世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます! ·...

8
世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます!

Upload: others

Post on 21-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます! · 子ども兵問題とアフリカの真実【外部講師:NPO法人テラ・ルネッサンス理事長

世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます!

Page 2: 世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます! · 子ども兵問題とアフリカの真実【外部講師:NPO法人テラ・ルネッサンス理事長

おきなわ世界塾の目指す、「世界人(せかいびと)」とは、

す。 で

JOCA沖縄は様々なプログラムで「世界人(せかいびと)」育成のお手伝いをいたします。

☑教育現場での国際理解教育を進めたい!

☑職場で信頼関係を高める社内研修を行ってみたい!

☑団体・組織でのコミュニケーションを向上させたい!

☑自己肯定感を高めたい、自己成長を感じたい!

国際的な人間力を高めたいというニーズ

おきなわ世界塾開講!

おきなわ世界塾で伸びる「せかいびと」スキルは・・・

①対話力 ②適応力 ③課題解決力 ④ネットワーク構築力 ⑤世界の情報

JOCA沖縄のこれまでの活動実績

その他受託事業

レギュラープラグラム H27年度 実施:6回 参加者:計 150名 H28年度 実施:11回 参加者:計 320名

連続講座プログラム H22 年度〜継続中 沖縄大学×JOCA H27 年度 首里高校×世界塾(20 名) H28 年度〜継続中 興南高校×世界塾(40 名)

おきなわ修学旅行プログラム H28年度 静岡県立星陵中学校(70名) H29年度以降 受け入れ予定校(4校)

H27年度〜H28年度 沖縄合宿誘致(シンガポール・ハンドボール代表チーム)

合宿プログラム H26年度〜継続中 世界人合宿 計:120名 H27年度 沖縄グローカルリーダー大合宿 計:100名

JICA沖縄 JICA沖縄国際センター開発教育支援事業(学校/大学/一般対象)→ H27年度/6,425人 H28年度/8,464人

沖縄県 H25年度〜継続中 おきなわ国際協力人材育成事業 → 海外派遣 39名/年(派遣国:ラオス、カンボジア、ミャンマー、バングラデシュ等)

国際協力出前講座受講者 H25年度/1,356人 H26年度/3,120人 H27年度/2,744人 H28年度/2,098人

産学連携キャリア教育プロジェクト 大学 PBL授業での講師/インターン研修(アルバイト実践型)プログラム実施

(1)

Page 3: 世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます! · 子ども兵問題とアフリカの真実【外部講師:NPO法人テラ・ルネッサンス理事長

・世界塾オリジナルテキストの使用 ・多彩な講座科目

・学校現場向け ・企業向け

・修学旅行 ・スポーツ合宿

・リーダー研修 ・社員研修 ・海外派遣事前_事後研修

おきなわ世界塾のプログラムを統合的に組み立て、8回~15回の講義を実施します。

学校や企業等の要望に応じた実践型の講座です。

おきなわ世界塾初参加の方にお勧めの定期セミナー。

まずはこちらを受講して、世界塾の講義やワークショップを体験してください。

宿泊を伴う合宿型セミナー。短期集中でのリーダー研修や社員研修にお勧めです。

海外派遣前の事前学習としても人気で、チームビルディングや自己表現力を高める

プログラムもあります。

沖縄修学旅行向けのプログラム。

おきなわ世界塾独自の異文化理解ワークショップ、沖縄の学生とのディスカッショ

ン、課題発見フィールドワークを実施します。

おきなわ世界塾では、発注者と相談の上でプログラムを企画・実施いたします。

少人数のリーダー向けプログラムから 1,000名規模の講演会までニーズに応じて実施します。

人数や会場に関わらずお気軽にご相談ください。

(2)

Page 4: 世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます! · 子ども兵問題とアフリカの真実【外部講師:NPO法人テラ・ルネッサンス理事長

基本プログラムは「解説」、「演習」、「グループワーク」、「シミュレーション(疑似体

験)」などの要素をバランスよく組立てて構成されています。青年海外協力隊活動で培ったコ

ミュニケーションスキルの要素をまとめた『世界共通の信頼関係づくり』をテキストに、様々

な日常体験と連動させることで、活きた学びを創出します。

その他、外部講師を招いたり、スポーツ等のアクティビティを含むプログラムもあります。

◯◯◯◯

◯◯◯◯

◯◯◯◯

◯◯◯◯

☑︎まずは世界塾のプログラムを体験してみたい

☑︎様々な価値観の交流の中で、人間力を高めたい

【参加費】月に一度開催 参加費:1,500円(テキスト代含む) ※テキストをお持ちの方は 1,000円

「初対面の人とワークを通して自己開示を行い、発表するのは緊張しましたが、楽しかったです。同世代、あるいは

年上・年下の方々と交流することで価値観を共有し、お互いの理解を深めることができました」 (高校生・女性)

