第 章 波照間島のまつり -...

13
ままままままま 1. ままままままま ままま まままま ままままままままままままままままままま ままま ままま ままま まままままままままままままままま まままままま ままま まままままままままままままままま まままままままま まままままままままままままままままままま 、。 ままままままままままままままままままままままま◎ま まままままままままままままま○ま まままままままままままままま まま△ま まままままままままままままままままままままままままま ×ままままままままま ままままままままままままままままま ままままままままま まままままま ままままままままま () ままま まままま () まままま ままままままま () まままま まま まま ままままま () ままままま まままま まままままま まままま まままままま () まま まま まま ままままままま () ままままままま 1 ままま

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

まつりと人 びと

1 .たけとみちょう

竹 富 町 の ま つ り

  私 た ち の 住 ん で い る 竹 富 町 は 、お き な わ け ん

沖 縄 県 の 他

のち い き

地 域 と 比 べ て 古 く か ら 行 わ れ て い るで ん と う て き

伝 統 的

な ま つ り が ほ う ふ で す 。

や っ て み よ う

  下 の 表 に あ る の は 、 竹 富 町 で 行 わ れ て い る代 表 的 な ま つ り で す 。あ な た が じ っ さ い に 参 加 し た こ と の あ る ま

つ り に は ◎ を 、 見 物 し た こ と の あ る ま つ り には ○ を 、 名 前 を 聞 い た こ と の あ る ま つ り に は△ を 、 参 加 ・ 見 物 し た こ と も 名 前 を 聞 い た こと も な い ま つ り に は ×を つ け て み ま し ょ う 。 しる し を つ け た ら ま わ り の み ん な と 交 か ん し てみ ま し ょ う 。

十 六 日 ま つ り ( ジ ュ ウ ルク ニ チ ィ ) 浜 下 り ( サ ニ ズ ) ハ ー リ ー ( か い じ ん さい )

ほ う ね ん

豊 年さ い

祭 ( プ ー リ ー )

ム シ ャ ー マ ア ン ガ マ イ タ シ キ バ ラ ゆ む か い ( ユ ー ン カ イ )

まつりと人びと 1ページ

Page 2: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

け つ

結が ん

願さ い

祭 ( キ ツ ガ ン サ イ )

し ち

節まつり

祭 ( シ ツ ィ )

た ね

種 子ど り

取さ い

祭 ( タ ナ ド ゥ イ )

前 の ペ ー ジ で み な さ ん が し る し を つ け た まつ り の 特 ち ょ う を ま と め る と 、 以 下 の よ う にな り ま す 。

竹 富 町 の ま つ り

ま つ り の名 前

旧 れき

ち いき

な い よ う

十 六 日 まつ り

(ジュウルクニチ

ィ)

1月 16日

各 地

祖 先 を し の ぶ 行事 。 い ち ぞ く が はか に つ ど い 、 ご ちそ う を も ち よ っ て語 り あ か す 。

浜 下 り( サ ニズ )

3月 3日

各 地海 に 行 っ て 、 女 性の 健 康 を ね が い 、海 で 遊 ぶ 。

ハ ー リ ー( か い じん さ い )

5月 4日

小 浜島西 表島

漁 業 関 係 者 が 、 海の 安 全 と ほ う り ょう を ね が い 、 は りゅ う せ ん き ょ う そう を 行 う 。

豊 年 祭( プ ー リー )

6月 各 地 今 年 の ほ う さ く にか ん し ゃ し 、 来 年の ほ う さ く を い のり 、 は た が し ら 、

まつりと人びと 2ページ

Page 3: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

ま き お ど り 、 つ なひ き な ど を 行 う 。

ム シ ャ ーマ

7月 14日

波 照間 島

祖 先 を く よ う し 、来 年 の ほ う さ く と健 康 を い の る ま つり 。

ア ン ガ マ 旧 盆

西表 、竹富 、黒 島な ど

あ の 世 か ら の 使 者が 家 い え で お ど りや 問 答 な ど を く り広 げ る 。

イ タ シ キバ ラ

7月 16日

各 地

お 盆 の 次 の 日 に 、あ の 世 に も ど ら ない 霊 が い な い よ うに 、 し し ま い な どを 行 う 。

ゆ む か い( ユ ー ンカ イ )

8月 8日

各 地

こ れ か ら 一 年 間 のほ う さ く 、 ほ う りょ う を き が ん する 。

結 願 祭( キ ツ ガン サ イ )

