葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 no.45 今月のみどころ...

16
平成 25 年 12 月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・中部区活性化プロジェクトに ついて 【くらしのカレンダー】 ・年末年始の業務案内 ・増穂ふるさと自然塾プログラ ム情報 秋のプールで ハハハハッ (11 月4日 アートフェアまほらの森 2013)

Upload: others

Post on 06-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

平成 25 年 12月号 No45

今月のみどころ町の財政状況のおしらせ 中部区活性化プロジェクトについて

【くらしのカレンダー】年末年始の業務案内 増穂ふるさと自然塾プログラム情報

秋のプールで 葉 ハハハハッ

(11月4日 アートフェアまほらの森 2013)

 平成25年9月末日までの町の予算執行及び財政状況をお知らせし

ます

 これは町の皆さんに納めていただく税金などの収入の様子や

収入を財源として行う支出の様子をお知らせするとともに町が所

有する土地や建物などの財産の状況や借入金の現在高を知っていた

だくためのものです

平成 25年度会計別財政状況(平成 25年 9月末現在)繰越を含む(単位千円)

会  計  名歳    入 歳    出

予 算 額 収入済額 収入率() 予 算 額 支出済額 執行率()一般会計 8387034 4211261 5021 8387034 3116627 3716特別会計 5327975 1693164 3178 5327975 2094922 3932

国民健康保険 1763986 616732 3496 1763986 685499 3886後期高齢者医療 346633 64791 1869 346633 178690 5155介護保険事業 1773789 757740 4272 1773789 726784 4097介護サービス事業 101174 39133 3868 101174 48744 4818奨学金 720 4055 56319 720 0 000簡易水道事業 161147 36023 2235 161147 56871 3529下水道事業 972854 103536 1064 972854 341689 3512営農飲雑用水事業 3947 1638 4150 3947 1514 3836箱原農業集落排水事業 13808 1865 1351 13808 5813 4210鹿島財産区 50 92 18400 50 0 000カラマツオ外三十山恩賜林保護財産区 487 98 2012 487 0 000活性化事業 186777 64682 3463 186777 48200 2581峡南地区ことばの教室共同設置 1713 1855 10829 1713 642 3748峡南地区充指導主事共同設置 890 924 10382 890 476 5348

企業会計財政状況(平成 25年 9月末現在)(単位千円)

会  計  名歳    入 歳    出

予 算 額 収入済額 収入率() 予 算 額 支出済額 執行率()

水道事業収 益 的 163367 69011 4224 159886 33606 2102資 本 的 22818 3507 1537 175353 25674 1464

町税収入状況 単位千円科  目 予 算 額 収入済額 率()

町民税 649894 401952 6185固定資産税 550744 418868 7605町たばこ税 94094 54832 5827都市計画税 85482 67415 7886その他 45769 41743 9120

計 1425983 984810 6906

国民文化祭「山車巡行祭り」開催

一般会計予算執行状況(平成 25年 9月末現在)収入 [単位千円]

名   称 予算現額 収入済額 執行率()町税 1425983 984810 6906地方譲与税 60454 19049 3151地方消費税交付金 104541 82909 7931自動車取得税交付金 14626 4819 3295地方特例交付金 4360 6639 15227地方交付税 2200000 2087135 9487分担金負担金 102102 48706 4770使用料手数料 107725 55621 5163国庫支出金 936737 256478 2738県支出金 464453 44695 962繰入金 1401975 0 000繰越金 198047 396719 20032諸収入 175769 112379 6394町債 1160600 97500 840その他 29662 13802 4653歳入総額 8387034 4211261 5021支出

名   称 予算現額 支出済額 執行率()議会費 89036 46587 5232総務費 1050234 504598 4805民生費 2074378 599095 2888衛生費 641935 229833 3580農林水産業費 304904 44053 1445商工費 154645 73972 4783土木費 1726934 443815 2570消防費 358435 198771 5546教育費 884813 298504 3374公債費 949876 560282 5898諸支出金 108744 100000 9196その他 43100 17117 3971歳出総額 8387034 3116627 3716

平成 25年度9月末現在

町の財政事情をお知らせします

平成 25 12 月号 No45(2)

 基金は一般家庭でいう貯金です いざというときに使うことができる財政調整基金は9月末現在で約10億3千万円ありますこの基金は将来の不測の事態に対応できるように蓄えておく必要がありますその他の基金はそれぞれの目的にしたがって積み立てや運用取り崩しを行っています 全会計の基金を集めると約30億 8千万円あります

 借入金はなるべく少ないのが理想ですしかし一般家庭においてもローンを組んだりしながら計画的に高額の買い物をすることがあります町の財政運営も同じように資金計画を立てて借入をしています これは長く利用できる施設などの建設費の世代間負担の公平性を図るという観点からも有効な手だてといえます 現在の借入金は一般会計では約72億1千万円特別会計企業会計で約60億9千万円となり借入金残高の合計は約133億円となっています

基金(積立金)町債(借入金)平成 25年度町債未償還額

(平成 25年 9月末現在)単位円

目   的   別

一  

般  

会  

一 般 公 共 事 業 694290145義務教育施設整備 498650838一 般 単 独 事 業 332416111辺 地 対 策 事 業 116899399道 路 整 備 事 業 475861534公営住宅建設事業 229860361災 害 復 旧 事 業 52666304減 税 補 て ん 193185273減 収 補 て ん 35156207臨 時 財 政 対 策 2829076035合 併 推 進 194340000過 疎 対 策 事 業 1133359460そ の 他 427803387

計 7213565054上 水 道 事 業 320083617簡 易 水 道 事 業 1098101569営 農 飲 雑 用 水 事 業 11085923下 水 道 事 業 4538197504箱原農業集落排水事業 90007891国 民 健 康 保 険 35382220

町有財産財政状況(平成 25年 9月末現在)町 有 財 産

土地 954624 山林 520364 (うち分収林) 94900 建物 98660 車輌 78台有価証券 0円出資による権利 154831000 円

基           金財政調整基金 1035646000 円 物品調達基金 3000000 円減債基金 611599000 円 国民健康保険財政調整基金 57181000 円公共施設整備等事業基金 965508000 円 介護保険給付費支払準備基金 14404310 円奨学基金 33607000 円 簡易水道事業財政調整基金 3705000 円地域福祉基金 200000000 円 営農飲雑用水事業財政調整基金 681000 円地域コミュニティ施設整備費貸付基金 100000000 円 箱原農業集落排水事業財政調整基金 544000 円中山間ふるさと水土保全対策基金 54859000 円 鹿島財産区基金 500000 円

[10月分] 工    事    名 工事場所 請負金額(円)

(消費税抜き) 落 札 業 者子ども子育て支援事業計画策定に係るニーズ調査業務委託 天 神 中 條 1000000 サ ン ニ チ 印 刷長沢排水機場耐震診断業務委託 長 澤 3600000 三井共同建設コンサルタント山梨営業所公共施設清掃業務委託 富 士 川 町 1800000 三 友穂積簡易水道 砂垈地区配水管布設測量設計業務委託 小 室 1500000 グローバルエンジニア富士川町下水道総合地震対策計画策定業務委託 富 士 川 町 7500000 オリジナル設計 山梨事務所鰍沢中学校太陽光発電設備設置工事設計業務委託 鰍 沢 650000 アート建築工房かじかの湯 ロビー系統エアコン修繕工事 鳥 屋 2350000 大 栄 設 備 町道青柳 1号線道路改良に伴う揚水施設機能補償工事 青 柳 町 8100000 萩原ボーリング県道市川三郷富士川線高下鰍沢線舗装打換工事 駅前通1丁目及び鰍沢上北 4800000 丸 浜 舗 道 町道金手小林 2号線舗装工事 長 澤 11550000 中 村 建 設鰍沢小中学校プール建設工事(建築主体) 鰍 沢 114400000 昭 和 建 設 工 業 鰍沢小中学校プール建設工事(機械設備) 鰍 沢 26200000 高 橋 商 事 鰍沢小中学校プール建設工事(電気設備) 鰍 沢 3300000 伸 電 工 業町道143811米 7号線配水管布設替工事 143811 米 2660000 井 上 設 備 工 業小林汚水枝線 30-25-3 号管布設工事 143811 米 12900000 神 田 建 設 東川拡幅工事(25-1) 大 椚 39500000 井 上 建 設 東川排水区雨水幹線管渠布設工事 青 柳 町 24000000 山 梨 ガ ー デ ン 町道青柳長沢線道路改良工事 長 澤 42700000 天 満 組

土地開発基金土地 2556974 その他 232974918 円

入 札 結 果 を 報 告 し ま す

(3)平成 25 12 月号 No45

 11月1日付の人事異動をお知

らせします(カッコ内は旧任)

事務取扱

総務課長兼防災課長(総務課

長)鮫田和博

配置換え併任

福祉保健課付参事峡南北部

二病院統合事務組合事務局長

(防災課長)大森博之

福祉保健課付峡南北部二病

院統合事務組合事務局(企画

課)三好健

配置換え

企画課(福祉保健課付峡南

北部二病院統合事務組合事務

局)望月博仁

退職 10月31日付

大森剛(福祉保健課付峡南

北部二病院統合事務組合事務

局)

行政相談委員として総務大臣表彰受賞

 行政相談委員は国の行政に対する様々な苦情や要望などの相談を受け付け助言や関係行政機関に対する通知等を行うもので総務大臣が委嘱します

 依田美代さん(鰍沢北)は平成11年に行政相談委員に委嘱されて以来多年にわたり行政と町民とのパイプ役として行政に対する苦情や要望などの相談を受けその解決に努めてこられました今回の表彰はその功績が認められたことによるものです

広告入り封筒の寄附者を募集します 町では封筒製作費の削減を図るとともに町民サービスの向上のために民間企業等の広告入り封筒の寄附者を募集します広告入り封筒は町が業務及びサービスのために使用する封筒として寄附者に作製していただきます募集する封筒の種類及び数量

 

名 称 使 用 目 的 募集枚数窓口用長形 3号 窓口で発行する証明書等の交付用 10000 枚

一般用長形 3号 住民や企業自治体等への書類発送

及び資料配布用

20000 枚

一般用角形 2号 5000 枚

使用期間   寄附を受けた日から1年間または協議により決定した期間(ただし使用期間中に使い果たした場合はその時まで)募集期間  平成25年12月2日(月)

~平成26年1月31日(金) 掲載広告や応募方法等の詳細については町ホームページの募集要項をご覧いただくか下記までお問い合わせください 応募問い合わせ先 財政課財産管理担当 22-7206

食品衛生功労者として厚生労働大臣表彰受賞

 乳類販売店経営の永井仁蔵さんは多年にわたる衛生管理が認められ平成25年度食品衛生功労者表彰式で厚生労働大臣表彰を受賞されました

 永井仁蔵さん(青柳町)は平成10年に食品衛生指導員として活動されて以来多年にわたり地域の食品衛生思想の普及啓蒙や食品衛生協会の組織強化など食品衛生向上に関する活動に努めてこられました今回の表彰はその功績が認められたことによるものです

一般用長形 3号封筒のイメージ

庁内人事

庁内人事

平成 25 12 月号 No45(4)

 住民基本台帳の閲覧制度は平成18年11月1日の住民基本台帳法改正により年1回以上の閲覧状況の公開が義務付けられました 住民基本台帳法第11条の2第12項に基づき平成24年11月1日から25年10月31日までの閲覧状況を公表します【お問い合わせ】町民生活課戸籍担当22-7208

