米国アントレプレナーシップ・セミナー プログラム...

7
Robert T. Huang Entrepreneurship Center of Kyushu University 九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター 世界水準の“ゼロイチ型アントレプレナーシップ人材”を育成する 米国アントレプレナーシップ・セミナー プログラムの狙いと内容 九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター特任准教授_ 松永 正樹_ 後援

Upload: others

Post on 02-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 米国アントレプレナーシップ・セミナー プログラム …qbs.kyushu-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/04/20170425...2017/04/25  · 24 Steps to a Successful Startup※というメソッドに準拠し、MIT

Robert T. Huang Entrepreneurship Center

of Kyushu University

九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター

世界水準の“ゼロイチ型アントレプレナーシップ人材”を育成する

米国アントレプレナーシップ・セミナー

プログラムの狙いと内容

九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター特任准教授_

松永正樹_

後援

Page 2: 米国アントレプレナーシップ・セミナー プログラム …qbs.kyushu-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/04/20170425...2017/04/25  · 24 Steps to a Successful Startup※というメソッドに準拠し、MIT

マインドセット

スキル知識

本プログラムを通して、世界水準のアントレプレナーシップを持ち(マインド)、テクノロジー駆動型スタートアップと地域エコシステムの構造を深く理解し(知識)、多文化環境の中で協働的に課題を解決して(スキル)、社会に大きなインパクトをもたらすことができるグローバルリーダー人材の育成を目指します。

この目標達成のために、米国ボストンにて約10日間のスタートアップ創業実践プログラムを実施します。現地では中国やベトナムなどアジア各国の学生も合流し、多国籍チームを編成。

24 Steps to a Successful Startup※というメソッドに準拠し、MIT Bootcamp認定講師の指導の下、

最終的に学生が現地の起業家やVCに向けて自分たちの創業プランとプロトタイプを披露するDemo Dayを設けた、実践的なアントレプレナーシップ・プログラムです。※ http://disciplinedentrepreneurship.com/

Page 3: 米国アントレプレナーシップ・セミナー プログラム …qbs.kyushu-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/04/20170425...2017/04/25  · 24 Steps to a Successful Startup※というメソッドに準拠し、MIT

本プログラムは、単なる視察や企業訪問ではありません。アメリカ及びアジア各国の学生とともに多国籍チームをつくり、自分たちの問題意識にもとづいて現地で課題の発見と解決に取り組む、まさにスタートアップ創業実践プログラムです。

中国やベトナム、シンガポールなどのアジア各国からも、ボストンに学生が集結。Day 1 に全員が各自のアイデアを発表し、多国籍チームをその場で結成。続く10日間はこのチームを単位としてプロジェクトに取り組みます。

自分たち自身の問題意識にもとづいて解決すべき課題を自ら設定し、自らの手と足を駆使してプロトタイピングやフィールドワーク、仮説検証を高速で繰り返す、文字通りのスタートアップ創業実践プログラムです。

MITやハーバード発の起業家達からのメンタリングを通して、本プログラム参加者はテクノロジー駆動型スタートアップの特性と、それを育む地域エコシステムの構造について深く理解するようになります。

Page 4: 米国アントレプレナーシップ・セミナー プログラム …qbs.kyushu-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/04/20170425...2017/04/25  · 24 Steps to a Successful Startup※というメソッドに準拠し、MIT

2017年度開始とともにプログラム参加者募集開始、年内から約2ヶ月間、主に週末を使って事前研修を実施します。2018年春、米国ボストンにて約10日間のプログラムを行い、帰国後は成果報告会と振り返りを通してプログラムでの学びを深めます。

2017.04~プログラム募集開始

参加者選抜(書類選考・面接) 2017.11~事前研修開始 2018 春渡米

MIT上級講師。MIT Asian

School of Business (ASB)イノベーション&アントレプレナーシップセンター所長。7週間で6つのベンチャーを生み出した“MakerFest”を主宰。熱工学・電子工学を専門とし、

近年ではIoTをテーマにしたハッカソンを多数主宰。

NVBOTS創業者。MIT講師。世界唯一の自動連続制作&完全遠隔操作テクノロジー内蔵型3DプリンタNV Proをガレージで開発、NVBOTSを2015年創業。同社の創業者会長を務めつつ、MITほか、ボストン、スタンフォード、アブダビ、ポーランドなど世界各国で講師を務める。

Page 5: 米国アントレプレナーシップ・セミナー プログラム …qbs.kyushu-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/04/20170425...2017/04/25  · 24 Steps to a Successful Startup※というメソッドに準拠し、MIT

2017年度開始とともにプログラム参加者募集開始、年内から約2ヶ月間、主に週末を使って事前研修を実施します。2018年春、米国ボストンにて約10日間のプログラムを行い、帰国後は成果報告会と振り返りを通してプログラムでの学びを深めます。

2018 春 スタートアップ創業実践プログラム

Day 1 Day 2 Day 3 Day 4 Day 5 Day 6 Day 7 Day 8 Day 9

FUKUOKA

Page 6: 米国アントレプレナーシップ・セミナー プログラム …qbs.kyushu-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/04/20170425...2017/04/25  · 24 Steps to a Successful Startup※というメソッドに準拠し、MIT

本プログラム連携パートナー大学および企業・アクセラレータ等

• ハーバード大学

• マサチューセッツ工科大学(MIT)

• ノースイースタン大学

• ボストン大学ほか

• NVBOTS

• HUMON

• Abpro

• Techstarsほか

創業から数年でミリオンダラー規模の投資を集めるハーバード、MIT発スタートアップや入居競争率100倍のアクセラレータ等、ボストンのアントレプレナー育成エコシステムが全面的にサポート

Page 7: 米国アントレプレナーシップ・セミナー プログラム …qbs.kyushu-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/04/20170425...2017/04/25  · 24 Steps to a Successful Startup※というメソッドに準拠し、MIT

問い合わせ先(担当教員):松永正樹 特任准教授

[email protected]

TEL: 092-802-6060(QREC事務局)

Robert T. Huang Entrepreneurship Center

of Kyushu University

九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター

後援

説明会開催日時

日時:4/25(火)& 4/27(木) いずれも昼休み及び5限

会場:1406教室(九州大学伊都キャンパス)

九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター