学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>no 月...

18
学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.1 教科書p42~43 名前( 1 教科書p421の写真を見て、四季の変化についてまとめましょう。 長野 ながの 県松本 まつもと 市では、( )は 桜 さくら がさき、( )には太陽の光がふり注ぎ、 )には木々が紅葉 こうよう し、( )には雪景色 ゆきげしき が見られます。 6月中ごろから7月ごろにかけては、雨が多くふる( )の時期です。そして、 )から( )にかけては( )がやってきます。 )の変化が見られることは、日本の( )の大きな特色です。 )とは、その地域の天気、気温、風などの長い年月の平均的な状態です。 2 教科書p432や3~6の資料を見て、地域による気候の違いについて考えます。 (1) 北海道 ほっかいどう でえぞやまざくらが一番はやくさきはじめる月日は何月何日でしょう。 また、沖縄 おきなわ でひかんざくらが一番はやくさきはじめる月日は何月何日でしょう。 北海道 えぞやまざくら 沖縄 ひかんざくら (2) なぜ、北海道と沖縄では、桜がさきはじめる時期がちがうのでしょうか。3と6 の資料を見比べて、まとめましょう。 ↓3流氷( )知床半島 ↓6海開き( )石垣島 3月の北海道と沖縄を比べると、北海道知床半島では、( )が見られ、 沖縄県石垣島では( )が行われています。3 月の北海道と沖縄では、 )が大きくことなるのだと思います。 教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.42~43(

Upload: others

Post on 21-Jul-2020

205 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.1 月 日

教科書p42~43 組 番 名前( )

1 教科書p421の写真を見て、四季の変化についてまとめましょう。

長野な が の

県松本まつもと

市では、( )は桜さくら

がさき、( )には太陽の光がふり注ぎ、

( )には木々が紅葉こうよう

し、( )には雪景色ゆきげしき

が見られます。

6月中ごろから7月ごろにかけては、雨が多くふる( )の時期です。そして、

( )から( )にかけては( )がやってきます。

( )の変化が見られることは、日本の( )の大きな特色です。

( )とは、その地域の天気、気温、風などの長い年月の平均的な状態です。

2 教科書p432や3~6の資料を見て、地域による気候の違いについて考えます。

(1) 北海道ほっかいどう

でえぞやまざくらが一番はやくさきはじめる月日は何月何日でしょう。

また、沖縄おきなわ

でひかんざくらが一番はやくさきはじめる月日は何月何日でしょう。

北海道 えぞやまざくら

沖縄 ひかんざくら

(2) なぜ、北海道と沖縄では、桜がさきはじめる時期がちがうのでしょうか。3と6

の資料を見比べて、まとめましょう。

↓3流氷( )知床半島 ↓6海開き( )石垣島

3月の北海道と沖縄を比べると、北海道知床半島では、( )が見られ、

沖縄県石垣島では( )が行われています。3 月の北海道と沖縄では、

( )が大きくことなるのだと思います。

月 日

月 日

同じ(

)月の様子

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.42~43( )

Page 2: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日

教科書p44~45 組 番 名前( )

1 教科書p441の資料を見て、7月と1月の降水量の違いについてまとめましょう。

降水量 ( )だけでなく、( )や( )なども( )として計算

し、その量を( )で示しています。

・ 太平洋側の降水量は( )月に多い。

・ 1月に降水量が多いのは( )側である。

2 教科書p44の文章を読んで、つゆと台風についてまとめましょう。

つゆ………( )から( )にかけて、

雨が多くふる時期のこと。場所によっては( )

で多くの雨がふる。( )にとっては、めぐみの雨と

なる大切な時期。

台風………( )から( )にかけて、日本をおそう。特に

( )や( )、( )は、

台風の被害ひ が い

が多い。

( )月の( ) ( )月の( )

日本海側

太平洋側

日本海側

太平洋側

↓3( )の時期の様子

↓4( )

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.44( )

