美保小学校の紹介(概要)1 Ⅰ 美保小学校の紹介(概要) 1 沿革 明治 6....

15
1 美保小学校の紹介(概要) 沿革 明治 6. 6.15 邑美郡吉成小学校として創立 25. 1.20 邑美郡美保尋常小学校として吉成下前田に移転 29. 4. 岩美郡美保村立美保尋常小学校となる 大正 13. 4. 岩美郡美保尋常小学校と改称 昭和 3. 4. 鳥取師範学校代用附属国民学校となる 8.10. 鳥取市に編入され鳥取市立美保尋常高等小学校となる 11. 5.14 運動場新設 1500坪 16. 4. 鳥取市美保国民学校と改称 18. 9.10 鳥取大震災により校舎全壊,体育館半壊。仮校舎建築 22. 1.20 学校給食(ミルク)始まる 4. 学校教育法公布により鳥取市立美保小学校と改称し高等科を廃止 23. 9.16 美保小学校育友会発足 28. 6.15 創立 80 周年記念式挙行 29.10.10 校歌制定 31. 5.21 校区変更により東吉成地区児童が面影小学校へ転校 35. 5. 体育館竣工 37. 1.11 給食調理室竣工 38. 7.15 創立 90 周年記念祝賀会挙行 42. 4. 校区変更により東吉成地区 1 年生入学 45. 3.23 校舎増築竣工 鉄筋 3 47.10. 美保小学校同窓会設立総会 48. 6.15 創立 100 周年記念式典挙行・記念誌刉行 7.20 プール(組立式)竣工 49. 3.31 单校舎増築 鉄筋 3 50. 3.22 鳥取県学術教育研究奨励優秀研究賞受賞 51. 7.13 新プール(25m×13m)竣工 53. 1.31 校舎増築竣工 55. 6.25 新体育館竣工 56. 3.23 北校舎管理棟竣工 57. 3.27 東校舎 8 教室竣工 6. 新校舎落成記念式典挙行 新校旗作成 58. 3.31 給食室竣工 62. 3.24 美保单小学校児童とのお別れ式挙行 10.22 全国保健体育優良校として文部大臣賞受賞 平成 元. 2. 調査統計功労により文部大臣賞受賞 4. 4. 県教育委員会指定研究「特色ある学校づくり」(4・5年度) 5. 6.15 創立 120 周年記念式典挙行 7. 4.16 創意工夫育成による科学技術長官賞受賞 10. 6.15 創立 125 周年記念式典・祝賀会挙行 記念誌刉行 11.10.19 鳥取市小学校教育研究発表大会開催(生活 社会 国語) 13.10.30 コンピュータ室工事完了 15. 8. 子ども自転車県大会優勝 全国大会出場(16 年度も連続出場) 16. 9. 給食室を改装し,センター方式による給食開始 19.12. 「伝え合う力を養う調査研究事業」自主研究会 21. 3.30 校舎耐震化工事完了 21. 6.29 校庭芝生化完成 21.11. 59 回鳥取市小学校教育研究大会(国語・算数・道徳) 23. 1.18 公開研究会開催(国語・算数) 23.12.16 公開研究会開催(国語・算数) 24. 6.15 ステージ幕新設(創立記念式において披露) 24.12.14 公開研究会開催(国語・算数)

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1

    Ⅰ 美保小学校の紹介(概要)

