そ の 感情を 持ち 、生ま れ て こ な か っ た ひ と は 、ま ず ①

自分の き ょ う だ い の 中に い ま す か ?と 自ら に 直感で 問い 、「い る 、

1.前向きに積極的な自分 2.自分の思いや気持ちを素直に伝える自分 3.穏やかな自分 4.自分に自信の

ある自分 5.明るい自分 6.その他(      ) 今そうなれる自信度  % → 目標自信度  %

色や形         身体症状 頭が締め付けられる、心臓ドキドキ、呼吸苦しい、全身緊張、肩張る( )

Page 27: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

い な い 、わ か ら な い 」で お 答え く だ さ い 。「わ か ら な い な 」と

迷い が 生じ た 場合は 、「い る と し た ら 」と 仮定し て 直感で 判断し て く

だ さ い 。ま た 「い る と す れ ば 、何人い る か 」を 直感で 判断し て く だ

さ い 。次に 、そ の 方々は 「男、女」の ど ち ら で す か 性別を 明ら か に し

て く だ さ い 。 ま た 自分、親な ど 、基準と な る 方よ り 「年上、年下、あ る

い は 本人と 同時期の 多胎児」(多胎児は 、自分の 皮膚感覚で 体の 左右ど の 部分で 接触感

覚記憶が あ る か ど う か で 確認す る )と 直感す る か ど う か を 確認し 、続

柄(多胎児も 出生順位を き く )を 下記に 記入し て く だ さ い 。同様に 、②父の き

ょ う だ い の 中で は ど う で す か ? ③母の き ょ う だ い の 中で は ど

う で す か ? ④自分の 子ど も の き ょ う だ い の 中で は ど う で す か ?

⑤配偶者な ど 縁が あ っ た 方の き ょ う だ い * や 関係者(* 先祖や 親族や 接死体験

し た 他者な ど の 場合)の 中で は ど う で す か ? →Q5-1へ   

  □ 自 分 の き ょ う だ い ( 続 柄           ) 、   □ 父 の き ょ う だ い ( 続 柄           ) 、 □ 母 の き ょ う だ い ( 続 柄

□ 子 ど も の き ょ う だ い ( 続 柄           ) □ 配 偶 者 の き ょ う だ い ( 続 柄             ) □ そ の 他 ( 続 柄

Q4 -1(Q4 は Bコ ース で す 、情動の 強い 方や そ れ を 予想さ れ る 方や Aコ

ース で 問題が 残っ て い る 方用で す )

(目を 閉じ て )あ な た が 過去に は い っ て い た と 思え る 母の 子宮の 壁

で 取り 囲ま れ る 胎内の イ メ ージ を 想像し て く だ さ い 。そ し て 胎児の

目か ら 見て 子宮の 壁が 遠く な り 、ま だ 小さ い 胎児で い る 映像を 想像し て

く だ さ い (10 か ら 0ま で カ ウ ン ト ダ ウ ン 2回)。そ こ に 自分が い

る と し て 、Q2 で 明ら か に な っ た ○○の よ う な 身体症状を 感じ る と 、

胎内は 温度(暑い 、冷た い )、色(暗い )、匂い (い や な 匂い )な ど 、ど の よ

う な 胎内感覚に 変化し て く る と 予想さ れ ま す か ? 

Q4-2 そ の 胎内感覚で い る と 、胎内の あ な た の 右、左、前、後、上、下に 、あ

な た 以外に 誰が い る と 感じ る か 調べ て く だ さ い 。「い る 、い な い 、

わ か ら な い 」「い れ ば 、何人い る か 」を 直感で 判断し 、男、女別に 人数を (

)に お 答え く だ さ い 。す べ て ひ ら め き で お 答え く だ さ い 。「わ

か ら な い な 」と 迷い が 生じ た 場合は 、「い る と し た ら 」と 仮定し て

直感で 判断し 、確認し て く だ さ い 。ま ず 右は 如何で す か 、左は 如何で す

か 、前は 如何で す か 、後は 如何で す か 、上は 如何で す か 、下は 如何で す か 、

そ れ ぞ れ に つ い て お 答え く だ さ い 。

1.右 男( )名、女( )名   2.左 男( )名、女( )名  

3. 前 男( )名、女( )名   4.後 男( )名、女( )名  

5.   上 男( )名、女( )名   6.下 男( )名、女( )名Q4-3 次に 、と く に 気に な る 方か ら 取り 上げ た い で す が 、そ の 選

ん だ 方は 、①自分の き ょ う だ い の 中に い ま す か ?と 自ら に 直感で 問

い 、「い る 、い な い 」で お 答え く だ さ い 。同様に 、②父の き ょ う だ

い の 中に い ま す か ? ③母の き ょ う だ い の 中に い ま す か ? ④自分

の 子ど も の き ょ う だ い の 中に い ま す か ? ⑤配偶者な ど 縁が あ っ

た 方の き ょ う だ い * や 関係者(先祖や 親族、接死体験し た 他者な ど が あ る )

胎内イメージ  温度(暑い、冷たい、   )、色(暗い   )、匂い(いやな匂い   )、その他(              )

Page 28: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

の 中で は ど う で す か ?Q4-2 の そ れ ぞ れ の 方に つ い て 明ら か に

し て く だ さ い 。ま た 自分、父、母な ど 、基準と な る 方よ り 年上、年下、あ

る い は そ の 方の 双子を 含む 多胎児(出生順位も き く )と 直感す る か ど う

か を 確認し て く だ さ い 。そ し て 続柄を 書い て く だ さ い 。

□自 分 の き ょ う だ い ( 続 柄           ) 、   □ 父 の き ょう だ い ( 続 柄             ) 、

□母 の き ょ う だ い ( 続 柄             ) 、   □ 子 ど も のき ょ う だ い ( 続 柄           )

□配 偶 者 の き ょ う だ い ( 続 柄           ) 、 □ そ の 他( 続 柄                 )

Q5-1 〔Q3-3 と Q4-3 で 該当し た 方の す べ て に Q5-1 か ら Q5-4 を 実施く

だ さ い 〕で は 目を 閉じ て 、も し そ の 方の 母や 父が そ の 方の 存在に 気

づ き 、生ま れ る こ と を 期待し て 笑顔を み せ る 映像を つ く っ て く だ

さ い 。そ し て 理想に 望む 胎内が ど の よ う な も の で す か ?(下記の 選択

肢を 読み 上げ 、選ん で も ら う ) 

① 続 柄 (   ) は子 宮 の適 度 な温 度 、 明 るい、 子 宮 が広 い、 やわらかい、 ピンク、 オ レンジ、 クリー ム色 などの色 、

(     )

② 続 柄 (   ) は子 宮 の適 度 な温 度 、 明 るい、 子 宮 が広 い、 やわらかい、 ピンク、 オ レンジ、 クリー ム色 などの色 、

(     )

③ 続 柄 (   ) は子 宮 の適 度 な温 度 、 明 るい、 子 宮 が広 い、 やわらかい、 ピンク、 オ レンジ、 クリー ム色 などの色 、

(     )

④ 続 柄 (   ) は子 宮 の適 度 な温 度 、 明 るい、 子 宮 が広 い、 やわらかい、 ピンク、 オ レンジ、 クリー ム色 などの色 、

(     )

⑤ 続 柄 (   ) は子 宮 の適 度 な温 度 、 明 るい、 子 宮 が広 い、 やわらかい、 ピンク、 オ レンジ、 クリー ム色 などの色 、

(     )

Q5-2 そ の 理想の 胎内感覚を 閉眼し て つ く り 、そ の 方が 生ま れ て 、大き

く な っ た ら ど の よ う な 顔表情の 映像が 浮び ま す か ? 瞬間浮ぶ そ の 人

の 表情や 人柄は ど う で す か ?ま た 顔の 形は 丸顔、面長、角ば っ て い る

の う ち ど れ で す か ? (下記の選択肢を読み上げ選んでもらう)

(表情)笑顔、穏や か 、頼り に な る 、自信が あ る 、前向き 、愉し そ う 、明る

い 、積極的、や さ し い 、そ の 他(          )

(顔形)丸顔、面長、角ば っ て い る 、そ の 他(    )(複数可) ① 続 柄 (     ) は、 表 情 ( 笑 顔 、 穏 やか、 頼 りになる、 自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、 や

さしい) 、 顔 形 ( 丸 顔 、 面 長 、 角 ばっている) 、   ② 続 柄 (     ) は、 表 情 ( 笑 顔 、 穏 やか、 頼 りになる、

自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、 やさしい) 、 顔 形 ( 丸 顔 、 面 長 、 角 ばっている) 、 ③ 続

柄 (     ) は、 表 情 ( 笑 顔 、 穏 やか、 頼 りになる、 自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、 やさ

しい) 、 顔 形 ( 丸 顔 、 面 長 、 角 ばっている) 、 ④ 続 柄 (     ) は、 表 情 ( 笑 顔 、 穏 やか、 頼 りになる、 自 信

がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、 やさしい) 、 顔 形 ( 丸 顔 、 面 長 、 角 ばっている) 、 ⑤ 続 柄 (

) は、 表 情 ( 笑 顔 、 穏 やか、 頼 りになる、 自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、 やさしい) 、

顔 形 ( 丸 顔 、 面 長 、 角 ばっている) 、  

Q5-3 そ の 方は 、目鼻立ち は ど う で す か ?ま ず 目は ど の よ う な 感

じ で す か (大き い 、

Page 29: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

小さ い 、細い 、や さ し そ う な ど )?鼻の 形は ど う で す か (鼻筋が 通っ

て い る 、小さ い 、大

き い 、普通な ど )? 口元は ど う で す か (小さ い 、普通、大き い な ど )?

