建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204...

20
建築認証事業本部 建築環境認証のデファクトスタンダード LEED 普及の背景と LEED v4 が目指すもの 国連による SDGs 推進を受け、企業における CSR(企業)・HSE(利用者)の取り組みも進化を求められています。 また、投資家による ESG 投資は、グローバルな潮流として急速な広がりを見せています。日本でも、世界最大の 運用資産額を誇る年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の PRI 署名を契機に ESG 投資が脚光を浴びてい ます。 これまで環境性能の向上に取り組み、低炭素・省エネを実現してきた建築業界においても、建築物の性能面だ けでなく、持続可能な利用や運用といった側面を配慮することが重要になっていきます。 そのような世界情勢の中で全世界的に広がりを見せている LEED の現状と、現在運用されている LEED v4 につ いて紹介致します。 世界で急増するLEED 米国の LEEDLeadership in Energy & Environmental Design)は建築物における、建物運用、敷地利用、省エネ 効果などに対する取り組みを評価する世界共通の第三者認証制度です。グローバルな不動産会社・ファンドの ESG 指標である GRESB の評価項目にも採用されており、この LEED を取得した物件は環境性能において国際 的な評価が得られます。 2008 年より、LEED の取得件数が世界規模で急増しています(図 1)。2017 年現在、165 の国や地域で、9 800 件以上の LEED プロジェクトが存在するなど、LEED は世界でもっともよく知られたグリーンビルディング認証シス テムとなっています。 LEED 認証件数 1 位の米国では、REIT が投資物件での認証取得を進めたことなどが普及の要因と言われていま す(出典:“Portfolio Greenness and the Financial Performance of REITs”, 2011)。一方、アジアでは中国とインド の認証件数が増えています。

Upload: others

Post on 19-Jan-2021

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

建築認証事業本部 建築環境認証のデファクトスタンダード LEED の 普及の背景と LEED v4 が目指すもの

国連による SDGs推進を受け、企業におけるCSR(企業)・HSE(利用者)の取り組みも進化を求められています。

また、投資家による ESG 投資は、グローバルな潮流として急速な広がりを見せています。日本でも、世界最大の

運用資産額を誇る年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の PRI 署名を契機に ESG 投資が脚光を浴びてい

ます。

これまで環境性能の向上に取り組み、低炭素・省エネを実現してきた建築業界においても、建築物の性能面だ

けでなく、持続可能な利用や運用といった側面を配慮することが重要になっていきます。

そのような世界情勢の中で全世界的に広がりを見せている LEED の現状と、現在運用されている LEED v4 につ

いて紹介致します。

■ 世界で急増するLEED

米国の LEED(Leadership in Energy & Environmental Design)は建築物における、建物運用、敷地利用、省エネ

効果などに対する取り組みを評価する世界共通の第三者認証制度です。グローバルな不動産会社・ファンドの

ESG 指標である GRESB の評価項目にも採用されており、この LEED を取得した物件は環境性能において国際

的な評価が得られます。

2008 年より、LEED の取得件数が世界規模で急増しています(図 1)。2017 年現在、165 の国や地域で、9 万 800

件以上の LEED プロジェクトが存在するなど、LEED は世界でもっともよく知られたグリーンビルディング認証シス

テムとなっています。

LEED認証件数1位の米国では、REITが投資物件での認証取得を進めたことなどが普及の要因と言われていま

す(出典:“Portfolio Greenness and the Financial Performance of REITs”, 2011)。一方、アジアでは中国とインド

の認証件数が増えています。

Page 2: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

図 1 主要国の LEED 認証件数推移(出所:USGBC ウェブサイトより、弊社作成)

LEED 取得の内訳を建物タイプ別に見ると、各国ともオフィスが最も多くなっており、特に中国とインドのオフィス

比率が高くなっています(図 2)。

日本ではオフィスに次いで小売店舗での認証取得が多く、米国・カナダと同様の傾向になっています。具体事例

としては、日本生命 丸の内ガーデンタワーやイオンモール幕張新都心での取得などが挙げられます。

図 2 主要国の LEED 認証取得建物の内訳(出所:USGBC ウェブサイトより、弊社作成)

