たなぁ番組でやってテレビの経済この間も 続々上陸か ん、仮想 … ·...

3
必ず値上がりするは嘘。仮想通貨の購入トラブルが急増中! このコーナーで紹介するマンガは、実際に起きた事件をもとに、「だましのシーン」を再現したものです。 なぜだまされてしまうのか? ここで再現する巧妙な策略に、その秘密が隠されています。 「私だけは大丈夫」なんて甘く考えていませんか? 実はそう考える人こそ被害に遭いやすいのです。 監修/白井宗子 NACS(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)消費者相談室副室長  マンガ/まきのこうじ 38 1 2 孔雀の間 10 !! 58 くらし塾 きんゆう塾 2017年秋号 09

Upload: others

Post on 29-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: たなぁ番組でやってテレビの経済この間も 続々上陸か ん、仮想 … · 監修/白井宗子 NACS(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)消費者相談室副室長

 「必ず値上がりする」という言葉を

 鵜呑みにしない。仮想通貨の

 購入トラブルにご注意ください!

仮想通貨の話題性に

乗じた詐欺が増加

 ビットコインに代表される仮想通貨への注目が高

まっています。仮想通貨は、円やドルなどの法定通

貨と比べて、多くの国でモノやサービスの購入に利

用できるほか、海外送金の手段としても時間、手間、

費用を節約できる点などを魅力に感じる人も多いよ

うです。さらに、時折、その価格高騰がテレビや新

聞で話題になることもあって、値上がり益を期待し

て仮想通貨を投資対象と考える人もいるようです。

ただ、投資セミナーで「必ず値上がりする」と勧め

られて仮想通貨を購入したものの、儲かるどころか

支払ったお金も戻ってこないなど、仮想通貨の話題

性に乗じた投資詐欺と思われるトラブルも増えてい

ます。

購入を勧められるものが

仮想通貨の性質を持たない場合も

 仮想通貨は、円やドルなどの法定通貨とは異なり、

政府や中央銀行などの信頼できる発行者や管理者が

いません。それでも、仮想通貨は、ブロックチェー

ンと呼ばれる技術によって複製・偽造などの不正利

用を防止しながら、インターネット上で流通するこ

とが可能な仕組みを備えています。現在、ビットコ

インのほかにも数多くの仮想通貨が登場していると

言われています。ただ、マンガにもあるようなセミ

「必ず値上がりする」は嘘。仮想通貨の購入トラブルが急増中!このコーナーで紹介するマンガは、実際に起きた事件をもとに、「だましのシーン」を再現したものです。なぜだまされてしまうのか? ここで再現する巧妙な策略に、その秘密が隠されています。「私だけは大丈夫」なんて甘く考えていませんか? 実はそう考える人こそ被害に遭いやすいのです。

監修/白井宗子 NACS(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)消費者相談室副室長  マンガ/まきのこうじ

第38話

12

ん、仮想通貨の波

続々上陸か

この間も

テレビの経済

番組でやって

たなぁ…

そう

いえば…

おい

仮想通貨って

知ってるか

そうだ

今度セミナーが

あるんだけど行って

みないか

仮想

通貨ねぇ

もしもし、オレだ

この間のセミナー

の話あっただろ

参加したいん

だけど…孔雀の間

││数日後││

こちらの

グラフを

ご覧ください

大手銀行による

予想図です

仮想通貨サギーコイン

特別セミナー・予約会場

主催

サギーアルトコイン協会

SNSの

仲間の情報で

付き合い半分で

10万円ほど

買ったらさ

3カ月後に

5倍だぜ!!

なにか儲かり

そうなニュース

はないかな…

今回の主人公

カネコさん(58歳)

中小企業社長の場合

くらし塾 きんゆう塾 2017年秋号09

Page 2: たなぁ番組でやってテレビの経済この間も 続々上陸か ん、仮想 … · 監修/白井宗子 NACS(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)消費者相談室副室長

ナーなどで仮想通貨と称して購入を勧められるもの

の中には、こうした仕組みを備えていない、仮想通

貨としての性質を持たないものがあるほか、架空の

話(架空コイン)である場合もあり、注意が必要です。

「必ず値上がりする」は

投資詐欺の常套句

 