あ な た の 知っ て

い る 家族や 親族や 知人や 有名人で い う と 、誰の 顔に 似て い ま す か ?  ひら め い た ら 名前を 書

い て く だ さ い 。名前が 思い 出せ な け れ ば Aさ ん 、Bさ ん と か い て

く だ さ い 。

ま た そ の 方が い る と 自分を 含む 関係者の 方は ,幼い と き ど の よ う に

か か わ っ て い ま す か 、

そ し て そ の 後の 人生は ど の よ う に 変わ り 、ど の よ う な 人柄に な

り ま す か ?    ① 続 柄 (     ) の場 合 ( 目 ( 大 きい、 小 さい、 普 通 、 細 い、 やさしそうなど) 鼻 ( 鼻 筋 が通 っている、 小 さ

い、 大 きい、 普 通 など) 、 口 ( 小 さい、 普 通 、 大 きいなど) ) 、 似 ている人 (       ) ② 続 柄 (     ) の場

合 ( 目 ( 大 き い 、 小 さ い 、 普 通 、 細 い 、 や さ し そ う な ど ) 鼻 ( 鼻 筋 通 っ て い る 、 小 さ い 、 大 き い 、 普 通 な

ど) 、 口 ( 小 さい、 普 通 、 大 きいなど) 、 似 ている人 (       ) ③ 続 柄 (     ) の場 合 ( 目 ( 大 きい、 小 さ

い、 普 通 、 細 い、 やさしそうなど) 鼻 ( 鼻 筋 が通 っている、 小 さい、 大 きい、 普 通 など) 、 口 ( 小 さい、 普

通 、 大 きいなど) 、 似 ている人 (       ) ④ 続 柄 (     ) の場 合 ( 目 ( 大 きい、 小 さい、 細 い、 やさしそう

など) 鼻 ( 鼻 筋 が通 っている、 小 さい、 大 きい、 普 通 など) 、 口 ( 小 さい、 普 通 、 大 きいなど) 、 似 ている

人 (       ) ⑤ 続 柄 (     ) の場 合 ( 目 ( 大 きい、 小 さい、 普 通 、 細 い、 やさしそうなど) 鼻 ( 鼻 筋 が通 っ

ている、 小 さい、 大 きい、 普 通 など) 、 口 ( 小 さい、 普 通 、 大 きいなど) 、 似 ている人 (       )

  変 化 する関 係 者 の人 柄 :   ( 母 ) 穏 やか、 頼 りになる、 自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、

やさしい、 その他 (     ) 、 ( 父 ) 穏 やか、 頼 りになる、 自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極 的 、

やさしい、 その他 (     ) 、 ( 自 分 ) 穏 やか、 頼 りになる、 自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、 積 極

的 、 やさしい、 その他 (     ) 、 (       ) 穏 やか、 頼 りになる、 自 信 がある、 前 向 き、 愉 しそう、 明 るい、

積 極 的 、 やさしい、 その他 (     ) 、

Q6 ( 自分と 子宮を 共有し た 多胎児き ょ う だ い の 場合の み ) (目を 閉じ て )