Page 3: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

■ LEED 取得のメリット

USGBC は、LEED取得のメリットについて、「テナント誘致の競争力」「エネルギーと資源の節約、運用費の低下」

「テナント賃料の上昇」「働く人や建物の利用者をより幸せにする」「社会への優れた PR 効果」などを挙げていま

す。さらに、差別的優位性としてグローバルな認証であることも挙げています。

近年のグローバル投資市場においては、企業経営を環境(E)・社会(S)・企業統治(G)の観点から評価する

「ESG 投資」が注目されています。投資家が企業の環境への取り組みを判断する指標として、建物や不動産に

おいてはLEEDやGRESBが有効なツールとなっています。グローバル企業は、ESGの観点で投資家から選ば

れるために LEED 取得を推進しています。

■ 認証基準が改訂される理由

LEEDは、評価システムを改訂することで知られています。しかもバージョンアップを繰り返すなかで、新たに項目

を追加するなど、基準を厳格化しています。企画・設計・建設・運用など、それぞれの段階におけるレベルアップ

を促すことで、よりサステナブルな建築物の普及を目指しています。

■ LEED v4 が目指すもの

LEED v3 から v4 への主な変更項目は、以下のとおりです。

• 評価システムの体系化

評価対象のフェーズ(新築・既存)、範囲(街区・建築・内装)、用途ごとに 5 つの評価システムを設定

• 新規対象用途の追加

データセンター、倉庫、宿泊施設、中層住宅が対象用途として追加

• 評価の厳格化

必須項目数の増加と加点項目の評価基準値の引き上げ

• 国際化への対応

評価基準の多様化と対象となる認証の多様化

最新バージョンである LEED v4 では、7 つの方向性が示されています。

(1) 地球規模の気候変動に対する貢献

Page 4: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

(2) 個人の健康と幸福の増進

(3) 水資源の保護と保全

(4) 生物多様性と生態系の保護と増進

(5) グリーンエコノミーの構築

(6) 持続可能で再生的な材料循環の推進

(7) 社会的公正、環境的公正、コミュニティでの生活の質の増進

評価項目では、

• 立地と交通 :十分な公共交通へのアクセス、周辺密度と利用の多様性など

• 持続可能な敷地 :建設活動での汚染防止、環境面(土壌汚染)の敷地評価など

• 水の効率的利用 :屋内外の水利用削減、建物レベルの水量測定など

• エネルギーと大気 :最低限求められるエネルギー性能、建物レベルのエネルギー測定など

• 材料と資源 :リサイクル可能資源の収集と保管、建設および解体廃棄物の管理計画など

• 室内環境品質 :最低限求められる室内空気質性能、環境中のタバコ煙の管理など

などが必須項目として挙げられています。

地球環境だけでなく、コミュニティの質や個人の健康増進などにも貢献する建築物の実現のため、設計時だけで

なく運用時の性能も重視して、測定や性能検証が行われます。

■日本における LEED

日本における LEEDは、先述した「日本生命 丸の内ガーデンタワー」や「イオンモール」をはじめ、「二子玉川ライ

ズタワー」「横浜野村ビル」などのオフィス、「スターバックス」「ナイキ」などの小売店舗、「グローバル・ロジスティ

ック・プロパティーズ」「近鉄エクスプレス」などの物流施設、そのほかにも「大林組技術研究所」や「京都大学」な

ど、幅広い建築物で取得されています。

また、国土交通省が環境・健康・快適性に優れた不動産評価の基盤整備を検討しており、国内でも LEED をはじ

めとする環境不動産の認証取得への注目は、引き続き高まっていくとみられます。

建築認証事業本部 玉川冬紀

【お問い合わせ】

ビューローベリタスジャパン(株) 建築認証事業本部 最寄りの事務所まで

お問い合わせフォーム

ビューローベリタスのサービス:LEED評価認証サポート

Page 5: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

■ インサービス検査事業本部 防火設備点検の重要性

建築基準法が改正され、新たに防火設備についても定期検査・報告が必要になりました。