仮想通貨は、たとえ正当なものであっても「必ず

値上がりする」ことが保証されたものではありませ

ん。仮想通貨は、インターネット上で自由に売買す

ることができ、その価格は市場で変動するものが多

く、購入後、値上がりすることもあれば、値下がり

することもあるのです。「必ず値上がりする」など

の文句を鵜呑みにしないことが大切です。本誌のこ

のコーナーでも何度も触れているように、「必ず儲

かる」「必ず値上がりする」は詐欺の常套句である

ことを思い出しましょう。また、「割引価格で販売

する」「高値で買い取る」などの説明も投資詐欺の

可能性を疑うべきです。

相手が登録業者か

どうかを確認する

 

日本では、仮想通貨の取引が適切に行われるよう、

今年4月に仮想通貨に関して法的な整備が行われま

した。まず、次の①〜③の性質を持つ財産価値が仮

想通貨に当たるとされています。

 

①不特定の者に対して、代金の支払いなどに使用

でき、且つ、法定通貨(日本円や米国ドルなど)と相

互に交換できる、②電子的に記録され、移転できる、

③法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイド

カードなど)ではない。

 

そのうえで、仮想通貨と法定通貨または仮想通貨

同士の交換や利用者の金銭・仮想通貨を管理する業

務(仮想通貨交換サービス)を行うためには、金融庁

の登録を受けることが必要となりました。したがっ

て、業者などから仮想通貨の購入を勧められた場合

には、相手が仮想通貨交換サービス業者としての登

録を受けているかどうかを確認しましょう。仮想通

貨交換サービス業者としての登録を受けているから

といって必ずしも信頼できる相手とは限りませんが、

登録を受けていない者は相手にしないことが詐欺に

遭わないための鉄則です。なお、仮想通貨交換サー

ビス業者としての登録および登録業者が取り扱う仮

想通貨は、金融庁のホームページで確認することが

できます。

取引内容を理解できなければ

購入しない

 

法律ではさらに、利用者に対して仮想通貨の仕組

みやリスクについて説明する義務を仮想通貨交換サ

ービス業者に課しています。仮想通貨の取引を行う

場合には、業者から説明を聞き、取引の対象となる

仮想通貨の特徴や取引の仕組み(残高の確認方法や

法定通貨での出金方法を含む)、契約内容を十分に

理解したうえで取引を行うようにしましょう。これ

らのことがよく理解できなければ、購入することは

やめましょう。インターネットのことはよくわから

ないからと、手続きを業者任せにするのも禁物です。

仮想通貨は

投資には向かない

 

最後に一言。仮想通貨は短期間で大きく価格が変

動する可能性があります。こうしたハイリスク・ハ

イリターンの金融商品は、教育資金や老後資金など、

将来必要となる資金を用意するための投資には向か

ないことにも注意してください。

34

ただいま開発中の

仮想通貨

サギーコインは

リップルやビット

コインのように

有望なもので

取引開始時には

5倍以上の価値

になると予想

されています

大手銀行が推奨し

国も認めている安心

な投資です

また

これまで購入する

際にかかっていた

消費税が7月に撤廃

されたので

市場はますます

広がるでしょう

サギーコインの

対応店も増えて

公共料金の支払いにも

使えるようになるでしょう

今がチャンスと言えます!

本当の話

だったら

すごいな

ただ

手続きが

めんど

くさそう

だけどな…

手続きは

会場で申し込めば

すべてやって

くれるらしい

スマホが使える

なら問題ないってこ

の後、サギーコイン

を取り扱うサギー

コイントレードから

サプライズ情報が

ありますので引き続き

お聞きください

サギーコインを取り扱い

ますサギーコイントレード

のトミタと申します

現在キャンペーン期間につき

セミナー受講者の方に限り││

ああ、『システムに

ぜい弱性が見つかった』とか

まあ、気長に待つよ

ああ、オレだけど

サギーコイントレード

から『取引開始延期』

の連絡来たか?

こうして

カネコさんは150万円分の

サギーコインを購入しました

こりゃ、早速

ネット銀行から

振り込ま

なきゃ!