Page 3: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.3 月 日

教科書p44~45 組 番 名前( )

3 教科書p44,45の文章を読んで、季節風についてまとめましょう。

季節風…… 日本では、( )と( )に季節風がふく。夏には( )(太

平洋)から、冬は( )(ユーラシア大陸)からふく。夏には( )

側に多くの( )をふらせ、冬には( )側に( )や( )

をもたらす。

・夏には( )から季節

風がふき、( )側にたく

さんの雨をふらせる。

・冬の季節風は、( )を

わたってくるときに( )を

た く さ ん ふ く む 。 そ し て 、

( )にぶつかるとたくさ

んの( )をふらせる。

4 教科書p44・45 を参考に、つゆと台風、季節風のえいきょうについて正しいものに○

を、正しくないものに△をつけましょう。

( )夏の北海道は、ほかの地域とくらべて雨が少なく、つゆがない。

( )台風の強い風と多くの雨で、電柱や木はたおされるが、作物がだめになることは

ない。

( )夏には、日本海から季節風がふき、日本海側に雨をふらせる。

( )冬の日本海側では、晴れる日が多く、太平洋側では、雪がふる日が多い。

( )夏は、つゆや台風のえいきょうで、日本全体で雨が多い。特に太平洋側で多くの

雨がふる。

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.45( )

Page 4: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.4 月 日

教科書p46~47 組 番 名前( )

1 教科書p46「まなび方コーナー」を読んで、( )言葉を書きましょう。

グラフを読み取る

このページのグラフには、( )で月別の( )量が示され、( )

で平均( )が示されています。これらを読み取ることで

その地域の( )の特色がおおまかにわかります。

① ( )(ぼうグラフ)を読む

② ( )(折れ線グラフ)を読む

③ 他地域と( )

2 次のグラフを読み取りましょう。

(1)降水量が多いのは、8月と( )月です。

(2)降水量が最も少ないのは( )月です。

(3)年降水量は( )mm です。

(4)平均気温が最も高いのは( )月で、( )℃近くです。

(5)平均気温が最も低いのは( )月で、( )℃近くです。

(6)年平均気温は( )℃です。

3 日本地図を気候の特色によってそれぞれの色で

ぬってみよう。

( )の気候:青

( )の気候:水色

( )の気候:赤

( )の気候:オレンジ

( )の気候:ピンク

( )の気候:黄

教科書をすみからすみまで読んだら

〇をつけよう!p.46( )

Page 5: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.5 月 日

教科書p46~47 組 番 名前( )

1 教科書p461のグラフを読み取り、それぞれの気候の特色をまとめましょう。

北海道ほっかいどう

の気候【帯広おびひろ

】………年平均気温は( )℃で、寒さがきびしい。また、降水

量は、他の地域より( )ようだ。

日本に ほ ん

海かい

側の気候【上越じょうえつ

】……夏の気温は、( )℃~( )℃で、太平洋側と

同じくらい。また、1月や 12 月は降水量が( )mm

以上で、たくさん雪が降っていることが分かる。

中央高地の気候【軽井沢かるいざわ

】……1月の気温は( )℃より低く、8月は( )℃に

近い。夏と冬の気温差が大きい。また、一年を通して、

( )が少ない。

太平洋側の気候【静岡しずおか

】………年平均気温は( )℃で、あたたかい。また、夏

や秋によく( )がふる。

瀬戸内海せ と な い か い

の気候【高松たかまつ

】………( )の気候と似ている。年降水量は( )

mm でやや少ない。

南西なんせい

諸島しょとう

の気候【那覇な は

】………12 月の気温は( )℃に近く、冬でもあたたかい。

また、年降水量は( )mm で、雨が多い。

2 教科書p47の「ひろとさんのまとめ」を参考に、これまでの学習をふりかえって日本

の気候の特色についてまとめましょう。

・ 日本には( )があり( )や( )もくらしにえいきょうする。

・ 日本にはおおきく( )の気候がある。

・ 各地の気候は、( )や( )、( )によって、あ

たたかさや雨、雪の量にちがいがある。

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.47( )

