canoe/canalyzer ver.7.6 クイックマニュアル...

51
QM-JSP-10801-A2 Ver7.6 クイック マニュアル ベクター・ジャパン株式会社 〒140-0002 東京都品川区東品川 2-2-20 天王洲郵船ビル 16F TEL: 03-5769-7800 (代) FAX: 03-5769-6975 http://www.vector-japan.co.jp/

Upload: hahanh

Post on 19-Aug-2018

1.805 views

Category:

Documents


35 download

TRANSCRIPT

Page 1: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2

Ver7.6 クイック マニュアル

ベクター・ジャパン株式会社

〒140-0002 東京都品川区東品川 2-2-20

天王洲郵船ビル 16F

TEL: 03-5769-7800 (代) FAX: 03-5769-6975

http://www.vector-japan.co. jp/

Page 2: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2

このマニュアルに記載されてい る情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

電 子 的 ま た は 機 械 的 手 段 に か か わ ら ず 、 発 行 者 か ら の書 面 に よる 許 可 な く 、 い か なる か た ち で も 複 製す るこ と は で き ま せ ん 。 技 術的

情報、図面など、すべて著作権保護法の対象です。

Page 3: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 1

目次

1 はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3

2 モニタリングに必要なもの . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3

3 デモを用いた通信チェック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4

3.1 ハードウェアの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4

3.2 デモ用ファイルの読み込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5

3.3 ハードウェア 設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5

3.4 作業モードの設定 (CANoe のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8

3.5 デモの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .9

4 測定 および 機能の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

4.1 ハードウェアの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

4.2 コンフィギュレーションの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

4.3 チャンネル数の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

4.4 ハードウェア設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12

4.5 dbc ファイルの割り当て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14

4.6 測定設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 4.6.1 機能ブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17

4.6.1.1 チャンネルフィルター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 4.6.1.2 イベントフィルター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 4.6.1.3 変数フィルター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25 4.6.1.4 トリガーブロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 4.6.1.5 プログラムノード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30

4.6.2 各種 Window や ログ ブロック の 設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 4.6.2.1 トレース window . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 4.6.2.2 データ window . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34 4.6.2.3 グラフィック window . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35 4.6.2.4 CAN Stat is t ics window . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36 4.6.2.5 バス統計 w indow . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37 4.6.2.6 ステートトラッカー w indow . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38 4.6.2.7 ログブロック window. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40

Page 4: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 2

4 .7 シミュレーション用のノードの配置・設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41 4.7.1 CANoe の場合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41 4.7.2 CANalyzer の場合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42 4.7.3 ノードの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43

4.8 ビジュアルシーケンサー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46

5 補足 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49

Page 5: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 3

1 はじめに CANoe/CANalyzer は、CAN 通信等のモニタリング・シミュレーションツールです。 本書は、CANoe/CANalyzer を初めて導入しようとする方が、モニタリング・シミュレーションを 行うまでの手順をまとめたものです。 また、本書では CAN 通信を前提として説明しておりますが、他のプロトコルにおいても同様の 手順でモニタリング・シミュレーションして頂くことが可能です。

2 モニタリングに必要なもの ネットワークのモニタリング・シミュレーションを行なうためには、以下の製品が必要となります。 (1) CANoe/CANalyzer を インストールしたパソコン

(2) インターフェイスドライバをインストールしたパソコン

(3) CANoe/CANalyzer のライセンス

(4) インターフェイス

弊社製品の一例となります。その他にも「PCIe」「ExpressCard54」などがあります。

A. Card タイプ:CANcardXL + CANcab (PCMCIA 接続 )

B. USB タイプ:CANcaseXL + CANpiggy (USB 接続 )

C. Board タイプ:CANboardXL + CANpiggy (PCI 接続 ) ECU

Page 6: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 4

3 デモを用いた通信チェック デモ用コンフィギュレーションファイルを用いて通信チェックを行います。 これにより、接続機器のハードウェアに問題が無いことを確認します。

3.1 ハードウェアの接続

高速 CAN(CANcab/p iggy 251/1050/1041)の場合の接続例です。 ループ接続には、CANcable1(抵抗入り)を使用します。 【必要な製品】

CANcab/p iggy : ループ接続するため、2 つ必要です。 CANcable 1 : 高速 CAN 用に 120Ωの抵抗が装着されています。 CANcable 0 : 低速 /Single Wire CAN 用に抵抗が装着されておりません。