受精卵の 時代か ら 始め 、卵割を く り 返し 、成長し 、胎内で 次第に 大き く な り 、

お 互い 同じ 胎内で 次第に 大き く な り 、体を 接す る 体感を 感じ な が ら 、お

互い ど の よ う に 助け 合え ば 両方が 助か り ま す か 〔落ち な い よ う に

手を つ な ぐ 、お 互い 抱き 合う 、交代し て 位置を 変え る な ど 〕、そ の イ

メ ージ を つ く っ て く だ さ い 、そ し て 誕生を 迎え 、母に 抱か れ る 映像

イ メ ージ を つ く っ て く だ さ い 。そ れ か ら 幼児期、学童期、思春期、成熟期

を 迎え る 映像を つ く っ て く だ さ い 。そ の 間に 、ど の よ う な 関わ

り が あ り 、育っ て き た の か に つ い て も 具体的な 映像を つ く っ て

く だ さ い 。

Q7 こ れ ま で の 生ま れ て こ な か っ た す べ て の 方の 表情を 目を 閉

じ て 浮か べ る と 、あ な た の 母や 父の 表情は ど の よ う な 表情に な り

ま す か ? そ し て 、あ な た が そ の 母の 子宮の 中に い て 、適度に 明る

く 、暖か く 、広く 、や わ ら か い 子宮壁、い い 色で 、い い 匂い で 、産道か

ら 光が み え る と 、親の 表情は さ ら に ど の よ う に な り ま す か ?そ

の 親に 、ど の よ う に ス キ ン シ ッ プ し て 欲し い で す か 〔背中を さ

す る 、ハ グ す る 、後頭部を さ す る な ど 〕, ま た ど の よ う な 言葉が

け を し て 欲し い で す か 〔生ま れ て く れ て あ り が と う 、待っ て

Page 30: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

い た よ 、あ な た で よ か っ た 、か わ い い よ な ど 〕の 希望を き き 、

希望通り に 実施し 、本人が 離れ よ う と す る ま で 続け る 。

 母や父の顔の表情:笑顔、穏やか、明るい、愉しそう、輝いている、その他(   )

 スキンシップ:背中をさする、ハグする、後 頭部をさする、その他(          )

 言葉がけ:生まれてくれてありがとう、待っていたよ、かわいいね、あなたでよかった、その他(    )

Q8    さ き の 親の 最高の 表情イ メ ージ を つ く る に は 、誰の 顔を 思い 出

せ ば い い で す か ?

Q9 (カ ウ ン ト ア ッ プ し 、開眼さ せ 、ス ト レ ッ チ )養育者や こ れ ま

で の 生ま れ て こ な か っ た 方(SKP)の 表情イ メ ージ を 思い 出し 、そ の

表情を 定着さ せ る べ き 方々を 選ん で く だ さ い 。そ の 方々は 下記の う

ち 、ど の よ う に し て 、あ な た の 脳に 高頻度刺激す れ ば い い で し ょ

う か ?ひ ら め き で お 答え く だ さ い 。

(代理表情表象)1.先ほどみたイメージに似た笑顔の写真を探す、あるいは新たに写す、2.似た絵・粘土

像・彫刻などをつくる、3.似た有名人の顔写真を身近に飾る、4.似た宗教画、宗教像を探す、5.その他(

(刺激法)1.  身近に飾る、2.携帯の待ち受け画面にする、3.PC ディスクトップにおく、4. 手帳にはさむ 

5. クリアファイルにはさみ、持ち歩く 6.その他(       ) 

①続柄( )の場合、代理表情は(   )刺激法は(        )

②続柄( )の場合、代理表情は(   )刺激法は(        )

③続柄( )の場合、代理表情は(    )刺激法は(       )

Page 31: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

1

2

3

4

5

6

中目標リスト 小目標の例(そのためには何をすればいいかを例を参考にひらめきで目標をたてる)

1マイナスの感情を脇に置き、しばらく様子を見る

まずは深呼吸し、思い込みをもっているかもしれないと思い、すぐ実行しないでしばらく様子見をする練習をする

( )

2だれかに自分の気持ちを聞いてもらう 「アドバイスは求めないで、話だけ聞いてくれる」という人を探す

( )

3毎日おだやかな気持ちで過ごす工夫をする

自然に触れる。愉しいことをする時間をこれまでより増やす ( )

4極端なストレス環境から離れる そこを離れるとどういう気持ちになるか想像してみる。ストレス環境から離れる

計画をたててみる ( )

5信頼のできる人と付き合う 信頼のできそうな人を思い起こし、その人とのつながりの仕方を見つける

( )

6「私はこう思う、こう感じる」と「私表現」で伝える

自分の言えそうな相手から、「私はこう思う」と言う練習をする ( )

7周りの強い反応にすぐ反応しない 状況判断にワンテンポおく。深呼吸をしてみる。そして穏やかに対処する

( )

8細かいことにとらわれすぎない まず深呼吸し、「よくやったよ」と自分を許す心の声を作る。自分の好きなこと

をみつける ( )

9とりあえず行動してみて、あとから考えるようにする

考えずひらめきを大事にし、ひらめいた行動でとりあえず進めてみて、自分のしたいことかを確かめる

( )

10自分と同じものを相手に求めない 人は千差万別と思う。そして「まあいいか」という心の声を口に出す

( )

11人によっては発言をそのまま受けとらず、割り引いて聞く

まず深呼吸をする。あまり生真面目に聞かない ( )

12周りの人に感謝し気持ちを伝える 感謝をメモや手紙に書いてみる。相手の人のよいところを探す

( )

13相手の気質に応じた対応を身につける DNA気質コーチングを学ぶ。相手に共感する

( )

14自分の思いにあまりこだわらない 意見を言わず、その事柄から、あるいはその場から「スーッ」と離れる。「まあ

いいか」という心の声を口に出す ( )