「自分とは何者かを理解しているつもりではいたけれど、マイナスなイメージが強く、今まで数々のチャンスを見逃

してきました。その"自分"というのは過去の経験や失敗から構成されたもので、今回本当の自分の可能性を知り、発

見することができました」 (高校生・男性)

「アイスブレーク、ワークなどが効果的に組み込まれていたところが実践的だった。傾聴の技術など、普段の生

活に活かせるものばかりだった」 (社会人・女性)

(3)

解説+演習

(グループワーク)

信頼関係づくりのためのコア・エッセンス コーチング手法の活用

異文化適応〜海外で生活し、仕事するために必要なこと〜 世界で働く力

シュミレーション スポーツと国際協力(国際協力におけるスポーツの力について学び、異文化スポーツ体験を行う)

イベント JOCafeだよ!全員集合 〜アイスブレイク大忘年会〜(世界塾参加者、青年海外協力隊 OB/OGとのフリートーク)

特別公演 子ども兵問題とアフリカの真実【外部講師:NPO法人テラ・ルネッサンス理事長 小川真吾氏】

異文化理解【外部講師:東京大学名誉教授 青年海外協力隊 OB(専門:文化人類学)木村秀雄氏】

Page 5: 世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます! · 子ども兵問題とアフリカの真実【外部講師:NPO法人テラ・ルネッサンス理事長

プログラム

1 オリエンテーション 9 高校生にできる課題解決について

2 青年海外協力隊体験談 10 資金調達について

3 チームビルディング 11

アクションプラン

(企画・立案)

4 話し合いの場づくり、自文化理解 12

5 銘苅新都心自治会と取り組み 13

6 インタビュー入門 14

7 Eye Check Walk(学校周辺をフィールドワーク)

15 アクションプラン

(発表会) 8 地域課題解決シミュレーション

プログラム トレーニング内容

1

世界の現状と ODAの必要性 ローカルとグローバルを見る眼を鍛える

コーチング手法の活用 承認と傾聴のスキルを学ぶ

異文化コミュニケーション 自文化理解、異文化理解について知る

2

チームビルディング ワークを通して、チームにおける自身の役割を知る

リーダーズ・インテグレーション リーダーの考えをチーム内で共有する

3

オールラウンド・プレゼンテーション 非言語コミュニケーション、伝え方のコツ

信頼関係づくりのベーシック・スキル 信頼関係構築のスキルを学ぶ

4

場づくりとファシリテーション 上手に合意形成を進めるための場づくりを学ぶ

自己概念づくりワークショップ 自分のことを知り、自己肯定感を UPさせる

アクションプラン 発表会 4日間の成果及び、行動計画を発表する

自国のみならず、海を越えて活躍する人財育成を指針とする学校が増えています。

広い視野を持って将来の進路選択に臨めるよう、海外へ興味関心を持たせるきっかけをつくります。

【企業向けプログラム基本料金】20名の場合の例:320,000円(1,000円×4時間×4日×20名)

会社の仕事や仲間との交流を通じてどのように自己実現していくか。

職場内での信頼関係をつくるためのトレーニングを積みます。

これまでの実施プログラム例 おきなわ世界塾×興南高校

期間:週 2回(各 90分)×7週 全 15回

(4)

☑︎本格的に国際理解教育を進めたい

☑職場や組織の人間関係構築やリーダー育成に取り組みたい

Page 6: 世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます! · 子ども兵問題とアフリカの真実【外部講師:NPO法人テラ・ルネッサンス理事長

