くらくら館だより 加須市市民活動ステーション · 2020. 3. 21. ·...

4
周年記念事業開催予定のお知らせ 令和元年 10 月 11~13 日 10/11 出前市長室(登録団体向け) 10/12~13 展示即売会、体験会、 登録団体活動発表等を開催予定です。 詳細は9月号くらくら館だよりに 掲載いたします。 今回はSATOMI・ミュージカル・アトリエさんの活動を紹介します。 2019 年7月7日に「HANYU JAZZ FESTA FINAL」が開催されました。この JAZZ FESTA の企画から、制 作までを担当されていた増井奎さんが 2019 年1月 17 日にご逝去され、何より JAZZ を愛した増井さんに、 追悼の意を込め「聖者の行進」を演奏し、盛大な拍手で閉幕しました。 HANYU JAZZ FESTA は今回で一区切りとなりますが、コンサート活動は今後も続けていくとのことでした。 くらくら館だより 2019 年 第 93 号 発行日 2019 年8月1日 加須市市民活動ステーション くらくら館 電話 0480317311 住所 加須市中央 2-4-17 E-mail [email protected] ホームページ kurakurakan.com 発行責任者 館長 小室 幸子 登録団体の活動風景! ★2面「おじゃまします こんにちは」 古代史研究会 ★3面「みんなの掲示板」「加須市内の施設情報」 ★4面「登録団体の行事予定」

Upload: others

Post on 16-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: くらくら館だより 加須市市民活動ステーション · 2020. 3. 21. · つくろうカフェは簡単な手作業を取り入れ垣根 を超えた交流ができるコミュニティカフェです。

周年記念事業開催予定のお知らせ

令和元年 10月 11~13日

10/11 出前市長室(登録団体向け)

10/12~13 展示即売会、体験会、

登録団体活動発表等を開催予定です。

詳細は9月号くらくら館だよりに

掲載いたします。

今回はSATOMI・ミュージカル・アトリエさんの活動を紹介します。

2019 年7月7日に「HANYU JAZZ FESTA FINAL」が開催されました。この JAZZ FESTA の企画から、制

作までを担当されていた増井奎さんが 2019 年1月 17日にご逝去され、何より JAZZ を愛した増井さんに、

追悼の意を込め「聖者の行進」を演奏し、盛大な拍手で閉幕しました。

HANYU JAZZ FESTAは今回で一区切りとなりますが、コンサート活動は今後も続けていくとのことでした。

くらくら館だより

2019 年

第 93号 発行日 2019年8月1日

加須市市民活動ステーション

くらくら館

電話 0480(31)7311

住所 加須市中央 2-4-17

E-mail [email protected]

ホームページ kurakurakan.com

発行責任者 館長 小室 幸子

登録団体の活動風景!

★2面「おじゃまします こんにちは」

~ 古代史研究会 ~

★3面「みんなの掲示板」「加須市内の施設情報」

★4面「登録団体の行事予定」

Page 2: くらくら館だより 加須市市民活動ステーション · 2020. 3. 21. · つくろうカフェは簡単な手作業を取り入れ垣根 を超えた交流ができるコミュニティカフェです。

おじゃまします こんにちは!

古代史研究会 今回は古代史研究会講師の佐藤先生と、会の代表の関さんにお話を伺いました。

古代史研究会では古代、いわゆる古墳の時代である 3世紀頃について勉強をはじ

め、古(いにしえ)より伝わる日本の歴史を日々学んでいます。姉妹団体である“加

須郷土史研究会”が 30年以上も前に立ち上がり、その中から古代史を学びたい方が

集まり、今から 26年前に旗揚げされた古代史研究会。現在 22名の会員で活動して

います。

最近世界遺産となった古墳群が話題となっていますが、すでに勉強を積んでお

り、また改めて行ってみようと意欲が高まり、20年以上の時をかけて作られた古墳

の大きさから、どんな人のお墓なのか、どれくらいの権力を持った人だったのか

と、当時の情報があふれてくるそうです。

「先生の話し方はとても興味がわいてくる。旗揚げから 26年間、辞めた人は一人

もいない。勉強をして詳しく学び、実際に出向いて触れる。先生が心得ていること

であり、その風景に何とも言えない気持ちになる。」月2回の研究会は借りたお部

屋満員で開催。内容の濃さを考え、なるべく毎回同じ広い部屋を押さえたい、と関

さん。興味のある事、改めて学びたい事が沢山で、今後の講演会や学習内容までお

話しくださいました。いつも意欲的な古代史研究会さん。今後の活動に期待してい

ます。

くらくら館

恒例の行事8月

毎月第4金曜日

蔵シネマ

『探偵物語』

女子大生と彼女のボディ

ガードを依頼された探偵

が殺人事件を探偵して急

接近!?