15手紙やメールなどで自分の思いを伝える

察しを求めず、自分の思いを伝えることが必要と思う。意識して相手にメールやメモで言いたいことを伝える

( )

16筋のとおらないところや和の保てないところには、こだわらずにかかわらない

相手を許す心を持つ。相手に共感する。「まあいいか」という心の声を口に出す ( )

17自分の思いを周りに伝える 察しを求めず、伝えなければいけないという意識を持つ。外の世界も自分の世界

の一部と思うようにする ( )

18意識的に相手と距離を置く 察して勝手に行動しないで、自分が察したことがしてほしいことかどうか相手に

確認する ( )

19いやなことはとりあえず断る まずは「すみません」と言う練習をする。「身体がノーと言っている」とか言い

方を工夫する ( )

20周りに協力してもらって進める 自分の許容範囲を現実的に検討し、無理なら手伝ってもらえるか頼む練習をする

( )

21思いついたことをすぐ実行せず、現実点検しながらする

決意した時と、行動する時を意識して時間的にズラし、冷却期間を設ける。異なる意見を持つ人の意見を聞く

( )

22好きなこと、愉しいことをする 何をしていると自分は本当に愉しいかに気づき、それを生活の中心にすえる目標

をたてる ( )

23いろいろな人と交流する 閉じこもらないで、気の合う人から付き合う。趣味を共有できる人から付き合

う。上手に私表現できることを練習する ( )

24自分の大切な人が、どうしたら満足するか、幸せになるかを考える時間を増やす

一日のうちで、いつ考えるか時間を決める。愛するには時間を増やす必要があると意識する。

( )

自分に自信のある自分

明るい自分

その他 ( )

大目標リスト

前向きに積極的な自分

自分の思いや気持ちを素直に伝える自分

穏やかな自分

Page 32: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

Q10  Q5-5、 Q8、Q10の 回答や 目標化リ ス ト で 選ん だ も の を 参考に し

て 、下記の 表を 完成し て く だ さ い 。

 

ス ト レ ス 度     %

( ス ト レ ス 度 が 20 % 未 満 で な い 場 合 、 ス ト レ ス 度が 20 %未満

に な る こ と を 妨げ る も の は 何で す か 、ひ ら め い た こ と を 言っ

て く だ さ い と い う 。気づ い た 問題に つ い て 上記の 脚本を 用い て 、本人

の ひ ら め き で 問題解決の た め の 目標を 設定し て も ら う )

今 回 問 題 解 決 し た い こ と は 、 (   ① )            

問 題 解 決 の 中 小 目 標 ① 実 行 自 信 度       % ( 8 0 % 以 上 の目 標 化 )

問 題 解 決 の 中 小 目 標 ② 実 行 自 信 度       % ( 8 0 % 以 上 の目 標 化 ) 問 題 解 決 の 中 小 目 標 ③ 実 行 自 信 度       % ( 8 0 % 以 上 の目 標 化 ) 問 題 解 決 の 中 小 目 標 ④ 実 行 自 信 度       % ( 8 0 % 以 上 の目 標 化 ) 問 題 解 決 の 中 小 目 標 ⑤ 実 行 自 信 度       % ( 8 0 % 以 上 の目 標 化 )

             今の ス ト レ ス 度は 、   %( 20 % 未 満 で な い 場 合 、 目 標 設 定

大目標 (                      ) という自分になる

中小目標① SKP(スピリチュアル・キーパーソン)(複数可)の方の代理顔表象と、養育者の代理顔表情を定着化する目標を設定してください。              実行自信度    %(80%以上の目標

化)中小目標②                     実行自信度    %(80%以上の目標

化) 中小目標③                     実行自信度    %(80%以上の目標化)中小目標④                     実行自信度    %(80%以上の目標化) 中小目標⑤                     実行自信度    %(80%以上の目標化)

Page 33: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

を や り 直 し て く だ さ い )

( 必 要 時 の み ) 再 解 決 イ メ ー ジ 法           © 宗 像恒 次

● 次の手順で再解決イメージ法を実施してください。

                        自分自信度   %

Q 1.トラウマの光景の時間から、時間を過去にもどし、まわりが無条件に配慮してその光景を回避するに

は、どの位時間を戻せばいいですか?ひらめいた時間はどのくらいですか?(必要あれば、親の子供時代に

戻してもよい) 周りが無条件に配慮し、回避できるよう、戻した時間から開始して映像をつくってくださ

い。映像を作って安心することが出来たら、Q2 に移り、そうでないときは、もう一度映像を作り直してく

ださい。

                                     