    1 沿革

    明治 6. 6.15 邑美郡吉成小学校として創立

    25. 1.20 邑美郡美保尋常小学校として吉成下前田に移転

    29. 4. 1 岩美郡美保村立美保尋常小学校となる

    大正 13. 4. 1 岩美郡美保尋常小学校と改称

    昭和 3. 4. 1 鳥取師範学校代用附属国民学校となる

    8.10. 1 鳥取市に編入され鳥取市立美保尋常高等小学校となる

    11. 5.14 運動場新設 1500坪

    16. 4. 1 鳥取市美保国民学校と改称

    18. 9.10 鳥取大震災により校舎全壊,体育館半壊。仮校舎建築

    22. 1.20 学校給食(ミルク)始まる

    4. 1 学校教育法公布により鳥取市立美保小学校と改称し高等科を廃止

    23. 9.16 美保小学校育友会発足

    28. 6.15 創立80周年記念式挙行

    29.10.10 校歌制定

    31. 5.21 校区変更により東吉成地区児童が面影小学校へ転校

    35. 5. 6 体育館竣工

    37. 1.11 給食調理室竣工

    38. 7.15 創立90周年記念祝賀会挙行

    42. 4. 5 校区変更により東吉成地区1年生入学

    45. 3.23 校舎増築竣工 鉄筋3階

    47.10. 8 美保小学校同窓会設立総会

    48. 6.15 創立100周年記念式典挙行・記念誌刉行

    7.20 プール(組立式)竣工

    49. 3.31 单校舎増築 鉄筋3階

    50. 3.22 鳥取県学術教育研究奨励優秀研究賞受賞

    51. 7.13 新プール(25m×13m)竣工

    53. 1.31 校舎増築竣工

    55. 6.25 新体育館竣工

    56. 3.23 北校舎管理棟竣工

    57. 3.27 東校舎8教室竣工

    6. 5 新校舎落成記念式典挙行 新校旗作成

    58. 3.31 給食室竣工

    62. 3.24 美保单小学校児童とのお別れ式挙行

    10.22 全国保健体育優良校として文部大臣賞受賞

    平成 元. 2. 1 調査統計功労により文部大臣賞受賞

    4. 4. 1 県教育委員会指定研究「特色ある学校づくり」(4・5年度)

    5. 6.15 創立120周年記念式典挙行

    7. 4.16 創意工夫育成による科学技術長官賞受賞

    10. 6.15 創立125周年記念式典・祝賀会挙行 記念誌刉行

    11.10.19 鳥取市小学校教育研究発表大会開催(生活 社会 国語)

    13.10.30 コンピュータ室工事完了

    15. 8. 5 子ども自転車県大会優勝 全国大会出場(16年度も連続出場)

    16. 9. 1 給食室を改装し,センター方式による給食開始

    19.12. 7 「伝え合う力を養う調査研究事業」自主研究会

    21. 3.30 校舎耐震化工事完了

    21. 6.29 校庭芝生化完成

    21.11. 5 第59回鳥取市小学校教育研究大会(国語・算数・道徳)

    23. 1.18 公開研究会開催(国語・算数)

    23.12.16 公開研究会開催(国語・算数)

    24. 6.15 ステージ幕新設(創立記念式において披露)

    24.12.14 公開研究会開催(国語・算数)

  • 2

    2 本校の教育目標と方針

    ■ 教育目標

    ■ めざす児童像(校訓)

    ■ めざす学校像

    のあふれる学校

    「夢や希望・目標をもち,よく学び,よく遊ぶ学校」

    「夢」 ・夢や希望・目標をもち,それに向かってチャレンジする子 ・夢に向かって努力している先輩から生き方を学ぶ子

    「学び」 ・話をしっかりと聞き,集中して学習する子 ・積極的に話し合い,学び合う子

    ・家庭学習や読書を毎日する子

    「遊び」 ・外で友達と群れてなかよく遊ぶ子 ・人との交流を楽しむ子

    ・積極的に運動して体力を高める子

    3 児童数・学級数(平成25年1月4日現在) 4 生活時間(平成 24年度)

    学年 学級数 児童数 家庭数

    1 年 4 119 70

    2 年 3 77 50

    3 年 4 111 75

    4 年 3 100 71

    5 年 4 111 106

    6 年 3 98 97

    特別支援学級 3 6 6

    合 計 24 622 475

    夢と希望をもって自らの生き方や目標を追求しながら,社会に生きてはたらく確かな学

    力と豊かな心・健康な体を育て,ことばを活用してよりよい生活を創造し体験や交流を楽

    しむ美保っ子を育成する。

    ○自主・・・・すすんで,行動できる子

    ○協力・・・・なかよく,ともに高め合う子

    ○不屈・・・・さいごまで,ねばり強くやり抜く子

    時  間

    朝 の 読 書 8:15 ~ 8:25

    今 月 の 歌 8:25 ~ 8:30

    朝  の  会 8:30 ~ 8:40

    1  校  時 8:40 ~ 9:25

    2  校  時 9:30 ~10:15

    中 間 休 憩 10:15 ~10:40

    3  校  時 10:40 ~11:25

    4  校  時 11:30 ~12:15

    給     食 12:15 ~13:00

    昼  休  憩 13:00 ~13:30

    掃     除 13:30 ~13:45

    心 の 体 操 13:52~13:55

    5  校  時 13:55 ~14:40

    6  校  時 14:45 ~15:30

    帰 り の 会 15:30 ~15:45

    下     校 15:45 ~16:00

  • 3

    5 年間の主な行事(平成24年度)

    月 主 な 学 校 行 事 主な育友会行事

    4月

    着任式 前期始業式 入学式 町区別児童会 発育測定 家庭訪問

    全国学力・学習状況調査(6年) 参観日

    保健関係各種検査(心電図検査,内科検診,尿・蟯虫検査 等)