8月

黒島 、小浜 、鳩 間な ど

き が ん の そ う ま とめ 的 な ぎ れ い 。 はな や か に 芸 の う が行 わ れ る 。

節 祭( シ ツィ )

9月

波 照間島 、西 表島 、新 城島 など

神 の 国 の 正 月 行事 。 三 日 間 に わ たり 健 康 と 安 全 、 ほう さ く な ど を き がん す る 。

まつりと人びと 3ページ

Page 4: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

種 子 取 祭( タ ナ ドゥ イ )

9~ 10月

竹 富島

ほ う さ く を き が んし 、 た さ い な 芸 のう が 行 わ れ る 。

や っ て み よ う

あ な た の 住 ん で い る 地 域 に は 、 ほ か に ど んな ま つ り が あ り ま す か 。 地 域 の 大 人 や お 年 より に 聞 い て 調 べ て み ま し ょ う 。

ま つ り の名 前

日 にち

地 域 内 容

や っ て み よ う

  あ な た が 参 加 し た こ と の あ る ま つ り のた い け ん だ ん

体 験 談 を 手 紙 に 書 い て 、 竹 富 町きょういく

教 育い い ん か い

委 員 会 に

まつりと人びと 4ページ

Page 5: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

手 紙 を 出 し て み ま し ょ う 。

2 .は

波て る

照ま

間 島 の ム シ ャ ー マ

  竹 富 町 の 中 で も 、 と く に 波 照 間 島 は 伝 統的 な ま つ り や 行 事 が ほ う ふ だ と 言 わ れ て い

ま す 。 そ の 中 で も ム シ ャ ー マ と い う 、きゅうぼん

旧 盆

の 中 日 に 行 わ れ る ま つ り は 有 名 で す 。 ム シャ ー マ は 、 祖 先 を く よ う し 、 作 物 の ほ う さく と 島 の 人 び と の 健 康 ・ 安 全 を ね が っ て 行わ れ る 行 事 で す 。

島 の お じ さ ん の 話

ム シ ャ ー マ に は 、 島 の 人 全 員 がさ ん か

参 加 し ま

す 。 よ ち よ ち 歩 き の 子 ど も か ら 、 お じ い さん 、 お ば あ さ ん ま で 全 員 で す 。 ま つ り の 中で 、 お ど り を お ど っ た り 、 た い こ を 打 っ たり な ど 、 そ れ ぞ れ の 年 れ い に お う じ た 役 わり を え ん じ ま す 。 ま た 、 ム シ ャ ー マ の と きは 島 を は な れ て く ら し て い る 人 た ち も 島 に

帰 っ て 来 ま す 。 さ い き ん で はかんこうきゃく

観 光 客 も ま つ

り に 参 加 し ま す 。 ム シ ャ ー マ の と き は 、 島の 人 口 が 二 倍 ち か く に も な り ま す 。 波 照 間島 は ま つ り が ほ う ふ だ け ど 、 そ の 中 で も ムシ ャ ー マ は 一 番 大 き な ま つ り で す ね 。

まつりと人びと 5ページ

Page 6: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

波 照 間 島 に は 、ふ

冨か

嘉 、ま え

前 、な い し

名 石 、き た

北 、みなみ

南 と

い う 五 つ のしゅうらく

集 落 が あ り ま す 。 ム シ ャ ー マ の と

き は 、 こ の 五 つ の 集 落 が 東 組 ( 北 ・ 南 ) 、 西組 ( 冨 嘉 ・ 名 石 ) 、 前 組 ( 前 ) の 三 組 に 分 かれ て ま つ り を と り 行 い ま す 。 ム シ ャ ー マ の 一日 は 、 こ の 三 組 の か そ う 行 列 ( ミ チ ジ ュ ネー ) か ら 始 ま り ま す 。 そ の 後 は 、こ う み ん か ん

公 民 館 前 の 広 場 で 、 お ど り 、 ぼ

う 、 し し ま い 、 た い こ な ど さ まざ ま な え ん も く が 行 わ れ ま す 。お じ さ ん の 話 に も あ っ た よ う に 、島 の 人 は 全 員 ム シ ャ ー マ に 参 加し ま す 。 そ の よ う す を た か し くん の 家 族 と い っ し ょ に 見 て み まし ょ う 。