Q2.  その光景を自分の力で回避するにはどのくらい時間を戻し、どうすればよかったですか、ひらめいた

方法を映像化してください。映像をつくってよい感情になったら、Q 3に移り、そうでないときは、もう一

度映像を作り直してください。

 

Q 3.実際は、その光景が回避できなかった訳ですが、周りが無条件にどうしてくれれば、心や魂が救われ

ますか、ひらめいた方法を映像化してください。映像を作ってよい感情になることが出来たら、Q 4に移り、そうでないときは、もう一度映像を作り直してください。

Q4.  周りがどうであれ、開 き直って、自分の力でなんとしてでもその危機を克服するにはどうすればよか

ったですか、ひらめいた方法を映像化してください。映像を作って自信のある自分になることが出来たら、

Q 5に移り、そうでないときは、もう一度映像を作り直してください。

Q5 . Q 4の映像化するような自分が過去にあり、それをその後 Q4 でしたような行動をいつも実行して

いる自分であると、いまどのような自分になっていますか?では、今の自分の自信度は何%になりますか。

自分自信度   %

Page 34: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

学 会 公 認 ヘ ル ス カ ウ ン セ ラ ー の 審 査 の た め の ガ イ ド ラ イン

ヘルスカウンセリング学会資格審査機構     2010年改訂

1.気質コ ーチ ン グ 法の 審査基準

① 人格気質の 中で 、循環気質は 慈愛願望欲求、自閉気質は 自己信頼欲求、粘着気質は 慈愛欲求を

主と し て 充足し よ う と す る 傾向を も つ て い る こ と や 、そ れ ぞ

れ の 気質に 必要な セ ル フ ケ ア 行動を 気質遺伝子と 関係さ せ て 論理的で わ

か り や す く 、説明さ れ て い る か 。

② 不安気質は 長期欲求(危機回避)へ の 感度、新奇気質は 短期欲求(報酬探求)へ の 感度、執着

気質は 欲求水準全体の 強度が 高い こ と 、ま た そ れ ら と 人格気質と の 組み 合

わ せ で セ ル フ ケ ア 行動の 必要性を 論理的で ク ラ イ ア ン ト が わ か

る よ う に 、説明さ れ て い る か 。

③ 質疑応答が あ る か 、あ る い は ク ラ イ ア ン ト に 理解し た こ と を 繰

り 返し て も ら い 、ど の 程度理解し た か を 確認し て 、必要な と き 補足

し て い る か 。

2.健康コ ーチ ン グ 法の 審査基準

① ス ト レ ス 気質、イ メ ージ 脚本、疾病脚本、妊娠期・誕生期・乳幼児期の 出来事、現在の

人間関係環境、

セ ル フ ケ ア 行動の 実行自信度な ど と 、身体サ イ ン ・行動サ イ ン ・精神サ

イ ン と の 間連性を ク ラ イ ア ン ト が わ か る よ う に 、か つ 正し

く 説明さ れ て い る か 。

② 質疑応答が あ る か 、あ る い は ク ラ イ ア ン ト に 理解し た こ と を 繰

り 返し て も ら い 、ど の 程度理解し た か を 確認

し て 、必要な と き 補足し て い る か 。

3.身体感覚自己イ メ ージ 法の 審査基準

①訴え の 背後の 感情、②必要な セ ル フ ケ ア 行動を 妨げ る 感情、③問題と な

る チ ェ ッ ク リ ス ト 項目の 背後の 感情、ま た そ れ ら の 感情の 心の 声、

そ し て 閉眼し て そ の 心の 声を 繰り 返し 、身体感覚を 自覚さ せ る 。こ れ

ら の 身体感覚が 、養育者な ど の 表情イ メ ージ か ら 生じ る 身体感覚が ほ ぼ

一致す る こ と を ク ラ イ ア ン ト に 気づ か せ る 。養育者な ど の 表情

イ メ ージ を 変え る こ と で 、す べ て の 問題が 解決し た り 、自己成長す

る こ と の 理解を 促す 。最後に 身体感覚の 自己イ メ ージ 法に よ る 自己変容の

目標化を 促す 。

4.進化遡及自己イ メ ー ジ 法 の 審 査 留 意 点

Page 35: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

① 自分の 行動を 決め る 自己イ メ ージ は 、過去の 自己情報に よ っ て 決定さ れ

て い る 。そ の た め 、過去の 自己情報に 基づ い て 行動決定し て も 自己変容

で き な い 。し か し 、一定の 仮定法の も と に 想像で 理想の 自己情報を 映像

化し て ,    自己イ メ ージ を 肯定的な も の に で き る と 、前向き な 生き 方

が で き る よ う に な る と 説明さ れ て い る か 。 す な わ ち 、仮定法

で 、無条件に 守護さ れ る イ メ ージ を 映像化す る と 、自分の 遺伝的気質に 合

っ た セ ル フ ケ ア 行動が 自然に 身に つ け ら れ る (た と え ば 、幼児

期の 場合、不安気質の 人は 、幼い と き か ら 無条件に 愛さ れ 、守護さ れ て

い れ ば 、自由で 好き な こ と を し 、穏や か で 、自信の あ る 自分に な

れ る 。そ れ が 本来の 自分と い え る 。す る と 、気質の 遺伝子を 生か し 、

慎重で 、注意深い 自己に な る )と 説明さ れ て い る か 。

② 胎内期退行瞑想法に よ っ て 、進化を さ か の ぼ り 、宇宙の 粒子的存在か ら 人類誕

生ま で を 再進化さ せ て 、胎内イ メ ージ を 理想に 改善し 、本来の 養育者の 代

理顔表情表象の 設定に よ っ て 本来の 自己に 気づ か せ る こ と を 説明し て

い る か 。

5. 簡 略 版 三 世 代 再 物 語 自 己 イ メ ー ジ 法 の 審 査 基 準1)自分の 行動を 決め る 自己イ メ ージ は 、過去の 情報に よ っ て 決定さ れ て