時間 プログラム 内容

15分 オリエンテーション&アイスブレイク 歓迎の心を伝え、発言しやすい場づくり

30分 「講義」琉球ヒストリア 沖縄が如何に諸外国と渡り合ってきたか

60分 国際理解「自己開示」ワークショップ 即興演劇ワークを通し、自己の特性に気付き表現力、

コミュニケーション力を高める

60分 ステージ鑑賞

『清ら地球(ほし)の詩』

沖縄から世界を考察するエンターテイメント性も備えた、

映像、音楽、歌、体験談を融合させた弾き語りのスタイル

15分 振り返り・まとめ ファシリテーターが学びの落とし込みを行います

人数:県外私立中学校生徒 70名

目標:①アジアの中の島人としてのアイデンティティに気づくことができる

②自己を表現し、他者を受け入れる体験をする

修学旅行の教育的効果を上げるために、アクティブラーニングを取り入れたプログラムを実施します。

特に、国際協力・国際理解・平和・環境・グローバル人財等のテーマについて、沖縄県ならではの、より

深い学びを求める学校様へおすすめしております。

【基本料金】4,000円/人/1日・2,500円/人/半日

人数やプログラム内容によって、対応するスタッフの人数が変わってきますので、その都度見積もりいたします。

※最小催行人数は 20名もしくは 5万円〜になります。

☑︎修学旅行で国際理解教育のプログラムの導入を検討している

☑︎おきなわの若者との交流やフィールドワークを実施したい

平日 10:00〜17:00までの実施を基本としますが、ご要望に合わせて休日も対応可能です。

宿泊先ホテルや JICA沖縄国際センター、大学などが主な会場となります。

(5)

日本も沖縄も

アジアから見れば

同じ島国、島人!

Page 7: 世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます! · 子ども兵問題とアフリカの真実【外部講師:NPO法人テラ・ルネッサンス理事長

☑︎短期集中型のリーダー研修プログラムを実施したい

☑︎海外派遣事業の事前事後学習におきなわ世界塾の要素を入れた

JOCAは青年海外協力隊の派遣前訓練を 20年以上実施しています。

その経験と豊富なノウハウを活かし、これから世界や日本社会の課題に取り組む方々への研修プログラムを提案いたします。

※青年海外協力隊は 2017年までに延べ 42,000名が 88ヶ国に派遣されてきました。

【世界人合宿(ウチナーネットワークサポート事業)】

沖縄県の国際交流事業経験者や、国際協力・交流事業に関心のある若者(高校生、大学生、社会人)を対象に、国際協力に必要な

知識とコミニュニケーション能力を養うために行った 1泊 2日の合宿。国際協力の実践者である青年海外協力隊 OB/OGとの大交流

会や、「外国人にも優しいお買い物プロジェクト」と題した地域の課題解決の実践などを実施しました。

「自己成長やチームビルディングの力を身につける上で、全てのプログラムが繋がっていて、段階を追うごとに

力がついていく感じがした」 (社会人・男性)

「本格的なプレゼンの場を体験して身が引き締まった。自分が意見を出すのが苦手なのがわかった。相手を説得

させるみんなの発言がすごく刺激になった。コミュニケーション能力を実践的に向上させることができる学びが

多かった」 (高校生・女性)

1 日目プログラム 2 日目プログラム

開講式

アイスブレイク

【講演】自己成長のために必要なこと

①承認と傾聴のスキル ②自文化理解と異文化理解

【講演】自己成長のために必要なこと

③上手に合意形成を行う場づくり ④伝え方のコツ

チームビルディング

【実践】『外国人にも優しいお買い物プロジェクト』

・JICA沖縄の外国人研修員へインタビュー

・店舗内見学、買い物

JOCAの気になる世界のニュース

【実践】提案書づくり

【実践】ディベート

テーマ①「日本は国際協力を積極的に行うべきか」

テーマ②「武力による平和構築は認められるか」

テーマ③「大学入試を廃止するべきか」

【振り返り】

・ジョハリの窓×自己概念 自分の知らない自分を知る

【実践】企画プレゼンテーション

・総評、表彰式

青年海外協力隊 OB/OG会との大交流会 閉校式

(6)

Page 8: 世界中でキラリと輝く人材= 世界人(せかいびと) 育てます! · 子ども兵問題とアフリカの真実【外部講師:NPO法人テラ・ルネッサンス理事長

公益社団法人 青年海外協力協会 沖縄事務所

〒901-2132 沖縄県 浦添市 伊祖 1-1-21-502号室

TEL:098-943-7801 FAX:098-943-7082 E-mail:[email protected]

おきなわ世界塾で検索! Facebook:@okinawa.sekaizyuku

めまぐるしく変化するこの時代を力強く進んでいく、世界中に平和の船を走らせよう!

その船こそ「シンカ丸」

シンカ丸のシンカとは、沖縄方言で「仲間」

乗組員は「世界人(せかいびと)」

日本と違う価値観に触れ、世界からの視点で自分を見つめ直すことで、

自己成長を実感し、自己肯定感を高めることのできるプログラムを私たちが提供します。

「乗組員」随時募集中!