    総会

    5月 全校なかよし遠足(砂丘) 防災訓練(地震想定) 耳鼻科検診

    眼科検診 歯科検診 運動会 プール掃除

    6月

    芸術鑑賞会(演劇鑑賞) 田植え(5年) 参観日 プール開き

    創立記念式 交通安全教室 防災訓練(不審者対応)

    給食試食会(1年) 交通安全教室 第1回家庭学習がんばり週間

    リサイクル活動(1回目)

    救急救命法講習会 ソフトバレー大会

    1年・2年・4年親子会

    7月

    新体力テスト MMグランプリ(児童会) 中間個人懇談

    学校保健委員会 こころの劇場(6年生) 町区別児童会

    夏休み前夢集会 市小体連水泳大会

    3年親子会 広報誌発行

    教養部校外学習(砂丘)

    6年親子会 プール開放

    8月 プール開放 ジオパーク見学

    9月

    夏休み明け夢集会 夏休み作品展 防災訓練(火災想定)

    夏休み自由研究発表会 参観日 敬老祭参加(2年)

    4年宿泊学習(氷ノ山登山) 市小体連陸上大会

    親子奉仕作業

    市P連バレーボール大会

    10月

    前期終業式 後期始業式 クリーン活動 発育測定 校内マラソン大会

    校外学習(1年) 校外学習(2年) 稲刈り(5年) 社会見学(3年)

    6年修学旅行(京阪神) スポーツ選手活用体力向上事業卓球教室(5・6年)

    第2回家庭学習がんばり週間

    リサイクル活動(2回目)

    芝リンピック

    11月 市連合音楽会(2年) 学習発表会「美保っ子オンステージ」

    社会見学(4年)

    12月 美保っ子チャレンジワールド(児童会) 中間個人懇談 読書祭

    餅つき(5年) 公開研究会 町区別児童会 冬休み前夢集会 広報誌発行 5年親子会

    1月 冬休み明け夢集会 給食週間 5年生スキー教室(氷ノ山)

    参観日 第3回家庭学習がんばり週間 卓球大会(ラージボール)

    2月 学校保健委員会 市P連卓球大会

    3月 6年生を送る会(児童会) 大掃除 年度末個人懇談

    第66回卒業証書授与式 町区別児童会 修了式 離任式 広報誌発行

    夏季休業日 7月25日~8月26日 学期間休業日 10月7日~11日 冬季休業日 12月26日~1月6日

    6 校舎配置図(平成24年度)

  • 4

    Ⅱ 学校の1日のくらしについて

    1 登校について

    ○ 朝は集団登校です。近所のお兄さんやお姉さん,友だちと一緒に楽しく学校へ行きます。「行ってきま

    す。」「いってらっしゃい。」の声が響くさわやかなスタートをお願いします。また,忘れ物をしないよう

    に声をかけてください。そして,集合場所では,「おはよう」と声をかけ合えるよう励ましてあげてくだ

    さい。

    2 学習について

    ○ 時間割は,入学後しばらくして配布します。

    1年生は,国語,算数,生活,音楽,図工,体育,道徳,学活の学習をします。その他にも,学校行

    事や児童会行事などがあります。

    3 給食について

    ○ はし,歯ブラシ,コップ,マスクが,毎日必要です。

    ※はしは,毎日持って帰ります。洗って持たせてください。

    ※歯ブラシ,コップ,マスクは袋に入れて学校に置いておきます。

    (毎週末,持ち帰らせます。)

    ○ 給食当番は,給食着を着て配膳等をします。当番の週末には,洗濯をお願いします。

    4 休憩

    ○ 校庭や体育館で元気よく遊ばせたいと思います。(美保小学校の校庭は芝生です。)

    ○ 一人ぼっちにならないように,友だちと仲良く遊べるように声をかけていきます。

    (しかし,目の行き届かない場合もあります。お子さんの話の中から不安を感じることがありまし

    たら,すぐに,担任へ連絡・相談をお願いいたします。)

    5 そうじ

    ○ 昼休憩の後,ぞうきんやほうきなどで,教室や廊下のそうじをします。働くことの大切さを身につ

    けさせたいと思います。また,低学年のうちのぞうきんがけや机運びは体力作りも期待できます。

    6 下校

    ○ 交通安全,不審者等の安全面に配慮して,友だちと一緒に帰るよう指導します。(学年別集団下校)

    ○ ご家庭でも,寄り道をしない等の下校のきまりについて,また,交通安全について,絶えず声をか

    けてください。

    7 帰宅後

    ○ 服や学習用具の片付けをする。

    ○ 家庭学習をする。

    ○ 明日の学校の準備をする。

    ◎ 学校での様子を,たくさん聞いてください。その時に,笑顔でうなずきながら聞いてあげると,児

    童は,喜んで話をするようになります。

    ◇24年度◇

    月 ごはん

    火 ごはん

    水 パン(米粉)