総務省消防庁より毎年発行される消防白書には、火災の状況と最近の動向が報告されております。消防白書の

データから見た防火設備検査の重要性をお伝えします。

■平成 28 年度版 消防白書より

(1) 平成 27 年度の火災件数

平成 28 年度版消防白書によれば、平成 27 年度中の火災件数は 3 万 9111 件、1 日当たり 107 件の火災が発

生したことになります。中でも建物火災が全火災の 56.8%と、高い比率を占めています。四季別では火気を使用

する機会の多い冬季から春季にかけての出火件数が最も多く、57.7%となっています。

(2) 火災による死者の状況

平成 27 年度中の火災による死者数は 1563 人でした(表 1)。そのうち放火自殺者、放火自殺の巻き添えとなっ

た者および放火殺人による死者を除いた死者数は 1204 人となり、前年 1262 人に比べ 58 人(4.6%)減少して

います。平成 17 年以降 10 年間、火災による死者数は減少傾向にあり、平成 27 年度は 10 年前の 71.2%にな

りました。

表 1:火災による死傷者の推移(平成 28 年度消防白書 P43 第 1-1-3 図より)

(3) 火災による経過別死者発生状況

死亡者の経過別では、平成 27 年度中の放火自殺者等を除いた火災による死者数 1204 人のうち、「逃げ遅れ」

Page 6: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

が 591 人で、半数近い 49.1%を占めています(表 2)。

表 2:火災による経過別死者発生状況(平成 28 年度消防白書より P45 第 1-1-6 図より)

このデータから、火災による死亡は逃げ遅れが最も大きな要因であることがわかります。火災発生をいち早く感

知し、避難経路を確保するには防火設備が重要な役割を果たします。

■防火設備点検を実施する背景

平成 25 年 10 月 11 日午前 2 時に発生した死者 10 名、負傷者 5 名を出した福岡診療所の火災において、防火

扉の閉鎖用装置が温度ヒューズ型であったことや、無確認の増築部分に防火設備が設置されていなかった等の

違反があったことを受け、建築基準法が改正され、建物の定期報告に防火設備定期検査が加えられました。

防火設備を正常に作動させることで、火災発生時に避難経路を確保し、前述の通り経過別の死亡原因で最も多

い「逃げ遅れ」を防ぐことが主な目的です。

防火設備点検項目には防火扉、防火シャッター、耐火クロススクリーンの作動時間に関する検査があり、防火扉

は90度の状態から閉まるまでの時間(表3)を、防火シャッターと耐火クロススクリーンは床から1mのところから

閉まるまでの時間(表 4)をそれぞれ計測します。避難に必要な時間を確保し、かつ延焼を防ぐために適切な時

間が基準とされています。

Page 7: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

表 3:防火扉早見表

表 4:防火シャッター早見表

■ビューローベリタスの提案

消防法では、一定の用途、構造等を有する対象建物の管理者に対し、火災予防の専門知識を有する資格者に

よる防火管理点検、防火対象物点検・消防設備点検の実施と、点検結果の消防機関への報告を義務付けてい

ます。

建築基準法でも適資格者による防火設備定期検査と特定行政庁への報告を義務付けており、平成28年6月施

行より、順次検査と報告を行うこととしています。

Page 8: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

ビューローベリタスでは防火設備点検を含めた既存建物の建築基準法12条法定点検、電気保安業務、消防設

備点検などの検査業務を実施しており、ビルマネジメントを行う管理者様へ、より良い検査のご提案をさせてい

ただきます。

• 検査対象エリアは全国対応

• トータル管理のバリュー価格

• それぞれの有資格者が多数在籍しており、検査品質•安全をお届けします

是非お問い合わせください。

インサービス検査事業本部 丸瀬篤史

【お問い合わせ】

ビューローベリタスジャパン(株)

インサービス検査事業本部 TEL:0120-719-904

[email protected]

