初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期...

29
講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 240 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】 授業科目名 初級総合日本語 担当者名 授業形態 単位数 履修年次等 授業時間数 1年次 2年次 3年次 12 教科書みんなの日本語を使い、文法を習得する。練習問題などで文法を定着させる。簡単な日常会話ができる ように、ロールプレイなどで練習する。 その他 使用教材 書籍名 著者名 出版社名 成績評価 中間試験(50%)期末試験(50%),出席状況(減点法) 授業概要 教科書 みんなの日本語初級Ⅰ 文型練習帳 スリーエーネット ワーク 参考図書 第25課(~ら、~も) 復習G 副詞・接続詞・会話表現のまとめ 総復習 授業計画 初週授業 初週授業 みんなの日本語 第10課(あります、います) 第11課(量詞 ~つ) 第12課(~でした、形容詞+かった、くなかった) 復習C 副詞、接続詞、会話表現のまとめⅠ 第13課(~ほしいです) 第13課(~たい、~たくない) 第14課(てください、ましょうか) 第15課(~てもいいですか、~はいけません) 第15課(~ています) 第16課(~て、~て ~てから) 復習D 第17課(~でください、なければなりません) 第19課(~ことができます、~まえに) 復習E 第20課(普通形) 第21課(~と思います、~と言いました) 第21課(問題) 第22課(普通形+名詞) 復習F 第23課(~とき) 第23課(~とき、~と) 第24課(授受表現) 第25課(~だら、~でも) 第37課(受身) 第38課(~のは、~のが、~のを) 第39課(~て、~) 第40課(~か ~かどうか ~てみます) 復習J 第41課(いただきました、くださいました) 第42課(~ために) 第35課問題 復習Ⅰ 副詞・接続詞・会話表現まとめI 第36課(~ように、) 第26課(~んです、~いただけませんか) 第27課(可能形~e+ます、~られます) 第28課(~ながら、 ~し、~し) 第29課(~ています、~てしまいました) 第30課(~てあります、~ておきます) 復習H 第31課(意向形、~と思っています) 第31課(~つもりです) 第32課(ほうがいいです、でしょう、かもしれません) 第33課(命令形、禁止形) 第33課(~ていただけませんか) 第34課(~とおりに、~あとで、~ないで) 第35課(条件形、~れば)

Upload: others

Post on 28-Oct-2019

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

240

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 初級総合日本語 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

12

教科書みんなの日本語を使い、文法を習得する。練習問題などで文法を定着させる。簡単な日常会話ができるように、ロールプレイなどで練習する。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 中間試験(50%)期末試験(50%),出席状況(減点法)

授業概要

教科書 みんなの日本語初級Ⅰ  文型練習帳スリーエーネットワーク

参考図書

 第25課(~ら、~も) 復習G  副詞・接続詞・会話表現のまとめ  総復習

授業計画

 初週授業

 初週授業

 みんなの日本語 第10課(あります、います)  第11課(量詞 ~つ)

 第12課(~でした、形容詞+かった、くなかった)  復習C 副詞、接続詞、会話表現のまとめⅠ 第13課(~ほしいです)

 第13課(~たい、~たくない)     第14課(てください、ましょうか)   第15課(~てもいいですか、~はいけません)   

 第15課(~ています)    第16課(~て、~て ~てから)  復習D

 第17課(~でください、なければなりません)     第19課(~ことができます、~まえに)

 復習E 第20課(普通形)     第21課(~と思います、~と言いました)

 第21課(問題)  第22課(普通形+名詞) 復習F  第23課(~とき)

 第23課(~とき、~と) 第24課(授受表現)  第25課(~だら、~でも)

 第37課(受身)     第38課(~のは、~のが、~のを)

 第39課(~て、~)   第40課(~か ~かどうか ~てみます)

 復習J   第41課(いただきました、くださいました)   第42課(~ために)

 第35課問題  復習Ⅰ  副詞・接続詞・会話表現まとめI   第36課(~ように、)

 第26課(~んです、~いただけませんか)   第27課(可能形~e+ます、~られます)

 第28課(~ながら、 ~し、~し)    第29課(~ています、~てしまいました)

 第30課(~てあります、~ておきます)  復習H  第31課(意向形、~と思っています)

 第31課(~つもりです)     第32課(ほうがいいです、でしょう、かもしれません)   第33課(命令形、禁止形) 

 第33課(~ていただけませんか)    第34課(~とおりに、~あとで、~ないで)  第35課(条件形、~れば)

Page 2: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

80

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 文字語彙Ⅰ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

4

漢字500字程度を習得する。書き順、構成要素をしっかり学ぶ。日常生活でよく見る漢字の意味が分かるようになる。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 中間試験(50%)、期末試験(50%)、授業態度(減点法)

授業概要

教科書 『1日15分の漢字練習 初級~初中級㊤』 学校法人KCP学園 編 株式会社 アルク

参考図書 適宜,配布・紹介する

漢字練習 P22.~23

授業計画

漢字練習 P2~3

漢字練習 P4~5

漢字練習 P6~7

漢字練習 P8~9

漢字練習 P10~11

漢字練習 P12~13

漢字練習 P14~15

漢字練習 P16~17

漢字練習 P18~19

漢字練習 P20~21

漢字練習 P36~37

漢字練習 P38~39

漢字練習 P40~41

漢字練習 P24~25

漢字練習 P26~27

漢字練習 P28~29

漢字練習 P30~31

漢字練習 P32~33

漢字練習 P34~35

Page 3: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

80

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 文字語彙Ⅱ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

4

漢字1000字程度を習得する。文章の中で読んで意味の分かる漢字を増やす。生活の場で必要な漢字を習得する。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 中間試験(50%)、期末試験(50%)、授業態度(減点法)

授業概要

教科書新装版 1日15分の漢字練習 初級~初中級㊤新装版 1日15分の漢字練習 初級~初中級㊦

学校法人 KCP学園 編 (株)アルク

参考図書 自作教材

p18~21、復習

授業計画

p76~79、復習

p80~83、復習

p84~87、復習

p88~91、復習

新装版 1日15分の漢字練習 初級~初中級㊦ p2~5、復習

p6~9、復習

p10~13、復習

JLPT対策

JLPT対策

p14~17、復習

p54~57、復習

p22~25、復習

p26~29、復習

p30~33、復習

p34~37、復習

p46~49、復習

p50~53、復習

p38~41、復習

p42~45、復習

Page 4: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 文字語彙Ⅲ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

日本語能力試験N2レベルに対応する漢字や語彙の習得。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 試験(50%),提出物(30%),出席状況、授業態度(20%)

授業概要

教科書 1日15分の漢字練習初級~初中級学校法人KCP学園、KCP地球市民日本語学校

アルク

参考図書 適宜,配布・紹介する

P52~55、復習

授業計画

P20~23、復習

P24~27、復習

P28~31、復習

P32~35、復習

まとめテスト、JLPT、JTEST練習問題

P36~39、復習

P40~43、復習

P44~47、復習

P48~51、復習

まとめテスト、JLPT、JTEST練習問題

まとめテスト、JLPT、JTEST練習問題

P56~59、復習

P60~63、復習

P64~67、復習

まとめテスト、JLPT、JTEST練習問題

P76~79、復習

P80~83、復習

P68~71、復習

P72~75、復習

Page 5: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 文字語彙Ⅳ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

日本語能力試験N1レベルに対応する漢字や語彙の習得。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 試験(50%),提出物(30%),出席状況、授業態度(20%)

授業概要

教科書1日15分の漢字練習初級~初中級㊦(~8週目)1日15分の漢字練習中級㊤

学校法人KCP学園、KCP地球市民日本語学校

アルク

参考図書 適宜,配布・紹介する

漢字練習㊤ P30~33、復習

授業計画

漢字練習㊦ P68~71、復習

漢字練習㊦ P80~83、復習

まとめテスト、JLPT、JTEST練習問題

漢字練習㊦ P84~87、復習

漢字練習㊦ P88~91、復習

漢字練習㊦ P92~94、復習、まとめテスト、JLPT、JTEST練習問題

漢字練習㊤ P18~21、復習、JLPT、JTEST練習問題

漢字練習㊤ P22~25、復習、JLPT、JTEST練習問題

漢字練習㊤ P26~29、復習

漢字練習㊦ P72~75、復習

漢字練習㊦ P76~79、復習

漢字練習㊤ P54~57、復習

まとめテスト、JLPT、JTEST練習問題

まとめテスト、JLPT、JTEST練習問題

漢字練習㊤ P34~37、復習

漢字練習㊤ P38~41、復習

漢字練習㊤ P42~45、復習

漢字練習㊤ P46~49、復習

漢字練習㊤ P50~53、復習

Page 6: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

80

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 文法Ⅱ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

4

教科書を使い、文法を習得する。練習問題などで文法を定着させる。N3受験に向け、N3の文法を習得する。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 期末試験(80%),授業態度(20%)

授業概要

授業計画

第2週 5~6日目「~というより、~てごらん」等

第2週 7日目 実践問題

教科書

参考図書 適宜配布・紹介

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 (~11週)日本語総まとめ N3 文法 (12週~)

スリーエーネットワーク編佐々木仁子 他

株式会社 スリーエーネットワークアスク出版

第2週 3~4日目「~さ、~という」等

第1週 1~2日目「~れている、~ないと」等

第1週 3~4日目「~みたいだ、~ようになった」等

第1週 5~6日目「~ように、~ようと思う」等

第1週 7日目 実践問題

第2週 1~2日目「~ばかり、~による」等

初級Ⅱ第2版 復習L、副詞・接続詞・会話表現のまとめⅡ

初級Ⅱ第2版 35課、復習I

初級Ⅱ第2版 副詞・接続詞・会話表現のまとめⅠ、36課

初級Ⅱ第2版 37、38課

初級Ⅱ第2版 39、40課

初級Ⅱ第2版 復習J、41課

初級Ⅱ第2版 42、43課

初級Ⅱ第2版 44、45課

初級Ⅱ第2版 復習K、46課

初級Ⅱ第2版 47、48課

初級Ⅱ第2版 49、50課

Page 7: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

80

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 文法Ⅲ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

4

日本語能力試験N3程度の文法を習得するため、文型、例文の解説、理解を深めるための練習問題、確認のための復習テストなどを行う。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 定期試験(中間・期末80%), 小テスト・提出物(20%)

授業概要

「日本語総まとめN3 文法」 (1週~15週) 佐々木仁子 松本紀子 アスク出版

参考図書

教科書「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 (16週~ ) 友松悦子 宮本淳 和栗雅子 アルク

