第21回地球研地域連携セミナー(滋賀) 地域の底ヂカラ 結(...

2
第21回地球研地域連携セミナー 滋賀 主催:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 共催: 滋賀県 後援: 甲賀市 かふか生涯学習館 2F 研修室 〒520-3431 滋賀県甲賀市甲賀町大原中886 里山マイスターの活躍による地域活性化 -能登とイフガオ(フィリピン)での試み- 中村 浩二 ■ 金沢大学 客員教授(名誉教授)・能登里山里海マイスター 地域の底ヂカラ 結の精神が育むいきものの多様性 基調講演 日時 会場 入場無料・申込不要 2018 / Sat 12:00~16:30 甲賀の大地に広がる古琵琶湖の肥沃な土壌は豊かな自然や生きものを育み、伝統的な生業や文化を培っ てきました。しかし、中山間地域では、農家の減少や高齢化、後継者不足が進み、耕作放棄地がみられ るなど、集落の存続が懸念されています。さらに、里山などの身近な自然環境にも人の手が入らなくな るため荒廃が進み、かつてみられた生き物のにぎわいも少なくなっています。 本セミナーでは、身近な自然の価値に共感・共鳴し、その恵みを将来の担い手に受け継いでいくために、 結の精神で集落をまとめ、農業の6次産業化や、豊かな生き物を育む水田作りに取り組む甲賀の小佐治 地区の事例を紹介しながら、中山間地の農業・農村集落の未来について皆さんとともに考えます。 パネル ディスカッション 河合 定郎 ■ 農業法人有限会社甲賀もち工房 代表取締役   淺野 悟史 ■ 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 研究員 松沢 松治 ■ マザーレイクフォーラム運営委員長 いきもの観察会の成果発表 甲賀市立佐山小学校 児童 / 淺野 悟史 ■ 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 研究員 コーディネーター:脇田 健一 ■ 龍谷大学 教授 コメンテーター:中村 浩二 ■ 金沢大学 客員教授(名誉教授) 奥田 昇 ■ 総合地球環境学研究所 准教授 ゆい 発表 みんなで語ろう!甲賀の未来 -どのように地域活性化を進め、生き物のにぎわいを取り戻すのか- ★記録・広報用に写真、動画の撮影を行います。あらかじめご了承ください。 ゆい こさじ

Upload: others

Post on 31-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第21回地球研地域連携セミナー(滋賀) 地域の底ヂカラ 結( …入賞作品展示 地域特産品フェア 16:00~16:30 もちつき・ぜんざい 映像展示

第21回地球研地域連携セミナー 滋賀

主催:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所  共催: 滋賀県後援: 甲賀市

かふか生涯学習館 2F 研修室〒520-3431 滋賀県甲賀市甲賀町大原中886

里山マイスターの活躍による地域活性化-能登とイフガオ(フィリピン)での試み-中村 浩二 ■ 金沢大学 客員教授(名誉教授)・能登里山里海マイスター

地域の底ヂカラ結の精神が育むいきものの多様性

基調講演

日時

会場

入場無料・申込不要

2018 2/24Sat12:00~16:30

 甲賀の大地に広がる古琵琶湖の肥沃な土壌は豊かな自然や生きものを育み、伝統的な生業や文化を培ってきました。しかし、中山間地域では、農家の減少や高齢化、後継者不足が進み、耕作放棄地がみられるなど、集落の存続が懸念されています。さらに、里山などの身近な自然環境にも人の手が入らなくなるため荒廃が進み、かつてみられた生き物のにぎわいも少なくなっています。 本セミナーでは、身近な自然の価値に共感・共鳴し、その恵みを将来の担い手に受け継いでいくために、結の精神で集落をまとめ、農業の6次産業化や、豊かな生き物を育む水田作りに取り組む甲賀の小佐治地区の事例を紹介しながら、中山間地の農業・農村集落の未来について皆さんとともに考えます。