閲覧の年月日 閲  覧  者 閲覧者に閲覧の

委託をした者 利用の目的の概要 閲覧に係る住民の範囲

閲覧件数

平成24年11月14日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊 内閣府

「平成24年度食育に関する意識調査」実施のための対象者抽出

大椚地区20歳以上の男女 11名

平成24年11月30日

富士川町役場企画課 山梨県知事 県政モニター候補者の対象者

抽出町内全域20歳以上の男女 26名

平成25年 1月16日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

NHK放送文化研究所

「現代の生活意識に関する世論調査」の実施のための対象者抽出

長澤地区16歳以上の男女 12名

平成25年 1月18日

自衛隊山梨地方協力本部長森 純一郎 防衛省 自衛官募集事務に係る適齢者

の抽出

町内全域平成7年4月2日から平成8年4月1日までの間に生まれた者

159名

平成25年 2月19日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

文化庁文化部国語課

「平成24年度国語に関する世論調査」実施のための対象者抽出

小林地区16歳以上の男女 17名

平成25年 3月 6日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

公益財団法人生命保険文化センター

「平成25年度生活保障に関する調査」実施のための対象者抽出

大久保天神中條地区18歳から69歳までの男女

30名

平成25年 9月19日

株式会社 日本リサーチセンター代表取締役社長 鈴木 稲博

日本銀行情報サービス局

「生活意識に関するアンケート調査」の実施のための対象者抽出

鰍沢地区20歳以上の男女 15名

 住民基本台帳カード(住基カード)は平成26年3月31日までの間手数料(500円)を無料で発行しています住基カードはコンビニで「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」の交付サービスを利用する際に必要となり公的な身分証明書としても利用できる(特に顔写真入りの証明書をお持ちでない方におすすめです)便利なカードです ぜひこの機会にご利用ください

さらにさらに便利   12月 19日から全国のファミリーマートでもコンビニ交付開始 現在住民票の写しや印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスは全国のセブンイレブンとローソンで行っておりますが平成25年12月19日からは全国のファミリーマートでも取得できるようになりますコンビニでの交付は役場窓口よりも手数料が安く(1通200円)取得できる時間帯も長いので(630~2300)とても便利です まだ住基カードをお持ちでない方住基カードをすでにお持ちでコンビニサービスの利用登録をしていない方は町民生活課戸籍担当窓口で登録手続きを行ってください 住民基本台帳システムの入れ替えに伴い12月 28 日から 1月 5日までコンビニ交付サービスが利用できませんご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします

問い合わせ先 町民生活課戸籍担当 22-7208

住民基本台帳閲覧状況の公表

住民基本台帳カードの無料交付を実施しています

(5)平成 25 12 月号 No45

(焼酎用の)サツマイモ収穫に県内外から参加された皆さん

特産品開発プロジェクト①新たな特産品中部ブランドづくり 新たな特産品の研究開発 栽培種苗の普及促進 農産物加工所の改修②いきいき生産基盤づくり 鳥獣害防除柵の整備 耕作放棄地の解消 栽培マニュアルの作成と後継者育成

交流促進プロジェクト①地域の催しを活用した交流の場づくり 交流イベントの開催 中部小行事との連携と協力

中部区婚活イベントは 7月 27 日(日)に行われ男性 20 名女性 19 名が参加した結果3組のカップルが成立しました

箱原鹿島地区の遊休農地を活用しサツマイモ(コガネセンガン)ニンニクが植え付けられましたこの材料を活用し地域の特産品の開発を進める予定です

中部区の挑戦中部区の挑戦

Project

3

Project

2中部小の児童による芋掘り

鹿島のニンニク畑

婚活イベント「中部小でバーベキュー」

中部小プール清掃婚活イベント「富士川舟下り」

平成 25 12 月号 No45(6)

中部区 活性化プロジェクト

 中部区では平成22年度に町が総合計画づくりで行った「寄り合いワークショップ(町民対話集会)」以後地域の課題解決のためにldquo地域でできることrdquo を模索してきました 平成 24年 7月には区民意識調査を実施しさらに同年 9月には「中部区の活性化を考える集い」を開催するなど地区全体を盛り上げてきました そして平成 24年 9月 20日に区が中心となって『中部区活性化プロジェクト会議』を設立して地域の課題を解決するための取り組みをはじめました 平成25年 1月に国において「過疎集落等自立再生緊急対策事業」の通達があり中部区ではいち早く申請を行い県内2地区のうちその1地区として中部区が採択されました 今回は中部区の取り組みの一部を紹介します

中部区活性化プロジェクトのイメージ図

Project

1暮らしづくりプロジェクト①原風景の再生景観づくり 河川美化活動 花いっぱい運動の展開②安全安心の暮らしづくり 防災食糧資材の備蓄 防災体制マニュアルづくり

Chndashubu

Project

芝桜の植え付け

区内調査の様子

地域の雰囲気を明るくするため国道沿いに芝桜を植えましたまた災害時の緊急連絡網を確立させるため無線機 21台を配備しました

中部区

長知沢

国見平

鬼 島

箱 原

鹿 島

中部区をさらに

活き活きとさせるために

活性化プロジェクト会議

アイデアを出し合う具体的な作戦会議取組のメニューづくり

取組み(方針)

区民への呼びかけ

多くの区民による活動

中部区区長保坂茂明さん

 今回の事業が中部区活性化の基盤となりより多くの人が集まり元気で明るい地区になるようこれからも皆で頑張っていきたいです

(7)平成 25 12 月号 No45

どんなお仕事をしていますか 甲府市にある「くるみ薬局」で医療事務の仕事をしています

富士川町をどう思いますか スポーツがとても盛んな町だと思います大きな町ではないですが全国レベルで活躍している選手を多く輩出していることにはとても誇りに感じます

富士川町に期待することは 子ども達が元気で明るく過ごせる町づくりを続けてほしいです

ご趣味は 社会人になってから再び始めた書道と走ることです

将来の夢など 子どもができたら一緒に走りたいです

PRしたいことなど ~走ることに興味のある小学生のみなさんへ~ 全国小学生陸上競技交流大会出場に向けて一カ月前から練習を開始するのでぜひ参加してみては いろいろな種目もあるので新しい自分が発見できると思います 私もコーチとしてサポートします

 「中部地区活性化プロジェクト会議」の会長である依田禮司さんにお話を伺いました

中部区とはどのような地域ですか 中部区は長知沢国見平鬼島箱原鹿島の5つの組で構成し富士川町の最も南に位置する中山間地域ですこちらの地域では少子高齢化が年々進み子どもの数も減少しています「このままでは区自体が衰退し無くなってしまうのではないか」ということが懸念されました 「このままではいけない」という声があがり昨年の9月に「中部区の活性化を考える集い」を開催し各組の意見を出し合いました正直なところ合併する前までは組単位で活動をしていましたので5組間での交流は多くはなかったように思います 今回「中部区活性化プロジェクト会議」という集まりができ5組間のみんなで話し合いをする機会を得たことは大変有意義なことだったと思います

中部区活性化プロジェクト会議について 昨年の9月20日に「中部区活性化プロジェクト会議」が発足し今年の1月に「過疎集落等自立支援再生緊急対策事業」の申請が承諾されこの補助金を活用し中部区活性化の活動を開始しましたこのプロジェクトでは「暮らしづくり」「交流促進」「特産品開発」の3つの柱を中心に区の活性化を図っております各プロジェクトのリーダーが責任を持って活動を牽引していただいていることがこの事業を順調に進めている大きな要因になっています また毎月プロジェクト会議を開いているのですが各プロジェクトチームでの話し合いrArr全体でのプロジェクト進捗状況の報告と各プロジェクトに対する意見交換を行い「みんなで同じ目標」に向かってプロジェクトを進めているところです まだまだ始まったばかりの事業ですがこれから中部区の皆で一丸となって一歩一歩確実に中部区の活性化に向けて頑張っていきたいですまた自分自身も楽しみながらこの活動に携わっていきたいです

依田 禮れい

司しさん(箱原)

~ 地域が元気になるキッカケになれば ~

岩井 有ゆ

加か

さん26歳(小林)

Vol 42

【サツマイモの種植え(箱原)】

富士川ジュニア陸上競技クラブのみなさん

平成 25 12 月号 No45(8)

年末年始の休館日12 月 28 日(土)~ 1月 4日(土)

【第4回富士川町駅伝大会】 期日11月10日(日)

支部対抗の部 優勝 最勝寺支部中学校男子の部 優勝 増穂中駅伝部中学校女子の部 優勝 鰍沢中バスケットボール部一般の部 優勝 チーム青波招待の部 優勝 かじまるスポーツクラブ

 各部門の成績については体協だよりで報告します

【短 

歌】

をりをりに石佛お座す荒れし道「信玄の棒道」ゆっくり歩く

堀之内とし子

紅葉のみづがき山に娘らと来ぬ静もる林にモミヂ散る音

矢崎 

美代

見つづけしテレビを離れ夕暮れを塒ね

ぐら

に帰るカラス眺めり

望月さかゑ

【俳 

句】

稲は

架ざ

を組む息ぴつたりと父息子

井上 

博子

梨剥くや過ぎし日のこと思ひつつ

矢崎 

節子

通院の帰りの道に赤とんぼ

神田 

龍夫

【川 

柳】

絶景へ五感がさわぐ古都の秋

河住ふさ子

まだ残る慕情一輪過疎に咲き

望月美代子

風評に負けぬ漁港へ応援歌

井上信太朗

【ソフトボール】平成25年度富士川町ナイターリーグA級優勝 増穂スネークスB級優勝 最勝寺球親会AC級優勝 GODD級優勝 大久保クラブB

【富士川町ソフトテニススポーツ少年団】 第1回山梨県ソフトテニス連盟第4ブロック小学生交流団体戦 期日10月19日(土)小学生女子の部 第3位 富士川町ソフトテニススポーツ少年団

【ゴルフ】富士川町体協秋季町民ゴルフ大会 期日10月27日(日) 場所カントリークラブ グリーンバレー

個人の部 一  般 優 勝 小池 真樹(長澤) 準優勝 中沢 俊郎(鰍沢中) シ ニ ア 優 勝 中沢 俊郎(鰍沢中) 準優勝 網倉  均(青柳二丁目) レディース 優 勝 山村葉津美(天神中條) 準優勝 宮澤美津子(大椚)

支部対抗の部 優 勝 天神中條 準優勝 最勝寺

クリスマスおはなし会(無料)

日時 12 月 21 日(土)  1330 ~ 1530場所 ますほ文化ホールロビー内容【オカリナ演奏】 ~クリスマスソング集~   出演 スタジオ風(Fu~)【おはなし】 『アンパンマンのサンタクロース』 『メリークリスマス おおかみさん』 『十二支のはなし』

など盛りだくさんです

朗読の会「すずらん」による手品や腹話術もありますよ

お知らせ

(9)平成 25 12 月号 No45

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 2: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

 平成25年9月末日までの町の予算執行及び財政状況をお知らせし

ます

 これは町の皆さんに納めていただく税金などの収入の様子や

収入を財源として行う支出の様子をお知らせするとともに町が所

有する土地や建物などの財産の状況や借入金の現在高を知っていた

だくためのものです

平成 25年度会計別財政状況(平成 25年 9月末現在)繰越を含む(単位千円)

会  計  名歳    入 歳    出

予 算 額 収入済額 収入率() 予 算 額 支出済額 執行率()一般会計 8387034 4211261 5021 8387034 3116627 3716特別会計 5327975 1693164 3178 5327975 2094922 3932