Page 6: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 あたたかい土地のくらしー沖縄おきなわ

県―>NO.6 月 日

教科書p48~49 組 番 名前( )

1 地図帳を見て、沖縄県の位置を確認しましょう。その後、教科書p48の1~3の資料

を見て、沖縄県の気候の様子についてまとめましょう。

・沖縄県は、1年を通して( )地域。一方で、( )が多く来る地域。

・沖縄では、( )月から( )月に( )をして、10 月ごろまで入れる。

・台風の多い沖縄は、( )に工夫がある。沖縄の伝統的な家では、石

灰と粘土を混ぜてつくった( )で( )を固めたり、家のま

わりを( )で囲んだりしている。

←5沖縄県の( )な

家:( )気温や( )

を し の ぐ た め に 、 戸 を

( )とって家の中の

( )をよくしている。

・今の沖縄の家は、( )づくりで屋根を平らにしている。

・屋上には、( )に備えて( )がある。

←4現在の( )づくりの家

沖縄県には広い( )が少なく、川が

( )ため、昔から( )になやま

されてきた。

( )でとめた( ) ( )

( )

( )

( )

( )

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.48~49( )

Page 7: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 あたたかい土地のくらしー沖縄おきなわ

県―>NO.7 月 日

教科書p50~53 組 番 名前( )

1 教科書p50・51を読んで、あたたかい気候に合った農業について( )にあては

まる言葉を書きましょう。

さとうきび・( )に強く、( )や

( )の高い気候にあった( )は、

沖縄県でいちばん多く作られている作物。沖縄の人々

は、( )や( )にも強いさとうき

びを( )と呼んで大切にしている。

・さとうきびは、( )月ごろから( )月ごろに

収穫する。収穫したさとうきびは製糖会社に集められ、白い砂糖のもとになる( )

がつくられる。その後、( )などに運ばれて、( )がつくられる。

パイナップル

・沖縄では、さとうきびの他に( )や

( )、( )などの果物の

さいばいも行っている。特にパイナップルは、

( )のほとんどが( )で生産

されている。

・パイナップルは、植え付けてから収穫まで約

( )もかかる。暑い日差しで果実が( )しないように、一つ一つ

( )に包んだり、( )をかけたりして工夫している。

・収穫は、( )に行うが、葉の先にある( )から体を守るため、( )

作業着を着るので大変。

↓2( ):収穫時には

高さ( )にもなります。

↓3( )

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.50~51( )

Page 8: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

←7沖縄県にある( )

沖縄県は 75 年ほど前の( )で戦場とな

り、戦争のあとも( )の占領が長く続いた。

今でも、アメリカの( )が残されている。

学習プリント<社会5年 あたたかい土地のくらしー沖縄おきなわ

県―>NO.8 月 日

教科書p52~53 組 番 名前( )

1 教科書p52・53を読んで、あたたかい気候に合った観光や沖縄の課題について( )

にあてはまる言葉を書きましょう。

沖縄県の観光

・一年を通して( )、美しい( )

が残されている沖縄県は、多くの観光客がおずれ、

( )がさかん。年間観光客数

( )をめざして、( )開発

や( )の開発に取り組んでいる。

・ ま た 、 プ ロ 野 球 や サ ッ カ ー チ ー ム の

( )も行われている。

沖縄県の課題

・ 一方で、( )や( )の建設によって( )が海に流れ

こみ、( )をだめにするなどの問題も起こっている。

↑5( )したさんごしょう

主に( )が上がることなどに

よってさんごしょうが弱ってしまうと起こる

↑6海に流れこんだ( )

沖縄県の土じょうに多い( )が、

( )などによって海に流れこみ、

海の環境を( )させることがある。

観光客数は年々( )いる。

近年は、( )観光客も増え

ており、さまざまな工夫をしている。

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.52~53( )