JLPTN3問題 実施  復習

授業計画

第1週1~4日目 ( 受身・使役、~ないと・~ておく、~みたいだ・~らしい 他 )

第1週5~7日目 ( ~ように、意向形としない、まとめ問題 他 )

第2週1~4日目 ( ~ばかり・さえ、~によれば、形容詞の名詞化、 他 )、 第1週まとめテスト

第2週5~7日目 ( ~というより・~といっても 、まとめ問題 他 )

第3週1~4日目 ( どんなに~ても、~にしては、~たとたん 他 ) 、 第2週まとめテスト

第3週5~7日目 ( ~とおり、~っぱなし、~てほしい、まとめ問題 他 )

第4週1~4日目 ( ~わりには、~せいで、~ば~ほど 他 )、 第3週まとめテスト

第4週5~7日目 ( ~しかない、つまり・なぜなら、まとめ問題 他 )

第5週1~4日目 ( ~はもちろん、~かけ・たて、~ばよかった  他 )、 第4週まとめテスト

第5週5~7日目 ( 必ずしも~、 ところが、まとめ問題  他 )

2.目的・手段・媒介②(手段・媒介)

3.起点・終点・限界・範囲①

JLPTN4問題 実施  復習

第6週1~4日目 ( ~もし~、~ことにしている、~わけがない 他 )、 第5週まとめテスト

第6週5~7日目 ( 決して・めったに~、その上、 まとめ問題 他 )

「日本語総まとめN3 文法」復習   復習問題プリント、まとめテスト

1.行為の対象①

1.行為の対象②    2.目的・手段・媒介①(目的)

3.起点・終点・限界・範囲②

Page 8: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

80

アルク

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 10.比較・程度・対比 ② まとめ復習プリント

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 8~10 復習

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 4~7 復習  

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 8.限定 ①

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 8.限定 ②  まとめ復習プリント

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 9.非限定・付加 ①

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 9.非限定・付加 ② まとめ復習プリント

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 10.比較・程度・対比 ①

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 1~10 復習

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 7.付帯・非付帯 ② まとめ復習プリント

授業計画

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 1~3 復習

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 4.時点・場面①

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 4.時点・場面② まとめ復習プリント

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 5.時間的同時性・時間的前後関係 ①

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 5.時間的同時性・時間的前後関係 ② まとめ復習プリント

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 6.進行・相関関係 ①

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 6.進行・相関関係 ②  まとめ復習プリント

JLPTN3問題 練習  

JLPTN3問題 練習   

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 7.付帯・非付帯 ①

「どんなときどう使う 日本語表現文型500」 友松悦子・宮本淳・和栗雅子

アルク

参考図書

教科書 「どんなときどう使う 日本語表現文型500・短文完成練習帳」

友松悦子・宮本淳・和栗雅子

日本語能力試験N2程度の文法を習得するため、文型、例文の解説、理解を深めるための練習問題、確認のための復習テストなどを行う。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 定期試験(中間・期末90%), 小テスト・提出物(10%)

授業概要

授業科目名 文法Ⅳ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

4

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

Page 9: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

120

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 読解Ⅱ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

6

まとまりのある長い文章になれる。生活の場で見られるお知らせ、説明書などから必要な情報を得られるようになる。

その他 出席状況・授業態度(減点法)

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 定期試験(70%),提出物・小テスト(30%)