    木 ごはん

    金 ごはん

    最初は一人では難しいかもしれません。

    ご家族で声をかけたり,一緒に作業したりしましょう。

  • 5

    Ⅲ 入学に際しての心得

    1 生活のしつけ

    (1)基本的な生活習慣をきちんと身に付ける。

    ○ 早寝早起きをして,生活リズムを落ち着きのあるものとする。

    ○ 洗顔・歯磨き・用便(水を流す)・手洗い など,一人でできる。

    (2)自分で身なりを整える。

    ○ 一人で,服の脱ぎ着ができる。(スナップ,ボタン,ファスナーの練習をしておいてください。)

    ○ 脱いだものを,たたんでしまうことができる。

    *本校は私服で通学します。

    *脱ぎ着のしやすい服を着用するようにお願いします。

    (3)きまりよく食事ができる。

    ○ 好き嫌いなく何でも食べることができる。

    (アレルギー等のある場合は,事前にお知らせください。)

    ○ 20分~25分ぐらいで食べ終わる習慣をつける。

    ○ 食事のマナーを身に付ける。

    ・箸・スプーンを正しく持つことができる。

    ・食事中は大声で騒がない。

    ・口の中に物をいれたままでしゃべらない。

    ・茶碗等の食器を持って食べる。

    (4)自分の物は,自分で整理整頓する。

    ○ 自分の物と,他人の物との区別ができる。

    ○ 自分の物の置き場所を決め,準備・片付けは自分でできる。

    (5)あいさつがきちんとできる。

    ○「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「ありがとうございます」「ごめんなさい」などを

    はっきり言うことができる。

    (6)だれとでも進んで仲良く遊べる。

    ○ 自分の気持ちを友だちや先生に伝えることができる。

    美保小学校ご入学の時が,近づいてまいりました。 もうすぐ1年生!ご家庭では,格別の喜びと共に何かとご心配な点もおありかと思います。

    そこで,入学に際しまして,気をつけていただきたいこと,お願いごとなどを記しました。

    よく読んでいただき,準備等よろしくお願い致します。

    学校は,学習を中心とした集団生活をするところです。

    学校生活を楽しく過ごすために,生活における“しつけ”の確認をしておいてください。

  • 6

    みほっこ よい子のやくそく こんな子になろう!

    学校で 1.登校前

    ① 服装を整えます。(必ず、名札をつけます。登下校

    中はうら返します。)

    ② 忘れ物がないかどうか確かめます。

    ③ 必要のない物は、学校に持ってきません。

    ④ きちんとあいさつをして家を出ます。

    2.登校

    ① 決められた時刻、決められた場所に集合します。

    ② 班で一列になって、歩いて登校します。

    ③ 横断歩道では、立ち止まって左右を見て、安全を確

    かめてから横断します。(「手を挙げて、左右確認、

    横断」)