い る 。そ の た め 、過去の 情報に 基づ い て 行動決定し て も 自己変容で き

な い 。し か し 、一定の 仮定法の も と に 想像で 理想の 自己情報を 映像化し

て ,    自己イ メ ージ を 肯定的な も の に で き る と 、前向き な 生き 方が で

き る よ う に な る と 説明さ れ て い る か 。 す な わ ち 、仮定法で 、無条

件に 守護さ れ る イ メ ージ を 映像化す る と 、自分の 遺伝的気質に 合っ た セ

ル フ ケ ア 行動が 自然に 身に つ け ら れ る

2)SAT 自己イ メ ージ 法は 、基本的に 胎内期退行瞑想法に よ っ て 、時間を さ か の

ぼ り 、宇宙の 粒子的存在か ら 人類誕生や 祖先か ら 自己ま で を 、 3    世代再物語自己

イ メ ージ 法の 場合で は 3    世代ま え ま で 時間遡及し て 再脚本化さ せ て 、胎内

イ メ ージ を 理想に 改善さ せ る 方向で 、良好な ウ ェ ル ビ ーイ ン グ を 得

る 行動目標化を 促す こ と で 効果を 得ら れ る も の で あ る こ と を 説明

し 、セ ラ ピ ーの 前に 動機づ け て い る か 。

3)ク ラ イ ア ン ト の 感情や 心の 声や 身体症状を 実感持っ て 刺激し な が ら 、

胎内感覚を 想起さ せ ら れ る か 。

4)胎児期退行瞑想法の 際は 、情動反応が 強い 方の 場合、情動フ ラ ッ シ ュ バ ッ ク

を 避け る た め に 子宮壁か ら 遠く な る 胎内イ メ ージ を 持つ 、妊娠初期へ

退行さ せ る 安全策を と っ て い る か 。 現在, 身体症状が あ る 場合、安全策と

し て 目を 開け た ま ま で 、フ ラ ッ シ ュ バ ッ ク を う ま く 回避し

て 胎児期退行法を す す め て よ い 。

5)す べ て の 質問は 、右脳の 直感を 用い て す す め る の で 、イ エ ス か 、

ノ ーか 〔は い か 、い い え 〕で 判断し て も ら う 。知的な 方や 恐怖の 強

い 方は 、左脳情報が 混入す る と き が あ る の で 、右脳情報と 左脳情報を 意識的

に 区別さ せ て い る か 。

6)セ ラ ピ ー終了後、心理チ ェ ッ ク リ ス ト な ど が す べ て 改善し た か

ど う か で 確か め て か ら 終了す る 。そ し て 養育者の 表情が つ く り

だ す 身体感覚が 、訴え や 心理チ ェ ッ ク リ ス ト な ど が 作り 出す 身体感覚

と ほ ぼ 同じ で あ る こ と に 気づ か せ 、如何に 養育者や SKP    の 報酬表情

Page 36: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

の 高頻度刺激(携帯の 待ち 受け 画面に 入れ る 等)が 大切か を 動機付け て い る

か 。

7)胎内期な ど の イ メ ージ の 真実性は 科学的に は 検討で き な い の で 、そ

れ に こ だ わ る よ り 、過去の 脚本(情報)が 変化す る こ と で 、い か に

現在の 問題解決の 方法が 気づ け た り 、自己成長の 方法が 気づ け る か で あ

る と 説明し て い る か 。

8)嫌悪系の 胎内感覚は 異な る 身体感覚に 従っ て 複数あ る 可能性が あ る 。そ れ

に そ っ て 感情も 、不安、怒り 、悲し み 、苦し み  と 複数あ る 可能性が あ

り 、そ れ に よ っ て 該当感情を 持つ 相手が 異な る 場合が あ る 。

9)自分の き ょ う だ い 世代を 最初に チ ェ ッ ク し 、父の き ょ う だ い 、母

の き ょ う だ い 、そ の 他の き ょ う だ い が そ の 感情を 持っ て い

る か を す べ て チ ェ ッ ク す る 。 胎内感覚な ど の 潜在意識の レ ベ ル