授業概要

教科書『みんなの日本語 初級Ⅱ 第2版』『中級へ行こう 第2版』

スリーエーネットワーク編スリーエーネットワーク

参考図書『みんなの日本語 初級Ⅱ 第2版 書いて覚える文型練習帳』

スリーエーネットワーク編スリーエーネットワーク

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 復習L、副詞・接続詞・会話表現のまとめⅡ

授業計画

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 35課、復習I

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 副詞・接続詞・会話表現のまとめⅠ、36課

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 37、38課

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 39、40課

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 復習J、41課

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 42、43課

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 44、45課

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 復習K、46課

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 47、48課

『みんなの日本語 初級Ⅱ』 49、50課

『中級へ行こう』 第7課 「リサイクルとフリーマーケット」①、②、③

『中級へ行こう』 第1課 「ファストフード」①、②、③

『中級へ行こう』 第1課 「ファストフード」④、第2課 「地震」①、②

『中級へ行こう』 第2課 「地震」③、④、第3課 「最近の子ども」①

『中級へ行こう』 第3課 「最近の子ども」②、③、④

『中級へ行こう』 第5課 「睡眠」③、④、第6課 「日本人の発明」①

『中級へ行こう』 第6課 「日本人の発明」②、③、④

『中級へ行こう』 第4課 「日本のイメージ」①、②、③

『中級へ行こう』 第4課 「日本のイメージ」④、第5課 「睡眠」①、②

Page 10: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

120

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

第6課③ 「~ために」の整理、「~ままに」

第6課④ 本文音読、漢字、チェックシート、聴解タスクシート

第7課① 話しましょう、本文、ことば、QA

第7課② 「Vたものだ、~として、~といっても、VよりVほうが」

第7課③ 「~なら、と・ば・たら・なら、Vてほしい、Vないでほしい」

第7課④ 本文音読、漢字、チェックシート、聴解タスクシート

第8課① 話しましょう、本文、ことば、QA

第8課② 「~あいだ、~わけでない、~ないことがある」

第8課③ 「V1ルまで、V2、Nによって、Nとして・について・によっての整理」

第6課② 「Nによって受身」「~ために」

授業計画

第3課④本文音読、漢字、チェックシート、聴解タスクシート

第4課① 話しましょう、本文、ことば、QA

第4課② 「Vテいく」「~でみると」 「N1のようなN2」

第4課③ 「XはYほど~ない」「比較の整理」

第4課④ 本文音読、漢字、チェックシート、聴解タスクシート

第5課① 話しましょう、本文、ことば、QA

第5課② 「A/Naさ」「連用中止」「~ものだ」

第5課③ 「もの・こと整理」、「~ということだ」、「長い文の練習」

第5課④ 本文音読、漢字、チェックシート、聴解タスクシート

第6課① 話しましょう、本文、ことば、QA

教科書 『中級へ行こう』

参考図書 適宜,配布・紹介する

まとまりのある長い文章を多く読む。必要な情報だけ読み取ることができる。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 中間試験(50%)、期末試験(50%)、授業態度(減点法)

授業概要

授業科目名 読解Ⅲ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

6

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

Page 11: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

120

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 読解Ⅳ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

6

上級の読解教材を読んで、要旨を理解する。いろいろなジャンルの文章を読み表現の理解を深める。情報を評価・識別しながら読む。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 中間試験(50%)、期末試験(50%)、授業態度(減点法)

授業概要

教科書 『テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)』 松田 浩志、亀田 美穂編株式会社 研究社

参考図書『テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版) ワークブック』

亀田 美穂編株式会社 研究社

第8課 おもいこむ<男の色、女の色>③・④、第9課 まもる<見えない相手>①

授業計画

第1課 まなぶ<なぞなぞ>①~③

第1課 まなぶ<なぞなぞ>④、第2課 みつける<花の名前>①・②

第2課 みつける<花の名前>③・④、第3課 たべる<ごちそう>①

第3課 たべる<ごちそう>②~④

第4課 たとえる<猫に小判>①~③

第4課 たとえる<猫に小判>④、第5課 あきれる<満員電車>①・②

第5課 あきれる<満員電車>③・④、第6課 つたえる<思いやり>①

第6課 つたえる<おもいやり>②~④

第7課 かざる<名刺>①~③

第7課 かざる<名刺>④、第8課 おもいこむ<男の色、女の色>①・②

第13課 おもいだす<昼のにおい>④、第14課 みなおす<てるてる坊主>①・②

第14課 みなおす<てるてる坊主>③・④、第15課 ふれあう<旅行のかばん>①・②

第15課 ふれあう<旅行のかばん>③・④、第16課 うたう<歌の力>①

第9課 まもる<見えない相手>②~④

第10課 なれる<腕時計>①~③

第10課 なれる<腕時計>④、第11課 つながる<タテとヨコ>①・②

第11課 つながる<タテとヨコ>③・④、第12課 わける<ABOAB>①

第12課 わける<ABOAB>②~④

第13課 おもいだす<昼のにおい>①~③

Page 12: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 聴解Ⅰ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

学校、友人間などの日常的な場面で時間、金額、形状など必要な情報を聞いて理解できるようになる。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 中間試験(50%)、期末試験(50%)、授業態度(減点法)

授業概要

教科書 『毎日の聞き取り50日㊤』 宮城 幸枝編株式会社 凡人社

参考図書 適宜,配布・紹介する

3課 300円のを2キロください

授業計画

1課 この女の人はだれですか

4課 来週の木曜日はわたしの誕生日です

6課 12時にマリアさんのアパートへ行きます

8課 きのう、何をしましたか

9課 だれに机をもらいましたか

7課 きれいですね

11課 この旅館は建物が古いです

12課 缶コーヒーは甘いですから、あまり飲みたくないです

5課 ポストはどこですか

2課 これは1ついくらですか

18課 これはかぜの薬で、それはお腹の薬です

20課 銀行へ行かなかければなりません

13課 新宿はどんな町でしたか

14課 日本とタイではどちらが大きいですか

10課 何をしに行きますか

15課 タンさんは何をしていますか

16課 写真を撮ってもいいですか

17課 みんな来ています

Page 13: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

48,49課

50課,復習

1課①,②

1課③,④

3課①,②

2課①,②

2課③,④

46,47課

授業計画

26,27課(毎日の聞きとり50日)

28,29課

30,31課

32,33課

34,35課

36,37課

38,39課

40,41課

42,43課

44,45課

JLPT対策

JLPT対策

毎日の聞きとり50日㊦ 宮城幸枝 他 凡人社

参考図書 適宜,配布・紹介する

教科書聞いて覚える話し方 日本語生中継(初中級編1) ボイクマン聡子 他 くろしお出版

様々な場面での会話等を聞き取り、理解する。また敬語や親しい人との会話に使われる表現を理解する。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 試験(50%),出席状況、授業態度(50%)

授業概要

授業科目名 聴解Ⅱ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

Page 14: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20 復習、練習問題

第5課 買い物 ①、②

第5課 買い物 ③、④

第6課 アルバイトを探す ①、②

第6課 アルバイトを探す ③、④

第8課 交通手段 ①、②

第8課 交通手段 ③、④

第7課 ほめられて ①、②

第7課 ほめられて ③、④

JLPT、JTEST 聴解問題

授業計画

50課 総合問題②(毎日の聞きとり50日㊦)