    ④ 地域の人や友達、先生に会ったら元気よく挨拶をし

    ます。

    3.学習前

    ①「心の体操」のときは、姿勢を正して、目を閉じて呼

    吸を整えます。

    ② 時間までには自分の席に座り、教科書を読むなどし

    て、先生を静かに待ちます。

    4.学習中

    ① 気持ちを落ち着かせ、よい姿勢で学習します。

    ② 友達の話をよく聞き、自分が話すときは、はっ

    きりと話します。

    ③ 自分の持ち物には名前を書き、大切に使います。み

    んなで使う物も大切に使います。

    ④ 教室を移動するときは、静かにろうかを歩きます。

    5.集会

    ① 放送があったら、静かに早く集まり、整列します。

    ② 自分勝手な行動をしないで、先生や係の人の話をよ

    く聞きます。

    6.休憩

    ① 危険のないように遊びます。

    ② ろうかや階段は、静かに右側を歩きます。

    ③ だれとでも仲良く遊びます。

    ④ 体育館、校庭、多目的広場でのきまりを守って遊び

    ます。

    ⑤ 時間を守り、後始末をきちんとし、静かに教室に入

    ります。

    7.給食

    ① 給食の前には、必ず液体石けんで手を洗います。

    ② 当番は、服装を整え、整列して静かに給食室へ行き

    ます。

    ③ 当番以外の人は、席について静かに待ちます。

    ④ 給食を配るときは、静かに順序よくします。

    ⑤ 好き嫌いをせず、ゆっくりよくかんで食べます。

    ⑥ 給食後に歯磨きをします。

    ⑦ 当番は、きちんと並んで返しに行きます。

    8.そうじ

    ① 机・いすは持ち上げて、ていねいに運びます。

    ② みんなで力を合わせて、だまって仕事を進めま

    す。

    ③ すみずみまできれいにそうじをします。

    ④ そうじ用具は大切に使います。

    ⑤ みんなで、後始末まできちんと確かめてから教室に

    もどります。

    9.放課後

    ① 集団下校の集合場所に素早く集合します。

    ② 班で一列になって、歩いて下校します。

    ③ 地域スポーツ部の活動に参加するときは、指導者が

    来られるまで決められた場所で待ちます。

    ④ 交通のきまりは、登校のときと同じようにしっかり

    守ります。

    家庭で 10.家庭学習

    ① 自分で目標時間を決めて学習します。

    学習時間のめやす

    1・2年生 30分ぐらい

    3・4年生 45分~60分

    5・6年生 60分以上

    ② 次の日の準備を必ずしておきます。

    11.生活

    ① だれにでも明るいあいさつをします。

    ② 家の人に行き先を言ってから出かけます。

    ③ 危険な遊びは、絶対にしません。

    ④ 道路や駐車場では遊びません。

    ⑤ おうちの人が留守の家に行って、遊びません。

    ⑥ 自転車に乗るときは、交通のきまりを守って、安全

    に乗ります。(ヘルメットをかぶりましょう。)

    ⑦ おやつは家で食べます。

    ⑧ 家のお使い以外では、子どもだけで店には入りませ

    ん。

    ⑨ お金や物品(ゲームソフト・カード・CDなど)の貸

    し借りや交換、売り買いはしません。

    ⑩ 知らない人にさそわれても、ついて行きません。

    ⑪ 人のめいわくになるような遊び、いたずらはしませ

    ん。

    ⑫ 子どもだけで校区外には出ません。

    ⑬ 午後6時までには家に帰ります。

    (4月~9月は6時、10月~3月は5時)

    ⑭ メールやインターネットを使うときは、家の人の許

    可をもらいましょう。

    12.お手伝い ①家族の一員として、自分の仕事を決めて働きます。

    ② 進んで家の仕事を手伝います。

    ③ 頼まれたら、気持ちよく引き受け、仕事をします。

    ◎すすんで、行動できる子ども

    ◎なかよく、ともに高め合う子ども

    ◎さいごまで、ねばり強くやり抜く子ども

  • 7

    2 学習について

    ◆次のようなことができるように練習をしておいてください。

    (1)日常における受け応えができる。

    ○ 名前を呼ばれたら「はい。」と返事ができる。

    ○「いいえ。」「わかりません。」が,はっきりと言える。

    ○ 自分のことを「ぼく」「わたし」と言える。

    ○「です。」「ます。」を使って話ができる。

    (2)自分の名前(ひらがな)の読み書きができる。

    文字の読み書きは,1年生で学習する内容ですが,名前だけはご家庭で教えておいてください。

    ○ 正しく鉛筆が持てる。[後述の「学習のきまり」を参考にして,正しい鉛筆の持ち方を教えておいてください。]

    ○ たて書き,よこ書きの両方で書ける。

    (3)自分の名前・保護者の名前・住所・電話番号が言える。

    (4)話を聞くときは,相手の顔を見て,最後まで聞くことができる。

    (5)靴の左右,茶碗を持つ手,箸を持つ手など日常生活の中での左右の区別がつく。

    3 通学について

    ※学校から自宅まで帰ることができるようにしておいてください。

    (1)基本的な交通のきまりを一緒に歩きながら教えておいてください。

    ○ 右側通行 ○ 横断歩道の渡り方

    ○ 信号の見方 ○ 曲がり角の一時停止

    ○ 子どもかけこみ110番 ○ 危険箇所の確認

    (2)登下校について

    ○ 登校の時は,町区別で登校班をつくり,並んで集団登校をします。集合時刻に遅れないように気をつ

    けましょう。(集合場所,集合時刻は,入学前に各町区の役員さんから連絡があります。また,入学後

    に学校でも町区別児童会にて確認をします。)

    ○ 下校の時は,学年で町区の近い友だち同士で下校班をつくり,集団下校をします。入学当初は,2年

    生と一緒に帰ります。また,しばらくは,途中まで教職員が様子を見たり,指導したりします。

    * 通学用の靴は,運動に適した歩きやすいものを着用させてください。また,脱いだり履いたりしやすい

    ものにしてください。

    * 傘は,黄色のものがよく目立つのでお奨めです。傘を開いたり閉じたり,また,閉じた際にはベルト(傘

    を細くまとめるためのもの)をする練習もさせておいてください。

    * 名札は,登下校中は,裏返しておきます。(学校でのみ表にします。不審者等への対応として)