入場無料

毎月第2金曜日

くらくら館で唄おう会

加須市観光大使の秀

丸姐さんや町子姐さん

の三味線の演奏にふ

れてみませんか。

参加費(100 円)

14 日、15 日は夏期休館となります。ご了承ください

群馬日帰り実地研修にて

月 火 水 木 金 土 日1 2 3 4

5 6 7 8 9 10 11

休館いどばたサロン

13:00~16:00

くらくら館で

唄おう会

14:00~

12 13 14 15 16 17 18

休館 臨時休館 臨時休館

19 20 21 22 23 24 25

休館いどばたサロン

13:00~16:00

蔵シネマ

13:30~

26 27 28 29 30 31

休館いどばたサロン

13:00~16:00

誰でも自由に

参加できる茶話会

(参加費 100円)

Page 3: くらくら館だより 加須市市民活動ステーション · 2020. 3. 21. · つくろうカフェは簡単な手作業を取り入れ垣根 を超えた交流ができるコミュニティカフェです。

加須 施設

市内 情報 の

みんなの掲示板

つくろうカフェ

お手伝い募集!

毎月第3月曜日(月一回)のつくろうカフェのお

手伝いをしていただける方を募集しています。

つくろうカフェは簡単な手作業を取り入れ垣根

を超えた交流ができるコミュニティカフェです。

当日参加でき、みんなと仲良く過ごしたい方、

参加お待ちしております。

お問合せ先:090-1466-8463

みんなのちからいいね倶楽部

戸ヶ崎

三俣コミュニティセンター

(三俣公民館) 住所:加須市北小浜 780番地 1

電話:0480-62-5367

講堂、会議室、和室を各2部屋、料理実習室を備える施設

です。利用用途や人数に合わせてご利用ください。

各施設の利用申請は使用日の 3 か月前の月の初日から受付

しています。

利用金額は市内一般使用料金と営利目的及び入場料を徴収

する場合等は市内一般使用料金の 2 倍、市外利用者(団体)

の場合は更に 1.5 倍の料金となります。

■利用時間:9 時~22 時

■休館日:毎週火曜日、祝日、

年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)

かぞふれあいネットワーク

ホームページ開設!

かぞふれあいネットワークは慈善市民活動が協力し

あい互いに情報交換をする事により、多くの市民の

皆さまに、より良い情報を伝えるネットワークです。

互いの機関誌、チラシ等に情報を記載しあい、団体ど

うしの友好を促進し、貴重な資源である紙の節約を

促します。

ホームページは毎月初め更新されます。ぜひご覧く

ださい。

HP: https://kazo-hureainet.jimdofree.com/

お問合せ先:090-4723-2769

かぞふれあいネットワーク

瀧川

かぞふれあいネットワーク

くらくら館クイズ

今年、くらくら館が開館して何周年を迎えるでしょうか? 10月、周年記念フェア開催。来月号以降詳細お知らせしていきます!

Page 4: くらくら館だより 加須市市民活動ステーション · 2020. 3. 21. · つくろうカフェは簡単な手作業を取り入れ垣根 を超えた交流ができるコミュニティカフェです。

2019年8月 1日発行

くらくら館だより 第93号

みんなの広場(登録団体からのお知らせ)

第 20回

プロムナードコンサート

-加須アンサンブル・リーベ

お問い合せ: 埼玉県生態系保護協会 加須支部 090-4095-3493 (青木)

トンボ選手権

‐ ‐

8月3日(土) ※雨天中止

10:00~11:30

羽生水族館( )

(羽生市三田ヶ谷 751-1)

参加費 無料

持ち物 飲み物、帽子

9月 10 日~12 月6日

生活に活用するパソコン全般

仕事に活用するパソコン全般

ゆっくり楽しく学ぶパソコン全般 等

参加費

※申込締切9月3日

お問い合せ: ITチャレンジの会 0480-37-7007 (留守番電話対応 9:00~20:00)

58 期

‐ ITチャレンジの会 ‐

お問い合せ:

(認知症カフェ)

‐ ‐

8月 28 日

10:00~15:00

市民プラザかぞ 4階

402会議室

(加須市中央 2-4-17)

参加費無料

とねチル

‐ ‐

8月 11(日)

10:00~16:00

(加須市旗井 1461番地 1)

入場無料

お問い合せ: [email protected]

トンボの楽園の復活を願って・・・こちらも是非ご参加ください。

(土) 9:30~11:00お花が池 (加須市北下新井)

参加費 一般 300 円・会員と高校生以下 100円

小学3年生以下は保護者同伴

持ち物

※事前に連絡をお願いします。

詳細は「ITチャレンジの会」で検索

→「次回開催予定講座」からご確認ください。

くらくら館クイズの答え 10月5日、お陰様で8周年を迎えます。ご利用いただきありがとうございます。

とねチルのチラシ(PDF)をダウンロード

詳細などは右の QR コード、または

下記の URL からご覧ください。

https://team-pegasus.org/tonechil-2019/

みんなで集まりお茶を飲みながら認知症のお話や

介護の悩み、昔話などのお話をしませんか。

みなさんの声を聴きながら催し物の企画をしていきます。