国民健康保険 1763986 616732 3496 1763986 685499 3886後期高齢者医療 346633 64791 1869 346633 178690 5155介護保険事業 1773789 757740 4272 1773789 726784 4097介護サービス事業 101174 39133 3868 101174 48744 4818奨学金 720 4055 56319 720 0 000簡易水道事業 161147 36023 2235 161147 56871 3529下水道事業 972854 103536 1064 972854 341689 3512営農飲雑用水事業 3947 1638 4150 3947 1514 3836箱原農業集落排水事業 13808 1865 1351 13808 5813 4210鹿島財産区 50 92 18400 50 0 000カラマツオ外三十山恩賜林保護財産区 487 98 2012 487 0 000活性化事業 186777 64682 3463 186777 48200 2581峡南地区ことばの教室共同設置 1713 1855 10829 1713 642 3748峡南地区充指導主事共同設置 890 924 10382 890 476 5348

企業会計財政状況(平成 25年 9月末現在)(単位千円)

会  計  名歳    入 歳    出

予 算 額 収入済額 収入率() 予 算 額 支出済額 執行率()

水道事業収 益 的 163367 69011 4224 159886 33606 2102資 本 的 22818 3507 1537 175353 25674 1464

町税収入状況 単位千円科  目 予 算 額 収入済額 率()

町民税 649894 401952 6185固定資産税 550744 418868 7605町たばこ税 94094 54832 5827都市計画税 85482 67415 7886その他 45769 41743 9120

計 1425983 984810 6906

国民文化祭「山車巡行祭り」開催

一般会計予算執行状況(平成 25年 9月末現在)収入 [単位千円]

名   称 予算現額 収入済額 執行率()町税 1425983 984810 6906地方譲与税 60454 19049 3151地方消費税交付金 104541 82909 7931自動車取得税交付金 14626 4819 3295地方特例交付金 4360 6639 15227地方交付税 2200000 2087135 9487分担金負担金 102102 48706 4770使用料手数料 107725 55621 5163国庫支出金 936737 256478 2738県支出金 464453 44695 962繰入金 1401975 0 000繰越金 198047 396719 20032諸収入 175769 112379 6394町債 1160600 97500 840その他 29662 13802 4653歳入総額 8387034 4211261 5021支出

名   称 予算現額 支出済額 執行率()議会費 89036 46587 5232総務費 1050234 504598 4805民生費 2074378 599095 2888衛生費 641935 229833 3580農林水産業費 304904 44053 1445商工費 154645 73972 4783土木費 1726934 443815 2570消防費 358435 198771 5546教育費 884813 298504 3374公債費 949876 560282 5898諸支出金 108744 100000 9196その他 43100 17117 3971歳出総額 8387034 3116627 3716

平成 25年度9月末現在

町の財政事情をお知らせします

平成 25 12 月号 No45(2)

 基金は一般家庭でいう貯金です いざというときに使うことができる財政調整基金は9月末現在で約10億3千万円ありますこの基金は将来の不測の事態に対応できるように蓄えておく必要がありますその他の基金はそれぞれの目的にしたがって積み立てや運用取り崩しを行っています 全会計の基金を集めると約30億 8千万円あります

 借入金はなるべく少ないのが理想ですしかし一般家庭においてもローンを組んだりしながら計画的に高額の買い物をすることがあります町の財政運営も同じように資金計画を立てて借入をしています これは長く利用できる施設などの建設費の世代間負担の公平性を図るという観点からも有効な手だてといえます 現在の借入金は一般会計では約72億1千万円特別会計企業会計で約60億9千万円となり借入金残高の合計は約133億円となっています

基金(積立金)町債(借入金)平成 25年度町債未償還額

(平成 25年 9月末現在)単位円

目   的   別

一  

般  

会  

一 般 公 共 事 業 694290145義務教育施設整備 498650838一 般 単 独 事 業 332416111辺 地 対 策 事 業 116899399道 路 整 備 事 業 475861534公営住宅建設事業 229860361災 害 復 旧 事 業 52666304減 税 補 て ん 193185273減 収 補 て ん 35156207臨 時 財 政 対 策 2829076035合 併 推 進 194340000過 疎 対 策 事 業 1133359460そ の 他 427803387

計 7213565054上 水 道 事 業 320083617簡 易 水 道 事 業 1098101569営 農 飲 雑 用 水 事 業 11085923下 水 道 事 業 4538197504箱原農業集落排水事業 90007891国 民 健 康 保 険 35382220

町有財産財政状況(平成 25年 9月末現在)町 有 財 産

土地 954624 山林 520364 (うち分収林) 94900 建物 98660 車輌 78台有価証券 0円出資による権利 154831000 円

基           金財政調整基金 1035646000 円 物品調達基金 3000000 円減債基金 611599000 円 国民健康保険財政調整基金 57181000 円公共施設整備等事業基金 965508000 円 介護保険給付費支払準備基金 14404310 円奨学基金 33607000 円 簡易水道事業財政調整基金 3705000 円地域福祉基金 200000000 円 営農飲雑用水事業財政調整基金 681000 円地域コミュニティ施設整備費貸付基金 100000000 円 箱原農業集落排水事業財政調整基金 544000 円中山間ふるさと水土保全対策基金 54859000 円 鹿島財産区基金 500000 円

[10月分] 工    事    名 工事場所 請負金額(円)

(消費税抜き) 落 札 業 者子ども子育て支援事業計画策定に係るニーズ調査業務委託 天 神 中 條 1000000 サ ン ニ チ 印 刷長沢排水機場耐震診断業務委託 長 澤 3600000 三井共同建設コンサルタント山梨営業所公共施設清掃業務委託 富 士 川 町 1800000 三 友穂積簡易水道 砂垈地区配水管布設測量設計業務委託 小 室 1500000 グローバルエンジニア富士川町下水道総合地震対策計画策定業務委託 富 士 川 町 7500000 オリジナル設計 山梨事務所鰍沢中学校太陽光発電設備設置工事設計業務委託 鰍 沢 650000 アート建築工房かじかの湯 ロビー系統エアコン修繕工事 鳥 屋 2350000 大 栄 設 備 町道青柳 1号線道路改良に伴う揚水施設機能補償工事 青 柳 町 8100000 萩原ボーリング県道市川三郷富士川線高下鰍沢線舗装打換工事 駅前通1丁目及び鰍沢上北 4800000 丸 浜 舗 道 町道金手小林 2号線舗装工事 長 澤 11550000 中 村 建 設鰍沢小中学校プール建設工事(建築主体) 鰍 沢 114400000 昭 和 建 設 工 業 鰍沢小中学校プール建設工事(機械設備) 鰍 沢 26200000 高 橋 商 事 鰍沢小中学校プール建設工事(電気設備) 鰍 沢 3300000 伸 電 工 業町道143811米 7号線配水管布設替工事 143811 米 2660000 井 上 設 備 工 業小林汚水枝線 30-25-3 号管布設工事 143811 米 12900000 神 田 建 設 東川拡幅工事(25-1) 大 椚 39500000 井 上 建 設 東川排水区雨水幹線管渠布設工事 青 柳 町 24000000 山 梨 ガ ー デ ン 町道青柳長沢線道路改良工事 長 澤 42700000 天 満 組

土地開発基金土地 2556974 その他 232974918 円

入 札 結 果 を 報 告 し ま す

(3)平成 25 12 月号 No45

 11月1日付の人事異動をお知

らせします(カッコ内は旧任)

事務取扱

総務課長兼防災課長(総務課

長)鮫田和博

配置換え併任

福祉保健課付参事峡南北部

二病院統合事務組合事務局長

(防災課長)大森博之

福祉保健課付峡南北部二病

院統合事務組合事務局(企画

課)三好健

配置換え

企画課(福祉保健課付峡南

北部二病院統合事務組合事務

局)望月博仁

退職 10月31日付

大森剛(福祉保健課付峡南

北部二病院統合事務組合事務

局)

行政相談委員として総務大臣表彰受賞

 行政相談委員は国の行政に対する様々な苦情や要望などの相談を受け付け助言や関係行政機関に対する通知等を行うもので総務大臣が委嘱します

 依田美代さん(鰍沢北)は平成11年に行政相談委員に委嘱されて以来多年にわたり行政と町民とのパイプ役として行政に対する苦情や要望などの相談を受けその解決に努めてこられました今回の表彰はその功績が認められたことによるものです

広告入り封筒の寄附者を募集します 町では封筒製作費の削減を図るとともに町民サービスの向上のために民間企業等の広告入り封筒の寄附者を募集します広告入り封筒は町が業務及びサービスのために使用する封筒として寄附者に作製していただきます募集する封筒の種類及び数量

 

名 称 使 用 目 的 募集枚数窓口用長形 3号 窓口で発行する証明書等の交付用 10000 枚

一般用長形 3号 住民や企業自治体等への書類発送

及び資料配布用

20000 枚

一般用角形 2号 5000 枚

使用期間   寄附を受けた日から1年間または協議により決定した期間(ただし使用期間中に使い果たした場合はその時まで)募集期間  平成25年12月2日(月)

~平成26年1月31日(金) 掲載広告や応募方法等の詳細については町ホームページの募集要項をご覧いただくか下記までお問い合わせください 応募問い合わせ先 財政課財産管理担当 22-7206

食品衛生功労者として厚生労働大臣表彰受賞

 乳類販売店経営の永井仁蔵さんは多年にわたる衛生管理が認められ平成25年度食品衛生功労者表彰式で厚生労働大臣表彰を受賞されました

 永井仁蔵さん(青柳町)は平成10年に食品衛生指導員として活動されて以来多年にわたり地域の食品衛生思想の普及啓蒙や食品衛生協会の組織強化など食品衛生向上に関する活動に努めてこられました今回の表彰はその功績が認められたことによるものです

一般用長形 3号封筒のイメージ

庁内人事

庁内人事

平成 25 12 月号 No45(4)

 住民基本台帳の閲覧制度は平成18年11月1日の住民基本台帳法改正により年1回以上の閲覧状況の公開が義務付けられました 住民基本台帳法第11条の2第12項に基づき平成24年11月1日から25年10月31日までの閲覧状況を公表します【お問い合わせ】町民生活課戸籍担当22-7208

閲覧の年月日 閲  覧  者 閲覧者に閲覧の

委託をした者 利用の目的の概要 閲覧に係る住民の範囲

閲覧件数

平成24年11月14日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊 内閣府

「平成24年度食育に関する意識調査」実施のための対象者抽出

大椚地区20歳以上の男女 11名

平成24年11月30日

富士川町役場企画課 山梨県知事 県政モニター候補者の対象者

抽出町内全域20歳以上の男女 26名

平成25年 1月16日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

NHK放送文化研究所

「現代の生活意識に関する世論調査」の実施のための対象者抽出

長澤地区16歳以上の男女 12名

平成25年 1月18日

自衛隊山梨地方協力本部長森 純一郎 防衛省 自衛官募集事務に係る適齢者

の抽出

町内全域平成7年4月2日から平成8年4月1日までの間に生まれた者

159名

平成25年 2月19日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

文化庁文化部国語課

「平成24年度国語に関する世論調査」実施のための対象者抽出

小林地区16歳以上の男女 17名

平成25年 3月 6日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

公益財団法人生命保険文化センター

「平成25年度生活保障に関する調査」実施のための対象者抽出

大久保天神中條地区18歳から69歳までの男女

30名

平成25年 9月19日

株式会社 日本リサーチセンター代表取締役社長 鈴木 稲博

日本銀行情報サービス局

「生活意識に関するアンケート調査」の実施のための対象者抽出

鰍沢地区20歳以上の男女 15名

 住民基本台帳カード(住基カード)は平成26年3月31日までの間手数料(500円)を無料で発行しています住基カードはコンビニで「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」の交付サービスを利用する際に必要となり公的な身分証明書としても利用できる(特に顔写真入りの証明書をお持ちでない方におすすめです)便利なカードです ぜひこの機会にご利用ください