Page 9: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 あたたかい土地のくらしー沖縄おきなわ

県―>NO.9 月 日

教科書p54~55 組 番 名前( )

1 教科書p54・55を読んで、沖縄県の文化について( )にあてはまる言葉を書き

ましょう。

1140 年ほど前、沖縄県には王国(琉 球りゅうきゅう

王国)があった。( )

はそのころの建物をよみがえらせたもので、( )

に登録されている。

2地域には( )とよばれるおどりが今も残っている。

3 沖縄県の料理 に は、( )や

( )など特産物が使われている。

4( )は沖縄県の歌やおどりには欠

かせない楽器。

・沖縄県では、( )の国々との( )や交流で、

古くから豊かな文化を育ててきた。また、日本の( )として、大きな

役わりをはたしてきた。

・人々は、自分たちの( )を大切に守り、次の世代に( )として

いる。

2 あたたかい土地のくらしの特色を考え、教科書p55の表にあるキーワードを使って、

キャッチコピーをつくりましょう。また、そのキャッチコピーにした理由を書きまし

ょう。 沖縄の文化や歴史について、インターネットや本を使って調べてもよいです。

キャッチコピー

理 由

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.54~55( )

Page 10: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.1 月 日

教科書p42~43 組 番 名前( )

1 教科書p421の写真を見て、四季の変化についてまとめましょう。

長野な が の

県松本まつもと

市では、( 春 )は 桜さくら

がさき、( 夏 )には太陽の光がふり注ぎ、

( 秋 )には木々が紅葉こうよう

し、( 冬 )には雪景色ゆきげしき

が見られます。

6月中ごろから7月ごろにかけては、雨が多くふる( つゆ )の時期です。そし

て、( 夏 )から( 秋 )にかけては( 台風 )がやってきます。

( 四季 )の変化が見られることは、日本の( 気候 )の大きな特色で

す。( 気候 )とは、その地域の天気、気温、風などの長い年月の平均的な状態です。

2 教科書p432や3~6の資料を見て、地域による気候の違いについて考えます。

(1) 北海道ほっかいどう

でえぞやまざくらが一番はやくさきはじめる月日は何月何日でしょう。

また、沖縄おきなわ

でひかんざくらが一番はやくさきはじめる月日は何月何日でしょう。

北海道 えぞやまざくら

沖縄 ひかんざくら

(2) なぜ、北海道と沖縄では、桜がさきはじめる時期がちがうのでしょうか。3と6

の資料を見比べて、まとめましょう。

↓3流氷( 北海道 )知床半島 ↓6海開き( 沖縄県 )石垣島

3月の北海道と沖縄を比べると、北海道知床半島では、( 流氷 )が見られ、沖

縄県石垣島では( 海開き )が行われています。3 月の北海道と沖縄では、

( あたたかさ )が大きくことなるのだと思います。

1月 16日

4月 20 日

同じ(

)月の様子

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.42~43( )

Page 11: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日

教科書p44~45 組 番 名前( )

1 教科書p441の資料を見て、7月と1月の降水量の違いについてまとめましょう。

降水量 ( 雨 )だけでなく、( 雪 )や( 霜 )なども( 水 )として計算し、

その量を( mm )で示しています。

・ 太平洋側の降水量は( 7 )月に多い。

・ 1月に降水量が多いのは( 日本海 )側である。

2 教科書p44の文章を読んで、つゆと台風についてまとめましょう。

つゆ………( 6月中ごろ )から( 7月ごろ )にかけて、

雨が多くふる時期のこと。場所によっては( 短時間 )

で多くの雨がふる。( 農業 )にとっては、めぐみの雨と

なる大切な時期。

台風………( 夏 )から( 秋 )にかけて、日本をおそう。特に

( 沖縄 )や( 九州 )、( 四国地方 )は、台風の

被害ひ が い

が多い。

( 7 )月の( 降水量 ) ( 1 )月の( 降水量 )

日本海側

太平洋側

日本海側

太平洋側

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.44( )

↓3( つゆ )の時期の様子

↓4( 台風の被害 )

Page 12: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.3 月 日

教科書p44~45 組 番 名前( )

3 教科書p44,45の文章を読んで、季節風についてまとめましょう。

季節風…… 日本では、( 夏 )と( 冬 )に季節風がふく。夏には( 南東 )(太

平洋)から、冬は( 北西 )(ユーラシア大陸)からふく。夏には( 太

平洋 )側に多くの( 雨 )をふらせ、冬には( 日本海 )側に( 雨 )

や( 雪 )をもたらす。

・夏には( 太平洋 )から季節風

がふき、( 太平洋 )側にたくさ

んの雨をふらせる。

・冬の季節風は、( 日本海 )を

わたってくるときに(水分)をたく

さんふくむ。そして、( 山地 )

にぶつかるとたくさんの( 雪 )

をふらせる。

4 教科書p44・45 を参考に、つゆと台風、季節風のえいきょうについて正しいものに○

を、正しくないものに△をつけましょう。

( 〇 )夏の北海道は、ほかの地域とくらべて雨が少なく、つゆがない。

( △ )台風の強い風と多くの雨で、電柱や木はたおされるが、作物がだめになることは

ない。

( △ )夏には、日本海から季節風がふき、日本海側に雨をふらせる。

( △ )冬の日本海側では、晴れる日が多く、太平洋側では、雪がふる日が多い。

( 〇 )夏は、つゆや台風のえいきょうで、日本全体で雨が多い。特に太平洋側で多くの

雨がふる。

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.45( )

Page 13: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.4 月 日

教科書p46~47 組 番 名前( )

1 教科書p46「まなび方コーナー」を読んで、( )言葉を書きましょう。

グラフを読み取る

このページのグラフには、( ぼう )で月別の( 降水 )量が示され、(折れ線 )

で平均( 気温 )が示されています。これらを読み取ることで

その地域の( 気候 )の特色がおおまかにわかります。

④ ( 降水量 )(ぼうグラフ)を読む

⑤ ( 気温 )(折れ線グラフ)を読む

⑥ 他地域と( 比べる )

2 次のグラフを読み取りましょう。

(1)降水量が多いのは、8月と( 9 )月です。

(2)降水量が最も少ないのは( 2 )月です。

(3)年降水量は( 887.8 )mm です。

(4)平均気温が最も高いのは( 8 )月で、( 20 )℃近くです。

(5)平均気温が最も低いのは( 1 )月で、( -10※-7~-10 であれ

ば〇 )℃近くです。

(6)年平均気温は( 6.8 )℃です。

3 日本地図を気候の特色によってそれぞれの色で

ぬってみよう。

( 北海道 )の気候:青

( 日本海側 )の気候:水色

( 中央高地 )の気候:赤

( 太平洋側 )の気候:オレンジ

( 南西諸島 )の気候:ピンク

( 瀬戸内海 )の気候:黄

教科書をすみからすみまで読んだら

〇をつけよう!p.46( )

※教科書 p.46 の地図と同じように色ぬりできていれば〇

Page 14: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.5 月 日

教科書p46~47 組 番 名前( )

1 教科書p461のグラフを読み取り、それぞれの気候の特色をまとめましょう。

北海道ほっかいどう

の気候【帯広おびひろ

】………年平均気温は( 6.8 )℃で、寒さがきびしい。また、降

水量は、他の地域より( 少ない )ようだ。

日本に ほ ん

海かい

側の気候【上越じょうえつ

】………夏の気温は、( 20 )℃~( 30 )℃で、太平洋側

と同じくらい。また、1月や 12 月は降水量が( 400 )