第1課 貸してもらう ①、②(日本語生中継 初中級編1)

第1課 貸してもらう ③、④

第2課 予定を変更する ①、②

第2課 予定を変更する ③、④

第3課 レストランで ①、②

第3課 レストランで ③、④

第4課 旅行の感想 ①、②

第4課 旅行の感想 ③、④

JLPT、JTEST 聴解問題

教科書『毎日の聞きとり50日㊦』『日本語生中継 初中級編1』

宮城幸枝 他ボイクマン総子 他

凡人社くろしお出版

参考図書 適宜,配布・紹介する

日常生活における様々な場面でのアナウンスやニュース等を聞き、状況を理解できる。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 試験(50%),提出物(30%),出席状況、授業態度(20%)

授業概要

授業科目名 聴解Ⅲ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

Page 15: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 聴解Ⅳ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

日常生活における様々な場面でのアナウンスやニュース等を聞き、状況を理解できる。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 試験(60%),提出物(20%),出席状況、授業態度(20%)

授業概要

教科書『日本語生中継 初中級編1』『日本語生中継 初中級編2』

ボイクマン総子 他 くろしお出版

参考図書 適宜,配布・紹介する

『日本語生中継 初中級編1』第9課 ゆずります ③、④

授業計画

『日本語生中継 初中級編1』第5課 買い物 ①、②

『日本語生中継 初中級編1』第5課 買い物 ③、④

『日本語生中継 初中級編1』第6課 アルバイトを探す ①、②

『日本語生中継 初中級編1』第6課 アルバイトを探す ③、④

『日本語生中継 初中級編1』第7課 ほめられて ①、②

『日本語生中継 初中級編1』第7課 ほめられて ③、④

『日本語生中継 初中級編1』第8課 交通手段 ①、②

『日本語生中継 初中級編1』第8課 交通手段 ③、④

JLPT 聴解問題

『日本語生中継 初中級編1』第9課 ゆずります ①、②

『日本語生中継 初中級編2』第2課 ホテルで

『日本語生中継 初中級編2』第3課 うわさ

『日本語生中継 初中級編2』第3課 うわさ

『日本語生中継 初中級編1』第10課 マンション ①、②

『日本語生中継 初中級編1』第10課 マンション ③、④

復習テスト

『日本語生中継 初中級編2』第1課 出会い

『日本語生中継 初中級編2』第1課 出会い

『日本語生中継 初中級編2』第2課 ホテルで

Page 16: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 会話Ⅱ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

一般的な話題について、日本語話者とやりとりができるようになる。ロールプレイ等の練習で自分の意見を言えるようになる。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 試験(50%),発表(30%),出席状況、授業態度(20%)

授業概要

教科書『みんなの日本語 初級Ⅱ』 (~11週)適宜,作成・配布・紹介する (12週~)

スリーエーネットワーク編株式会社 スリーエーネットワーク

参考図書『初級が終わったら始めよう新にほんご会話トレーニング』                    『日本語会話力トレーニングブック』

小林ひとみ著奥村真希・釜淵優子著

株式会社アスク出版株式会社アルク

初級Ⅱ第2版 復習L、副詞・接続詞・会話表現のまとめⅡ

授業計画

初級Ⅱ第2版 35課、復習I

初級Ⅱ第2版 副詞・接続詞・会話表現のまとめⅠ、36課

初級Ⅱ第2版 37、38課

初級Ⅱ第2版 39、40課

初級Ⅱ第2版 復習J、41課

初級Ⅱ第2版 42、43課

初級Ⅱ第2版 44、45課

初級Ⅱ第2版 復習K、46課

初級Ⅱ第2版 47、48課

初級Ⅱ第2版 49、50課

電話のかけ方・図書館

ウォーミングアップ P19~「こんにちは。~おせわになりました。」(まねして上達!にほんご音読トレーニング)

ウォーミングアップ 復習、発表

自己紹介 〇〇が好きです

日本に来た理由・今後の目標

病院 郵便局

レストラン・注文する

乗り物に乗る・道や場所を尋ねる

買い物

Page 17: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

 Step3、4

 Unite6 申込書の書き方 Step1、2

 Step2、3

 Step3、4

 Unite7 ホテルの利用案内 Step1、2

 Step2、3

 Step2、3

授業計画

 Unit2 帰国のあいさつ Step1、2

 Step2、3

 Step3,4

 Unite3 就職の面接 Step1、2

 Step2、3

 Step3、4

 Unite4 お客様への伝言 Step1、2

 Step2、3

 Step3、4

 Unite5 クラスメートへの伝言 Step1、2

 Unite8 旅行の日程 Step1、2

 Step2、3

 Step3、4

教科書 にほんご音読トレーニング 松浦真理子 福池秋水ほか   アスク出版

参考図書 日本語生中継初中級1

友人間や改まった場面、上下関係など、状況に応じて適切な表現を用いて会話できるようにする

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 中間試験(50%)期末試験(50%),出席状況(減点法)

授業概要

授業科目名 会話Ⅲ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

Page 18: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

成績評価 試験(期末試験 70%)   発表(授業時間のロールプレイ 30%)

授業科目名 会話Ⅳ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

授業概要話す相手との関係、場面など状況に応じて適切な表現を用いて会話をすることができるよう、様々な場面でのロールプレイを行い、実践的な会話力を身に付ける。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

