contents nos-konomi.town-web.net/siryoko/news/siseinews/190125... · 2019. 1. 25. ·...

4
真の文明ハ山を荒さず川を荒さず村を破らず人を殺さざるくし 田中正造(このみ座右の銘) 2〃9.IN0.78αノ このまち。みんなで作ろう。 女性いきいき1政治が変わる CONTENT 7月豪雨災害/市庁舎/フォト日記 公民館/図書館/身近な有害物質 さんかく条例/活動日誌 No.78 234 ■■■ 2019年1月 平和だからこそ 新年に当たり、後援会長三宅詠子さんの 平和や市民生活への歯に衣着せぬ想いをお 聞きしました。 三宅さんは、夫が岡山ユネスコ協会で尽 力されていたので、平和について強い思い を持っておられます。ユネスコ運動のひと つにESD (持続可能な開発のための教育 に関する活動)があり、岡山市でも公民館 等で盛んに取り組まれています。岡山ES D推進協議会が実施する 「岡山ESDプロ ジェクト」が2016年ユネスコ/日本ESD賞 を受賞しました。竜操フェスタとして中学 生が取り組みを発表したりしています。 て議員になって聞いて「なるほど」 と思い ました。有料化でごみは減少しましたが、 今は横ばいになっています。生ごみの堆肥 化と過剰包装をやめて容器包装プラスチッ クを含めたプラスチックごみを減らし、資 源化ももっと進めるべきです。 生活交通循環バスがあればいい 三宅:車から、今は、公共交通機関を使っ てますが、 目的地まで便利なバス路線がな く、 困ることがあります。運転免許証を返 納すれば、バス料金の割引などありますが、 バス路線が使いにくいのでは何にもなりま せん。小さく循環してくれるようなバスが あればと思います。 下市:御津・建部地域のコミュニティバス や、迫川地区では生活交通「ブンタク」が 運行されています。 これか_らますます高齢 化が進むなかで、生活交通はどこでも必要 です。行政は考えていく必要があります。 タクシー券への助成なども必要です。 図書館、「わくわく」します 三宅:図書館は必要です。身近なところに 図耆館がないため、県立図耆館までバスで 行っています。東部地区図書館用地に図書 館が出来れば、歩いて行くことができ、 「わくわく」 します。 下市:健康寿命延伸のためにも、みんなの 「居場所」 としても必要です。岡山市は計 画通り、東部地区図書館の整備を進めてほ しいと思います。 平和遺書に胸が締め付けられる 三宅:平和だからこそ、教育もできる、い ろいろなことができるのも、平和だから。 戦争中は教育も何もあったものじゃない。 平和ほど尊いものはありません。先日、シ ティミュージアムにある岡山空襄展示室の 特別展「託したもの届かぬ思い」 を見てき ました。戦争によって命を落とした人々の 遺書に、胸が締め付けられる思いがしまし た。二度とこんな悲劇を繰り返してはいけ ません。 下市: 田中正造の「真の文明ハ山を荒さず 川を荒さず村を破らず人を殺さざるくし」 が好きです。平和ってこういうことだと思っ ています。 環境ごみはもっと減らせるはず 三宅:ごみ袋有料化は、反対です。 ごみを 減らすには、 もっと違う方法があるはずで す。指定ごみ袋は、ごみステーションに持っ ていく間だけの1分か2分の命です。石油 を使ってごみ袋を作り、焼却場で燃やす。 地球温暖化を手助けしているようにしか思 えません。生ごみは、 コンポストを使って 処理しています。 下市: 「混ぜればごみ、分ければ資源』っ このニュースは、岡山市議会議員(市民ネット) ・下市このみによる市政レポートです

Upload: others

Post on 26-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CONTENTS Nos-konomi.town-web.net/siryoko/news/siseinews/190125... · 2019. 1. 25. · 〆茄ごのみニューズ 2019.in0.78(3ノ まれてきました。健康寿命延伸には図書館が