A. CANcardXL の接続例

CANcable 1

CANcab

CANcardXL

B. CANcaseXL の接続例

USB ケーブル

CANcable 1

CANpiggy

CANcaseXL

C. CANboardXL の接続例

CANboardXL CANcable 1

CANpiggy

Page 7: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 5

3.2 デモ用ファイルの読み込み

動作確認用のコンフィギュレーションファイルを読み込みます。

(x .x には、お使いのバージョンとなります 例: CANoe 7 .6 など)

【CANoe の場合】

スタート → すべてのプログラム → CANoe x .x → Demos → CANoe.CAN – Easy

【CANalyzer の場合】

スタート → すべてのプログラム → CANalyzer x .x → Demos → CANalyzer .CAN – Easy

3.3 ハードウェア 設定

CANoe/CANalyzer から、使用するハードウェアの割り当てを行う必要があります。 今回は、2 チャンネル使用するための設定を行います。

(1) ネットワークハードウェア画面の表示 CANoe/CANalyzer のメインメニューから [設定 ] – [ネットワークハードウェア設定 ]を 選択します。

(2) Vector Hardware Conf ig の呼び出し

ネットワークハードウェア設定 Window 上の 「ドライバ」 ボタンをクリックします。

Page 8: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 6

(3) Vector Hardware Conf ig の設定 インストールされているハードウェアのドライバ一覧が表示されます。

① 正常にハードウェアが認識されている場合、シリアル番号が表示されます。 ② 未接続のハードウェアや認識できていない場合は、進入禁止マークが表示されます。

用語解説Ⅰ 「Vector Hardware Config」 とは?

「Vector Hardware Cof ig」とは、Vector 製インターフェイスのドライバをインストールすることで

同時にインストールされ、CANoe/CANalyzer などのアプリケーションと CANcardXL などのイン

ターフェイスドライバ間で仲介的役割をします。

CANoe/CANalyzer で測定を行うためには、Vector Hardware Conf ig で「アプリケーションの

割り付け設定 (※1)」 が行われていないと測定ができません。 (※1 アプリケーションの割り付け方法については次頁でご説明します )

そのほかにも、インターフェイスやチャンネル数の変更、CAN/LIN/F lexRay の追加など、環境を

変更した場合に再設定をする必要があります。

「Vector Hardware Conf ig」 は、Windows のコントロールパネルから 「Vector Hardware」 アイコンを ダブルクリックしても同様に設定が可能です。

インターフェイス アプリケーション Vector

Hardware Config

Page 9: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 7

(4) Appl icat ion channel の確認

ここでは、デモを実行するために 「CANoe/CANalyzer を CANcardXL のチャンネル 1、2を使用する」ための設定を行います。その他インターフェイスを使用する場合にも操作は同様

ですので、ご使用インターフェイスに読み替えて下さい。

① Appl icat ion の "+” を展開し、CANoe または CANalyzer を選択します。 ② 右の window に「Appl icat ion CAN channels」が “2” であることを確認します。

③ チャンネル数が違う場合は、Appl icat ion CAN channels の上で右クリックし、 [Modi fy] を選択し、表示された Edi t Value ダイアログの値を “2” と変更します。

Page 10: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 8

(5) Appl icat ion の割り付け CAN1、CAN2 を選択し、使用するチャンネルを設定します。

① CANoe または CANalyzer を選択します。 ② CAN1 を右クリックし、割り当てるインターフェイスを設定します。

次に、CAN1 に割り当てるインターフェイスのチャンネルを設定します。 ③ CAN2 に関しても、CAN1 と同様の操作を行ないます。

③ ②

設定完成図

3.4 作業モードの設定 (CANoe のみ)

CANoe では、作業モードを選択できる機能があります。 これを使用することにより、作成した環境の動作チェックを行うことができます。 (例:CAPL プログラムが設定された周期や値で出力されているか、など) 今回はハードウェア動作チェックのため、ツールバー上で作業モードを「実バス」に設定します。

Page 11: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 9

3.5 デモの実行

① ツールバー上の測定開始ボタンをクリックします。 メインメニューの下にあるアイコンをクリックすると、測定の開始 /停止となります。 また、F9 キーで 「開始」、Esc キーで 「停止」 となります。