建物・設備の定期検査ならおまかせ!専用ウェブサイトビルレポ.comをご覧下さい。

Page 9: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

システム認証事業本部

社内からの声と取引先からのリクエストの両方を受けて、

AIB フードセーフティシステムに加えて

FSSC22000 へとパワーアップ

■製造ラインの安全性に特化した管理システムAIB

ユニークなポテトチップスやコーンスナックで知られる湖池屋。創業者

の小池和夫氏が、偶然口にしたポテトチップスのおいしさに感動して、

「こんなに美味しいものを、もっとたくさんの人に食べさせたい」と1953

年に創業した老舗メーカーだ。

創業のきっかけが「美味しさ」だっただけに、商品の味と品質にはこだ

わり続け、ポテトチップスは国内産のジャガイモだけを使っている。

そんな同社が2008年から約10年間にわたり、製品の安全性のよりど

ころとしてきたのは、AIBフードセーフティー監査・指導システム(以下

AIB)であった。

AIBとは、各国の法規やガイドラインを基にした国際検査統合基準に

則り、現場にてPRP(前提条件プログラム)の有効性を重点的に検査

する、米国製パン研究所が確立した管理システムであり、その特徴は、

徹底的に現場を検査し、製造工程の状態とPRPを評価し、それに対す

るアドバイスを行う「現場重視」のシステムである。

「実は、2008年に弊社が食品安

全を管理するシステムを導入す

るにあたって、ISOとAIBのどちら

を選ぶかという論議があったのです」というのは石井直二京都工場長。「そ

して、議論の結果、まずは現場から固めていこうと、現場重視のAIBを選

びました」。

AIBシステムの下で、HACCPの導入とともに、1996年から取り組んで来

た5Sをシステム化することでPRPを整備した。一方、マネジメントシステムとして、以前からTPM(Total

Productive Maintenance)にも取り組んでいた。前者をJIB(一般社団法人パン技術研究所)が監査し、後者を

関東工場と、歩道を挟んで向かいにある

関東第 2 工場の全景

京都縦貫自動車道園部インターすぐにあ

る京都工場の全景

石井直二京都工場長

株式会社湖池屋 (埼玉県加須市・京都府南丹市) http://koike-ya.com/

Page 10: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

同社のトップたちが評価するというかたちで工場の管理を行ってきた約10年間だった。

■ いよいよ次のステップへ~工場の食品安全から、会社全体の品質管理へ~

「近年、大手メーカーや料亭、名だたるフードチェーンによる食品偽装や事

故など、世の中を騒然とさせる事件が非常に増えて来ました。この状況下、

2015年6月に、とある外資系お取引先様からGFSI(世界食品安全会議)

が承認する国際水準の食品安全認証規格を取得してほしいというリクエ

ストを頂きました」(八代統括事務局)。

このリクエストは、この一社だけに留まらず、次々と来ることが予測された。

「となれば、言われる前に取得して機先を制するのが得策だということにな

ったのです」(石井工場長)。それに加えて、FSSC22000 認証を取得して

いれば、取引先の監査を減らせるのではないかという目論見もあった。

こう書くと、同社のFSSC22000認証取得はいかにも外圧や便宜的な理由によるものに思えるが、「実は、取得

のいちばん大きな原動力になったのは、工場や本社の食品安全委員からの『もう少しステップアップしてみたい』

という前向きな気持ちだった」と、八代、石井両氏は言う。

AIBがそろそろ10年になろうとする中で、「いまこそ新たな第三者監査により、フードチェーン全体やマネジメント

システムを評価してもらったほうがいいのではないか」といった声が起こってきていたのだ。

食品安全委員会からあがったこの声に「機は熟した」と判断したトップは、FSSC22000認証の取得を決断。2016

年5月にキックオフし、1年後の2017年5月に認証取得に至った。

■ FSSC22000が生んだ社内の一体感

ところで、FSSC22000認証を取得して、社内はどのように変化したのだろう?

