第49回 き ら め き 講 座daigaku/...運動効果を得るために知っておきたい...

4
7月号 NO.118 ≪発行≫令和2年 7 月15日 中之条大学事務局(中央公民館) 中之条町大字伊勢町 1005-1 (ツインプラザ内) TEL 0279-76-3113 FAX 0279-76-3112 MAIL [email protected] 9月17日(木) 10:00~11:30 開講式 元六合村教育長 市川 いちかわ 春男 はるお 先生 ツインプラザ 交流ホール 趣味は人生の杖 ~私の短歌人生~ 9月29日(火) 13:30~15:00 ※午後開催のため注意 新型コロナウイルスと免疫 医学博士・ 日本免疫予防医学 普及協会代表 飯沼 いいぬま 一茂 かずしげ 先生 ツインプラザ 交流ホール 10月8日(木) 10:00~11:30 運動効果を得るために知っておきたい 身体の仕組みと運動を続けるためのコツ 東洋大学教授 小河 おごう 繁彦 しげひこ 先生 ツインプラザ 交流ホール 10月21日(水) 10:00~11:30 流行りの特殊詐欺、悪徳商法の 気を付けるべきポイント 金融広報アドバイザー 松井 まつい 隆司 りゅうじ 先生 ツインプラザ 交流ホール 閉講式 中之条大学 検索 9 月 6 日(日) 午前の部 10:00~11:30 午後の部 13:30~15:00 バイテック文化ホール 大会議室 各回先着 20 名 幼児・児童(6 歳以下は保護者同伴) 1 人 500 円(材料・ケース代) 7/28()10:00大学事務局にて電話受付 ○日 9 月 17 日(木)~10 月 21 日(水) 全4回 ※詳しくは下表をご覧ください。 ○対 満 60 歳以上の中之条町民 ○定 先着 95 名 ○受講料 無料 ○その他 今年度は、研修旅行・クラブ活動はありません。 講座に参加する際は、必ずマスクをご着用ください。 講座当日に検温結果と体調を記入した「健康チェック表」を 受付に提出してください。健康チェック表は後日お渡しします。 ○申込み 8/4(火)10:00~8/20(木)電話受付 ※今年度は、募集チラシの配布はありません。 中之条大学事務局 電話 76-3113 おちゃっぴ先生のねんど教室 少年教室 ローズちゃん(午前制作) イタッチ(午後制作) カラフルで可愛いどうぶつをつくろう! 昨年度の講座の様子 き ら め き 講 座 第49回 ウィズ コロナ 町民 限定 日時 場所 定員 費用 申込 町民 限定 共催:「社会を明るくする運動」中之条町推進委員会

Upload: others

Post on 17-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第49回 き ら め き 講 座daigaku/...運動効果を得るために知っておきたい 身体の仕組みと運動を続けるためのコツ 東洋大学教授 小河 おごう

7月号 NO.118

≪発行≫令和2年7月15日

中之条大学事務局(中央公民館)

中之条町大字伊勢町1005-1 (ツインプラザ内)

TEL 0279-76-3113

FAX 0279-76-3112

MAIL [email protected]

日 時 学 習 内 容 講 師 会 場

1 9月17日(木)

10:00~11:30

開講式 元六合村教育長

市川いちかわ

春男はるお

先生

ツインプラザ

交流ホール趣味は人生の杖 ~私の短歌人生~

9月29日(火)

13:30~15:00

※午後開催のため注意

新型コロナウイルスと免疫

医学博士・

日本免疫予防医学

普及協会代表

飯沼いいぬま

一茂かずしげ

先生

ツインプラザ

交流ホール

3 10月8日(木)

10:00~11:30

運動効果を得るために知っておきたい

身体の仕組みと運動を続けるためのコツ

東洋大学教授

小河おごう

繁彦しげひこ

先生

ツインプラザ

交流ホール

410月21日(水)

10:00~11:30

流行りの特殊詐欺、悪徳商法の

気を付けるべきポイント 金融広報アドバイザー

松井まつい

隆司りゅうじ

先生

ツインプラザ

交流ホール閉講式

中之条大学 検索

9月6日(日) 午前の部 10:00~11:30

午後の部 13:30~15:00

バイテック文化ホール 大会議室

各回先着20名

幼児・児童(6歳以下は保護者同伴)

1 人 500円(材料・ケース代)

7/28(火)10:00~大学事務局にて電話受付

○日 程 9月 17日(木)~10月 21日(水) 全4回 ※詳しくは下表をご覧ください。

○対 象 満 60歳以上の中之条町民

○定 員 先着 95名

○受講料 無料

○その他 今年度は、研修旅行・クラブ活動はありません。

講座に参加する際は、必ずマスクをご着用ください。

講座当日に検温結果と体調を記入した「健康チェック表」を

受付に提出してください。健康チェック表は後日お渡しします。

○申込み 8/4(火)10:00~8/20(木)電話受付 ※今年度は、募集チラシの配布はありません。

中之条大学事務局 電話 76-3113

おちゃっぴ先生のねんど教室 少年教室

ローズちゃん(午前制作) イタッチ(午後制作)

カラフルで可愛いどうぶつをつくろう!