開始ボタン

o r

F9 キー

停止ボタン

o r

ESC キー

トレース Window にタイムスタンプが表示され、更新されていれば通信チェックは成功です。

Page 12: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 10

4 測定 および 機能の設定 ここからは、実 ECU に対して CANoe/CANalyzer を接続し、CAN メッセージの送受信を行う設

定や各機能(トレースやグラフィックなど)について紹介します。

4.1 ハードウェアの接続 インターフェイスの CH1(チャンネル 1)のみを使った通信についての説明となります。

CANcardXL

ECU1 ECU3

ECU2 ECU4

4.2 コンフィギュレーションの作成 ここでは、CANoe/CANalyzer のコンフィグレーションを選択します。

(1) メインメニューの操作 メインメニューの [ファイル ] – [新規コンフィギュレーション ] を選択して下さい。

(2) テンプレート ダイアログ の操作 [テンプレート] ダイアログから、 ” CAN_500kBaud ”を 選択します。 (ターゲットの通信速度が異なる場合には、後からハードウェア設定で変更できます。 )

Page 13: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 11

4.3 チャンネル数の設定 ここでは、CANoe/CANalyzer で使用するチャンネル数を設定します。(1ch となります)

(1) オプションの選択

メインメニューの [設定 ] – [オプション ]を選択します。

(2) チャンネル数の設定 [コンフィギュレーションの設定 ] – [チャンネルの利用状況 ] を選択し、CAN の チャンネル数を ”1” に設定し [OK] を押下します。

※ 複数チャンネルを使用する場合は、使用するチャンネル数を入力して下さい。

Page 14: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 12

4.4 ハードウェア設定 測定するボーレートやサンプリングポイントを設定します。 (1) ネットワークハードウェア設定の呼び出し

メインメニューの [設定 ] - [ネットワークハードウェア設定 ] を選択します。

(2) ボーレートの設定 ネットワークハードウェア設定 Window の左側[CAN1]の+を展開し、[設定]を選択します。

① ボーレートをターゲットの通信速度に設定します。

② ボーレート選択後、バスタイミングレジスタ 0,1 を設定します。

または、”サンプリングポイント”、”BTL 周期”、”SJW” を一覧から選択します。

表に設定値がない場合は、近似値を選択してください。

③ 「肯定レスポンス オン」の設定をします。

Page 15: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 13

用語解説Ⅱ 「肯定レスポンス オン」 とは?

(3) アクセプタンスフィルターの設定

① 「すべてブロック」のチェックを外します。 コードとマスクの設定により、指定 ID をブロックすることができます。

コードとマスクについて コードとマスクにより、受信する ID を設定することができます。 0 = dominant , 1 = recessive, × = don’ t care

ID × × 1 × 1 1 1 × 1 1 0

コード 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0

マスク 0 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1

■ 肯定レスポンス オフ

受信のみ(モニタリング)の環境となり、「Ack スロット」への上書きは行われないため、バスに影響

を与えません。受信のみとなり、メッセージの送信はできません。

■ 肯定レスポンス オン

送受信が可能な設定となります。CANoe/CANalyzer は 1 ノードとして扱われるため、各 ECU が

送信したメッセージの「Ack スロット」へ上書きが行われます。

CAN プロトコルの「Acknowledge」(Ack)のことです。CAN の仕様では、CAN コントローラーがメッセ

ージを正しく受信した場合に「Ack スロット」にドミナントを上書きします。

Page 16: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 14

4.5 dbc ファイルの割り当て dbc ファイル(データベース)を割り当てなくてもメッセージの内容を見ることは可能です。 その場合、受信した CAN メッセージの ID やデータが数字のみで表示される為、 何を意味するものかは全くわかりません。 dbc ファイルを割り当てることで、 ID やデータをシンボリックに表示されるようになります。

(1) CANoe の場合

① メインメニューの [ビュー ] – [シミュレーション設定 ] を選択します。

② [データベース ] を右クリックして、 [追加 ] を選択します。 ファイルを開く Window から、目的の dbc ファイルを選択して [開く ] を押下します。

CANdb ファイルを選択します

③ 下図のように、選択した dbc ファイルが追加されます。

データベースファイル 追加された

Page 17: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 15

(2) CANalyzer の場合 ① メインメニューの [ファイル ] – [データベースを関連付け ]を選択します。

② データベース管理 window から、 [チャンネル 1] を右クリックし、 [追加 ] を押下します。

③ 目的の dbc ファイルを選択して [開く ] を押下します。

CANdb ファイルを選択します

④ 下図のように、選択した dbc ファイルが追加されたことを確認後、OK で閉じます。

Page 18: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 16

4.6 測定設定

メインメニューの [ビュー ] – [測定設定 ] を選択すると、測定設定 Window が表示されます。 メッセージを受信すると、下図の赤矢印のようにデータが流れ、各評価ブロックに情報が 表示されます。 下図は CANalyzer の測定設定 Window ですが、CANoe も基本的な流れは同様です。

評価ブロック

また、下図のように 同種 Window の複数作成や、フィルター、トリガー、プログラムノードを置く

ことができます。

ホットスポット

チャンネルフィルター

イベントフィルター 複数のトレース Window

を作成した例

トリガー

プログラムノード

Page 19: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 17

4.6.1 機能ブロック

ホットスポットには、機能ブロックを追加することができます。これらを使用することにより、 特定のメッセージのみを表示するなど、解析用途に便利な機能となっています。

■機能ブロックの挿入操作 データを制御したい Window の前に、所定のフィルターやトリガーやノードを挿入します。

① 挿入したい“ホットスポット”を右クリックします。 右クリック ② 挿入すべき項目を選択します。

4 .6 .1 .1 チャンネルフィルター 4 .5 .1 .5 プログラム CAPL ノード

4 .6 .1 .2 イベントフィルター

4 .6 .1 .4 トリガーブロック 4 .6 .1 .3 変数フィルター

③ 下図のように挿入が完了します。

チャンネルフィルター

用語解説Ⅲ 「ホットスポット」 とは?

評価ブロックの前にあるホットスポット (■ )は、

ダブルクリックする度に アクティブ /非アクティブ に切り替わります。

ホットスポットが切り離されている場合、

後段にデータが行かない (= 記録されない)

ログが記録される

ログが記録されない

Page 20: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 18

4.6.1.1 チャンネルフィルター

複数のチャンネルを使用している場合、全てのチャンネル情報が表示されます。 チャンネルフィルターを使用することで、特定のチャンネルのみを表示することが可能です。 特にトレース window で活用する機能です。

① ホットスポットを右クリックし、 [チャンネルフィルターを挿入 ] を選択します。

② チャンネルフィルター上で右クリックし、 [設定 ] を選択します。

③ チャンネルを選択し、「通過」 か 「ブロック」 をクリックします。

※ 「全て通過」、「全てブロック」 をクリックすると、全チャンネルが通過もしくは ブロックの設定になります。

④ OK ボタンをクリックします。

③の例では、CAN01 は「通過」となり、CAN02 は「ブロック」となります。

CAN01

CAN02

Page 21: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 19

4.6.1.2 イベントフィルター

特定のメッセージやノード単位でのフィルター設定を行うことができます。 トレース window で活用することが多く、診断の通信を確認する場合、診断 ID のみを「通過」 することで診断 ID 以外は表示されないため、診断解析時に便利です。 (7.5 から新しいフィルターが追加されており、設定方法は異なりますが機能としては同じもの となります)

1.旧イベントフィルター (Ver 7.5 まで)

① ホットスポットを右クリックし [イベントフィルターを挿入 ] – [すべてのプロトコル ] を選びます。

② フィルター上で右クリックし、 [設定 ] を選びます。

③ フィルター用のダイアログが表示されます。

・ イベント : メッセージ単位でフィルターを設定します。

・ 生値データ : ID の上限、下限を指定してフィルターを設定します。

・ ノード : ノード単位でフィルターを設定します。

Page 22: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 20

■イベント 対象となるメッセージまたはイベントを選択し、設定後 [OK] を押下します。

■生値データ 対象となるメッセージ ID の範囲を指定し、範囲を設定後 [OK] を押下します。

■ノード ノードを選択後、受信、送信、送受信して、 [OK] を押下します。

Page 23: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 21

④ 設定したフィルターが反映されます。

⑤ フィルタータイプによって、フィルターの動作が異なります。

通過フィルター : 設定したイベントを通します 例・・・ABSdata,EngineData のみトレース画面に表示されます

除外フィルターの場合 : 設定したイベントをブロックします 例・・・ABSdata,EngineData はトレース画面に表示されません

Page 24: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

2.新イベントフィルター (Ver 7.6 以上)

① ホットスポットを右クリックし [イベントフィルターを挿入 ] – [CAN]を選択します。

② フィルター上で右クリックし、 [Window を表示 ] を選択します。

③ フィルター用のダイアログが表示されます ・ メッセージフィルター : メッセージ単位、 ID のレンジを指定したフィルターを設定します。 ・ ノードフィルター : ノード単位でフィルターを設定します。 ・ イベントフィルター : エラーフレームの有無を設定します。