教科書「聞いて覚える話し方 日本語生中継 初中級編1」(3週目~)

ボイクマン総子 宮谷敦美 小室リー郁子 くろしお出版

参考図書「にほんご会話トレーニング」「日本語会話力トレーニングブック」

小林ひとみ奥村真希  釜淵優子

アスク出版アルク

             発表     面接練習

授業計画

初級会話復習

1.貸してもらう   重要表現   ロールプレイ(貸してもらうように頼む、貸すのを断る) 練習     

            発表        会話トレーニング(自分のこと、身近なことを文で話す)

2.予定を変更する  重要表現   ロールプレイ(理由を説明し予定の変更をお願いする) 練習

             発表        会話トレーニング(テーマについて文で話す)

3.レストランで   重要表現   ロールプレイ(質問する、相手の間違いを指摘する) 練習

             発表        会話トレーニング(長く話す、単文から複文へ発展させ話をふくらませる)

4.旅行の感想    重要表現   ロールプレイ(感想を述べる、うらやむ) 練習

             発表      面接練習

5.買い物     重要表現 ロールプレイ(人に何かを進める、勧めを断る、意見を聞いて決める) 練習

             発表   テーマについて自分の意見を言う

 タスクを与えそれについて話し合う   自分の立場を明らかにし、理由を述べて相手を説得する

 タスクを与えそれについて話し合う   自分の立場を明らかにし、理由を述べて相手を説得する、発表する

 自分について話す  面接練習

6.アルバイトを探す   重要表現  ロールプレイ(新しい話題を始める、自分の希望を述べる) 練習

             発表    面接練習

7.ほめられて   重要表現   ロールプレイ(ほめる、ほめに応える) 練習

             発表   会話トレーニング(文と文をつなげてまとまりのある話をする)

8.交通手段    重要表現   ロールプレイ(どちらがいいかアドバイスを求める、アドバイスをする、条件を述べる) 練習

Page 19: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

20

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 日本事情Ⅰ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

1

日本で生活するために必要な「衣食住」について、基本的なことを学ぶ。また、安全快適に生活するために必要なルールや習慣等について理解する。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 試験(50%),提出物(30%),出席状況、授業態度(20%)

授業概要

教科書 資料配布

参考図書 適宜,配布・紹介する

梅雨について

授業計画

初週授業

初週授業

日本や学校のルール

通帳の作り方、ATMの使い方

自己紹介ビデオ撮影の告知、去年の自己紹介スピーチを見る、練習

学園祭

自己紹介ビデオ撮影

日本といえば

日本の文化について

ゲストをお呼びして交流

期末試験について

スピーチコンテストについて

スピーチ原稿作成

スピーチ練習

スピーチコンテスト

夏休みの振り返り

日本の祝日について

日本のお盆について

夏休みの注意事項

Page 20: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

20

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20 期末試験について

日帰り旅行振り返り

8月スピーチコンテストの振り返り

スピーチ原稿作成

スピーチ練習

スピーチコンテスト感想

一年間を振り返って

スピーチコンテスト

自己紹介作成

日帰り旅行

授業計画

クラスの人について

2学期の目標決め

秋について

日本の文化について

書道について

書道教室

書道教室感想

日本といえば

ゲストをお呼びして交流

日本の年末行事について

教科書 資料配布

参考図書 適宜,配布・紹介する

日本で生活するために必要なルールや習慣等について理解する。日本の風習について知る。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 試験(50%),提出物(30%),出席状況、授業態度(20%)

授業概要

授業科目名 日本事情Ⅱ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

1

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

Page 21: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

ポートフォリオ(8月の振返り、9月の目標)、面接練習

ニュース(動画)、新聞

ニュース(動画)、新聞

夏休み前の注意事項の説明

ニュース(動画)、新聞

ポートフォリオ(5月振り返り、6月の目標)、願書の記入練習①

願書の記入練習②

面接練習

JLPT模試①

JLPT模試②

ニュース(動画)、新聞、ポートフォリオ(6月振り返り、7月の目標)

ニュース(動画)、新聞

ニュース(動画)、新聞

ニュース(動画)、新聞

ニュース(動画)、新聞、ポートフォリオ(7月の振返り、8月の目標)

ニュース(動画)、新聞

教科書 資料配布

参考図書 適宜,配布・紹介する

授業計画

ポートフォリオ(1年間の目標、4月の目標)、日本語試験の説明(JLPT,日本留学試験、J.TESTなど)

進学・面接時の質問の練習

ニュース(動画)、新聞、ポートフォリオ(4月振り返り、5月の目標)

ニュース(動画)、新聞

日本の社会、産業、政治経済について一般的なことを理解する。生教材(新聞、ニュース)を使って、具体的に理解する。人の発言を聞き、自分の考えを述べる。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 期末試験(100%),出席状況(減点法)

授業概要

授業科目名 日本事情Ⅲ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

Page 22: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 日本事情Ⅳ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

4

生教材(新聞、ニュース)を使って、日本の社会、文化について理解を深め、広い視野から意見を述べることができるようになる。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 期末試験(100%)、授業態度(減点法)

