生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin ›...

16
若者同士の交流会・ボランティア活動 様々な悩みを抱えていたり、人とのつながりを求めている 同世代の仲間同士の交流・活動 (こころの相談室利用者、サポステで就活に向かえない利用者等) 地域の中につながりをつくり、活動を広げていく 社会参画へのステップに 若者の保護者同士がつながり合い、お互いの気持ちを支え合う場 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 保護者同士の交流の場

Upload: others

Post on 08-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

若者同士の交流会・ボランティア活動

様々な悩みを抱えていたり、人とのつながりを求めている

同世代の仲間同士の交流・活動

(こころの相談室利用者、サポステで就活に向かえない利用者等)

⇒ 地域の中につながりをつくり、活動を広げていく

⇒ 社会参画へのステップに

若者の保護者同士がつながり合い、お互いの気持ちを支え合う場

生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験

保護者同士の交流の場

Page 2: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

ピアサポートネットの活動

内 容 例

1回目 オリエンテーション

2回目 ボランティア活動

3回目 コミュニケーションワークショップ

4回目 地域の人との交流

5回目 ボランティア活動

6回目 心理士による学習会

7回目 ボランティア活動

8回目 クロージング

【県内6地域で順次開催】◇各地域概ね8回実施週1回 2カ月 1回2時間程度のプログラム

地域の方と共にプログラム作成

安心できるつながりの中で、

人と関わることに自信を持てるようになった若者たち

Page 3: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

19

就活サポート

【就労に関する個別面談】

キャリアコンサルタントによる個別面談。進路に関する相談・応募書類の作成・面接対策など。

【パソコン講座】就職の際や実際の仕事で役立つ、ビジネスパソコンスキルを身につけられる無料パソコン講座。

同行サポート(ケースワーク)

【ケースワーク(地域の支援機関の紹介)

に関する個別面談】

専門相談員(精神保健福祉士)による個別面談。医療や心理、福祉などサポートステーションの外でどんなサポートが受けられるのか知りたい方の相談。希望があれば、相談員が同行して紹介・案内を実施。

訪問サポート(アウトリーチ)

【高校へ通っている方】

本人の状況に応じ、学校や自宅に訪問・相談。

学校からの紹介ケースへの対応。

今年度のふくしまサポステ

Page 4: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】
Page 5: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

◇ニーズに応えて開所(ワンルームアパートを借りて)

遠方からの利用希望者

家族から離れた方が本人にとって良好なケース

◇居室の提供、生活のサポートを基本支援

⇒ビーンズ内事業との連携での自立支援を目的

こころの相談室、サポステ、フリースクールの併用

【課題】運営上、スタッフ一人を常設することが困難

他事業の兼務での限界

事業継続の可否を検討中

Page 6: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】
Page 7: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

ビーンズこころの相談室の取り組み~1対1の面談から~

ひきこもり傾向の子ども・若者たち ⇒すぐには集団に入れない状況

家族からの相談 ⇒個別の相談

不登校やひきこもりの子どもと若者、その家族への面談

相談員による1対1の面談 【継続来所相談】【訪問相談】

◇ フリースクールや

サポステを利用しながら

相談室を利用するケース

集団の場での関わりと自分に向き合う機会

Page 8: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

親支援への取り組み

【初めのころ】 不登校の親の会として開催

利用者の親だけではなく、不登校に悩む親の語れる場

【その後】不登校の親の会

親のグループカウンセリングも実施

(こころの相談室主催、参加メンバーの固定)

【現在は】

◇不登校の親を対象とした『親の会』の実施

フリースクールにて 月1回

◇主にニートの家族を対象とした『家族の集い』の実施

町内の会館にて 月1回

Page 9: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】
Page 10: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

学校があるうちはとりあえず所属していれば何となくやり過ごせちゃう

環境

流れから外れてみると・・・

社会につながる道がない・・・

流れに身を任せた

社会に出たけど泳ぎ方知らない・・・

Page 11: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

学校があるうちはとりあえず所属していれば何となくやり過ごせちゃう環境

社会につながる道がない・・・

ちゃんと不登校しよう!

新しい道

Page 12: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

学校があるうちはとりあえず所属していれば何となくやり

過ごせちゃう環境

社会に出たけど

泳ぎ方知らない・・・

自分に合った形で社会で生きる

泳ぎ方を教える浮き輪を渡す

Page 13: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

【ちゃんと『育つ』ことができるしくみ】◇『遊び』の場…主体的・創造的・身体的な遊び◇思春期の課題への取り組みができる環境の確保

悩む・考える・語る・異年齢との交流等…それができる環境(時間・人・場)の確保

◇家庭の限界 学校の限界

地域の中に育つしくみ:学童保育やフリースクールなど

◇フリースクール利用料の課題…支援の充実と運営の継続のためには不可欠

経済的理由により利用に至らないケース…教育バウチャーができれば

Page 14: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

グローバル化した社会の中で、働けない若者が出てきてしまう背景

ボーダーを含めた働きにくさを抱えている若者

福祉サポートにつながる若者

本人・家族が認知しないと滞留

中間的労働市場

出口としての雇用の創出が必要

ジョブコーチの配置

政策が必要

Page 15: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

福祉的支援 相談窓口や訓練

間の支援地域の中に若者が育つステップ型のしくみ

支援員

ユースアドバイザーを養成し、公民館で活動を展開

ピアサポのようなプログラムとパーソナルサポート的な

サービス

政策が必要

Page 16: 生きていること、人と関わることが楽しいと思える体験 › youth › suisin › hyouka › part1 › k... · 書類の作成・面接対策な ど。 【パソコン講座】

特定非営利活動法人ビーンズふくしま