フィルターするイベントを追加

フィルターされたイベント情報

④ タブを選択後、フィルター画面を右クリックしイベントを選択します。

メッセージフィルター

ノードフィルター

イベントフィルター

QM-JSP-10801-A2 22

Page 25: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 23

■メッセージフィルター 【データベースからメッセージを追加】 対象となるメッセージまたはイベントを選択し、設定後 [OK] を押下します。

【メッセージ ID を追加】 対象となるメッセージまたはイベントを選択し、設定後 [OK] を押下します。

【メッセージ ID のレンジを追加】 対象となるメッセージまたはイベントを選択し、設定後 [OK] を押下します。

設定例

Page 26: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 24

■ノードフィルター 【データベースから追加】 対象となるノードを選択し、設定後 [OK] を押下します。

設定例

■イベントフィルター イベントの有効、無効を設定します。

Page 27: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 25

4.6.1.3 変数フィルター

環境変数とシステム変数を選択して、「通過」、「ブロック」を設定します。

① ホットスポットを右クリックし [変数フィルターを挿入 ] – [パスフィルター or ストップフィルタ

ー ]を選択します。

ストップフィルター:登録した変数をブロックします

パスフィルター:登録した変数をパスします

② フィルター上で右クリックし、 [設定 ]を選択します。

③ 表示された window の [追加 ]を選択します。 CANoe では、環境変数とシステム変数を設定することができます。 CANalyzer では、システム変数のみとなっております。

④ 設定した変数が表示されます。

Page 28: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 26

4.6.1.4 トリガーブロック

データを通過させるタイミングを設定します。 設定内容は、ログブロックの設定と同じになります。

① ホットスポットを右クリックし [トリガーブロックを挿入 ] を選択します。

② フィルター上で右クリックし、 [設定 ]を選択します。

③ トリガー設定 window から、モードを選択します。

・ 【測定全体】・・・全ての情報を通過させる設定です。

測定開始 測定終了

全てのデータが流れる

・ 【シングルトリガー】・・・トリガー開始イベントから測定終了まで通過させる設定です。

測定開始 測定終了

トリガー条件後、データが流れる トリガー

・ 【トグル トリガー】・・・開始イベントから終了イベントまで通過させる設定です。

測定開始 測定終了 トグルオン~トグルオフ

の間データが流れる。 トグル オン トグル オフ

Page 29: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 27

④ トリガー条件の設定

ここでは、トグルトリガーで説明となりますが、シングルトリガーに関しても同様の手順となり

ます。下図の トグル オン /オフ のトリガー条件設定部分にチェックを入れます。 複数選択が可能なため、複雑なトリガー設定が可能となります。

ユーザー定義メッセージの選択

終了イベントの設定 開始イベントの設定

・ 開始 測定開始と同時に、トグルオン(データ通過)となります

・ 停止 測定停止時に、トグルオン(データ遮断)となります

・ CAPL t r igger 関数をコールすることで、データの通過となります。 もう一度 t r igger 関数をコールすることで、データの遮断となります。

・ ユーザー設定

トグルオンのユーザー定義が成立すると、データの通過となります。 トグルオフのユーザー定義が成立すると、データの遮断ブロックとなります。

・トグルモードの組み合わせを使う チェックを入れることで、開始条件と停止条件を 1 つにまとめることができます。 (例:開始と停止条件に CAPL を使用している)

Page 30: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 28

⑤ ユーザー定義の設定 (記号シグナル)

ユーザー定義を選択後、 [定義 ]をクリックすると下記のようなダイアログが表示されます。 ここで、「新しい条件」 ボタンをクリックすると、開始 /終了イベントを設定することができます。

・ 記号シグナルを選択すると、特定のメッセージの設定が可能です。

開 始 / 終 了 イ ベ ン ト と し て

使用するシグナルを選択

比較演算子

シグナルと比較する値

生値 /物理値 の どちらで比較するかの設定

Page 31: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 29

⑥ 時間の設定

開始イベントの発生数秒前または、終了イベントの数秒後まで通過する設定を行います。 終了イベントを使用する場合は、「無制限の後トリガー時間」 のチェックを外してください。 ・無制限の後トリガー時間 チェックを入れることで、測定終了までトグルオン /トグルオフが有効になります。

・停止 チェックを入れることで、トリガーブロック数(トグルオフの回数)が成立後、自動で測定停

止となります。

・通知 (アクティブ化) チェックを入れることで、出力 window にトリガーが発生したことを表示します。

・メモリー /バッファ

前トリガー時間の設定に深く関係しております。 「バッファサイズ:1000Msg」 「1 秒間のメッセージ数:2000Msg」の状態で 前トリガー時間 [1000ms] と設定した場合、500ms しか記録されません。