    入学前の勉強は,無理をさせたり,特別なことをさせたりする必要はありません。

    伸び伸びと朗らかに,そして何よりも“やる気(意欲)”を大切にしましょう。

    入学までに,実際に通学路を一緒に歩いてみてください。

    はっきりと落ち着いて

    話そうとする態度をほ

    めましょう。

    ■ できるだけいろいろな遊びをして,身体を通して学ぶようにさせましょう。

    例えば,指先を使う遊び(粘土遊び,折り紙遊び,お絵描き遊び等)

    ■ 親子の心の通い合いをたくさんもつようにしましょう。

    ○スキンシップを大切に ○温かい心で接することを大切に

    ■ お話の本の読み聞かせをたくさんしましょう。

  • 8

    4 学用品について

    ◆必要な準備物◆

    ○ランドセル ······ 6年間使用することを前提としてください。

    ○ノート類 ········· 同一のものを使用します。(本日購入していただくもの,入学後にお配りするものがあります。)

    ○筆箱 ··············· シンプルなデザインのもの,鉛筆を1本ずつ入れるところがあるものが好ましい。

    ○筆箱に入れるもの····· 鉛筆4~5本(2B):なるべく底面が六角形のもの,赤鉛筆,消しゴム,15㎝ぐらいの定規

    ○下敷き ············ シンプルでしっかりしたもの

    ○体育用品 ········· クォーターパンツ・赤白帽・半袖シャツ [胸に名札をつける]

    *その他の学用品(本日購入していただくものです。)

    はさみ,スティックのり,クレパス(16色程度),クーピーペンシル(12色程度),粘土(ケース)

    粘土板,算数セット,書き方鉛筆(4B),フェルトペン,引き出し,生活科バッグ

    ○教科書(入学式当日配布)※国語,書き方,算数,生活,図工,音楽

    ○準教科書(体育),副読本(道徳),各種ドリル類・・・(有料です)。

    5 その他の準備について

    ○上靴・・・・・Vシューズがお薦めです。

    ○マスク・・・・給食の時に使用 ○歯ブラシ・・・児童の口の大きさに合ったもの

    ○雑巾・・・・・児童の手でしぼれる程度の厚さのもの(2枚:1枚記名,1枚無記名)

    ○コップ・・・・こわれにくいもの(プラスチック)

    ■ 袋類・・・○体操服袋 ○マスク袋 ○歯ブラシ・コップ袋 ○絵本袋 ○上靴袋

    ※本袋には,大きめの絵本,ランドセルに入らないものなどを入れます。丈夫なものがよいです。

    ものを大切にする心を育てましょう。

    《 大きさのめやす 》

    ■体操服袋 縦 32~35cm

    横 25~30cm

    ■マスク袋 縦 15~18cm

    横 12~13cm

    ■歯ブラシ・コップ袋 縦 16~18cm

    横 12~14cm

    ■絵本袋 縦 42~43cm

    (※持ち手を含む)

    横 35cmぐらい

    ■上靴袋 縦 25cmぐらい

    横 20cmぐらい

    これらの袋は,幼稚園・保育園の時に使っていたものでもかまいません。

    水着は,入学後に,斡旋をします。

    体操服

    上靴

    【女子用】

    ひもは短めに

    42~43cm

    ぐらい

    35cmぐらい

  • 9

    ■□■ 美保小学校版「学習のきまり」 ■□■

  • 10

    ◆家庭か て い

    学 習がくしゅう

    の目的もくてき

    1 学校がっこう

    で学 習がくしゅう

    したことをしっかりと身み

    につけよう

    2 毎日まいにち

    , 机つくえ

    に向む

    かって学 習がくしゅう

    しよう

    読書どくしょ

    のすすめ

    ※ おもしろい本ほん

    を見み

    つけて,たくさん読よ

    んでくださ

    いね。読書どくしょ

    は,心こころ

    と頭あたま

    の栄養えいよう

    です。そして,たく

    さんの「本ほん

    となかよし」になってくださいね。

    べんきょうに かんけいの

    ないものは,ちかくに おかない

    ように しましょう。

    テレビを 見ながら する

    のは やめましょう。

    ◆つぎのことに 気き

    をつけながら、家庭かてい

    学習がくしゅう

    にがんばりましょう。◆

    1 学 習がくしゅう

    するときを決き

    めましょう。 いつしますか?

    2 学 習がくしゅう

    する場所ば し ょ

    を決き

    めましょう。 どこでしますか?