さらにさらに便利   12月 19日から全国のファミリーマートでもコンビニ交付開始 現在住民票の写しや印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスは全国のセブンイレブンとローソンで行っておりますが平成25年12月19日からは全国のファミリーマートでも取得できるようになりますコンビニでの交付は役場窓口よりも手数料が安く(1通200円)取得できる時間帯も長いので(630~2300)とても便利です まだ住基カードをお持ちでない方住基カードをすでにお持ちでコンビニサービスの利用登録をしていない方は町民生活課戸籍担当窓口で登録手続きを行ってください 住民基本台帳システムの入れ替えに伴い12月 28 日から 1月 5日までコンビニ交付サービスが利用できませんご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします

問い合わせ先 町民生活課戸籍担当 22-7208

住民基本台帳閲覧状況の公表

住民基本台帳カードの無料交付を実施しています

(5)平成 25 12 月号 No45

(焼酎用の)サツマイモ収穫に県内外から参加された皆さん

特産品開発プロジェクト①新たな特産品中部ブランドづくり 新たな特産品の研究開発 栽培種苗の普及促進 農産物加工所の改修②いきいき生産基盤づくり 鳥獣害防除柵の整備 耕作放棄地の解消 栽培マニュアルの作成と後継者育成

交流促進プロジェクト①地域の催しを活用した交流の場づくり 交流イベントの開催 中部小行事との連携と協力

中部区婚活イベントは 7月 27 日(日)に行われ男性 20 名女性 19 名が参加した結果3組のカップルが成立しました

箱原鹿島地区の遊休農地を活用しサツマイモ(コガネセンガン)ニンニクが植え付けられましたこの材料を活用し地域の特産品の開発を進める予定です

中部区の挑戦中部区の挑戦

Project

3

Project

2中部小の児童による芋掘り

鹿島のニンニク畑

婚活イベント「中部小でバーベキュー」

中部小プール清掃婚活イベント「富士川舟下り」

平成 25 12 月号 No45(6)

中部区 活性化プロジェクト

 中部区では平成22年度に町が総合計画づくりで行った「寄り合いワークショップ(町民対話集会)」以後地域の課題解決のためにldquo地域でできることrdquo を模索してきました 平成 24年 7月には区民意識調査を実施しさらに同年 9月には「中部区の活性化を考える集い」を開催するなど地区全体を盛り上げてきました そして平成 24年 9月 20日に区が中心となって『中部区活性化プロジェクト会議』を設立して地域の課題を解決するための取り組みをはじめました 平成25年 1月に国において「過疎集落等自立再生緊急対策事業」の通達があり中部区ではいち早く申請を行い県内2地区のうちその1地区として中部区が採択されました 今回は中部区の取り組みの一部を紹介します

中部区活性化プロジェクトのイメージ図

Project

1暮らしづくりプロジェクト①原風景の再生景観づくり 河川美化活動 花いっぱい運動の展開②安全安心の暮らしづくり 防災食糧資材の備蓄 防災体制マニュアルづくり

Chndashubu

Project

芝桜の植え付け

区内調査の様子

地域の雰囲気を明るくするため国道沿いに芝桜を植えましたまた災害時の緊急連絡網を確立させるため無線機 21台を配備しました

中部区

長知沢

国見平

鬼 島

箱 原

鹿 島

中部区をさらに

活き活きとさせるために

活性化プロジェクト会議

アイデアを出し合う具体的な作戦会議取組のメニューづくり

取組み(方針)

区民への呼びかけ

多くの区民による活動

中部区区長保坂茂明さん

 今回の事業が中部区活性化の基盤となりより多くの人が集まり元気で明るい地区になるようこれからも皆で頑張っていきたいです

(7)平成 25 12 月号 No45

どんなお仕事をしていますか 甲府市にある「くるみ薬局」で医療事務の仕事をしています

富士川町をどう思いますか スポーツがとても盛んな町だと思います大きな町ではないですが全国レベルで活躍している選手を多く輩出していることにはとても誇りに感じます

富士川町に期待することは 子ども達が元気で明るく過ごせる町づくりを続けてほしいです

ご趣味は 社会人になってから再び始めた書道と走ることです

将来の夢など 子どもができたら一緒に走りたいです

PRしたいことなど ~走ることに興味のある小学生のみなさんへ~ 全国小学生陸上競技交流大会出場に向けて一カ月前から練習を開始するのでぜひ参加してみては いろいろな種目もあるので新しい自分が発見できると思います 私もコーチとしてサポートします

 「中部地区活性化プロジェクト会議」の会長である依田禮司さんにお話を伺いました

中部区とはどのような地域ですか 中部区は長知沢国見平鬼島箱原鹿島の5つの組で構成し富士川町の最も南に位置する中山間地域ですこちらの地域では少子高齢化が年々進み子どもの数も減少しています「このままでは区自体が衰退し無くなってしまうのではないか」ということが懸念されました 「このままではいけない」という声があがり昨年の9月に「中部区の活性化を考える集い」を開催し各組の意見を出し合いました正直なところ合併する前までは組単位で活動をしていましたので5組間での交流は多くはなかったように思います 今回「中部区活性化プロジェクト会議」という集まりができ5組間のみんなで話し合いをする機会を得たことは大変有意義なことだったと思います

中部区活性化プロジェクト会議について 昨年の9月20日に「中部区活性化プロジェクト会議」が発足し今年の1月に「過疎集落等自立支援再生緊急対策事業」の申請が承諾されこの補助金を活用し中部区活性化の活動を開始しましたこのプロジェクトでは「暮らしづくり」「交流促進」「特産品開発」の3つの柱を中心に区の活性化を図っております各プロジェクトのリーダーが責任を持って活動を牽引していただいていることがこの事業を順調に進めている大きな要因になっています また毎月プロジェクト会議を開いているのですが各プロジェクトチームでの話し合いrArr全体でのプロジェクト進捗状況の報告と各プロジェクトに対する意見交換を行い「みんなで同じ目標」に向かってプロジェクトを進めているところです まだまだ始まったばかりの事業ですがこれから中部区の皆で一丸となって一歩一歩確実に中部区の活性化に向けて頑張っていきたいですまた自分自身も楽しみながらこの活動に携わっていきたいです

依田 禮れい

司しさん(箱原)

~ 地域が元気になるキッカケになれば ~

岩井 有ゆ

加か

さん26歳(小林)

Vol 42

【サツマイモの種植え(箱原)】

富士川ジュニア陸上競技クラブのみなさん

平成 25 12 月号 No45(8)

年末年始の休館日12 月 28 日(土)~ 1月 4日(土)

【第4回富士川町駅伝大会】 期日11月10日(日)

支部対抗の部 優勝 最勝寺支部中学校男子の部 優勝 増穂中駅伝部中学校女子の部 優勝 鰍沢中バスケットボール部一般の部 優勝 チーム青波招待の部 優勝 かじまるスポーツクラブ

 各部門の成績については体協だよりで報告します

【短 

歌】

をりをりに石佛お座す荒れし道「信玄の棒道」ゆっくり歩く

堀之内とし子

紅葉のみづがき山に娘らと来ぬ静もる林にモミヂ散る音

矢崎 

美代

見つづけしテレビを離れ夕暮れを塒ね

ぐら

に帰るカラス眺めり

望月さかゑ

【俳 

句】

稲は

架ざ

を組む息ぴつたりと父息子

井上 

博子

梨剥くや過ぎし日のこと思ひつつ

矢崎 

節子

通院の帰りの道に赤とんぼ

神田 

龍夫

【川 

柳】

絶景へ五感がさわぐ古都の秋

河住ふさ子

まだ残る慕情一輪過疎に咲き

望月美代子

風評に負けぬ漁港へ応援歌

井上信太朗

【ソフトボール】平成25年度富士川町ナイターリーグA級優勝 増穂スネークスB級優勝 最勝寺球親会AC級優勝 GODD級優勝 大久保クラブB

【富士川町ソフトテニススポーツ少年団】 第1回山梨県ソフトテニス連盟第4ブロック小学生交流団体戦 期日10月19日(土)小学生女子の部 第3位 富士川町ソフトテニススポーツ少年団

【ゴルフ】富士川町体協秋季町民ゴルフ大会 期日10月27日(日) 場所カントリークラブ グリーンバレー

個人の部 一  般 優 勝 小池 真樹(長澤) 準優勝 中沢 俊郎(鰍沢中) シ ニ ア 優 勝 中沢 俊郎(鰍沢中) 準優勝 網倉  均(青柳二丁目) レディース 優 勝 山村葉津美(天神中條) 準優勝 宮澤美津子(大椚)

支部対抗の部 優 勝 天神中條 準優勝 最勝寺

クリスマスおはなし会(無料)

日時 12 月 21 日(土)  1330 ~ 1530場所 ますほ文化ホールロビー内容【オカリナ演奏】 ~クリスマスソング集~   出演 スタジオ風(Fu~)【おはなし】 『アンパンマンのサンタクロース』 『メリークリスマス おおかみさん』 『十二支のはなし』

など盛りだくさんです

朗読の会「すずらん」による手品や腹話術もありますよ

お知らせ

(9)平成 25 12 月号 No45

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 3: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

 基金は一般家庭でいう貯金です いざというときに使うことができる財政調整基金は9月末現在で約10億3千万円ありますこの基金は将来の不測の事態に対応できるように蓄えておく必要がありますその他の基金はそれぞれの目的にしたがって積み立てや運用取り崩しを行っています 全会計の基金を集めると約30億 8千万円あります

 借入金はなるべく少ないのが理想ですしかし一般家庭においてもローンを組んだりしながら計画的に高額の買い物をすることがあります町の財政運営も同じように資金計画を立てて借入をしています これは長く利用できる施設などの建設費の世代間負担の公平性を図るという観点からも有効な手だてといえます 現在の借入金は一般会計では約72億1千万円特別会計企業会計で約60億9千万円となり借入金残高の合計は約133億円となっています

基金(積立金)町債(借入金)平成 25年度町債未償還額

(平成 25年 9月末現在)単位円

目   的   別

一  

般  

会  

一 般 公 共 事 業 694290145義務教育施設整備 498650838一 般 単 独 事 業 332416111辺 地 対 策 事 業 116899399道 路 整 備 事 業 475861534公営住宅建設事業 229860361災 害 復 旧 事 業 52666304減 税 補 て ん 193185273減 収 補 て ん 35156207臨 時 財 政 対 策 2829076035合 併 推 進 194340000過 疎 対 策 事 業 1133359460そ の 他 427803387

計 7213565054上 水 道 事 業 320083617簡 易 水 道 事 業 1098101569営 農 飲 雑 用 水 事 業 11085923下 水 道 事 業 4538197504箱原農業集落排水事業 90007891国 民 健 康 保 険 35382220

町有財産財政状況(平成 25年 9月末現在)町 有 財 産

土地 954624 山林 520364 (うち分収林) 94900 建物 98660 車輌 78台有価証券 0円出資による権利 154831000 円

基           金財政調整基金 1035646000 円 物品調達基金 3000000 円減債基金 611599000 円 国民健康保険財政調整基金 57181000 円公共施設整備等事業基金 965508000 円 介護保険給付費支払準備基金 14404310 円奨学基金 33607000 円 簡易水道事業財政調整基金 3705000 円地域福祉基金 200000000 円 営農飲雑用水事業財政調整基金 681000 円地域コミュニティ施設整備費貸付基金 100000000 円 箱原農業集落排水事業財政調整基金 544000 円中山間ふるさと水土保全対策基金 54859000 円 鹿島財産区基金 500000 円