た か し く ん

ぼ く は 波 照 間 小 学 校 の 三 年 生 。 ム シ ャ ー マで は 豆 ど う ま ぶ し ( マ ミ ド ー マ ) を お ど る んだ 。

お に い さ ん

ぼ く は 八 重 山 高 校 の 二 年 生 。ム シ ャ ー マ で は 青 年 会 の 人 たち と い っ し ょ に ぼ う を う つ んだ 。

まつりと人びと 6ページ

Page 7: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

い も う と

わ た し は ま だ 四 さ い 。 ムシ ャ ー マ で は ミ ル ク 神 の子 ど も ( ミ ル ク ン タ マ )役 を や る の よ 。

お か あ さ ん

私 は 黒 島 ぶ し と 松 竹 梅 をお ど る の よ 。 島 の 人 口 がへ っ て い る の で 二 つ の おど り に 参 加 す る の 。

お と う さ ん

私 は ム シ ャ ー マ で ふ え をふ き ま す 。 私 は ふ え が 得意 な の で 、 青 年 た ち に ふえ を 教 え る 係 で も あ る んだ よ 。

お ば あ さ ん

私 は ム シ ャ ー マ で ミ ロ クぶ し を う た い ま す 。 九 番ま で あ る け ど 、 か し を 全部 暗 記 し て い る の よ 。

まつりと人びと 7ページ

Page 8: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

か ん が え て み よ う

も し あ な た が ム シ ャ ー マ に 参 加 す る と し たら 、 上 の 写 真 の う ち ど の え ん も く を や っ て みた い と 思 い ま す か 。 や っ て み た い え ん も く (

)    そ れ を え ら ん だ 理 由

3 . 神 さ ま が や っ て 来 るみ な さ ん は 、 下 の 写 真 の よ う な 人 物 を 見 た

こ と が あ り ま す か 。 じ つ は 、 こ の 人 物 は 、 波

照 間 島 の ム シ ャ ー マ に は 欠 か せ な い 、じゅうよう

重 要 な

役 わ り を 持 っ て い る 神 さ ま な の で す 。

まつりと人びと 8ページ

Page 9: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

か ん が え て み よ う

  ム シ ャ ー マ に 登 場 す る こ の 神 さ ま の 名 前 は何 で し ょ う か 。

こ た え ( )

まつりと人びと 9ページ

Page 10: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

こ の 神 さ ま は 、 ミ ル ク 神 と い い ま す 。 ミ ルク 神 は 、 波 照 間 島 だ け で な く 、 八 重 山 い っ たい の 島 じ ま の ま つ り で 見 る こ と が で き ま す 。ミ ル ク 神 は 女 性 の 神 さ ま で 、 年 に 一 度 、 東 の

海 上 か らごこく

五 穀 ( こ め ・ む ぎ ・ あ わ ・ き び ・ ま

め ) の た ね を つ ん だ 神 の 船 に の っ て や っ て 来て 、 ほ う さ く と 幸 福 を も た ら し て く れ る と 信じ ら れ て い ま す 。 こ の よ う な 神 さ ま の こ と を

「ら い ほ う

来 訪し ん

神 」 と い い ま す 。

か ん が え て み よ う

下 の 写 真 は 、 つ ね に ミ ル ク 神 の ま わ り を う

ろ う ろ し て い るちょうはつ

長 髪 で 顔 中 ひ げ だ ら け の ブ ー

ブ ザ ー と よ ば れ る 人 物 です 。 こ の 人 物 は 一 体 何 者で し ょ う か 。 次 の 三 つ から よ そ う し て み ま し ょ う 。

① わ ざ わ い を も た ら す やく び ょ う 神

② ミ ル ク 神 と い っ し ょ にな っ て 島 にほ う さ く を も た ら し てく れ る 神 さ ま③ ミ ル ク 神 の だ ん な さ ん④ ミ ル ク 神 の お く さ ん

こ た え (             )

まつりと人びと 10ページ

Page 11: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

ミ ル ク 神 の と う じ ょ う の さ い 、 行 列 の ま わり を う ろ う ろ し て い る 長 髪 で 顔 中 ひ げ だ ら けの 男 「 ブ ー ブ ザ ー 」 と 、 ミ ル ク 神 は じ つ はふ う ふ

夫 婦 な の で す 。 何 だ か 意 外 で す ね 。

か ん が え て み よ う

ミ ル ク 神 と ブ ー ブ ザ ー は 夫 婦 で す 。 ど ち らが 男 で ど ち ら が 女 な の か 、 よ そ う し て み まし ょ う 。 次 に 、 あ な た の よ そ う と 、 ま わ りの み ん な の よ そ う を 比 べ て み ま し ょ う 。

男 (                         )女 (                         )

あ な た が そ う 考 え た 理 由 は ?