真の文明ハ山を荒さず川を荒さず村を破らず人を殺さざるくし 田中正造(このみ座右の銘) 2〃9.IN0.78αノ

このまち。みんなで作ろう。 女性いきいき1政治が変わるCONTENTS

7月豪雨災害/市庁舎/フォト日記

公民館/図書館/身近な有害物質

さんかく条例/活動日誌

No.78 234

■■■

2019年1月

平和だからこそ新年に当たり、後援会長三宅詠子さんの

平和や市民生活への歯に衣着せぬ想いをお

聞きしました。

三宅さんは、夫が岡山ユネスコ協会で尽

力されていたので、平和について強い思い

を持っておられます。ユネスコ運動のひと

つにESD (持続可能な開発のための教育

に関する活動)があり、岡山市でも公民館

等で盛んに取り組まれています。岡山ES

D推進協議会が実施する 「岡山ESDプロ

ジェクト」が2016年ユネスコ/日本ESD賞

を受賞しました。竜操フェスタとして中学

生が取り組みを発表したりしています。

て議員になって聞いて「なるほど」 と思い

ました。有料化でごみは減少しましたが、

今は横ばいになっています。生ごみの堆肥

化と過剰包装をやめて容器包装プラスチッ

クを含めたプラスチックごみを減らし、資

源化ももっと進めるべきです。

生活交通循環バスがあればいい三宅:車から、今は、公共交通機関を使っ

てますが、 目的地まで便利なバス路線がな

く、 困ることがあります。運転免許証を返

納すれば、バス料金の割引などありますが、

バス路線が使いにくいのでは何にもなりま

せん。小さく循環してくれるようなバスが

あればと思います。

下市:御津・建部地域のコミュニティバス

や、迫川地区では生活交通「ブンタク」が

運行されています。 これか_らますます高齢

化が進むなかで、生活交通はどこでも必要

です。行政は考えていく必要があります。

タクシー券への助成なども必要です。

図書館、「わくわく」します三宅:図書館は必要です。身近なところに

図耆館がないため、県立図耆館までバスで

行っています。東部地区図書館用地に図書

館が出来れば、歩いて行くことができ、

「わくわく」 します。

下市:健康寿命延伸のためにも、みんなの

「居場所」 としても必要です。岡山市は計

画通り、東部地区図書館の整備を進めてほ

しいと思います。

平和遺書に胸が締め付けられる

三宅:平和だからこそ、教育もできる、い

ろいろなことができるのも、平和だから。

戦争中は教育も何もあったものじゃない。

平和ほど尊いものはありません。先日、シ

ティミュージアムにある岡山空襄展示室の

特別展「託したもの届かぬ思い」 を見てき

ました。戦争によって命を落とした人々の

遺書に、胸が締め付けられる思いがしまし

た。二度とこんな悲劇を繰り返してはいけ

ません。

下市: 田中正造の「真の文明ハ山を荒さず

川を荒さず村を破らず人を殺さざるくし」

が好きです。平和ってこういうことだと思っ

ています。

環境ごみはもっと減らせるはず三宅:ごみ袋有料化は、反対です。 ごみを

減らすには、 もっと違う方法があるはずで

す。指定ごみ袋は、ごみステーションに持っ

ていく間だけの1分か2分の命です。石油

を使ってごみ袋を作り、焼却場で燃やす。

地球温暖化を手助けしているようにしか思

えません。生ごみは、 コンポストを使って

処理しています。

下市: 「混ぜればごみ、分ければ資源』っ

このニュースは、岡山市議会議員(市民ネット) ・下市このみによる市政レポートです

Page 2: CONTENTS Nos-konomi.town-web.net/siryoko/news/siseinews/190125... · 2019. 1. 25. · 〆茄ごのみニューズ 2019.in0.78(3ノ まれてきました。健康寿命延伸には図書館が

〆茄ごのみニューズ 20I9.1N0.78 (2ノ

川事務所との意見交換会等において市民の

立場を伝えていきたい。 」 との答弁があり

ました。

市庁舎の建て替え

行政拠点をどう整備するのか市長は「本庁機能と北区役所機能を全て

集約する建て替え案で整備していく。市民

の利便性向上、憩いや交流の場をつくる」

と発言しています。将来を考え、岡山市の

広さ、公共交通の状況、高齢者の増加を考

えたとき、行政拠点を分散させ、権限も分

散させるほうが、市民の利便性はよくなる

のではないでしょうか。

北区役所を市庁舎に取り込むより、区役

所の分離も考えてもいいのではと思います。

また合併でできた各支所のあり方、保健福

祉・産業建設機能はどうするのか、市民の

利便性を考えた方針が必要です。

支所機能について、市民生活局長は「今

年度末を目途に一定の方向をお示しする」

と答弁しています。

福祉文化会館の障がい者センターをどこへ?

