Transcript
Page 1: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

1

マイクロフムィルムの知られざる特性と情報の保存

元富士フイルム野中 治

ーデジタルとの共存を目指してー

フィルム

はじめに

■現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

■画像性能が良い、保存性に優れている

フィルムを見直してみましょう

■マイクロフィルムを中心として話を進めます

フィルム

システム依存性マイグレーション(世代管理)

セキュリティ対策 管理経費

デジタル媒体は

アナログ媒体は

システム独立性自己完結型(一貫性)

互換性 長期保存性

将来的にも「長期・安全保存」と「利用環境」を保証するメディア

媒体やデータを管理するシステム(ハード、ソフト)が無くなったらどう

しますか!!

媒体自体の寿命やデータ形式の違いで、次期システムのデータ形式や媒体に変換

する必要があります。

不正アクセスやウイルス・ワームよるデータの漏洩や破壊の為の対策が

必要。

これらの対策にはお金がかかります。

時間とともに「不確実性・リスク・コスト」が増大するメディア

「デジタル媒体」と「アナログ媒体」の保存特性の比較

Page 2: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

2

フィルムの種類

■マイクロフィルム■ミニポジフィルム■ジアゾフィルム■ベシキュラーフィルム

■一般白黒フィルム■カラーネガフィルム■カラーリバーサルフィルム■レントゲンフィルム■映画用フィルム

フィルム

マイクロフィルム

主に文書撮影用として使われる

一般撮影用フィルムより解像力が高い

フィルムのサイズ一杯に撮影するため

フィルム送り用の穴(パーフォレーション)

が無い⇒画像サイズを広く使いたいため

フィルム

Page 3: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

3

ジアゾフィルム

デュープ用フィルム

マイクロフィルムのコピーに使われる

白黒銀塩フィルムと違い画像は染料

アンモニアガス現像

銀塩フィルムと比較して安価

光に弱く、強く当てると画像消失

フィルム

ベシキュラーフィルム

デュープ用フィルム

マイクロフィルムのコピーに使われる

白黒銀塩フィルムと違い画像は泡

⇒凹凸による不透明さで文字判断

熱現像

銀塩フィルムと比較して安価

熱に弱く、熱により画像消失の可能性

フィルム

Page 4: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

4

フィルムの作り方

■フィルムはどうやってできるの

■乳剤番号

■フィルムの表裏の区別

フィルム

フィルムの製造

塗布機 幅 110cm~120cm

長さ 1200m~3000m

スリット 35mm、16mmの幅

加工 30.5m、61mの長さ

⇒カールが問題

フィルム

Page 5: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

5

乳剤番号・スリット番号

フィルムのケース、フィルムの先頭に記載

615-016

乳剤番号ースリット番号

フィルム

Page 6: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

6

フィルムの中身は

■フィルムの組成

■各層の役割は

■ベースの種類は

フィルム

フィルムの組成フィルム

■保護層

■感光乳剤層

■ハレーション防止層

■安全性ベース

■帯電防止層

フィルム

各層の役割

Page 7: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

7

保護層

フィルムにキズが付かないように保護膜

指紋等ゴミが付きにくいようにする

フィルム

感光乳剤層

ハロゲン化銀粒子をゼラチンに分散

⇒ハロゲン化銀は乳剤に使用される

感光材料

露光されると目に見えない潜像になる

現像処理すると銀画像になる

フィルム

ゼラチン

乳剤として使用される物質

ハロゲン化銀の粒子はゼラチンのなかに

拡散して浮いている

骨、獣皮等などを原料とする動物性

たんぱく質から成る

ゼリーなどの食用ゼラチンと基本的には

同じだが純度が高い

フィルム

Page 8: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

8

乳剤の厚み

マイクロフィルム 4μ(ミクロン)

一般白黒フィルム 8~9μカラーフィルム 14~15μレントゲンフィルム 20μ以上

⇒高解像力

⇒銀回収

フィルム

ハレーション防止層

感光乳剤層とべースの間の染料の層

ベースからの光の反射を防止

フィルム

フィルムの組成フィルム

Page 9: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

9

ベースの変遷

1889 ナイトレートベース (可燃性)

1954 TACベース(難燃性⇒Safety film)1958 NCベースからTACベースへ全面変更

1973 PETベース(TAC/PET併用)

1991 TACベースの劣化(加水分解解明)

1993 マイクロフィルムはPETベースへ

全面変更

(富士フイルムデータ参照)

フィルム

ナイトレートベース

ニトロセルロースのベース

映画用フィルムとして使用

非常に燃えやすい⇒映画館の火事

経年変化で黄変し、大きく収縮する

バインダーのゼラチンが剝がれやすい

消防法第5類第1種 指定数量 10Kg

フィルム

Page 10: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

10

トリアセテートベース

NCベース(可燃性)に代わって登場

TACベース(難燃性)

高湿度、経年変化(30年以上)で加水分解

⇒ビネガーシンドローム(酢酸臭)

フィルム

ポリエステルベース

ポリエチレンフタレート(PETベース)

無機質の薄い素材

寸法安定性が良い

⇒PETボトル

フィルム

Page 11: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

11

TACとPETベースの見分け方

TACベースは手で簡単にちぎれる

光を通して見ると

TACベースは黒っぽく見える

PETベースは明るく見える

TAC/PET判定器(ニチマイ製)