注意! バッファサイズを大きくしてしまうと、書き込み処理に時間が必要となるため 必要 低限のバッファサイズを設定してください。

Page 32: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 30

4.6.1.5 プログラムノード

受信したメッセージのシグナル値の加工や、周期的なイベントを作ることができます。 メッセージの到達後にシグナル値を確認し、通過させるかなどの条件を設定するなど、 フィルターの役目をすることができます。 CAPL ノードは、CAPL にてプログラミングする必要があります。 CAPL プログラミングの詳細については省略します。

※CAPL (Communicat ion Access Programming Language) の略称です。 プログラム例 受信メッセージ [Message100] のシグナル [S ig_100_1] の値が、「10 以上 100 以下」なら 通過させるプログラムです。

Page 33: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 31

4.6.2 各種 Window や ログ ブロック の 設定 測定設定 Window 右端の各ブロック(評価ブロック)は、メインメニューの 「ビュー」 以下 のメニューと連動しています。 Window の新規作成や、名前変更した場合、ツールバーの表示名も自動的に変更されます。

(1) 評価ブロックの追加 と ログブロック の作成方法

各評価ブロックを複数作成することや、名前を変更することができます。 フィルターと組み合わせることで、メッセージ毎に集計する Window を作成することができ、 開発業務をより正確に行なうことができます。

① 既存のブロックを選択します。 ② 右クリックして、作成すべき Window を選択します。

追加したい評価ブロックを選択します

Page 34: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 32

4.6.2.1 トレース window

トレース Window は、受信したメッセージを数値表示します。 また、dbc ファイルを割り当てることにより、メッセージ名 とシグナル名や、値を生値・物理値も 表示させることができます。 ここでは、一部の機能についてご紹介します。

← dbc ファイルによるシグナル情報

(1) 表示モード(時系列、固定位置) 受信したメッセージの表示モードは 2 通りあり、受信し順番に表示させる「時系列」と、 同じメッセージは 1 行に表示させ、新しい情報に更新して表示させる「固定位置」があります。

固定位置モード

時系列モード

(2) 時間表示(絶対時間、相対時間) 絶対時間 : 測定開始からの経過時間 相対時間 : 前回からの時間差

絶対時間

相対時間

Page 35: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 33

(3) 詳細ビュー、統計ビュー、差異ビュー 詳細ビュー : 選択したメッセージの詳細情報が表示されます 統計ビュー : 複数選択時、各情報の「 小」「 大」「平均値」が表示されます 差異ビュー : 2 つのイベント情報の差異を表示します

詳細ビュー

統計ビュー

差異ビュー

(4) 解析フィルター(アクティブ /非アクティブ) トレース window 内で、フィルターを設定することが可能になりました。 そのため、解析中に不要なメッセージをブロックすることで解析が容易になりました。

解析フィルター

解析フィルターのアクティブ /非アクティブ

必ず 2 つのアイコンが有効になっている必要があります

ブロックフィルターの追加は、ドラッグ&ドロップで簡単に追加できます

Page 36: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 34

4.6.2.2 データ window

データ Window は、計測中の「 小値」、「 大値」、「現在の値」を確認するのに便利な 機能です。追加できるのは 「シグナル」 「システム変数」 「環境変数」 「診断パラメーター」です。 追加方法は、右クリックし [シグナルを追加 ] を選択することで情報が追加されます。 ※シンボルエクスプローラからも、追加が可能です

用語解説Ⅲ 「シンボル エクスプローラ」 とは?

CANoe/CANalyzer のメインメニューから [ビュー ] → [シンボル エクスプローラ ]を選択

することでダイアログが表示されます。

データ Window やグラフィック Window へシグナルを「ドラック&ドロップ」して追加できます。

また測定終了後、トレース Window に表示されたシグナルを直接 データ Window や

グラフィック Window へ ドラック&ドロップすると、シンボル エクスプローラを使用するのと

同じようにデータの追加が可能です。

Page 37: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 35

4.6.2.3 グラフィック window

計測中に値変化を確認することができます。また、拡大、縮小が自由にできるため、解析時に 便利な機能となっております。 グラフィック window の情報はトレース window の情報と同じなため、同期した window として 使用することも可能です。

(1) 測定点、差異の測定 測定停止後、グラフィック window の値を確認するために、「測定点」を表示させます。 表示された測定点をマウスで移動することにより、値の確認を行うことができます。

測定点

差異の測定

Page 38: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 36

4.6.2.4 CAN Statist ics window

メッセージ ID の分布を確認することができます。 統計 Window 上で右クリック後、タブビューを選択するか否かによって、エラーフレームの 発生状況も観測可能となります。