新市民会館の建設により取り壊しが予定

されている福祉文化会館の障がい者センター

を市庁舎に取り入れるべきと質問しました。

保健福祉局長は、 「岡山市障がい者団体

連合会の皆様の意見をお間きしながら、対

応してまいりたい」 と答弁しています。

7月豪雨災害の教訓大森市長は、豪雨災害について、被災者

の生活再建へ向けて各支援制度が漏れなく

対象者に行き届くように未申請者に対する

戸別訪問を行うこと、 「災害に強い岡山」

に向けての砂川改良復旧事業へ協力すると

述べています。

私は、岡山県の河川整備計画が進んでい

ないため、北区国が原の決壊や宇垣や中牧

の越水が繰り返されていることを重く受け

止めて、県への申し入れだけでなく、整備

計画の進捗をチェックをするべきだと質問

しました。

中区が危ない1百間川と内水氾濫

今回の豪雨では、旭川ダムから最大2412

トン/毎秒の放流と、国土交通省による旭

川と百間川の分流部の「一の荒手」 を1. 1

メートル切り下げる工事の完成で、百間川

へ大量の水が押し寄せ、危険氾濫水位を超

え、流域を始め多くの地域で用水路があふ

れる内水氾濫の被害がおこりました。幡多

小学校は、冠水のために、指定された避難

所の開設ができませんでした。 これから、

しっかりと被害状況を把握し、特に百間川

の工事が、流域の安全を危うくするもので

はなかつ

たのか、

市民の立

場に立っ

て、 国と

意見交換

するべき

と尋ねま

した。

下水道

河川局長は、

公民館はこうなる!?

「人と地域の未来づくりの拠点となる公民

館像」を掲げて岡山市は、公民館の基本方

針作りを進めています。

地域の相談拠点018年7月7日10時頃の幡多小学校体育館の様子

少子高齢化がどんどん進んでいく中、 中

学校区に一つある岡山市立公民館の役割と

して、高齢者の行政福祉相談窓口にも、 ま

「今回新たに設置した県との意見交換の場

で定期的に事業の進捗状況を確認する。河

①10/18おしゃべりネット (東公民館) ②10/31地区図書館研究会の皆さんと教育長との懇談③1 1/4第39回ひまわりマーケット

■発行下市このみ事務所岡山市中区高屋187-4エトワール高屋ビル201号TELO86-270-5333FAXO86-273-5528

Page 3: CONTENTS Nos-konomi.town-web.net/siryoko/news/siseinews/190125... · 2019. 1. 25. · 〆茄ごのみニューズ 2019.in0.78(3ノ まれてきました。健康寿命延伸には図書館が

〆茄ごのみニューズ 2019.IN0.78 (3ノ

まれてきました。健康寿命延伸には図書館が

一番との調査結果もあります。健康寿命日本

一の山梨県は、 10万人あたりの図耆館数が6.

4館ですが、岡山市には1.4館しかありません。

健康寿命延伸を掲げる岡山市は、図書館整備

を市政の優先項目にする必要があります。

今回の図書館整備実施計画の見直しは、

「東部地域の図書館用地については、 当初の

短期計画での事業化は難しく、見直し期間中

に図書館用地として活用することはより慎重

にならざるを得ません。 」 としています。

た全世代の相談窓口にもふさわしいのではな

いでしょうか。

Iこうしたい」の相談窓口

自分でこれをやりたい地域をこうし7

という時、相談

ができ、実現に

向けてのサポー

トができる公民

館の人材が必要

です。

公民館を住民

と地域の未来づ

くりの拠点にし

ましょう。

したい、

#農・

I

I憩いや交流の場をつくるi‘

化J

風展

の憶

録記

記と

害録

災記

たの

れ害

わ災

行雨

で豪

館本

民日

公西

東r

、ぐ

年防

昨を

直近の市民意

識調査アンケー

トでも、市民が

月に1回以上利用

した施設として

最も多い施設は

図書館(16.4%)で

す。憩いや交流

の場としてます

ます必要ではな

図書館は健康寿命延伸に効果図書館整備基本計画は1994年に作られ、

1998年には東部地区図書館用地を中区高屋に

取得しました。 しかし図書館建設は、 20年間

実現していません。 ’

健康寿命延伸に図書鯉

用地取得時と比べると、少子高齢化は進行

し、図耆館の役割にも、 「居場所」 としての

役割や、健康寿命を伸ばすといった役割が生

いでしょうか。 これほど市民に愛され、利用

される図書館をなぜ計画通り進めないのか理

解できません。 「図書館がほしい」 という声

をもっともっと大きくしていきましょう。

、ノ酸等、核酸等」 と表示されています。

弘前大学医学部の研究グループが、 よく見か

ける 「卓上化学調味料の素」を多く摂取したラッ

トほど、緑内障になったとの、実験報告を発表

しました。グルタミン酸ナトリウムなどの悪影響は視力だけでなく、 2006年に米国立衛生研究所等が運営する健康情報サイトは、グルタミン酸ナトリウムを、偏頭痛を起こす物質に取