パネルディスカッション

河合 定郎 ■ 農業法人有限会社甲賀もち工房 代表取締役  淺野 悟史 ■ 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 研究員

松沢 松治 ■ マザーレイクフォーラム運営委員長

いきもの観察会の成果発表甲賀市立佐山小学校 児童 / 淺野 悟史 ■ 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 研究員

コーディネーター:脇田 健一 ■ 龍谷大学 教授

コメンテーター:中村 浩二 ■ 金沢大学 客員教授(名誉教授) 奥田 昇 ■ 総合地球環境学研究所 准教授

ゆい

発表

みんなで語ろう!甲賀の未来-どのように地域活性化を進め、生き物のにぎわいを取り戻すのか-

★記録・広報用に写真、動画の撮影を行います。あらかじめご了承ください。

ゆい こさじ

Page 2: 第21回地球研地域連携セミナー(滋賀) 地域の底ヂカラ 結( …入賞作品展示 地域特産品フェア 16:00~16:30 もちつき・ぜんざい 映像展示

〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457-4

広報室 tel : 075-707-2128

プログラム

13:00 ~ 13:10 開会挨拶13:10 ~ 13:20 趣旨説明 奥田 昇 ( おくだ・のぼる ) ■ 総合地球環境学研究所 准教授

里山マイスターの活躍による地域活性化-能登とイフガオ(フィリピン)での試み-

【お問い合わせ】

※平日の8:30~17:00の間にお問い合わせください。

中村 浩二(なかむら・こうじ) ■ 金沢大学 客員教授(名誉教授)・能登里山里海マイスター

1947 年兵庫県神戸市生まれ。専門は生態学(個体数変動、生物多様性、熱帯 )。国連大学などによる「日本の里山・里海評価 (JSSA)」科学評価パネル共同議長、東アジア農業遺産学会日本代表。金沢大学「里山里海プロジェクト」代表として、里山マイスター養成事業を能登半島、イフガオ棚田(フィリピン)で実施。日本と世界の里山里海の保全、総合的活用、地域再生をめざす。

第21回地球研地域連携セミナー 滋賀

いきもの観察会の成果発表

コメンテーター

パネリスト

休憩(20 分)

総合司会: 遠山 真理(とおやま・まり)  ■ 総合地球環境学研究所 特任准教授13:00 ~ 16:00 セミナー

12:00 ~ サイドイベント

甲賀市立佐山小学校 児童淺野 悟史 ( あさの・さとし ) ■ 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 研究員

14:40 ~ 15:50

パネルディスカッション みんなで語ろう!甲賀の未来

-どのように地域活性化を進め、生き物のにぎわいを取り戻すのか-

中村 浩二 ■ 金沢大学 客員教授(名誉教授) 奥田 昇(おくだ・のぼる) ■ 総合地球環境学研究所 准教授

河合 定郎 ( かわい・さだお ) ■ 農業法人有限会社甲賀もち工房 代表取締役

淺野 悟史 ( あさの・さとし ) ■ 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 研究員

松沢 松治 ( まつざわ・まつじ ) ■ マザーレイクフォーラム運営委員長

13:20 ~ 14:20第一部

第二部

コーディネーター 脇田 健一(わきた・けんいち) ■ 龍谷大学 教授

会場:かふか生涯学習館 〒520-3431 滋賀県甲賀市甲賀町大原中886

平成29年度「田んぼ大好き ふるさと農村子ども絵画コンクール」

魚のゆりかご水田 プロジェクト

小佐治での活動紹介地球研・栄養循環プロジェクト甲賀市立佐山小学校

谷津田のいきもの観察

世界農業遺産認定をめざして-琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業ー

しが棚田ボランティア

ポスター・パネル展示

映像とジオラマ展示

いきもの展示

発表

基調講演

地球研キャラクター「地球犬」とふれあおう!

入賞作品展示

地域特産品フェア

16:00 ~ 16:30 もちつき・ぜんざい

映像展示

甲賀のふるさとを映像で見てみよう