mm 以上で、たくさん雪が降っていることが分かる。

中央高地の気候【軽井沢かるいざわ

】………1月の気温は( 0 )℃より低く、8月は( 20 )℃

に近い。夏と冬の気温差が大きい。また、一年を通して、( 降

水量 )が少ない。

太平洋側の気候【静岡しずおか

】………年平均気温は( 16.5 )℃で、あたたかい。また、夏

や秋によく( 雨 )がふる。

瀬戸内海せ と な い か い

の気候【高松たかまつ

】………( 太平洋側 )の気候と似ている。年降水量は( 1082.3 )

mm でやや少ない。

南西なんせい

諸島しょとう

の気候【那覇な は

】………12 月の気温は( 20 )℃に近く、冬でもあたたかい。

また、年降水量は( 2040 )mm で、雨が多い。

3 教科書p47の「ひろとさんのまとめ」を参考に、これまでの学習をふりかえって日本

の気候の特色についてまとめましょう。

・ 日本には( 四季 )があり( つゆ )や( 台風 )もくらしにえいきょうする。

・ 日本にはおおきく( 6 つ )の気候がある。

・ 各地の気候は、( 南北の位置 )や( 地形 )、( 季節風 )によって、あた

たかさや雨、雪の量にちがいがある。

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.47( )

Page 15: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 あたたかい土地のくらしー沖縄おきなわ

県―>NO.6 月 日

教科書p48~49 組 番 名前( )

1 地図帳を見て、沖縄県の位置を確認しましょう。その後、教科書p48の1~3の資料

を見て、沖縄県の気候の様子についてまとめましょう。

・沖縄県は、1年を通して(あたたかい )地域。一方で、(台風 )が多く来る地域。

・沖縄では、( 3)月から( 4)月に( 海開き )をして、10 月ごろまで入れる。

・台風の多い沖縄は、( 家のつくり )に工夫がある。沖縄の伝統的な家では、石灰

と粘土を混ぜてつくった( しっくい )で( 屋根がわら )を固めたり、家のま

わりを( さんごの石垣 )で囲んだりしている。

←5沖縄県の( 伝統的)な家:

( 高い )気温や( 湿度 )

をしのぐために、戸を( 広

く )とって家の中の( 風通

し )をよくしている。

・今の沖縄の家は、( コンクリート )づくりで屋根を平らにしている。

・屋上には、( 水不足 )に備えて( 貯水タンク )がある。

←4現在の( コンクリート )づくりの家

沖縄県には広い( 森林 )が少なく、川が

( 短い )ため、昔から( 水不足 )になや

まされてきた。

( しっくい )でとめた( かわら ) ( ふくぎ )

( 防風林 )

( シーサー )

( 守り神 )

( さんごの石垣 )

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.48~49( )

Page 16: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 あたたかい土地のくらしー沖縄おきなわ

県―>NO.7 月 日

教科書p50~51 組 番 名前( )

1 教科書p50・51を読んで、あたたかい気候に合った農業について( )にあては

まる言葉を書きましょう。

さとうきび・( 日差し )に強く、( 気温 )や

( 湿度 )の高い気候にあった( さとうきび )

は、沖縄県でいちばん多く作られている作物です。沖

縄の人々は、( かんばつ )や( 台風 )にも強い

さとうきびを( 沖縄の宝 )と呼んで大切にしてい

る。

・さとうきびは、( 12 )月ごろから( 3 )月ごろに収穫する。収穫したさとうきび

は製糖会社に集められ、白い砂糖のもとになる( 原料糖 )がつくられる。その後、( 本

州 )などに運ばれて、( 白い砂糖 )がつくられる。

パイナップル

・沖縄では、さとうきびの他に( パイナップル )

や( シークワーサー )、( マンゴー )などの

果物のさいばいも行っている。特にパイナップル

は、( 国内産 )のほとんどが( 沖縄県 )で

生産されている。

・パイナップルは、植え付けてから収穫まで約

( 2年 )もかかる。暑い日差しで果実が( 日焼け )しないように、一つ一つ

( ふくろ )に包んだり、( ネット )をかけたりして工夫している。

・収穫は、( 夏 )に行うが、葉の先にある( とげ )から体を守るため、( 厚い )