「分かりやすくいえば風通しがよくなりました」と石井氏は言う。「以前は、工場は工場のことだけ、本社は本社の

ことだけを意識して仕事をしていたのですが、FSSC22000では、フードチェーン全体のトレーサビリティやコミュ

ニケーションが要求されるので、製造本部だけではなく、本社のマーケティング本部、生産本部、品質保証室や

お客様センターなど、ほぼすべての部署と絡まざるをえません。するとおのずとお互いに顔も業務内容も分かり

合う関係になります」。

石井氏も「それまで、『これは誰かがどこかでやっている仕事』という感じだったものが、どの部署がどんなふうに

行っているかが分かり、その大変さも実感できて連帯感や一体感が出ましたし、自分のしている業務の位置付

けや責任を俯瞰して見られるようにもなりました。引いてはそれが、より強い食品安全に対する関心を従業員に

持たせているようです」と言う。

またそれまでは3工場で少しずつ違っていた食品安全マニュアルが統一され、各工場のレポートを保管するサー

バーも一本化された。これで以前は見えなかった他の工場の様子もネットを通してすぐに分かるようになり、風通

しはますます良くなった。

八代茂裕製造本部統括事務局

Page 11: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

一方、現場では従業員に向けて毎月15分程度実施している社内の

食品安全セミナーで、「最近では、受講者から逆に質問や指摘が来

るようにもなっているんですよ」と石井氏はその変化を喜ぶ。中でも

食品アレルギーに対する認識が変わったことが見て取れ、「アレルギ

ーは人の命に係わる問題なので、この変化はとりわけ良い傾向だと

思っています」と言う。

さらに、FSSC22000認証は同社の

これからにも大きく関わっている。と

いうのは、今後、同社が目指すのは

「高付加価値化」の方向だからだ。そこには商品そのものだけでなく、それを取

り巻くさまざまなモノやコトについて、高いレベルでの品質が求められるだろう。

それにFSSC22000認証が少なからず寄与することは明らかである。そして「業

界を一歩リードするメーカーになりたい」と両氏が声を揃えるこのビジョンにも、

FSSC22000は的確で有効に作用することだろう。

(2017年10月4日取材)