は 、時間性や 社会性の 情報混同が 起こ り や す く 、時間を 越え て 、自己や 他者

の 人格混同が 生ま れ や す い 。不条理死し た き ょ う だ い を 、簡略版亡き 子

誕生・成育イ メ ージ 法を 実施す る 。す な わ ち 、望む 胎内感覚→そ の た め

の 人柄や 関係を 聞き 、成人ま で そ の 方の 運命の 道筋を た ど る 映像化を す

す め る 。

10)今回は 、見つ か ら な い が 、次回実施す る と 新た な 不条理死を し た 方が

見つ か る こ と が あ る の で 、何度か し て み つ け る と よ い 。

11)早期の 人工流産の 場合、存在が 感知で き な い こ と が あ る の で 、人工流産

が あ っ た こ と を 知ら さ れ て い る 場合、も し 人工流産が な け れ ば 、

ど の よ う な 胎内感覚を 感じ 、ど の よ う な 胎内感覚を 望ん で い ま す

か と き く 。 ま れ に 胎内期に 満足し た 死を 迎え る 場合が あ る 。そ れ

は 誕生を 望ま な い の で 誕生さ せ な く て も よ い 。

12)自分の 子ど も の 世代を チ ェ ッ ク す る と き は 、自分の 子宮の 中の 子

ど も の 立場に な っ て 、連想を 進ま せ る の が ポ イ ン ト 。自分の 意識

が あ る と 自己防衛し や す い か ら で あ る 。ク ラ イ ア ン ト の 自覚

し な い 流産が あ る こ と を 理解す る 必要が あ る 。簡略版亡き 子誕生・成長

イ メ ージ 法の 実施も 、あ く ま で 子ど も の 立場に た っ て す す め る 。

13)父母の 世代に 関し て は 、亡く な っ た 自分の き ょ う だ い や 祖父母や

叔父や 叔母が も し 生き て い た ら 、自分を 守護し て く れ る ス ピ リ チ

ュ ア ル ・キ ーパ ン ソ ン で あ る こ と も 多い 。そ の キ ーパ ーソ ン

は 複数い て も い い 。 ス ピ リ チ ュ ア ル ・キ ーパ ーソ ン の 場合、顔

の 表情を し っ か り 自覚さ せ て 置く と い い 。最後の コ ーチ ン グ で 、

そ の 顔の 絵を 描く 、似た 写真、絵画、彫像な ど を 手に 入れ さ せ 、日常的に 見

る 習慣を つ け 映像を 定着化す る 方法を 目標化し て も ら う こ と に な る 。

(参考情報)

1)受精卵の 70%ほ ど は 、卵割を 停止し 、成長で き な か っ た り 、母親の 自覚

し な い 流産や 母体へ の 再吸収が 生じ て い る こ と は 知っ て お く べ き

で あ る 。ま た 胎生8 週間の 双子は そ の 後40 分の 13 件は 流産し た と い う

デ ータ が あ る 。ま た 異母き ょ う だ い の 場合、子宮感覚情報を 取り 扱わ な

い 。双子が 親族に い る 場合、遺伝の 関係か ら 、双子の 流産ケ ース は か な り 多

Page 37: ②SAT未来自己イメージ法による目標設定コーチン … · Web view1)自分の行動を決める自己イメージは、過去の情報によって決定されている。そのため、過去の情報に基づいて行動決定しても自己変容できない。しかし、一定の仮定法のもとに想像で理想の自己情報を映像化して,自己イメージを肯定的な

い の で 、注意す る 。

2) 問題解決度が 15 点以上に な ら な い 場合、各項目が 「い つ も そ う す る

に な ら な い 」の は 、ど の 感情が 邪魔し て い ま す か と 聞

く 。

3)自己否定度の 「自分が い っ た い 何者か を 知り た い 」と い う 項目は 、知る

と 喜び で も あ る が 、知ら な い と 不安、怒り 、悲し み が

の こ る の で 、も し 自分が い っ た い 何者か を 知る こ と が 出来な い

と 、ど の よ う な 感情が 生ま れ る か を き く 。