授業概要

教科書 自作教材を配布

参考図書

面接練習、願書の記入練習

授業計画

進学について説明、ポートフォリオ10月分

進学・面接時の質問の練習

ニュース(動画)、新聞

ニュース(動画)、新聞

ニュース(動画)、新聞、ポートフォリオ10月分の振返り、11月の目標

ニュース(動画)、新聞

JLPT模試①

JLPT模試②

面接練習、願書の記入練習

面接練習、願書の記入練習、ポートフォリオ11月分の振返り、12月の目標

進学先、転居先での注意事項説明

冬休み前の注意事項

新年の抱負

スピーチ大会の練習

スピーチ大会の練習

ニュース(動画)、新聞

ニュース(動画)、新聞

スピーチ大会の練習

ニュース(動画)、新聞

Page 23: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

20

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 作文Ⅰ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

1

身近な話題や自分自身のこと、国のことなどについてのモデル分を参考にしながら、作文の書き方を学び、400字程度の作文を書くことができるようになる。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 試験(50%),提出物(30%),出席状況、授業態度(20%)

授業概要

教科書 資料配布

参考図書 適宜,配布・紹介する

梅雨について

授業計画

初週授業

初週授業

住所を書く練習

これからの目標決め

自己紹介文作成、自己紹介練習

アルバイトについて、履歴書の書き方

学園祭の感想

日記

母国の文化について作文

ゲストをお呼びして交流

期末試験について

スピーチテーマ設定

スピーチ原稿作成

スピーチ練習

スピーチコンテスト

夏休みの振り返り

アルバイトについて

スピーチコンテスト感想

夏休みの目標決め

Page 24: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

20

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20  ・テーマについて   まとまりのある文章作成

 ・日本人の発明 (「中級へ行こう」6課 短作文、作文)

 ・テーマについて 賛成/反対の意見を書く

 ・リサイクルとフリーマーケット (「中級へ行こう」7課 短作文、作文)

 ・あいづち (「中級へ行こう」8課 短作文、作文)

 ・男の仕事・女の仕事 (「中級へ行こう」9課 短作文、作文)

 ・ことばの使い方 (「中級へ行こう」10課 短作文、作文)

 ・睡眠 (「中級へ行こう」5課 短作文、作文)

 ・将来の目標     テーマについて話す、 語彙表現、構成の説明   書く

・わたしの好きな〇〇   語彙表現  自分の好きなもの(人、場所)について説明する    ・前回のフィードバック

 ・ファーストフード (「中級へ行こう」1課 短作文、作文)                      ・前回のフィードバック

 ・原稿用紙の使い方

 ・地震 (「中級へ行こう」2課 短作文、作文)                  ・前回のフィードバック

 ・最近の子ども (「中級へ行こう」3課 短作文、作文)

 ・テーマについて 賛成/反対の意見を書く

 ・スピーチ  テーマ決め、 構成を考える

 ・スピーチ  作成、 見直し、 完成

 ・スピーチ  発表準備   発表

 ・日本のイメージ (「中級へ行こう」4課 短作文、作文)

 ・文章作成の基礎

教科書

参考図書

授業計画

  「中級へ行こう」

自作教材

平井悦子  三輪さち子 スリーエーネットワーク

身近な話題、自分のことをテーマとして600~800字程度の作文を書く。読み手に伝えたいことは何かを中心に内容、構成を考えて書く。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 期末試験(期末70%)  提出課題(30%)

授業概要

授業科目名 作文Ⅱ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

1

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

Page 25: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 作文Ⅲ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

与えられたテーマにそって論理的に描く。接続詞、文の統一、表現の仕方、指示詞の使い方

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 提出物(100%),出席状況(減点法)

授業概要

教科書 自作資料

参考図書 留学生のためのここが大切文章表現ルール

テーマを決めて、作文を書く

授業計画

原稿用紙の使い方

句読点の打ち方

文体(だ・である)の理解

段落の構成(三段落、四段落)

テーマを決めて、作文を書く

書いたものを例題として、表現の誤りなどを修正

前後関係、順序表現(まず、つぎに)

テーマを決めて、作文を書く

書いたものを例題として、表現の誤りなどを修正

比較文

テーマを決めて、作文を書く

総復習①

総復習②

賛成、反対意見の表現

因果関係、理由の表現①(~せいで おかげで)

因果関係、理由の表現②(そのため したがって)

テーマを決めて、作文を書く

書いたものを例題として、表現の誤りなどを修正

意見文

Page 26: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 作文Ⅳ 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

与えられたテーマにそって論理的に書く。接続詞、文体の統一、表現の呼応、指示詞の使い方を学ぶ。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 期末試験(期末70%)  提出課題(30%)

授業概要

 ・文章作成の基礎

教科書 「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 松田 浩志、亀田 美穂編 株式会社 研究社

自作教材

参考図書

授業計画

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第10課 話しましょう

 ・将来の目標     テーマについて話す、 語彙表現、構成の説明   書く

・わたしの好きな〇〇   語彙表現  自分の好きなもの(人、場所)について説明する    ・前回のフィードバック

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第1課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第2課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第3課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第4課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第5課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第6課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第7課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第8課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第9課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第17課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第11課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第12課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第13課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第14課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第15課 話しましょう

「テーマ別 中級から学ぶ日本語(3訂版)」 第16課 話しましょう

Page 27: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

みんなの日本語 初級1 第2版 標準問題集 復習(1~8課)

みんなの日本語 初級1 第2版 初級で読めるトピック25 第6、7課 

みんなの日本語 初級1 第2版 標準問題集 復習(9~17課)