月に一度、パート従業員に向けて開く品質

管理セミナーのテキスト

2016 年、「原点に立ち、未来へ

踏み出す」をスローガンに、新し

い CI ロゴマークを採用した

Page 12: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

■ システム認証事業本部

新たに製薬業界へ向けたPSCI(製薬業界サプライチェーンイニシアティブ)監査サービスを開始

■PSCI 製薬業界サプライチェーンイニシアティブ監査

製薬業界の行動規範監査(PSCI 製薬業界サプライチェーンイニシアティブ監査 以下、PSCI)につい

てご紹介します。電子電機業界ではRBA(元EICC)(*1)、食品・流通・小売業界ではSEDEXが有名で

すが、PSCIは製薬会社の大手21社が集まり2006年に設立された組織です。日本では武田薬品工業

が唯一のメンバーです。

製薬業界のサプライチェーンの中で社会・経済・環境面を改善するために開発され、労働条件や安全

なプロセス、設備のほか、経済の発展や地域コミュニティーの清潔な環境に配慮しています。現地の法

的な要求事項、その国やグローバルに認知された規格への適合を審査原則としており、次の5つの項

目が対象です。

(1) 倫理

(2) 労働

(3) 環境保護

(4) 健康安全

(5) マネジメントシステム

■ PSCI の効果

サプライチェーンで共通の規格を利用

(1) ベンチマークとベストプラクティスを同業他社、他の業界と共有できる

(2) 責任あるサプライチェーンマネジメントのサポーターとして認知される

(3) 責任あるビジネス運用に関する顧客の期待値を把握でき、高い認識を持ったサプライヤーとして

認識される

(4) サプライヤーが顧客と共同して、組織・工場内のサステナビリティーに関する対応能力を向上でき

(5) セルフアセスメントの質問票と審査で、複数顧客からの同様の評価を省略できる

■ 審査の目的

(1) 審査の重複を削減

(2) 共通の基準や審査方法を用い、一貫したアプローチを実施

Page 13: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

(3) 審査レポート・是正処置計画で、課題や改善の機会を特定

(4) サプライヤーの力量を向上するため、PSCI全体のデータを収集し評価

■ 審査のベース

認証スキームではない

合格、不合格の適合判断ではない

審査を受けたサプライヤーの取引先へ向けた裏書や提案ではない

■ 必要書類

PSCI 原則 : 要求事項の説明

PSCI 運用ガイダンス: 事例も含めた要求を満たすための解釈

PSCI 審査プログラムガイダンス : 審査の方法論、審査のプロセスの概要、審査員の資格要件

と責任や役割

データシェアの合意書 : 審査前にサプライヤーが署名

セルフアセスメント質問票(SAQ) :審査前に審査会社に提出し審査当日のレポートとして運用

PSCI 審査レポートフォーム

是正処置計画 フォーム

PSCI事前審査書類チェックシートサンプル

PSCI原則の運用は発展途上国・開発国両方の製薬・ヘルスケアサプライチェーンに適用されます。

現在ヨーロッパ・インド・アジアで審査員トレーニングを開催しており、2018年2月頃から監査を始める

計画で進められています。

ビューローベリタスは社会説明責任の分野でマーケットリーダーとして年間25,000件以上の監査を行

っております。新たにPSCI監査をサービスポートフォリオに加え、製薬業界へのサービスを開始しま

す。

ご質問ご要望があればお問い合わせください。

(*1) RBA(リスポンシブル ビジネス アライアンス) 2017 年 10 月 EICC より組織名変更

システム認証事業本部 岡崎久喜

【お問い合わせ】

Page 14: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

ビューローベリタスジャパン㈱ システム認証事業本部 営業部 TEL:045-651-4785

お問い合わせフォームもご利用ください

Page 15: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

■ 産業事業本部

検査計画書(Inspection & Test Plan)と検査要領書(Inspection & Test Procedure)の関連性について

産業設備・機器類の第三者検査をご依頼頂く際に必要な書類として、「検査計画書」と「検査要領書」に

ついてそれぞれ以前の記事で説明しました。今回はこの 2 図書の関連性及び作成の際の留意点につ

いて説明します。

検査計画書及び検査要領書は、検査を行う際の最重要図書の一部です。検査員はそれらに従い検査

を行いますので、作成の際は十分注意してください。

作成した内容が自社の考えと異なる場合、合格になるべき製品が不合格となることもあります。

■ 留意事項

(1) 検査計画書に挙げる検査項目は製作工程順に記載してください。

例:圧力容器の場合

(a) 材料確認

(b) 開先確認

(c) 仮付け検査

(d) 溶接検査

(e) 溶接部外観検査

(f) 非破壊検査

(g) 外観・寸法検査

(h) 耐圧・気密検査

(i) 表面処理・塗装検査

(j) 出荷前検査

(k) 梱包検査

(2) 検査計画書に挙げた検査項目については、必ずその検査項目毎に検査要領書が必要です。検査

要領書も上記検査項目の順番に従い作成してください。

上記例の場合、1) – 11)の各検査項目に対して、それぞれの検査要領書が必要となります。

*検査計画書に挙げた検査項目を 1 冊の検査要領書にまとめることは問題ありません。

Page 16: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

(3) 検査計画書または検査要領書のどちらかに必ず、検査の合否判断基準を記載してください。

検査計画書と検査要領書の両図書に合否判断基準を記載することは問題ありませんが、検査計

画書と検査要領書の間に合否判断基準が異なる場合が散見されますので注意が必要です。

この場合、検査合否判断をどちらで行うか判りませんので、検査結果が保留となり、検査が終了し

たにもかかわらず次の製作工程に進めない事態になることもあります。

国際規格または日本規格などを参照する場合は、参照される規格の出版年または改訂番号を検

査計画書または検査要領書に明記してください。記載がない場合は最新版を参照して検査を実施

します。規格の改訂により検査要求が変わる場合がありますので、注意が必要です。

(4) 検査計画書には、検査項目毎に Witness(立会)または Review(検査記録レビュー)等の記載が

必要ですが、立会の場合は必ず Full Witness(全数立会)と Random Witness(抜取立会)のどち

らかを必ず記載して下さい。

単に「Witness(W)」と記載されている場合は基本的に Full Witness(全数立会)と判断されます。

Random Witness (Inspection)の場合は必ず抜き取り率(例:「10%」)を明記してください。

(5) 検査計画書を改訂した場合は検査要領書、検査要領書を改訂した場合は検査計画書の改訂が

必要かどうかを確認してください。

両方の図書の改訂が必要にもかかわらず、一方の図書のみ改訂されていることが散見されます。

その場合、検査を進めることが出来ない、合否判断が出来ない、という場合があります。

これらの留意事項をふまえ、検査計画書及び検査要領書を作成してください。

産業事業本部 白坂四郎

ご不明な点、質問については下記問い合わせ先までご連絡ください。

【お問い合わせ】

ビューローベリタスジャパン(株) 産業事業本部

横浜 TEL:045-641-4219 FAX:045-663-3777

神戸 TEL:078-322-0232 FAX:078-322-2418

お問い合わせフォーム

Page 17: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

■ 消費財検査部門

CPSCは玩具および育児用品における特定フタル酸エステルの禁止に関する最終規則を公表しました

米国消費者製品安全委員会(CPSC)は、玩具および育児用品のフタル酸エステルを制限する現在のCPSC規

制を修正した、最終規則を公表しました。

新しい規則は、2018年4月25日(官報に公表されてから180日後)以降に製造または輸入される製品に有効とな

ります。

■ 背景

CHAP(Chronic Hazard Advisory Panel)と呼ばれている一連の科学者たちは、フタル酸エステルの暴露による

長期的なヒトの健康への影響について、より詳しい調査を行いました。 CHAPの調査結果によると、2つのフタ

ル酸エステルに対して連邦制限の1000ppm(0.1%)を撤廃し、新たに4つのフタル酸エステルに対して

1000ppm(0.1%)の制限を加えることが推奨されました。

■最終規則の概要

• フタル酸ジ-n-オクチル(DNOP)およびフタル酸ジイソデシル(DIDP)の制限が撤廃されました。

• ジイソノニルフタレート(DINP)の暫定禁止が最終的に禁止となり、全ての玩具に適用するよう適用範囲が

拡大されました。

• ジイソブチルフタレート(DIBP)、ジ-n-ペンチルフタレート(DPENP)、ジ-n-ヘキシルフタル酸(DHEXP)およ

びフタル酸ジシクロヘキシル(DCHP)に対して、新たに1000ppm(0.1%)の制限が加えられています。

• 8つのフタル酸エステルの制限が適用される製品範囲が、すべての玩具および育児用品の接触可能な構

成要素(部品)を含むよう拡大されました。これは、特定のフタル酸エステルについては「口に入る可能性が

ある」という従来の適用製品範囲からの変更です。

• CPSCは、育児用品と玩具両方の現在の定義を維持しています。

フタル酸エステル 現在の規則-製品範囲 新規則-製品範囲

フタル酸ビス(2-エチルヘキシル) (DEHP) 玩具および育児用品 玩具および育児用品

フタル酸ジブチル(DBP) 玩具および育児用品 玩具および育児用品

フタル酸ブチルベンジル(BBP) 玩具および育児用品 玩具および育児用品

ジイソノニルフタレート(DINP) 口に入る可能性がある

玩具および育児用品

玩具および育児用品

Page 18: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

フタル酸ジ-n-オクチル(DNOP) 口に入る可能性がある

玩具および育児用品

-

フタル酸ジイソデシル(DIDP) 口に入る可能性がある

玩具および育児用品

-

ジイソブチルフタレート(DIBP) - 玩具および育児用品

ジ-n-ペンチルフタレート(DPENP) - 玩具および育児用品

ジ-n-ヘキシルフタル酸(DHEXP) - 玩具および育児用品

フタル酸ジシクロヘキシル(DCHP) - 玩具および育児用品

当該規則はこちら(英語):