昨年度の講座の様子

き ら め き 講 座 新型コロナウイルス感染予防のため縮小開催

第49回

ウィズ

コロナ

町民限定

日 時

場 所

定 員

費 用

申 込

町民

限定

共催:「社会を明るくする運動」中之条町推進委員会

Page 2: 第49回 き ら め き 講 座daigaku/...運動効果を得るために知っておきたい 身体の仕組みと運動を続けるためのコツ 東洋大学教授 小河 おごう

来年幼稚園・保育所に入る子を対象にした、

子どもが集団生活に慣れるための講座です。

9 月 2日(水)~11月 24日(火) 全8回

各回 10:15~11:30

※10月 13日(火)のみ、10:30 集合。

詳しい日程は、右表をご覧ください。

中之条町在住の2歳児とその親

(平成 29年 4月 2日~

平成 30年 4月 1日生まれ)

先着親子20組

無料

7/16(木)10:00~大学事務局にて電話受付

一年を通して冬のように寒い不思議な場所「風穴」。昔は蚕の卵や植物の種子を保存していました。この風穴の

おかげで、吾妻地域では養蚕業が栄えていたのです。見学場所は山道を15分程登ります。山中を歩ける支度と

上着を忘れずに。

8 月 30日(日) 午前の部 9:00~11:30

午後の部 13:00~15:30

受付は各回とも10分前から行います。

名久田ふれあい広場(旧第 5中学校)

※車で送迎します。

生涯学習課 文化財保護係職員

現地見学(東谷風穴)、出土品解説(旧 5中校舎)

各回先着8名・県内在住の方のみ

無料

7/21(火)10:00~大学事務局にて電話受付

うぐいす学級

幼稚園デビュー前の親子講座

2歳児親子の

中之条大学講座を申し込む際は、以下の内容に同意の上、お申込みください。

○体調不良の場合は、受講をお控えください。

○受講中はマスクを必ず着用してください。※2歳以下の乳幼児は除く。

○受講の際には、当日の体温や健康状態をチェックした「健康チェック表」を

受付に提出してください。

○新型コロナウイルスの感染状況によっては、講座が延期・中止となる場合が

あります。

○参加者及びスタッフに新型コロナ感染者が発生した場合は、保健所の聞取り調査への協力をお願い

します。また、濃厚接触者となった場合は、14日間を目安に自宅待機をお願いすることがあります。

日 時

対 象

新型コロナウイルスの感染予防に伴う中之条大学講座受講時のお願い

日 時

定 員

申 込

費 用

夏でも涼しい!東谷風穴見学会

ふるさとの文化財を学ぶ

~風穴で冷やしたお茶を飲んでみよう~

日 時

集 合

講 師

内 容

定 員

費 用

申 込

開 講 式・オリエンテーション

親子deリトミック

9/15(火)10:15~11:30

9/30(水)10:15~11:30

10/13(火)10:30~12:00

10/22(木)10:15~11:30

11/11(水)10:15~11:30

11/17(火)10:15~11:30

11/24(火) 音で遊ぼう♪リトミック

10:15~11:30 閉 講 式

日 時 学習内容 会 場

1 9/2(水)

10:15~11:30ツインプラザ交流ホール

2 絵本の読み聞かせツインプラザ交流ホール

ツインプラザ交流ホール

3  親子リトミックツインプラザ交流ホール

4 リンゴ狩り10:30「中之条ガーデンズ」

入場ゲート集合

7育児のお話・

足裏刺激サーキット絵本に親しむ

ツインプラザ交流ホール

8ツインプラザ交流ホール

5育児のヒントと

親子ふれあい遊びツインプラザ交流ホール

6気をつけたい幼児の病気

町民限定

町民優先

東谷風穴の様子

Page 3: 第49回 き ら め き 講 座daigaku/...運動効果を得るために知っておきたい 身体の仕組みと運動を続けるためのコツ 東洋大学教授 小河 おごう

中之条スポーツクラブ KEYAKI(けやき)からのお知らせ 定期教室の紹介・イベント延期のご案内(定期教室の日程は裏面カレンダーをご覧ください)