作業着を着るので大変。

↓2( さとうきび畑 )収穫時には高さ

( 2m )にもなります。

↓3( パイナップルの収穫 )

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.50~51( )

Page 17: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

←7沖縄県にある( 米軍基地 )

沖縄県は 75 年ほど前の( 太平洋戦争 )で戦場となり、

戦争のあとも( アメリカ )の占領が長く続いた。今で

も、アメリカの( 軍用地 )が残されている。

学習プリント<社会5年 あたたかい土地のくらしー沖縄おきなわ

県―>NO.8 月 日

教科書p52~53 組 番 名前( )

1 教科書p52・53を読んで、あたたかい気候に合った観光や沖縄の課題について( )

にあてはまる言葉を書きましょう。

沖縄県の観光

・一年を通して( あたたかく )、美しい( 自然 )

が残されている沖縄県は、多くの観光客がおずれ、

( 観光産業 )がさかん。年間観光客数( 1200 万

人 )をめざして、( リゾート )開発や( 特

産物 )の開発に取り組んでいる。

・また、プロ野球やサッカーチームの( キャンプ )

も行われている。

沖縄県の課題

・ 一方で、( 観光施設 )や( 道路 )の建設によって( 赤土 )が海に流れこ

み、( さんごしょう )をだめにするなどの問題も起こっている。

↑5( 白化 )したさんごしょう

主に( 海水の温度 )が上がることなどによってさ

んごしょうが弱ってしまうと起こる

↑6海に流れこんだ( 赤土 )

沖縄県の土じょうに多い( 赤土 )が、( 開

発 )などによって海に流れこみ、海の環境

を( 悪化 )させることがある。

観光客数は年々( 増えて )いる。

近年は、( 外国人 )観光客も増えて

おり、さまざまな工夫をしている。

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.52~53( )

Page 18: 学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO 月 …...学習プリント<社会5年 国土の気候の特色>NO.2 月 日 教科書p44~45 組 番 名前(

学習プリント<社会5年 あたたかい土地のくらしー沖縄おきなわ

県―>NO.9 月 日

教科書p54~55 組 番 名前( )

1 教科書p54・55を読んで、沖縄県の文化について( )にあてはまる言葉を書き

ましょう。

1140 年ほど前、沖縄県には王国(琉 球りゅうきゅう

王国)があった。( 首里

城 )はそのころの建物をよみがえらせたもので、( 世界文化遺産 )

に登録されている。

2地域には( エイサー )とよばれるおどりが今も残っている。

3沖縄県の料理には、( ゴーヤ )や( もず

く )など特産物が使われている。

4( 三線 )は沖縄県の歌やおどりには欠かせ

ない楽器。

・沖縄県では、( アジア )の国々との( 貿易 )や交流で、

古くから豊かな文化を育ててきた。また、日本の( 南の玄関口 )として、大きな

役わりをはたしてきた。

・人々は、自分たちの( 文化 )を大切に守り、次の世代に( 引きつごう )とし

ている。

2 あたたかい土地のくらしの特色を考え、教科書p55の表にあるキーワードを使って、

キャッチコピーをつくりましょう。また、そのキャッチコピーにした理由を書きまし

ょう。 沖縄の文化や歴史について、インターネットや本を使って調べてもよいです。

キャッチコピー (例) 青い海 誇りある赤い首里城

理 由

世界遺産である首里城は、昨年の 10 月に火災で焼けてしまいました。古くから、琉球

王国の政治や文化の中心地となり、現在まで守られてきた首里城は、沖縄の人々のほこり

であるそうです。そのような首里城がまた美しい姿を取りもどし、沖縄の美しい海と共に、

未来へ受けつがれていってほしいと思います。

教科書をすみからすみまで読んだら〇をつけよう!p.54~55( )