https://www.gpo.gov/fdsys/pkg/FR-2017-10-27/pdf/2017-23267.pdf

ビューローベリタスは、お客様の事業への影響をともに考え、解決策をご提供します。

世界中で年間50万を超える玩具および子供用製品を評価することで、子供用製品にかかる危険性について幅

広い知見があります。玩具および幼児用製品の品質保証サービスには、貴社の製品が必要な政府規制と業界

基準を満たしているかどうかを評価する検査サービスに加え、年齢評価、設計評価、製品ラインレビュー等のさ

まざまな専門サービスがございます。

これらのサービスや関連する規制について、ご質問等がございましたら、弊社までお問合せください。

消費財検査部門 山内史子

【お問い合わせ】

ビューローベリタスジャパン(株) 消費財検査部門 消費財事業部

TEL:045-640-0661

お問い合わせフォーム

Page 19: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

■食品検査事業部

米品種識別DNA検査

今回は、ビューローベリタスの食品分析サービスの中の『米品種識別 DNA 検査』について紹介します。

本来、生産された米は規格取引および JAS 法に基づく米の表示の根拠として、農産物検査法に基づき、農産物

検査員が玄米形状を目視(粒形、色沢等)で確認し、農産物検査(銘柄検査)を行なっています。農産物検査を

受けた米は、農産物検査証明を根拠に産地、品種及び産年の表示が可能になります。

農産物検査員による品種確認は短期間かつ低コストで鑑定を可能とする最も実用的な手法ですが、目視で検査

を行なう限り品種を高い精度で証明することは極めて困難です。

ビューローベリタスの『米品種識別 DNA 検査』は定性検査の場合、お客様からお送りいただいた検体から 50g

(約 2,300 粒)を量り取り、ミルで粉砕後、粉砕したサンプルの一部から DNA を抽出します。抽出した DNA 溶液

を、PCR 反応(Polymerase Chain Reaction)で特定の遺伝子領域を増幅します。増幅を行なう遺伝子領域は

品種によって反応パターンが異なりますので、PCR 産物を電気泳動することにより、品種の判別を行ないます。

弊社が行なっている米 DNA を用いた判別検査は、非常に精度が高く有効な方法であり、納品後の米品種の確

認、流通・販売されている米の品種モニタリング調査など、多くのお客様にご利用いただいています。

『米品種識別 DNA 検査』の検査内容は、主に以下の 3 種類があります。

(1) 定性検査

検体中から 50g の米をサンプリングして粉砕し、検定基準 5%において、表示対象品種の有無及び異品種混入

の有無を判定

【報告例】対象品種:コシヒカリ

• 対象品種・・・検出

• 対象品種以外・・・検出せず

※検体中へのコシヒカリ以外の品種の混入率は 5%未満である

(2) 定量検査

検体中からお客様指定の粒数(25粒もしくは50粒)を無作為にサンプリングし、一粒毎に対象品種かどうかを判

定し、対象品種の粒数と対象品種以外の粒数を報告

【報告例】対象品種:コシヒカリ(50 粒検査の場合)

• 対象品種・・・38 粒

• 対象品種以外・・・12 粒

Page 20: 建築認証事業本部...た者および放火殺人による死者を除いた死者数は1204 人となり、前年1262 人に比べ58 人(4.6%)減少して います。平成17

(3) 品種特定検査

定量検査で対象品種以外と判定された米粒について、識別可能な米品種(*1)を対象に粒毎に品種を特定

(*1) 識別可能品種 229 品種

【報告例】定量検査において対象品種以外と判定された 12 粒について粒毎に品種を特定

• ひとめぼれ・・・5 粒

• あきたこまち・・2 粒

• つや姫・・・・・5 粒

『米品種識別 DNA 検査』に関する詳細は弊社ウェブサイトをご覧下さい。

引用情報

・米の農産物検査について(農林水産省)

・玄米及び精米品質表示基準(農林水産省)

食品検査事業部 小川俊彦

【お問い合わせ】

ビューローベリタスジャパン(株) 食品検査事業部

横浜分析センター TEL:045-949-4664

お問い合わせフォーム

ビューローベリタスのサービス:米品種識別DNA検査