まつりと人びと 11ページ

Page 12: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

(  )ミ ル ク は 子 だ く さ ん の お 母 さ ん で 、 ミ ル ク

ン タ マ ー ( ミ ル ク の 子 ど も た ち ) を お お ぜ いつ れ て 登 場 し ま す 。 ブ ー ブ ザ ー は ミ ル ク の 夫で 、 ミ ル ク の そ ば に は い つ も お お ぜ い の 子 ども た ち が 集 ま る の が う ら や ま し く て 、 つ ね にミ ル ク の ま わ り を う ろ う ろ し て い る の だ と 言わ れ て い ま す 。

まつりと人びと 12ページ

Page 13: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

4 . ム シ ャ ー マ と 人 び と

石 垣 島 に 住 む 波 照 間 島 出 身 の お じ さ ん の お 話

波 照 間 島 の 人 は す べ て 、 ム シ ャ ー マ で それ ぞ れ の 成 長 か て い に ふ さ わ し い え ん も くを う け も ち 、 ム シ ャ ー マ と と も に 成 長 し 、ム シ ャ ー マ と と も に 年 を と っ て い く よ う なも の で す 。 ム シ ャ ー マ に は 島 の 人 全 員 が 参加 し ま す 。 ま た 、 島 を は な れ て く ら し て いる 人 も 帰 っ て き ま す 。 私 も ム シ ャ ー マ の とき は か な ら ず 帰 っ て き て 、 ま つ り に 参 加 しま す 。 ム シ ャ ー マ は わ た し た ち 波 照 間 出 身者 ど う し の 交 流 を 活 発 に し 、 だ ん け つ を 強め る ま つ り で も あ る ん で す よ 。

波 照 間 島 の ム シ ャ ー マ は 、 波 照 間 島 の 人 びと の だ ん け つ を 強 め た り 、 観 光 客 と ふ れ あ った り な ど 、 人 と 人 と の つ な が り を 深 め る 役 わり を も っ て い ま す 。 さ ら に 、 お じ さ ん の 話 にも あ っ た よ う に 、 波 照 間 島 の 人 た ち は 、 ム シャ ー マ と と も に 人 生 を 歩 ん で い る と い う こ とが で き ま す 。 ム シ ャ ー マ は 、 島 の 伝 統 的 な まつ り で あ る だ け で な く 、 い ろ い ろ な 役 わ り をは た し て い る の で す 。

まつりと人びと 13ページ

Page 14: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

か ん が え て み よ う

あ な た の 住 ん で い る 地 域 に は 、 ム シ ャ ー マの よ う な ま つ り が あ り ま す か 。 ム シ ャ ー マの ま つ り と あ な た の 地 域 の ま つ り を 比 べ てみ て 、 あ な た の 地 域 の ま つ り に も あ て は まる こ と に は ○ を 、 あ て は ま ら な い こ と に は ×を つ け て み ま し ょ う 。

① ま つ り の と き は 島 を は な れ て く ら す 人 たち も 帰 っ て く る (     )

② 地 域 の 人 全 員 が ま つ り に 参 加 す る (   )

③ ま つ り の と き は 大 勢 の 観 光 客 が や っ て くる (     )

④ 観 光 客 も い っ し ょ に な っ て ま つ り に 参 加す る (     )

⑤ ミ ル ク 神 が 登 場 す る (     )⑥ ブ ー ブ ザ ー が 登 場 す る (     )

まつりと人びと 14ページ

Page 15: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

や っ て み よ う

  こ れ ま で の 学 習 か ら 、 ム シ ャ ー マ の ま つ りの よ う す を そ う ぞ う し て 絵 に か い て み ま し ょう 。 ま た は 、 あ な た の 住 ん で い る 地 域 の ま つ

り の よ う す を 絵 に 描 い て み ま し ょ う 。

写 真 提 供 : 照 島 荘 の ち と せ さ ん 、 石 丸 恵 さ

まつりと人びと 15ページ

Page 16: 第 章 波照間島のまつり - OECCトップページoecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note26.doc · Web viewぼくは波照間小学校の三年生。ムシャーマでは豆どうまぶし(マミドーマ)をおどるんだ。

ん 、 岩 野 佳 代 さ ん 、 末 吉 恵 美 さ ん 、

平 川 幹 子 さ ん 、 吉 村 知 子 さ ん 、 打

矢 卓 士 さ ん 、 稲 垣 暁 さ ん

まつりと人びと 16ページ