    3 まず,宿 題しゅくだい

    をきちんとしましょう。

    4 宿 題しゅくだい

    以外い が い

    にも,自分じ ぶ ん

    で決き

    めた学 習がくしゅう

    をしましょう。 ○ おうちの人

    ひと

    や友だちと,楽たの

    しく過す

    ごすことも とてもよい学習がくしゅう

    です。

    ○ お手伝て つ だ

    いを がんばる! これも,とても大切なことです。

    南中学校区トリニティプラン推進委員会 名前

    单中校区版 「家庭学習」の約束

  • 11

    □□□ お 願 い □□□

    (1)連絡帳をこまめに見てください。

    ・ 「かぜ気味なので,体育を休ませたい。」「おなかをこわしているので給食を尐なめにしてほしい。」な

    ど,連絡や用件を簡卖に書いて学校に連絡してください。

    ・ 欠席の時は,連絡帳を連絡袋に入れて,登校班の友だちや上級生にことづけてください。

    (電話連絡は,緊急の場合のみにしてください。)

    ・ 児童が書いて帰った連絡帳は,毎日必ず目を通してサイン等をしてください。また,お子さんの日常の

    様子を時々お知らせくだされば,指導の参考になります。

    (2)持ち物には,すべてに名前を(ひらがなで)書いてください。

    ・ 近年,落とし物が多く,しかも,落とし主が現れないこともしばしばです。また,使用している学用品

    等は同じものだったり,よく似たデザインだったりするため,本人も,自分の物かどうか分かりません。

    そこで,たいへんお手数ではありますが,鉛筆や消しゴム,クレパス1本1本,算数セットのおはじき1

    つ1つにいたるまで,記名をお願い致します。

    ・ なお,衣類についても同様です。靴下,下着にも必ず記名をお願い致します。記名した後にも,時々点

    検をして,消えていないかもご確認ください。

    (3)学用品は買いすぎないようにしてください。

    ・ 学習が進むにつれて,ノートの種類などを変更して行きます。その際には,事前に連絡をしますが,あ

    まりたくさん購入されますと,無駄になる場合があります。

    (4)転居等の場合は,早めに学校へ連絡をお願いいたします。

    (5)次のことを練習しておいてください。

    ①かさのたたみ方 ②服の脱ぎ方・着方

    ③ランドセルの開閉・背負い方 ④ぞうきんのしぼり方(ねじってしぼれるように)

    ⑤水洗トイレ・和式トイレの使い方(学校のトイレは和式が多いです。)

    ⑦上靴やスリッパをそろえることができるように

    □□□ 入学式について □□□

    ・ 予定では,受付時刻は午前8時50分~9時10分,保護者入場は午前9時45分,式開始は10時で

    す。遅れないように,保護者同伴で登校してください。

    ・ 入学写真は,式後に児童と保護者,担任で撮影します。(後日販売)

    ・ 教科書を配ります。持ち帰りのためにA4サイズの入るやや大きめの袋をご準備ください。

    ・ 入学式当日はランドセルで登校しなくてもよいです。(もちろん,ランドセルも「可」です。)

    < 持ってきていただくもの >

    □上履き(入学児童:上靴,保護者:スリッパなど)

    □ 引き出し □算数セット □粘土 □粘土板 □生活科ボードをお持ちください。

    ※粘土,計算カード等,すぐ使える状態にして持って来てください。(ビニールをはがす,切り離す等)

    入学式は,4月9日(火)です。

  • 12

    Ⅳ 健康について

    1 基本的な生活習慣は身に付いていますか。

    ○ 早寝早起き(生活リズムの確立)

    起床:朝のしたくができる時間の確保

    (洗顔・歯みがき・朝食・排便がゆっくりできるためには,約1時間は必要)

    就寝:10時間以上の睡眠時間の確保

    (児童の睡眠は,疲労回復と記憶の固定化と心身の発達に必要。また,寝ている時に成長ホルモ

    ンが出る。)

    ○ 運動:体を動かすことは,心の安定にも必要なこと。

    (体を動かすことで大脳前頭野が発達し,穏やかな心になれる。)

    ○ 排便:登校前にできることが望ましい。

    (便意は食後に起こる。食後に時間が無くばたばたと登校すると,便意を起こしにくくなる。習

    慣化が大切。)

    ○ 朝食:一日の活動のエネルギーでもあり,体の目覚めのためと心の安定のために必要。

    (朝食を摂取すること=学力向上につながるというデータもある。)

    ○ 食後の歯みがき:小学生は,乳歯から永久歯の交換時期である。

    (生え始めの歯は,柔らかくむし歯になりやすい。一生使う永久歯を大切に育てる必要がある。)