申込・問合は KEYAKI 事務局 0279-76-3111

新型コロナウイルスの感染拡大により、活動を自粛しておりましたが、感染状況が

落ち着きを見せる中、感染症対策を実施しつつ活動を再開しています。まだまだ安心してという訳には

いきませんが、無理のない範囲で、一緒に体を動かすのはいかがでしょうか。

定期教室紹介:スポーツ吹矢教室 いきなり動き出すのではなく無理のない範囲で体を動かしていくのはいかがでしょうか。

スポーツ吹矢は、矢を吹いて 2~10m 先の的に当てた得点を競う軽スポーツです。また、スポーツ吹

矢式呼吸法という独自の呼吸法を取り入れ、健康的な体作りにも配慮した奥の深い競技です。

動きが少なく、体力・技量に応じた設定ができるので、老若男女誰でも気楽に楽しむことができます。

初心者の方大歓迎ですので、KEYAKI 事務局へお気軽に

お問い合わせください。

:毎週火曜日 13:30~15:00

:総合体育館 柔剣道場

:会員 無料 一般 200円

:KEYAKI 事務局までご連絡ください。

初めての方には、用具をお貸しします。

定期教室紹介:“スーパー”ヨガ教室 がっつり心身共にリフレッシュしたいあなたには“スーパー”ヨガ教室はいかがでしょうか。

“スーパー”ヨガ教室は、心のリフレッシュはもちろん、多くの女性が悩む骨盤矯正、肩こり・頭痛の

緩和など体に表れる幅広い効果が期待できる教室です。

ただのリフレッシュに留まらないが故の痛み、我慢もありますが、その先にはこの上ない達成感、

充実感、更に体が「シュッ」とする何ともいえない感じを味わえる教室になっています。

興味のある方は、まずはお試しで参加してみてはいかがでしょうか。

:月 2 回 土曜日 10:00~12:00

:ツインプラザ 2 階 ラウンジ

:女性・子供 限定

:15,000円÷参加人数(会員は 200円引き/1回)

※ 少人数の場合は、中止いたします。

:KEYAKI 事務局までご連絡ください。

KEYAKIでは 1年を通じて、いつでも会員になることができます!

興味のある教室に参加する際に会費を払って入会すれば、入会日から 1年間有効の会員証を発行

します。会員になることで、一般の方より割安で教室・交流大会に参加することができますので、

申込みの際にどうぞご入会ください。

会費 個人会員:3,000 円/1人 家族会員:5,000 円/2 人(以降 1人増える毎に 500 円プラス)

「第9回中之条まちなか5時間リレーマラソン」は延期となりました

令和2年12月6日(日)に開催を予定しておりました「第9回中之条

まちなか5時間リレーマラソン」ですが、新型コロナウイルス感染症の収束が

見通せない状況から、関係される皆様の安全が確保されないため、

令和3年12月5日(日)へ延期することといたしました。

楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、来年の大会が

安心・安全な大会となるよう、そして皆様が2年分の「最高の笑顔」に

なれるよう準備を進めて参りますので、引き続きご支援とご協力をお願い

いたします。

Page 4: 第49回 き ら め き 講 座daigaku/...運動効果を得るために知っておきたい 身体の仕組みと運動を続けるためのコツ 東洋大学教授 小河 おごう

日 月 火 水 木 金 土

15 16 17

ソフトバレー(名久田)

ソフトバレー(NYMC)

18 "スーパーヨガ”

19 20 図書館休館 21 ソフトバレー(名久田))

スポーツ吹き矢

22 23ミュゼ企画展開催

(9月 23日まで)

24 25

26 27 図書館休館 28 図書館休館

ソフトバレー(名久田))

スポーツ吹き矢

29 30 31 ソフトバレー(名久田)

ソフトバレー(NYMC)

8/1

2 3 図書館休館 4ソフトバレー(名久田))

スポーツ吹き矢

5 6 7 図書館お仕事体験

ソフトバレー(名久田)

ソフトバレー(NYMC)

8

9 10 11 図書館休館ソフトバレー(名久田))

スポーツ吹き矢

12 13 14 ソフトバレー(名久田)

ソフトバレー(NYMC)

15

戦後 75年、薄れゆく戦争の体験や記憶を、県内の資料館や博物館「ミュゼ」所蔵の貴重な資料を

使って、戦争未体験の世代に語りかけます。

前橋空襲で実際に投下された焼夷弾しょういだん

、吾妻に疎開した人たちの生活を収めたフィルムや絵画なども

紹介します。

○期 間 7月 23日(祝・木)~9月 23日(水)

○入館料 期間中、町民の方は無料

※町外の方は、大人200円、子ども100円

○内 容 資料展示・動画上映(上映作品・時間は以下のとおり)

1.「すめらみくにの乙女たち」(スライドショー) 約 15分

2.「前橋空襲の地上撮影映像」米軍陸軍通信部撮影 約 6分

3.「滝たき

野川のがわ

尋常じんじょう

小学校、国民学校の学校生活と集団疎開の記録」

約 32分

※上映は随時、開始時間は不定です。

○問合せ 歴史と民俗の博物館「ミュゼ」電話 75-1922(木曜休館、7月23日は祝日のため開館)

未来に語りつぐ戦争体験

画 鈴木ひで

中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」 企画展