当取引所には

価格保証がありますので

安心です

││数カ月後、取引開始の日││

価格変動のリスクを

ご心配される方も

今購入すると

必ず3倍で買い取ら

せていただきます

割引価格で

販売させて

いただきます

10くらし塾 きんゆう塾 2017年秋号

Page 3: たなぁ番組でやってテレビの経済この間も 続々上陸か ん、仮想 … · 監修/白井宗子 NACS(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)消費者相談室副室長

ナーなどで仮想通貨と称して購入を勧められるもの

の中には、こうした仕組みを備えていない、仮想通

貨としての性質を持たないものがあるほか、架空の

話(架空コイン)である場合もあり、注意が必要です。

「必ず値上がりする」は

投資詐欺の常套句

 

仮想通貨は、たとえ正当なものであっても「必ず

値上がりする」ことが保証されたものではありませ

ん。仮想通貨は、インターネット上で自由に売買す

ることができ、その価格は市場で変動するものが多

く、購入後、値上がりすることもあれば、値下がり

することもあるのです。「必ず値上がりする」など

の文句を鵜呑みにしないことが大切です。本誌のこ

のコーナーでも何度も触れているように、「必ず儲

かる」「必ず値上がりする」は詐欺の常套句である

ことを思い出しましょう。また、「割引価格で販売

する」「高値で買い取る」などの説明も投資詐欺の

可能性を疑うべきです。

相手が登録業者か

どうかを確認する

 

日本では、仮想通貨の取引が適切に行われるよう、

今年4月に仮想通貨に関して法的な整備が行われま

した。まず、次の①〜③の性質を持つ財産価値が仮

想通貨に当たるとされています。

 

①不特定の者に対して、代金の支払いなどに使用

でき、且つ、法定通貨(日本円や米国ドルなど)と相

互に交換できる、②電子的に記録され、移転できる、

③法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイド

カードなど)ではない。

 

そのうえで、仮想通貨と法定通貨または仮想通貨

同士の交換や利用者の金銭・仮想通貨を管理する業

※この物語はフィクションです。

務(仮想通貨交換サービス)を行うためには、金融庁

の登録を受けることが必要となりました。したがっ

て、業者などから仮想通貨の購入を勧められた場合

には、相手が仮想通貨交換サービス業者としての登

録を受けているかどうかを確認しましょう。仮想通

貨交換サービス業者としての登録を受けているから

といって必ずしも信頼できる相手とは限りませんが、

登録を受けていない者は相手にしないことが詐欺に

遭わないための鉄則です。なお、仮想通貨交換サー

ビス業者としての登録および登録業者が取り扱う仮

想通貨は、金融庁のホームページで確認することが

できます。

取引内容を理解できなければ

購入しない

 

法律ではさらに、利用者に対して仮想通貨の仕組

みやリスクについて説明する義務を仮想通貨交換サ

ービス業者に課しています。仮想通貨の取引を行う

場合には、業者から説明を聞き、取引の対象となる

仮想通貨の特徴や取引の仕組み(残高の確認方法や

法定通貨での出金方法を含む)、契約内容を十分に

理解したうえで取引を行うようにしましょう。これ

らのことがよく理解できなければ、購入することは

やめましょう。インターネットのことはよくわから

ないからと、手続きを業者任せにするのも禁物です。

仮想通貨は

投資には向かない

 

最後に一言。仮想通貨は短期間で大きく価格が変

動する可能性があります。こうしたハイリスク・ハ

イリターンの金融商品は、教育資金や老後資金など、

将来必要となる資金を用意するための投資には向か

ないことにも注意してください。

56

延期って

どれぐらい

かかるんですか

2〜3カ月後

には取引開始

の予定です

オレだ!

どうなってんだ

取引開始予定を

とっくに過ぎているのに

連絡がないぞ!!

しかし││

その期間を過ぎても

連絡はなかった

もしもし、サギーアルト

コイン協会ですか

お宅のサギーコインの

セミナーに参加して

購入した者ですが、ずっと

取引開始延期なんだよ!

当協会は頼まれて

サギーコインを

紹介しただけですよ

どこに

電話すれば

いいんだよ!

ツ││

ツ││…

何度かけても

出やしない

メールで問い

合わせてみるか

まさか…

    

サギーコイントレードを

金融庁のホームページで調べたら

登録されてないんだよ〜っ!!

おい、知ってたか?

取引業者には登録義務が

あるんだってよ││

登録すら

していない連中

だったのか…

ダマサレタ││

私どもが開発している

わけではないので

開発元に確かめられて

はどうですか

どいつも

こいつも!

……

オレの責任

じゃないぜ!

多少の延期の話は

よく聞くからなあ…

セミナーの

主催者に

聞いてみる

納得のいかないカネコさんは

サギーコイントレードに直接

問い合わせたところ││

くらし塾 きんゆう塾 2017年秋号11