    ○ むし歯の治療:むし歯があると学習に集中できません。

    ○ 手洗い・うがい:体を清潔に保つ習慣はいつでも大切な習慣。

    ○ つめや髪は短くすっきりと。

    ○ ハンカチ,ティッシュを毎日持っていく習慣を。

    健康づくりの基本は,食事・睡眠・運動・排泄と心の安定です。

    早く寝る(下学年は9時,上学年は10時までには寝る)

    朝,家を出る1時間前に

    爽やかに目覚める

    朝食がおいしい。朝食に

    30 分くらい時間をかけ

    てゆっくり食べる

    朝食後,快便でスッキリ登校 朝からパワー全開

    勉強・運動・遊びに一日中

    力一杯がんばれる

    給食や夕飯がおいしい

    これが望ましい生活習

    慣です。児童はこのような流れ

    で一日を過ごしています。一か

    所でも崩れると,この生活習慣

    の輪がスムーズにまわらなくな

    ります。生活のどこに修正が必

    要かを知って,小学校生活をス

    タートしてください。

    生活習慣の理想的な輪

    家庭での生活

    時間を考えま

    しょう

    このような生活をすることで,健康な体と心が育ちます。

    家を出る1時間前には起きましょう。

    夜9時までには寝ましょう。

  • 13

    2 心の健康づくりは進んでいますか。

    ~ 物を大切にする心 = 人を大切にする心 = 命を大切にする心 ~

    ○ 感性の育成を : うれしい・楽しい・きれい・かわいい等心地よい感情が多い時に,脳細胞のシ

    ナプスは伸びる。(人格形成に大切)

    ○ 忍耐力を養おう : 学校は集団生活なのできまりがあり,自分の自由にできない場面がある。

    このことから,ストレスがたまってしまうこともある。家庭で児童の気持ちを聴

    き,明日への活力を養う時間を設ける。

    ○ 自分の思いを話せること: 話す(声を出す)ことで,ストレス発散や自分が受け入れられていることを実

    感できる。

    * 親の愛を充分に感じている子は,安心して親や家から離れることができ,他人に対しても優しく接すること

    ができると言われている。

    * しつけは,その理由を児童に理解させながら教えていく。(叩いて教えることは,決してしつけではあり

    ません。)

    <言って聞かせて やって見せて… 児童は,親の背中を見て育つものです。>

    * 「北風と太陽」の話のように,力づくでさせようとするのではなく,本人が心からそうしたいと思えるよう

    に配慮したい。

    * 児童の話を聞く時は,言葉だけでなくその言葉を発する気持ちを聴くことが大切です。目と目を見つめて対

    話するように心がけましょう。聴いた言葉にすぐ反応するのではなく,ちょっと間をおくと冷静になれます。

    時には,言葉ではなくぎゅっとただ抱きしめることも大切です。

    3 その他

    (1) 定期健康診断 : 学校保健安全法により,4月から6月末までに実施

    <検査内容> 発育測定,尿・ぎょう虫検査,校医検診(内科・歯科・耳鼻科・眼科)

    心電図検査(1年生・4年生)

    (2) 出席停止の疾病 : 集団生活のため,伝染病予防の措置として学校を休む制度

    (出席停止期間は欠席扱いとはなりません)

    * 医師の診断が必要であり,診断を受けた場合はただちに学校へ連絡する。その後,

    学校より出席停止の書類を配布し,登校許可が出たら医師の記入後学校へ提出する。

    <出席停止になる疾病>

    インフルエンザ・水痘(水ぼうそう)・麻疹(はしか)・風疹(三日ばしか)

    流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・溶連菌感染症など

    (3) 日本スポーツ振興センターへの加入:学校管理下での災害への共済制度

    * 入学時に卒業までの加入同意していただくための同意書を提出していただく。これにより,

    6年間自動継続となる。(ただし,保険は1年契約なので,毎年更新が必要である。)

    (4) 学校での救急処置

    保健室での対応:病院ではないため,救急処置のみ。(内服薬は服用させない。)

    受診の必要なけがの場合:かかりつけの病院への受診…保護者への連絡と緊急時連絡用カードの活用

    内科疾患:発熱(37.5度以上)の場合や,症状が回復しない場合は保護者へ早退連絡する。

    (早退の場合は,保護者の迎えをお願いします。)

    (5) 予防接種:全て個人接種

    母子手帳を確認していただき,未接種のものについては早急に主治医に相談を。

    聴く:十四の心で耳を傾けること。心を込めてきくこと。

  • 14

    <参考資料>

    スポーツ振興センターの災害給付制度について 23年7月に配布された資料

  • 15

    メモ欄

    〒680‐0864

    鳥取県鳥取市吉成一丁目 10番 25 号

    TEL 0857-22-4939 FAX 0857-22-4954

    E-mail [email protected]

    URL http://www.torikyo.ed.jp/miho-e/