り上げています。また、 2017年7月に日本

の医薬品食品衛生研究所は、化学調味料、アミノ酸に神経発達毒性があることを明らかにしま

した。化学調味料は「五感を狂わす」典型的な調味料で、東南アジアでは野犬狩りに使っていました。

おかやま土と健康の会影山久方ノ

皇坂な有害物質”)五感を狂わす主な食品

視力低下や偏頭痛に

「五感を研ぎ澄ます」 と言う言葉があります‘

目、耳、舌、鼻、皮層、を通じて生じる、感覚を鋭敏にすることで、様々な困難を

人は

五つの感覚を鋭敏{

りし切の学

乗大そ化

越え、命を守って生きてきました。

かし、今は私たちの身の回りに、 これらの

な「五感を狂わす」商品が氾濫しています。

うちの、絶対に食べてはいけない代表格が、

調味料、 旨味調味料のグルタミン酸ナトリウムで、加工食品に添加物として使用されてい

る 「旨味調味料アミノ酸」または「調味料アミ、

一噸瀞〃

④1 1/1 1東公民館40周年記念感謝状贈呈式⑤1 1/23第11回下市このみ後援会親睦旅行⑥12/1グリーンシャワーの森を守る会⑦12/16アーバンカツプママさんバレーポール東ブロック親睦大会準優勝

■ホームページ http://ww3tiki,ne.jp/~s-konomi/ ■メール [email protected]

弓鶴

1998年に取得した東部地区図書館用地(岡山市中区高屋)

Page 4: CONTENTS Nos-konomi.town-web.net/siryoko/news/siseinews/190125... · 2019. 1. 25. · 〆茄ごのみニューズ 2019.in0.78(3ノ まれてきました。健康寿命延伸には図書館が

2〃,.IZV0.78 (4ノ〆茄ごのみニューズ

移『動 日男女共同参画社会推進条例

(さんかく条例)に思う

'さんかく」条例

誌′ 、

2018年10月~12月10月3日質問検討会(下市このみ事務所)5日幡多幼稚園運動会/平成30年7月豪雨災害対策等調査特別委員会7日第38回竜之口学区民体育大会/第114回幡多学区敬老会8日幡多学区体育大会10日企業会計決算審査特別委員会/岡山地区労女'l'生協第36回定期大会11日第69回岡山市敬老会/会派会議13日自治労全国一般岡山地方労組フジワラテクノア ト支部第45回定

期大会/第14回竜渭祭14日竜之ロスポーツ少年団ソフトボール部交歓大会/ママさんバレー

ボールおもちゃ王国杯16日立憲主義と地方自治を守る議員の会世話人会/自治研究センタ

おかやま記念講演会18日おしゃべりネット2018防災を語ろう!これって本当ですか?

「この地域は大丈夫! 」 「自分は大丈夫! 」19日活力と魅力溢れる区づくり調査特別委員会/中区協議会/市民ネッ

ト市政報告会(吉備公民館)20日図書館研究会学習会「図琴官ってどんなとこ?」22日通級指導教室親の会はばたきと教育委員会懇談会/連合岡山地域

協議会政策制度要求意見交換会23日映画観賞会「垂越しの花嫁」(下市事務所)/さんかく条例勉強会28日自治労全国一般地方労組第62回定期大会/どんどん祭り(団地北

町内会)30日熟年者-1-オン/幡多クラブ運営委員会引日地区図書館研究会の皆さんと教育長との懇談会

11月2~3日第10回JP労組地方組織内議員会議4日幡多スポーツ少年団ソフトボール部招待交換大会/第39回ひまわり

マーケット

5BDV防止啓発パネル展&被害者支援バザー8日岡山県河川課と市民ネット勉強会11日おかやまマラソン2018/東公民館40周年記念感謝状贈呈式/竜操

ふれあいフェスタ12日市民文教委員会/JP岡山連協退職者の会女性の集い/7月豪雨災害

対策等調査特別委員会13日市労連決起集会/DV防止サポートシステムをつなぐ会運営委員会16日連合岡山第21回定期大会/幡多学区地区懇談会18日岡山市視覚障がい者協会心のふれあい交流会/第16回日中友好交