[10月分] 工    事    名 工事場所 請負金額(円)

(消費税抜き) 落 札 業 者子ども子育て支援事業計画策定に係るニーズ調査業務委託 天 神 中 條 1000000 サ ン ニ チ 印 刷長沢排水機場耐震診断業務委託 長 澤 3600000 三井共同建設コンサルタント山梨営業所公共施設清掃業務委託 富 士 川 町 1800000 三 友穂積簡易水道 砂垈地区配水管布設測量設計業務委託 小 室 1500000 グローバルエンジニア富士川町下水道総合地震対策計画策定業務委託 富 士 川 町 7500000 オリジナル設計 山梨事務所鰍沢中学校太陽光発電設備設置工事設計業務委託 鰍 沢 650000 アート建築工房かじかの湯 ロビー系統エアコン修繕工事 鳥 屋 2350000 大 栄 設 備 町道青柳 1号線道路改良に伴う揚水施設機能補償工事 青 柳 町 8100000 萩原ボーリング県道市川三郷富士川線高下鰍沢線舗装打換工事 駅前通1丁目及び鰍沢上北 4800000 丸 浜 舗 道 町道金手小林 2号線舗装工事 長 澤 11550000 中 村 建 設鰍沢小中学校プール建設工事(建築主体) 鰍 沢 114400000 昭 和 建 設 工 業 鰍沢小中学校プール建設工事(機械設備) 鰍 沢 26200000 高 橋 商 事 鰍沢小中学校プール建設工事(電気設備) 鰍 沢 3300000 伸 電 工 業町道143811米 7号線配水管布設替工事 143811 米 2660000 井 上 設 備 工 業小林汚水枝線 30-25-3 号管布設工事 143811 米 12900000 神 田 建 設 東川拡幅工事(25-1) 大 椚 39500000 井 上 建 設 東川排水区雨水幹線管渠布設工事 青 柳 町 24000000 山 梨 ガ ー デ ン 町道青柳長沢線道路改良工事 長 澤 42700000 天 満 組

土地開発基金土地 2556974 その他 232974918 円

入 札 結 果 を 報 告 し ま す

(3)平成 25 12 月号 No45

 11月1日付の人事異動をお知

らせします(カッコ内は旧任)

事務取扱

総務課長兼防災課長(総務課

長)鮫田和博

配置換え併任

福祉保健課付参事峡南北部

二病院統合事務組合事務局長

(防災課長)大森博之

福祉保健課付峡南北部二病

院統合事務組合事務局(企画

課)三好健

配置換え

企画課(福祉保健課付峡南

北部二病院統合事務組合事務

局)望月博仁

退職 10月31日付

大森剛(福祉保健課付峡南

北部二病院統合事務組合事務

局)

行政相談委員として総務大臣表彰受賞

 行政相談委員は国の行政に対する様々な苦情や要望などの相談を受け付け助言や関係行政機関に対する通知等を行うもので総務大臣が委嘱します

 依田美代さん(鰍沢北)は平成11年に行政相談委員に委嘱されて以来多年にわたり行政と町民とのパイプ役として行政に対する苦情や要望などの相談を受けその解決に努めてこられました今回の表彰はその功績が認められたことによるものです

広告入り封筒の寄附者を募集します 町では封筒製作費の削減を図るとともに町民サービスの向上のために民間企業等の広告入り封筒の寄附者を募集します広告入り封筒は町が業務及びサービスのために使用する封筒として寄附者に作製していただきます募集する封筒の種類及び数量

 

名 称 使 用 目 的 募集枚数窓口用長形 3号 窓口で発行する証明書等の交付用 10000 枚

一般用長形 3号 住民や企業自治体等への書類発送

及び資料配布用

20000 枚

一般用角形 2号 5000 枚

使用期間   寄附を受けた日から1年間または協議により決定した期間(ただし使用期間中に使い果たした場合はその時まで)募集期間  平成25年12月2日(月)

~平成26年1月31日(金) 掲載広告や応募方法等の詳細については町ホームページの募集要項をご覧いただくか下記までお問い合わせください 応募問い合わせ先 財政課財産管理担当 22-7206

食品衛生功労者として厚生労働大臣表彰受賞

 乳類販売店経営の永井仁蔵さんは多年にわたる衛生管理が認められ平成25年度食品衛生功労者表彰式で厚生労働大臣表彰を受賞されました

 永井仁蔵さん(青柳町)は平成10年に食品衛生指導員として活動されて以来多年にわたり地域の食品衛生思想の普及啓蒙や食品衛生協会の組織強化など食品衛生向上に関する活動に努めてこられました今回の表彰はその功績が認められたことによるものです

一般用長形 3号封筒のイメージ

庁内人事

庁内人事

平成 25 12 月号 No45(4)

 住民基本台帳の閲覧制度は平成18年11月1日の住民基本台帳法改正により年1回以上の閲覧状況の公開が義務付けられました 住民基本台帳法第11条の2第12項に基づき平成24年11月1日から25年10月31日までの閲覧状況を公表します【お問い合わせ】町民生活課戸籍担当22-7208

閲覧の年月日 閲  覧  者 閲覧者に閲覧の

委託をした者 利用の目的の概要 閲覧に係る住民の範囲

閲覧件数

平成24年11月14日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊 内閣府

「平成24年度食育に関する意識調査」実施のための対象者抽出

大椚地区20歳以上の男女 11名

平成24年11月30日

富士川町役場企画課 山梨県知事 県政モニター候補者の対象者

抽出町内全域20歳以上の男女 26名

平成25年 1月16日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

NHK放送文化研究所

「現代の生活意識に関する世論調査」の実施のための対象者抽出

長澤地区16歳以上の男女 12名

平成25年 1月18日

自衛隊山梨地方協力本部長森 純一郎 防衛省 自衛官募集事務に係る適齢者

の抽出

町内全域平成7年4月2日から平成8年4月1日までの間に生まれた者

159名

平成25年 2月19日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

文化庁文化部国語課

「平成24年度国語に関する世論調査」実施のための対象者抽出

小林地区16歳以上の男女 17名

平成25年 3月 6日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

公益財団法人生命保険文化センター

「平成25年度生活保障に関する調査」実施のための対象者抽出

大久保天神中條地区18歳から69歳までの男女

30名

平成25年 9月19日

株式会社 日本リサーチセンター代表取締役社長 鈴木 稲博

日本銀行情報サービス局

「生活意識に関するアンケート調査」の実施のための対象者抽出

鰍沢地区20歳以上の男女 15名

 住民基本台帳カード(住基カード)は平成26年3月31日までの間手数料(500円)を無料で発行しています住基カードはコンビニで「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」の交付サービスを利用する際に必要となり公的な身分証明書としても利用できる(特に顔写真入りの証明書をお持ちでない方におすすめです)便利なカードです ぜひこの機会にご利用ください

さらにさらに便利   12月 19日から全国のファミリーマートでもコンビニ交付開始 現在住民票の写しや印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスは全国のセブンイレブンとローソンで行っておりますが平成25年12月19日からは全国のファミリーマートでも取得できるようになりますコンビニでの交付は役場窓口よりも手数料が安く(1通200円)取得できる時間帯も長いので(630~2300)とても便利です まだ住基カードをお持ちでない方住基カードをすでにお持ちでコンビニサービスの利用登録をしていない方は町民生活課戸籍担当窓口で登録手続きを行ってください 住民基本台帳システムの入れ替えに伴い12月 28 日から 1月 5日までコンビニ交付サービスが利用できませんご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします

問い合わせ先 町民生活課戸籍担当 22-7208

住民基本台帳閲覧状況の公表

住民基本台帳カードの無料交付を実施しています

(5)平成 25 12 月号 No45

(焼酎用の)サツマイモ収穫に県内外から参加された皆さん

特産品開発プロジェクト①新たな特産品中部ブランドづくり 新たな特産品の研究開発 栽培種苗の普及促進 農産物加工所の改修②いきいき生産基盤づくり 鳥獣害防除柵の整備 耕作放棄地の解消 栽培マニュアルの作成と後継者育成

交流促進プロジェクト①地域の催しを活用した交流の場づくり 交流イベントの開催 中部小行事との連携と協力

中部区婚活イベントは 7月 27 日(日)に行われ男性 20 名女性 19 名が参加した結果3組のカップルが成立しました

箱原鹿島地区の遊休農地を活用しサツマイモ(コガネセンガン)ニンニクが植え付けられましたこの材料を活用し地域の特産品の開発を進める予定です

中部区の挑戦中部区の挑戦

Project

3

Project

2中部小の児童による芋掘り

鹿島のニンニク畑

婚活イベント「中部小でバーベキュー」

中部小プール清掃婚活イベント「富士川舟下り」

平成 25 12 月号 No45(6)

中部区 活性化プロジェクト

 中部区では平成22年度に町が総合計画づくりで行った「寄り合いワークショップ(町民対話集会)」以後地域の課題解決のためにldquo地域でできることrdquo を模索してきました 平成 24年 7月には区民意識調査を実施しさらに同年 9月には「中部区の活性化を考える集い」を開催するなど地区全体を盛り上げてきました そして平成 24年 9月 20日に区が中心となって『中部区活性化プロジェクト会議』を設立して地域の課題を解決するための取り組みをはじめました 平成25年 1月に国において「過疎集落等自立再生緊急対策事業」の通達があり中部区ではいち早く申請を行い県内2地区のうちその1地区として中部区が採択されました 今回は中部区の取り組みの一部を紹介します

中部区活性化プロジェクトのイメージ図

Project

1暮らしづくりプロジェクト①原風景の再生景観づくり 河川美化活動 花いっぱい運動の展開②安全安心の暮らしづくり 防災食糧資材の備蓄 防災体制マニュアルづくり

Chndashubu

Project

芝桜の植え付け

区内調査の様子

地域の雰囲気を明るくするため国道沿いに芝桜を植えましたまた災害時の緊急連絡網を確立させるため無線機 21台を配備しました

中部区

長知沢

国見平

鬼 島

箱 原

鹿 島

中部区をさらに

活き活きとさせるために

活性化プロジェクト会議

アイデアを出し合う具体的な作戦会議取組のメニューづくり

取組み(方針)

区民への呼びかけ

多くの区民による活動

中部区区長保坂茂明さん

 今回の事業が中部区活性化の基盤となりより多くの人が集まり元気で明るい地区になるようこれからも皆で頑張っていきたいです

(7)平成 25 12 月号 No45

どんなお仕事をしていますか 甲府市にある「くるみ薬局」で医療事務の仕事をしています

富士川町をどう思いますか スポーツがとても盛んな町だと思います大きな町ではないですが全国レベルで活躍している選手を多く輩出していることにはとても誇りに感じます

富士川町に期待することは 子ども達が元気で明るく過ごせる町づくりを続けてほしいです

ご趣味は 社会人になってから再び始めた書道と走ることです

将来の夢など 子どもができたら一緒に走りたいです

PRしたいことなど ~走ることに興味のある小学生のみなさんへ~ 全国小学生陸上競技交流大会出場に向けて一カ月前から練習を開始するのでぜひ参加してみては いろいろな種目もあるので新しい自分が発見できると思います 私もコーチとしてサポートします