(a ) タブビューを選択しない画面 (エラーフレーム情報は表示しない )

エラーフレームの発生頻度

(b ) タブビューを選択した画面

バスの選択用タブ

Page 39: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 37

4.6.2.5 バス統計 window

バスの統計情報を確認することができます。

① 1 秒間のサンプリングにおけるバス負荷 ② 2 つの連続するメッセージ間の 小間隔 ③ バーストメッセージの合計数、継続時間、数 ④ 標準 CAN のデータメッセージ数、合計数 ⑤ 拡張 CAN のデータメッセージ数、合計数 ⑥ 標準 CAN のリモートメッセージ数、合計数 ⑦ 拡張 CAN のリモートメッセージ数、合計数 ⑧ エラーフレーム数、合計数 ⑨ 個々の CAN コントローラーに関するエラーステータス情報

[ACTIVE] 通常状態(エラーカウント 0 ~ 95) [WARNING] 警告段階(エラーカウント 96 ~ 127) [PASSIVE] 送信待機状態(エラーカウント 128 ~ 255) [OFF] バスオフ(エラーカウント 256~)

① ②

Page 40: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 38

4.6.2.6 ステートトラッカー window

各種状態、状態遷移、各種シグナルを解析して時間的な依存関係を可視化するために ステートトラッカーを使用します。

ステートトラッカーwindow への追加方法は、データ window やグラフィック window と 同様の動作で、簡単に追加できます。

また、色を設定することができるため、よりわかりやすく状態確認が可能です。 シグナルやシステム変数などが確認できるため、以下のユースケースがあります。

・ ECU の通信状態 ・ GateWay 通信の状態 ・ IOcab を用いたタイミング確認

Page 41: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 39

(1) シグナルを追加 グラフィックやデータ window と同様に [シグナルを追加 ] から、ステートトラッカーにチェックす

るシグナルを追加します。

(2) 色の設定 色の設定を行うことで、異常値などがわかりやすくなります。 シグナルを右クリックし、 [設定 ] をクリックします。表示された設定ダイアログの「値の定義」、 「色」 を設定します。

Page 42: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 40

4.6.2.7 ログブロック window

ログブロックを設定することで、ログ収録が可能となります。

① ホットスポットが非アクティブの場合は、下図のようにダブルクリックすることで解除され、 アクティブ化できます。

ログ ブロック が アクティブな状態

② トリガー設定を行ないます。 設定方法は、「4.6.2 各種フィルターやトリガー、ノードの設定」 をご参照下さい。

③ ファイルアイコンを右クリックし、 [ログファイルの設定 ]を選択します。

④ ログファイル設定 window から、保存先のファイルパス等を設定します。

←ファイルパス

←自動インクリメント

←表示形式

Page 43: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 41

4.7 シミュレーション用のノードの配置・設定

4.7.1 CANoe の場合 メインメニュー から、「ビュー」 → 「シミュレーション設定」 を選択して 「シミュレーション設定 Window」 を表示します。 赤と青の二重線の上で 右クリックし、ネットワークノード または、 IG を挿入します。

※注意 CANoe は 測定設定 の他に もうひとつ、 「シミュレーション設定」があります。 CANoe の「シミュレーション設定」 は、CANalyzer の SEND ブランチ部分にあたります。 ひとつひとつのノードが独立しているので、相互干渉することはありません。

Page 44: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 42

4.7.2 CANalyzer の場合

メインメニュー から、 [ビュー ] → [測定設定 ] を選択して [測定設定 Window]を表示します。 ホットスポットの上で 右クリックし、 [プログラムノードを挿入 ] または、 [インタラクティブジェネレーターブロックを挿入 ] を選択します。