⇒明治期刊行図書

フィルム

帯電防止層

静電気で感光層に影響しないようにする

⇒静電気を溜めて徐々に除去する

適度な滑りにする

フィルム

Page 12: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

12

フィルムの組成フィルム

フィルムの表裏の区別

フィルムの画像側とベース側の区別

斜めに見て黒がにぶい方が画像で

画像が浮き上がって見える

斜めに見て黒く光っている側がベース

わかりにくい場合は折って見て比較

すると簡単に判別できる

フィルム

フィルムの画質は

■フィルムの現像処理は

■フィルムの解像力は

■フィルムの画質は

フィルム

Page 13: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

13

フィルムの現像処理

マイクロフィルム

カラーネガフィルム(C-41処理)

カラーリバーサルフィルム(E-6処理)

フィルム

マイクロフィルム現像

自動現像機 10分/100ft

⇒乳剤の厚みが薄いため高速処理

明室処理 フィルムの感度が低いため

ロールフィルム現像 長尺フィルム処理

フィルム

Page 14: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

14

C-41処理

カラーネガフィルム処理

発色現像

露光し潜像の部分にカプラー

漂白定着

ハロゲン化銀にし除去

フィルム

E-6処理

カラーリバーサルフィルム現像

第一現像 白黒現像 金属銀

第二露光 露光 潜像 カブリ現像

発色現像 カプラー

漂白定着 ハロゲン化銀にし除去

フィルム

Page 15: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

15

フィルムの組成フィルム

実技解像力比較

マイクロフィルム 180本/mm

カラーマイクロフィルム 120本/mm

カラーリバーサルフィルム 60本/mm

カラーネガフィルム 40本/mm

カラーペーパー 20本/mm

<参考>

デュープ 120本/mm⇒100本/mm

フィルム

実技解像力

解像力=本/mm

本=2a

a a

1本

Page 16: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

16

フィルムの保存は

■ベースの劣化

■バインダーの劣化

■フィルムの画像の劣化

フィルム

ベースの劣化

高温・高湿による影響

経年変化(30年以上)

TACベースの加水分解(酢酸臭)

ベースの収縮、ゼラチンを溶かし画像消失

⇒ビネガーシンドローム

PETベースの接着 高湿下において

フィルム

Page 17: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

17

フィルムキープウェル

湿度を一定に保ってくれる。

シリカゲルのような乾燥剤ではない

バインダーの劣化1839 支持体(銀板、紙などに直接画像作成)

1848 卵白

1851 コロジオン(湿板写真)

1871 ゼラチン

ゼラチンは湿度の影響を受けやすく、高湿で

は水を含み、低湿では水分を放出して寸法

変化が大きい。また高湿ではカビの発生があり重ねておくと接着を起こしやすい。低湿ではゼラチンの収縮でひび割れを起こしやすい。

湿度30~40%程度が非常に安定している。

フィルム

Page 18: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

18

画像の劣化

傷 : 取り扱い

カビ : 高湿での保存

接着 : 高湿での保存

ひび割れ: 極低湿での取り扱い

収縮: 経年変化、温湿度変化、ベースの劣化

TACベースの劣化: ベースの加水分解、変色

マイクロスコピックブレミッシュ: 酸化性ガス

銀鏡反応: 経年変化、高湿での保存

フィルム

マイクロスコピックブレミッシュ

AgX→露光・現像→Ag→酸化→Ag⊕

金属銀画像の局地的酸化によって発生

発生原因は高温、高湿、過酸化水素、コピー

マシンからのオゾン、二酸化窒素、油性塗料、

有機溶剤

赤あるいは黄色の微小な斑点

フィルム

フィルムAgガード

現像処理時に対応する

画像安定化変退色防止水滴ムラ防止

Page 19: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

19

画質比較 (A4サイズ比較)

カラーマイクロフィルム 1,500dpi 19,800万画素

デジタルカメラ 350dpi 1,078万画素

フォトCD 300dpi 792万画素

カラーペーパースキャナー 200dpi 352万画素

フィルムスキャナー 400dpi 1,408万画素

フィルム

アナログとデジタルの違い

デジタル化

Page 20: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

20

解 像 度

本/mm dpi

ドット

画 素 数 比 較

400 dpi 262 dpi

A4(8×11in)の画素数は

(dpi)2×(8×11)

(400×8)×(400×11)

1,408万画素 600万画素

デジカメ

まとめ

■フィルムは生き残れるの

■フィルムの周辺機材はどうなるの

■デジタルとの共存は

フィルム

Page 21: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

21

現在フィルムメーカーは1社のみ

カラーはカラーリバーサルフィルムのみ

マイクロフィルムも1品種にしぼられるか

特殊フィルムは生き残る

フィルム

フィルムは生き残れるの

フィルムの周辺機材は

マイクロカメラ、現像機は?

リーダー、リーダープリンターは?

フィルム

デジタルとの共存は

フィルム関係の周辺機材がなくなる

フィルムからデジタル化して利用する

保存用にフィルムを使う

⇒デジタルデータからフィルムへ

フィルム

Page 22: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

22

デジタルの問題点①

システム依存性(ハード・ソフト・メディア・OS・フォーマット)

コピーが容易(権利問題)

ITトラブル(過失・故意)

デジタルの問題点②

「保存性能」が劣る(致命的な宿命)

永久に「不完全」な技術(革新的な技術)

「目視コントロール」が出来ない(不可視性)

デジタル技術の「光と影」

ネットワーク性

再現性

検索性

改変容易性

長期・安全保存

題エントリー問

Page 23: マイクロフムィルムの 知られざる特性と情報の保存 · ーデジタルとの共存を目指してー フィルム はじめに 現在のデジタルの時代にフィルムはいかに

23

デジタル フィルム+ = 活用プログラム

商用プログラム

保存プログラム

最先端技術(黎明期・開発途上)

ネットワークグループワーク

既存技術(成熟・完成領域)

スタンダロン

新しいアプリケーションの創出・提供

「デジタル フィルム ハイブリット システム」


Top Related