 「中部地区活性化プロジェクト会議」の会長である依田禮司さんにお話を伺いました

中部区とはどのような地域ですか 中部区は長知沢国見平鬼島箱原鹿島の5つの組で構成し富士川町の最も南に位置する中山間地域ですこちらの地域では少子高齢化が年々進み子どもの数も減少しています「このままでは区自体が衰退し無くなってしまうのではないか」ということが懸念されました 「このままではいけない」という声があがり昨年の9月に「中部区の活性化を考える集い」を開催し各組の意見を出し合いました正直なところ合併する前までは組単位で活動をしていましたので5組間での交流は多くはなかったように思います 今回「中部区活性化プロジェクト会議」という集まりができ5組間のみんなで話し合いをする機会を得たことは大変有意義なことだったと思います

中部区活性化プロジェクト会議について 昨年の9月20日に「中部区活性化プロジェクト会議」が発足し今年の1月に「過疎集落等自立支援再生緊急対策事業」の申請が承諾されこの補助金を活用し中部区活性化の活動を開始しましたこのプロジェクトでは「暮らしづくり」「交流促進」「特産品開発」の3つの柱を中心に区の活性化を図っております各プロジェクトのリーダーが責任を持って活動を牽引していただいていることがこの事業を順調に進めている大きな要因になっています また毎月プロジェクト会議を開いているのですが各プロジェクトチームでの話し合いrArr全体でのプロジェクト進捗状況の報告と各プロジェクトに対する意見交換を行い「みんなで同じ目標」に向かってプロジェクトを進めているところです まだまだ始まったばかりの事業ですがこれから中部区の皆で一丸となって一歩一歩確実に中部区の活性化に向けて頑張っていきたいですまた自分自身も楽しみながらこの活動に携わっていきたいです

依田 禮れい

司しさん(箱原)

~ 地域が元気になるキッカケになれば ~

岩井 有ゆ

加か

さん26歳(小林)

Vol 42

【サツマイモの種植え(箱原)】

富士川ジュニア陸上競技クラブのみなさん

平成 25 12 月号 No45(8)

年末年始の休館日12 月 28 日(土)~ 1月 4日(土)

【第4回富士川町駅伝大会】 期日11月10日(日)

支部対抗の部 優勝 最勝寺支部中学校男子の部 優勝 増穂中駅伝部中学校女子の部 優勝 鰍沢中バスケットボール部一般の部 優勝 チーム青波招待の部 優勝 かじまるスポーツクラブ

 各部門の成績については体協だよりで報告します

【短 

歌】

をりをりに石佛お座す荒れし道「信玄の棒道」ゆっくり歩く

堀之内とし子

紅葉のみづがき山に娘らと来ぬ静もる林にモミヂ散る音

矢崎 

美代

見つづけしテレビを離れ夕暮れを塒ね

ぐら

に帰るカラス眺めり

望月さかゑ

【俳 

句】

稲は

架ざ

を組む息ぴつたりと父息子

井上 

博子

梨剥くや過ぎし日のこと思ひつつ

矢崎 

節子

通院の帰りの道に赤とんぼ

神田 

龍夫

【川 

柳】

絶景へ五感がさわぐ古都の秋

河住ふさ子

まだ残る慕情一輪過疎に咲き

望月美代子

風評に負けぬ漁港へ応援歌

井上信太朗

【ソフトボール】平成25年度富士川町ナイターリーグA級優勝 増穂スネークスB級優勝 最勝寺球親会AC級優勝 GODD級優勝 大久保クラブB

【富士川町ソフトテニススポーツ少年団】 第1回山梨県ソフトテニス連盟第4ブロック小学生交流団体戦 期日10月19日(土)小学生女子の部 第3位 富士川町ソフトテニススポーツ少年団

【ゴルフ】富士川町体協秋季町民ゴルフ大会 期日10月27日(日) 場所カントリークラブ グリーンバレー

個人の部 一  般 優 勝 小池 真樹(長澤) 準優勝 中沢 俊郎(鰍沢中) シ ニ ア 優 勝 中沢 俊郎(鰍沢中) 準優勝 網倉  均(青柳二丁目) レディース 優 勝 山村葉津美(天神中條) 準優勝 宮澤美津子(大椚)

支部対抗の部 優 勝 天神中條 準優勝 最勝寺

クリスマスおはなし会(無料)

日時 12 月 21 日(土)  1330 ~ 1530場所 ますほ文化ホールロビー内容【オカリナ演奏】 ~クリスマスソング集~   出演 スタジオ風(Fu~)【おはなし】 『アンパンマンのサンタクロース』 『メリークリスマス おおかみさん』 『十二支のはなし』

など盛りだくさんです

朗読の会「すずらん」による手品や腹話術もありますよ

お知らせ

(9)平成 25 12 月号 No45

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 4: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

 11月1日付の人事異動をお知

らせします(カッコ内は旧任)

事務取扱

総務課長兼防災課長(総務課

長)鮫田和博

配置換え併任

福祉保健課付参事峡南北部

二病院統合事務組合事務局長

(防災課長)大森博之

福祉保健課付峡南北部二病

院統合事務組合事務局(企画

課)三好健

配置換え

企画課(福祉保健課付峡南

北部二病院統合事務組合事務

局)望月博仁

退職 10月31日付

大森剛(福祉保健課付峡南

北部二病院統合事務組合事務

局)

行政相談委員として総務大臣表彰受賞

 行政相談委員は国の行政に対する様々な苦情や要望などの相談を受け付け助言や関係行政機関に対する通知等を行うもので総務大臣が委嘱します

 依田美代さん(鰍沢北)は平成11年に行政相談委員に委嘱されて以来多年にわたり行政と町民とのパイプ役として行政に対する苦情や要望などの相談を受けその解決に努めてこられました今回の表彰はその功績が認められたことによるものです

広告入り封筒の寄附者を募集します 町では封筒製作費の削減を図るとともに町民サービスの向上のために民間企業等の広告入り封筒の寄附者を募集します広告入り封筒は町が業務及びサービスのために使用する封筒として寄附者に作製していただきます募集する封筒の種類及び数量

 

名 称 使 用 目 的 募集枚数窓口用長形 3号 窓口で発行する証明書等の交付用 10000 枚

一般用長形 3号 住民や企業自治体等への書類発送

及び資料配布用

20000 枚

一般用角形 2号 5000 枚

使用期間   寄附を受けた日から1年間または協議により決定した期間(ただし使用期間中に使い果たした場合はその時まで)募集期間  平成25年12月2日(月)

~平成26年1月31日(金) 掲載広告や応募方法等の詳細については町ホームページの募集要項をご覧いただくか下記までお問い合わせください 応募問い合わせ先 財政課財産管理担当 22-7206

食品衛生功労者として厚生労働大臣表彰受賞

 乳類販売店経営の永井仁蔵さんは多年にわたる衛生管理が認められ平成25年度食品衛生功労者表彰式で厚生労働大臣表彰を受賞されました

 永井仁蔵さん(青柳町)は平成10年に食品衛生指導員として活動されて以来多年にわたり地域の食品衛生思想の普及啓蒙や食品衛生協会の組織強化など食品衛生向上に関する活動に努めてこられました今回の表彰はその功績が認められたことによるものです

一般用長形 3号封筒のイメージ

庁内人事

庁内人事

平成 25 12 月号 No45(4)

 住民基本台帳の閲覧制度は平成18年11月1日の住民基本台帳法改正により年1回以上の閲覧状況の公開が義務付けられました 住民基本台帳法第11条の2第12項に基づき平成24年11月1日から25年10月31日までの閲覧状況を公表します【お問い合わせ】町民生活課戸籍担当22-7208

閲覧の年月日 閲  覧  者 閲覧者に閲覧の

委託をした者 利用の目的の概要 閲覧に係る住民の範囲

閲覧件数

平成24年11月14日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊 内閣府

「平成24年度食育に関する意識調査」実施のための対象者抽出

大椚地区20歳以上の男女 11名

平成24年11月30日

富士川町役場企画課 山梨県知事 県政モニター候補者の対象者

抽出町内全域20歳以上の男女 26名

平成25年 1月16日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

NHK放送文化研究所

「現代の生活意識に関する世論調査」の実施のための対象者抽出

長澤地区16歳以上の男女 12名

平成25年 1月18日

自衛隊山梨地方協力本部長森 純一郎 防衛省 自衛官募集事務に係る適齢者

の抽出

町内全域平成7年4月2日から平成8年4月1日までの間に生まれた者

159名

平成25年 2月19日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

文化庁文化部国語課

「平成24年度国語に関する世論調査」実施のための対象者抽出

小林地区16歳以上の男女 17名

平成25年 3月 6日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

公益財団法人生命保険文化センター

「平成25年度生活保障に関する調査」実施のための対象者抽出

大久保天神中條地区18歳から69歳までの男女

30名

平成25年 9月19日

株式会社 日本リサーチセンター代表取締役社長 鈴木 稲博

日本銀行情報サービス局

「生活意識に関するアンケート調査」の実施のための対象者抽出

鰍沢地区20歳以上の男女 15名

 住民基本台帳カード(住基カード)は平成26年3月31日までの間手数料(500円)を無料で発行しています住基カードはコンビニで「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」の交付サービスを利用する際に必要となり公的な身分証明書としても利用できる(特に顔写真入りの証明書をお持ちでない方におすすめです)便利なカードです ぜひこの機会にご利用ください

さらにさらに便利   12月 19日から全国のファミリーマートでもコンビニ交付開始 現在住民票の写しや印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスは全国のセブンイレブンとローソンで行っておりますが平成25年12月19日からは全国のファミリーマートでも取得できるようになりますコンビニでの交付は役場窓口よりも手数料が安く(1通200円)取得できる時間帯も長いので(630~2300)とても便利です まだ住基カードをお持ちでない方住基カードをすでにお持ちでコンビニサービスの利用登録をしていない方は町民生活課戸籍担当窓口で登録手続きを行ってください 住民基本台帳システムの入れ替えに伴い12月 28 日から 1月 5日までコンビニ交付サービスが利用できませんご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします

問い合わせ先 町民生活課戸籍担当 22-7208

住民基本台帳閲覧状況の公表

住民基本台帳カードの無料交付を実施しています

(5)平成 25 12 月号 No45

(焼酎用の)サツマイモ収穫に県内外から参加された皆さん

特産品開発プロジェクト①新たな特産品中部ブランドづくり 新たな特産品の研究開発 栽培種苗の普及促進 農産物加工所の改修②いきいき生産基盤づくり 鳥獣害防除柵の整備 耕作放棄地の解消 栽培マニュアルの作成と後継者育成

交流促進プロジェクト①地域の催しを活用した交流の場づくり 交流イベントの開催 中部小行事との連携と協力

中部区婚活イベントは 7月 27 日(日)に行われ男性 20 名女性 19 名が参加した結果3組のカップルが成立しました

箱原鹿島地区の遊休農地を活用しサツマイモ(コガネセンガン)ニンニクが植え付けられましたこの材料を活用し地域の特産品の開発を進める予定です

中部区の挑戦中部区の挑戦

Project

3

Project

2中部小の児童による芋掘り

鹿島のニンニク畑

婚活イベント「中部小でバーベキュー」

中部小プール清掃婚活イベント「富士川舟下り」

平成 25 12 月号 No45(6)

中部区 活性化プロジェクト

 中部区では平成22年度に町が総合計画づくりで行った「寄り合いワークショップ(町民対話集会)」以後地域の課題解決のためにldquo地域でできることrdquo を模索してきました 平成 24年 7月には区民意識調査を実施しさらに同年 9月には「中部区の活性化を考える集い」を開催するなど地区全体を盛り上げてきました そして平成 24年 9月 20日に区が中心となって『中部区活性化プロジェクト会議』を設立して地域の課題を解決するための取り組みをはじめました 平成25年 1月に国において「過疎集落等自立再生緊急対策事業」の通達があり中部区ではいち早く申請を行い県内2地区のうちその1地区として中部区が採択されました 今回は中部区の取り組みの一部を紹介します