みんなの日本語 初級1 第2版 初級で読めるトピック25 第8、9課 

みんなの日本語 初級1 第2版 標準問題集 復習(18~25課)

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 Windows 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

日本語能力試験の対策をする。みんなの日本語の復習もしながら、基礎を固めていく。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 期末試験(80%)、出席状況・授業態度(20%)

授業概要

教科書

日本語能力試験問題集N4スピードマスター日本語能力試験スーパー模試N4・N5みんなの日本語 初級1 第2版 標準問題集みんなの日本語 初級1 第2版 初級で読めるトピック25

森田智子編森田 智子編スリーエーネットワーク編牧野 昭子編

㈲Jリサーチ出版㈲Jリサーチ出版(株)スリーエーネットワーク

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 復習

授業計画

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 言語知識(文字・語彙)

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 言語知識(文法)・読解 もんだい1~3

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 言語知識(文字)・読解 もんだい4~6

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 聴解

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 復習

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 言語知識(文字・語彙)

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 言語知識(文法)・読解 もんだい1~3

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 言語知識(文法)・読解 もんだい4~6

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 聴解

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 言語知識の復習

みんなの日本語 初級1 第2版 標準問題集 復習(26~XX課)

みんなの日本語 初級1 第2版 初級で読めるトピック25 第10、11課 

みんなの日本語 初級1 第2版 初級で読めるトピック25 第12、13課 

みんなの日本語 初級1 第2版 標準問題集 復習(1~25課)

Page 28: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

みんなの日本語 初級1 第2版 標準問題集 復習(9~17課)

みんなの日本語 初級1 第2版 初級で読めるトピック25 第6課

みんなの日本語 初級1 第2版 初級で読めるトピック25 第7課

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 言語知識(文法)・読解 もんだい1~3

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 言語知識(文法)・読解 もんだい4~6

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 聴解 

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 言語知識の復習

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 聴解の復習

みんなの日本語 初級1 第2版 標準問題集 復習(1~8課)

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第2回 言語知識(文字・語彙)

授業計画

初週授業

初週授業

日本語能力試験問題集 N4語彙スピードマスター 「N5」ふくしゅうドリル 第1回・第2回

日本語能力試験問題集 N4語彙スピードマスター 「N5」ふくしゅうドリル 第3回・第4回・5回

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 言語知識(文字・語彙)

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 言語知識(文法)・読解 もんだい1~3

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 言語知識(文法)・読解 もんだい4~6

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 聴解 

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 言語知識の復習

日本語能力試験スーパー模試N4・N5 N5第1回 聴解の復習

参考図書

日本語能力試験問題集 N4語彙スピードマスター日本語能力試験スーパー模試N4・N5みんなの日本語 初級1 第2版 標準問題集みんなの日本語 初級1 第2版 初級で読めるトピック25

森田智子編森田 智子編スリーエーネットワーク編牧野 昭子編

㈲Jリサーチ出版㈲Jリサーチ出版(株)スリーエーネットワーク

日本語能力試験の対策をする。みんなの日本語の復習もしながら、基礎を固めていく。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価 期末試験(100%),出席状況(減点法)

授業科目名 試験対策 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

授業概要

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

Page 29: 初級総合日本語 - kmsv.jp · 講義 演習 実技 実習 前期 後期 前期 後期 前期 後期 80 週 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 科目区分 基礎分野

講義 演習 実技 実習

前期 後期 前期 後期 前期 後期

40

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

科目区分基礎分野 専門基礎分野 専門分野 【日本語学科】

授業科目名 試験対策 担当者名

授業形態単位数

履修年次等授業時間数

1年次 2年次 3年次

2

各種日本語試験(JLPT, J-TEST, 日本留学試験 )の対策として、練習問題、模擬試験等を行う。

その他

使用教材 書籍名 著者名 出版社名

成績評価  課題提出(20%) 試験(80%)

授業概要

 J-TEST (E~F)  写真・聴読解・応答・会話・説明問題(P26~35)  実施、解説

教科書

参考図書  各種試験対策問題集

授業計画

J-TEST(A~D)  記述問題(P74,75)  文法語彙問題(P94~P97)

 J-TEST(A~D) 写真・聴読解・応答・会話・説明問題(P36~47)  実施、解説

J-TEST(A~D)  文字語彙・読解問題(P52~59) 実施、解説     日本留学試験 練習問題 実施

 J-TEST(A~D)  漢字問題(P72,73)  写真・聴読解問題(P78~84) 実施、解説

 JLPT N3 文字語彙、読解問題 実施、解説      日本留学試験 練習問題 実施

 JLPT N3 文法、読解問題 実施、解説

 JLPT N3 聴解問題 実施 解説         日本留学試験 練習問題 実施

 JLPT N3 模擬試験

 JLPT N3 模擬試験 解説  聴解問題 実施

 JLPT N3 模擬試験 

 J-TEST(A~D) 読解問題(P60~65)  実施、解説

 J-TEST(A~D)  応答・会話説明問題(P85~90) 実施、解説

 JLPT N3 読解問題 実施、解説

 J-TEST(A~D) 読解問題(P98~103)  写真問題(P120~123)

 J-TEST(A~D) 読解問題(P104~107)  聴読解問題(P124~126) 

日本留学試験  練習問題 

 日本留学試験 練習問題

 JLPT N3 文法・読解問題 実施、解説

 JLPT N3 読解・聴解問題 実施、解説