流会議(~19日)19日岡山市文化奨励賞表彰式20日中国郵政退職者連盟バス旅行21日竜之口学区作って食べて語ろう会/平和推進岡山市民艤義会の皆さ

んと保健福祉局長との懇談会22日岡山河川事務所と市民ネット勉強会/第49回自治体「議員ネット

意見交換会23日第11回下市このみ後援会親睦旅行(しまなみ街道)24日秋季善行表彰伝達式27日映画観賞会「永い言い訳」 (下市事務所)/熟年者ユニオン総会28日市民文教委員会/質問検討会(下市事務所)30日11月定例岡山市議会(~12/18 12/11下市このみ個人質問 12/13

市民文教委員会)

'2月1日グリーンシャワ の森を守る会リース作り/中国郵政退職者連盟忘年会/岡貯OB会忘年会/竜之口学区年忘れ忘年会

2日デートDV防」卜全国ネットワーク地域フォーラム20183日社会教育委員会議傍聴(公民館基本方針・図書館整備実施計画の見

直し)4日岡山県平和・人権・環境労組会議2018年末懇親会8日連合岡山東部地域協議会第10回定期総会9日幡多学区□ ドし一ス大会/学校図書館、公共図書館の充実をめざ

す会/県日中女Ill生委員会16日ア バンCLPママさんバレ ボ ル東ブロック親睦大会17日地区図書館研究会/多文化共生会議/岡山市民劇場「女の一生」18日市民ネット市政報告会(福浜公民館)21日連合第19回統一地方選挙政策討論集会23日幡多スポーツ少年団餅つき大会/幡多体協忘年会/番町文庫五月会

忘年会26日野菜市/野菜市お食事会/ご卒業を祝う岡山市女子会28日歳末警備警戒

1

1

83202222

3

1

2368q)020874321132222222‐11111

16

17

18

21

23

誰もがいき 'きと暮らせる社会へ【

平成の30年間で、大学生の女性比率は26.4%から4

4.0%へ大きく増えました。弁護士の女性比率も5.3%

から18.4%と3.5倍増加しました。医師の女性比率も

11.3%から21. 1%と倍増しました。

女性が「いきいき」 と暮らせる社会は、男性にとっ

ても生きやすい社会です。そのための環境整備は、

大切です。誰もがいきいきと暮らせる社会を、 さん

かく条例を活かして作りましょう。

さんかく条例は、今回の改正で、性別の考え方に

性自認や性的指向等の考え方を盛り込み、従来の男

女に二分された性別の考え方を広げることで理解の

促進を図ろうとしています。そのことが重要なこと

は言うまでもありません。

女性の声、しっかり届いていますか

医学部の入試で女性を不利に扱う事例が明らかに

なったり、岡山市でも審議会女性委員の割合を40%

にする目標が達成できていなかったり、待機児童や、

女性が多く働く保育園や介護施設の賃金は他の産業

の平均より10万円低いなどの現実と向き合う女性の

声が、届いているでしょうか。

「日本は男女平等が進んでいない?」

女性議員ゼロ議会は、全国で約2割、 349市町村議

会あります。女性議員の割合は12.9%に微増してい

ますが、依然として女性議員は少数です。

ジエンダーギヤップ指数2018で日本は110位、 G7

最下位で「日本は男女平等が進んでいない」のです

特に政治分野は低く125位となっています。

一朝一夕にこうした現状を変えることはできない

かもしれませんが、あきらめずに進みましょう。あ

きらめずに声を出し続けましょう。平成の30年間、

女性の「いきいき」は右肩上がりの事実は、間違い

ないですから。

1月00000008200

200080004700

103376903603

ちへ08891946608

7$7111サソフ。,

み月喝粥帖卵Ⅳ洲2両妬仙妬

、Jハ叩)y、9、7

1冊v1L○乙11441人州立

使岨

費費

のく

準棒動

垂計

報酬当

税税会所括

握計出耐犀酔雑霊琵

員報

圭我ロ貝

二一両入議

▼又

編集後記

一年の初めには、「平和な

社会でありますように」とあ

らためて思います。

今年もどうぞよろしくお願

いします。(ま)

市政.市民相談|TE珊態蕊溌:月曜日~金曜日9:30~16:00(留守電・FAX24時間OK!)

相談市政・市民相談

労働相談んでもライン FW086.270-5350な

■FAX・メールニュースを発行しています。お問い合わせは事務所へ。ニュースへのご意見。ご感想をお寄せください。