中部区活性化プロジェクトのイメージ図

Project

1暮らしづくりプロジェクト①原風景の再生景観づくり 河川美化活動 花いっぱい運動の展開②安全安心の暮らしづくり 防災食糧資材の備蓄 防災体制マニュアルづくり

Chndashubu

Project

芝桜の植え付け

区内調査の様子

地域の雰囲気を明るくするため国道沿いに芝桜を植えましたまた災害時の緊急連絡網を確立させるため無線機 21台を配備しました

中部区

長知沢

国見平

鬼 島

箱 原

鹿 島

中部区をさらに

活き活きとさせるために

活性化プロジェクト会議

アイデアを出し合う具体的な作戦会議取組のメニューづくり

取組み(方針)

区民への呼びかけ

多くの区民による活動

中部区区長保坂茂明さん

 今回の事業が中部区活性化の基盤となりより多くの人が集まり元気で明るい地区になるようこれからも皆で頑張っていきたいです

(7)平成 25 12 月号 No45

どんなお仕事をしていますか 甲府市にある「くるみ薬局」で医療事務の仕事をしています

富士川町をどう思いますか スポーツがとても盛んな町だと思います大きな町ではないですが全国レベルで活躍している選手を多く輩出していることにはとても誇りに感じます

富士川町に期待することは 子ども達が元気で明るく過ごせる町づくりを続けてほしいです

ご趣味は 社会人になってから再び始めた書道と走ることです

将来の夢など 子どもができたら一緒に走りたいです

PRしたいことなど ~走ることに興味のある小学生のみなさんへ~ 全国小学生陸上競技交流大会出場に向けて一カ月前から練習を開始するのでぜひ参加してみては いろいろな種目もあるので新しい自分が発見できると思います 私もコーチとしてサポートします

 「中部地区活性化プロジェクト会議」の会長である依田禮司さんにお話を伺いました

中部区とはどのような地域ですか 中部区は長知沢国見平鬼島箱原鹿島の5つの組で構成し富士川町の最も南に位置する中山間地域ですこちらの地域では少子高齢化が年々進み子どもの数も減少しています「このままでは区自体が衰退し無くなってしまうのではないか」ということが懸念されました 「このままではいけない」という声があがり昨年の9月に「中部区の活性化を考える集い」を開催し各組の意見を出し合いました正直なところ合併する前までは組単位で活動をしていましたので5組間での交流は多くはなかったように思います 今回「中部区活性化プロジェクト会議」という集まりができ5組間のみんなで話し合いをする機会を得たことは大変有意義なことだったと思います

中部区活性化プロジェクト会議について 昨年の9月20日に「中部区活性化プロジェクト会議」が発足し今年の1月に「過疎集落等自立支援再生緊急対策事業」の申請が承諾されこの補助金を活用し中部区活性化の活動を開始しましたこのプロジェクトでは「暮らしづくり」「交流促進」「特産品開発」の3つの柱を中心に区の活性化を図っております各プロジェクトのリーダーが責任を持って活動を牽引していただいていることがこの事業を順調に進めている大きな要因になっています また毎月プロジェクト会議を開いているのですが各プロジェクトチームでの話し合いrArr全体でのプロジェクト進捗状況の報告と各プロジェクトに対する意見交換を行い「みんなで同じ目標」に向かってプロジェクトを進めているところです まだまだ始まったばかりの事業ですがこれから中部区の皆で一丸となって一歩一歩確実に中部区の活性化に向けて頑張っていきたいですまた自分自身も楽しみながらこの活動に携わっていきたいです

依田 禮れい

司しさん(箱原)

~ 地域が元気になるキッカケになれば ~

岩井 有ゆ

加か

さん26歳(小林)

Vol 42

【サツマイモの種植え(箱原)】

富士川ジュニア陸上競技クラブのみなさん

平成 25 12 月号 No45(8)

年末年始の休館日12 月 28 日(土)~ 1月 4日(土)

【第4回富士川町駅伝大会】 期日11月10日(日)

支部対抗の部 優勝 最勝寺支部中学校男子の部 優勝 増穂中駅伝部中学校女子の部 優勝 鰍沢中バスケットボール部一般の部 優勝 チーム青波招待の部 優勝 かじまるスポーツクラブ

 各部門の成績については体協だよりで報告します

【短 

歌】

をりをりに石佛お座す荒れし道「信玄の棒道」ゆっくり歩く

堀之内とし子

紅葉のみづがき山に娘らと来ぬ静もる林にモミヂ散る音

矢崎 

美代

見つづけしテレビを離れ夕暮れを塒ね

ぐら

に帰るカラス眺めり

望月さかゑ

【俳 

句】

稲は

架ざ

を組む息ぴつたりと父息子

井上 

博子

梨剥くや過ぎし日のこと思ひつつ

矢崎 

節子

通院の帰りの道に赤とんぼ

神田 

龍夫

【川 

柳】

絶景へ五感がさわぐ古都の秋

河住ふさ子

まだ残る慕情一輪過疎に咲き

望月美代子

風評に負けぬ漁港へ応援歌

井上信太朗

【ソフトボール】平成25年度富士川町ナイターリーグA級優勝 増穂スネークスB級優勝 最勝寺球親会AC級優勝 GODD級優勝 大久保クラブB

【富士川町ソフトテニススポーツ少年団】 第1回山梨県ソフトテニス連盟第4ブロック小学生交流団体戦 期日10月19日(土)小学生女子の部 第3位 富士川町ソフトテニススポーツ少年団

【ゴルフ】富士川町体協秋季町民ゴルフ大会 期日10月27日(日) 場所カントリークラブ グリーンバレー

個人の部 一  般 優 勝 小池 真樹(長澤) 準優勝 中沢 俊郎(鰍沢中) シ ニ ア 優 勝 中沢 俊郎(鰍沢中) 準優勝 網倉  均(青柳二丁目) レディース 優 勝 山村葉津美(天神中條) 準優勝 宮澤美津子(大椚)

支部対抗の部 優 勝 天神中條 準優勝 最勝寺

クリスマスおはなし会(無料)

日時 12 月 21 日(土)  1330 ~ 1530場所 ますほ文化ホールロビー内容【オカリナ演奏】 ~クリスマスソング集~   出演 スタジオ風(Fu~)【おはなし】 『アンパンマンのサンタクロース』 『メリークリスマス おおかみさん』 『十二支のはなし』

など盛りだくさんです

朗読の会「すずらん」による手品や腹話術もありますよ

お知らせ

(9)平成 25 12 月号 No45

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 5: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

 住民基本台帳の閲覧制度は平成18年11月1日の住民基本台帳法改正により年1回以上の閲覧状況の公開が義務付けられました 住民基本台帳法第11条の2第12項に基づき平成24年11月1日から25年10月31日までの閲覧状況を公表します【お問い合わせ】町民生活課戸籍担当22-7208

閲覧の年月日 閲  覧  者 閲覧者に閲覧の

委託をした者 利用の目的の概要 閲覧に係る住民の範囲

閲覧件数

平成24年11月14日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊 内閣府

「平成24年度食育に関する意識調査」実施のための対象者抽出

大椚地区20歳以上の男女 11名

平成24年11月30日

富士川町役場企画課 山梨県知事 県政モニター候補者の対象者

抽出町内全域20歳以上の男女 26名

平成25年 1月16日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

NHK放送文化研究所

「現代の生活意識に関する世論調査」の実施のための対象者抽出

長澤地区16歳以上の男女 12名

平成25年 1月18日

自衛隊山梨地方協力本部長森 純一郎 防衛省 自衛官募集事務に係る適齢者

の抽出

町内全域平成7年4月2日から平成8年4月1日までの間に生まれた者

159名

平成25年 2月19日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

文化庁文化部国語課

「平成24年度国語に関する世論調査」実施のための対象者抽出

小林地区16歳以上の男女 17名

平成25年 3月 6日

一般社団法人中央調査社会長 西澤  豊

公益財団法人生命保険文化センター

「平成25年度生活保障に関する調査」実施のための対象者抽出

大久保天神中條地区18歳から69歳までの男女

30名

平成25年 9月19日

株式会社 日本リサーチセンター代表取締役社長 鈴木 稲博

日本銀行情報サービス局

「生活意識に関するアンケート調査」の実施のための対象者抽出

鰍沢地区20歳以上の男女 15名

 住民基本台帳カード(住基カード)は平成26年3月31日までの間手数料(500円)を無料で発行しています住基カードはコンビニで「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」の交付サービスを利用する際に必要となり公的な身分証明書としても利用できる(特に顔写真入りの証明書をお持ちでない方におすすめです)便利なカードです ぜひこの機会にご利用ください

さらにさらに便利   12月 19日から全国のファミリーマートでもコンビニ交付開始 現在住民票の写しや印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスは全国のセブンイレブンとローソンで行っておりますが平成25年12月19日からは全国のファミリーマートでも取得できるようになりますコンビニでの交付は役場窓口よりも手数料が安く(1通200円)取得できる時間帯も長いので(630~2300)とても便利です まだ住基カードをお持ちでない方住基カードをすでにお持ちでコンビニサービスの利用登録をしていない方は町民生活課戸籍担当窓口で登録手続きを行ってください 住民基本台帳システムの入れ替えに伴い12月 28 日から 1月 5日までコンビニ交付サービスが利用できませんご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします

問い合わせ先 町民生活課戸籍担当 22-7208

住民基本台帳閲覧状況の公表

住民基本台帳カードの無料交付を実施しています

(5)平成 25 12 月号 No45

(焼酎用の)サツマイモ収穫に県内外から参加された皆さん

特産品開発プロジェクト①新たな特産品中部ブランドづくり 新たな特産品の研究開発 栽培種苗の普及促進 農産物加工所の改修②いきいき生産基盤づくり 鳥獣害防除柵の整備 耕作放棄地の解消 栽培マニュアルの作成と後継者育成

交流促進プロジェクト①地域の催しを活用した交流の場づくり 交流イベントの開催 中部小行事との連携と協力

中部区婚活イベントは 7月 27 日(日)に行われ男性 20 名女性 19 名が参加した結果3組のカップルが成立しました

箱原鹿島地区の遊休農地を活用しサツマイモ(コガネセンガン)ニンニクが植え付けられましたこの材料を活用し地域の特産品の開発を進める予定です

中部区の挑戦中部区の挑戦

Project

3

Project

2中部小の児童による芋掘り

鹿島のニンニク畑

婚活イベント「中部小でバーベキュー」

中部小プール清掃婚活イベント「富士川舟下り」

平成 25 12 月号 No45(6)

中部区 活性化プロジェクト

 中部区では平成22年度に町が総合計画づくりで行った「寄り合いワークショップ(町民対話集会)」以後地域の課題解決のためにldquo地域でできることrdquo を模索してきました 平成 24年 7月には区民意識調査を実施しさらに同年 9月には「中部区の活性化を考える集い」を開催するなど地区全体を盛り上げてきました そして平成 24年 9月 20日に区が中心となって『中部区活性化プロジェクト会議』を設立して地域の課題を解決するための取り組みをはじめました 平成25年 1月に国において「過疎集落等自立再生緊急対策事業」の通達があり中部区ではいち早く申請を行い県内2地区のうちその1地区として中部区が採択されました 今回は中部区の取り組みの一部を紹介します