実バスに対して送信処理を行なう場合は、「SEND ブランチ」に作成します。 受信データを 変換して表示やロギングする場合には、「評価ブランチ」に作成します。

SEND ブランチ 評価ブランチ

× ×

※ 注意

複数の CAPL ブロックを直列に配置した場合 上流のメッセージは下流の CAPL ブロックに遮られます。

従って、右図のように SEND ブランチ内に直列配置した場合、

明示的に出力するプログラムを実装する必要があります。

Page 45: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 43

4.7.3 ノードの設定

(1) CAPL ノード CANoe の場合は、赤と青の二重線の上で 「ネットワーク ノード を挿入」すると ”ECU” と表記されたブロックが追加されます。

CANoe ノード設定画面

CANalyzer ノード設定画面

尚、CAPL ファイルの編集方法については、省略します。

Page 46: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 44

(2) IG ノード 簡単にメッセージを送信する方法として、 IG があります。 また、波形生成を使用することにより、自動でデータを変更することができます。

① IG を選択して右クリックして、「設定」 を選択します。

・ ページタブの ”CAN” を 選択します。 ・ 新規をクリックします。

② データベースファイルがある場合は、下図のようなダイアログが表示されるので、

メッセージ名を選択して下さい。

Page 47: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 45

③ 図のようにメッセージ名が追加されます。

トリガー : [今すく ]を押下することで、メッセージが単発送信されます 周期時間にチェックを入れることで、設定された周期でメッセーが送信されます データフィールド : 送信するデータ情報 ④ 波形生成の定義

周期時間を設定し有効にすると、シグナルの部分で定義した波形が周期送信されます。 定義ボタンをクリックすると、下図のダイアログが表示されます。

波形の選択

波形のパラメータ

波形のイメージ

Page 48: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 46

4.8 ビジュアルシーケンサー IG では受信したメッセージにより、データ変更やメッセージ送信を行うことはできません。 このように、メッセージ受信やイベントによる処理は CAPL プログラムが必要でしたが、 簡単なシーケンスであれば、新機能のビジュアルシーケンサーが便利です。

① メインメニュー項目から [ビュー ] – [オートメーションシーケンス ] を選択します。 オートメーションシーケンスの設定 window から、 [新規 ] – [ビジュアルシーケンス ]を選択 ビジュアルシーケンスの名前を設定し、 [OK] を押下します。 ② オートメーションシーケンスに追加された項目をクリック後、 [編集 ] を押下します。 ③ シーケンスを作成する設定画面が表示されます。

Page 49: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 47

④ [コマンド ] をクリックし、ドロップダウンから選択します。

⑤ 「オブジェクト」、「オペレーター」、「オペランド」、「待ち時間」を設定します。

オブジェクト:シグナル、システム変数、環境変数を選択します

オペレーター: ==, inc, dec, [ raw] など、演算子を選択します オペランド:演算子に割り当てる定数を入力します

待ち時間:待機時間を入力します

⑥ 実行開始を押下することで、シーケンスが実行されます。

Page 50: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 48

ビジュアルシーケンサー関数一覧

シグナル /変数

Set シグナル、システム変数、環境変数の値を設定

Map システム変数、環境変数を他の変数やシグナルにマップします

待機コマンド

Wai t 指定時間、実行を待機します

Wai t For CAN Frame 特定の CAN フレームを受信するまで、実行を待機します

Wai t For CAN Raw Frame 特定の(生値)CAN フレームを受信するまで、実行を待機します

Wai t For Key 特定のキーが押されるまで、実行を待機します

メッセージ /パラメータ化と送信

Send CAN Error Frame CAN エラーフレームを送信します

Send CAN Frame CAN フレームを送信します

Set CAN Raw Frame データベースを使用せずに、CAN フレームのデータをセットします

Send CAN Raw Frame データベースを使用せずに、CAN フレームを送信します

Set CAN Cyc l ic Frame CAN フレームの周期送信を開始します

Set CAN Cyc l ic Raw Frame データベースを使用せずに、CAN フレームの周期送信を開始します

Set L IN Resp LIN フレームのレスポンスをアクティブ化 /非アクティブ化します

Send L IN Frame LIN フレーム、または LIN ヘッダーを送信します

フロー制御

I f

E lse I f

E lse

End I f

条件分岐をシーケンスに追加します

Repeat

Repeat End 繰り返し実行するコマンドブロックを定義します

Break ループから抜けることができます

Ex i t シーケンスの実行を終了します

出力コマンド

Check シグナル、システム変数、環境変数の値をチェックします

Wr i te シグナル、システム変数、環境変数の値を出力します

Wr i te Text 指定した文字列を出力します

その他

Replay リプレイファイルの開始、または停止します

Comment コメント行を定義します

Page 51: CANoe/CANalyzer Ver.7.6 クイックマニュアル このマニュアルに記載されている情報およびデータは予告なく変更される場合があります。このマニュアルのいかなる部分も、方法や

QM-JSP-10801-A2 49

5 補足 その他 詳しくは、ユーザーマニュアル、または オンライン ヘルプ をご覧下さい。 オンラインヘルプは、メインメニューから、 [ヘルプ ] → [目次 (または 検索) ] を選択します。

(a) CANoe ヘルプ 画面

(b ) CANalyzer ヘルプ 画面