中部区活性化プロジェクトのイメージ図

Project

1暮らしづくりプロジェクト①原風景の再生景観づくり 河川美化活動 花いっぱい運動の展開②安全安心の暮らしづくり 防災食糧資材の備蓄 防災体制マニュアルづくり

Chndashubu

Project

芝桜の植え付け

区内調査の様子

地域の雰囲気を明るくするため国道沿いに芝桜を植えましたまた災害時の緊急連絡網を確立させるため無線機 21台を配備しました

中部区

長知沢

国見平

鬼 島

箱 原

鹿 島

中部区をさらに

活き活きとさせるために

活性化プロジェクト会議

アイデアを出し合う具体的な作戦会議取組のメニューづくり

取組み(方針)

区民への呼びかけ

多くの区民による活動

中部区区長保坂茂明さん

 今回の事業が中部区活性化の基盤となりより多くの人が集まり元気で明るい地区になるようこれからも皆で頑張っていきたいです

(7)平成 25 12 月号 No45

どんなお仕事をしていますか 甲府市にある「くるみ薬局」で医療事務の仕事をしています

富士川町をどう思いますか スポーツがとても盛んな町だと思います大きな町ではないですが全国レベルで活躍している選手を多く輩出していることにはとても誇りに感じます

富士川町に期待することは 子ども達が元気で明るく過ごせる町づくりを続けてほしいです

ご趣味は 社会人になってから再び始めた書道と走ることです

将来の夢など 子どもができたら一緒に走りたいです

PRしたいことなど ~走ることに興味のある小学生のみなさんへ~ 全国小学生陸上競技交流大会出場に向けて一カ月前から練習を開始するのでぜひ参加してみては いろいろな種目もあるので新しい自分が発見できると思います 私もコーチとしてサポートします

 「中部地区活性化プロジェクト会議」の会長である依田禮司さんにお話を伺いました

中部区とはどのような地域ですか 中部区は長知沢国見平鬼島箱原鹿島の5つの組で構成し富士川町の最も南に位置する中山間地域ですこちらの地域では少子高齢化が年々進み子どもの数も減少しています「このままでは区自体が衰退し無くなってしまうのではないか」ということが懸念されました 「このままではいけない」という声があがり昨年の9月に「中部区の活性化を考える集い」を開催し各組の意見を出し合いました正直なところ合併する前までは組単位で活動をしていましたので5組間での交流は多くはなかったように思います 今回「中部区活性化プロジェクト会議」という集まりができ5組間のみんなで話し合いをする機会を得たことは大変有意義なことだったと思います

中部区活性化プロジェクト会議について 昨年の9月20日に「中部区活性化プロジェクト会議」が発足し今年の1月に「過疎集落等自立支援再生緊急対策事業」の申請が承諾されこの補助金を活用し中部区活性化の活動を開始しましたこのプロジェクトでは「暮らしづくり」「交流促進」「特産品開発」の3つの柱を中心に区の活性化を図っております各プロジェクトのリーダーが責任を持って活動を牽引していただいていることがこの事業を順調に進めている大きな要因になっています また毎月プロジェクト会議を開いているのですが各プロジェクトチームでの話し合いrArr全体でのプロジェクト進捗状況の報告と各プロジェクトに対する意見交換を行い「みんなで同じ目標」に向かってプロジェクトを進めているところです まだまだ始まったばかりの事業ですがこれから中部区の皆で一丸となって一歩一歩確実に中部区の活性化に向けて頑張っていきたいですまた自分自身も楽しみながらこの活動に携わっていきたいです

依田 禮れい

司しさん(箱原)

~ 地域が元気になるキッカケになれば ~

岩井 有ゆ

加か

さん26歳(小林)

Vol 42

【サツマイモの種植え(箱原)】

富士川ジュニア陸上競技クラブのみなさん

平成 25 12 月号 No45(8)

年末年始の休館日12 月 28 日(土)~ 1月 4日(土)

【第4回富士川町駅伝大会】 期日11月10日(日)

支部対抗の部 優勝 最勝寺支部中学校男子の部 優勝 増穂中駅伝部中学校女子の部 優勝 鰍沢中バスケットボール部一般の部 優勝 チーム青波招待の部 優勝 かじまるスポーツクラブ

 各部門の成績については体協だよりで報告します

【短 

歌】

をりをりに石佛お座す荒れし道「信玄の棒道」ゆっくり歩く

堀之内とし子

紅葉のみづがき山に娘らと来ぬ静もる林にモミヂ散る音

矢崎 

美代

見つづけしテレビを離れ夕暮れを塒ね

ぐら

に帰るカラス眺めり

望月さかゑ

【俳 

句】

稲は

架ざ

を組む息ぴつたりと父息子

井上 

博子

梨剥くや過ぎし日のこと思ひつつ

矢崎 

節子

通院の帰りの道に赤とんぼ

神田 

龍夫

【川 

柳】

絶景へ五感がさわぐ古都の秋

河住ふさ子

まだ残る慕情一輪過疎に咲き

望月美代子

風評に負けぬ漁港へ応援歌

井上信太朗

【ソフトボール】平成25年度富士川町ナイターリーグA級優勝 増穂スネークスB級優勝 最勝寺球親会AC級優勝 GODD級優勝 大久保クラブB

【富士川町ソフトテニススポーツ少年団】 第1回山梨県ソフトテニス連盟第4ブロック小学生交流団体戦 期日10月19日(土)小学生女子の部 第3位 富士川町ソフトテニススポーツ少年団

【ゴルフ】富士川町体協秋季町民ゴルフ大会 期日10月27日(日) 場所カントリークラブ グリーンバレー

個人の部 一  般 優 勝 小池 真樹(長澤) 準優勝 中沢 俊郎(鰍沢中) シ ニ ア 優 勝 中沢 俊郎(鰍沢中) 準優勝 網倉  均(青柳二丁目) レディース 優 勝 山村葉津美(天神中條) 準優勝 宮澤美津子(大椚)

支部対抗の部 優 勝 天神中條 準優勝 最勝寺

クリスマスおはなし会(無料)

日時 12 月 21 日(土)  1330 ~ 1530場所 ますほ文化ホールロビー内容【オカリナ演奏】 ~クリスマスソング集~   出演 スタジオ風(Fu~)【おはなし】 『アンパンマンのサンタクロース』 『メリークリスマス おおかみさん』 『十二支のはなし』

など盛りだくさんです

朗読の会「すずらん」による手品や腹話術もありますよ

お知らせ

(9)平成 25 12 月号 No45

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 6: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

(焼酎用の)サツマイモ収穫に県内外から参加された皆さん

特産品開発プロジェクト①新たな特産品中部ブランドづくり 新たな特産品の研究開発 栽培種苗の普及促進 農産物加工所の改修②いきいき生産基盤づくり 鳥獣害防除柵の整備 耕作放棄地の解消 栽培マニュアルの作成と後継者育成

交流促進プロジェクト①地域の催しを活用した交流の場づくり 交流イベントの開催 中部小行事との連携と協力

中部区婚活イベントは 7月 27 日(日)に行われ男性 20 名女性 19 名が参加した結果3組のカップルが成立しました

箱原鹿島地区の遊休農地を活用しサツマイモ(コガネセンガン)ニンニクが植え付けられましたこの材料を活用し地域の特産品の開発を進める予定です

中部区の挑戦中部区の挑戦

Project

3

Project

2中部小の児童による芋掘り

鹿島のニンニク畑

婚活イベント「中部小でバーベキュー」

中部小プール清掃婚活イベント「富士川舟下り」

平成 25 12 月号 No45(6)

中部区 活性化プロジェクト

 中部区では平成22年度に町が総合計画づくりで行った「寄り合いワークショップ(町民対話集会)」以後地域の課題解決のためにldquo地域でできることrdquo を模索してきました 平成 24年 7月には区民意識調査を実施しさらに同年 9月には「中部区の活性化を考える集い」を開催するなど地区全体を盛り上げてきました そして平成 24年 9月 20日に区が中心となって『中部区活性化プロジェクト会議』を設立して地域の課題を解決するための取り組みをはじめました 平成25年 1月に国において「過疎集落等自立再生緊急対策事業」の通達があり中部区ではいち早く申請を行い県内2地区のうちその1地区として中部区が採択されました 今回は中部区の取り組みの一部を紹介します

中部区活性化プロジェクトのイメージ図

Project

1暮らしづくりプロジェクト①原風景の再生景観づくり 河川美化活動 花いっぱい運動の展開②安全安心の暮らしづくり 防災食糧資材の備蓄 防災体制マニュアルづくり

Chndashubu

Project

芝桜の植え付け

区内調査の様子

地域の雰囲気を明るくするため国道沿いに芝桜を植えましたまた災害時の緊急連絡網を確立させるため無線機 21台を配備しました

中部区

長知沢

国見平

鬼 島

箱 原

鹿 島

中部区をさらに

活き活きとさせるために

活性化プロジェクト会議

アイデアを出し合う具体的な作戦会議取組のメニューづくり

取組み(方針)

区民への呼びかけ

多くの区民による活動

中部区区長保坂茂明さん

 今回の事業が中部区活性化の基盤となりより多くの人が集まり元気で明るい地区になるようこれからも皆で頑張っていきたいです

(7)平成 25 12 月号 No45

どんなお仕事をしていますか 甲府市にある「くるみ薬局」で医療事務の仕事をしています

富士川町をどう思いますか スポーツがとても盛んな町だと思います大きな町ではないですが全国レベルで活躍している選手を多く輩出していることにはとても誇りに感じます

富士川町に期待することは 子ども達が元気で明るく過ごせる町づくりを続けてほしいです

ご趣味は 社会人になってから再び始めた書道と走ることです

将来の夢など 子どもができたら一緒に走りたいです

PRしたいことなど ~走ることに興味のある小学生のみなさんへ~ 全国小学生陸上競技交流大会出場に向けて一カ月前から練習を開始するのでぜひ参加してみては いろいろな種目もあるので新しい自分が発見できると思います 私もコーチとしてサポートします

 「中部地区活性化プロジェクト会議」の会長である依田禮司さんにお話を伺いました

中部区とはどのような地域ですか 中部区は長知沢国見平鬼島箱原鹿島の5つの組で構成し富士川町の最も南に位置する中山間地域ですこちらの地域では少子高齢化が年々進み子どもの数も減少しています「このままでは区自体が衰退し無くなってしまうのではないか」ということが懸念されました 「このままではいけない」という声があがり昨年の9月に「中部区の活性化を考える集い」を開催し各組の意見を出し合いました正直なところ合併する前までは組単位で活動をしていましたので5組間での交流は多くはなかったように思います 今回「中部区活性化プロジェクト会議」という集まりができ5組間のみんなで話し合いをする機会を得たことは大変有意義なことだったと思います

中部区活性化プロジェクト会議について 昨年の9月20日に「中部区活性化プロジェクト会議」が発足し今年の1月に「過疎集落等自立支援再生緊急対策事業」の申請が承諾されこの補助金を活用し中部区活性化の活動を開始しましたこのプロジェクトでは「暮らしづくり」「交流促進」「特産品開発」の3つの柱を中心に区の活性化を図っております各プロジェクトのリーダーが責任を持って活動を牽引していただいていることがこの事業を順調に進めている大きな要因になっています また毎月プロジェクト会議を開いているのですが各プロジェクトチームでの話し合いrArr全体でのプロジェクト進捗状況の報告と各プロジェクトに対する意見交換を行い「みんなで同じ目標」に向かってプロジェクトを進めているところです まだまだ始まったばかりの事業ですがこれから中部区の皆で一丸となって一歩一歩確実に中部区の活性化に向けて頑張っていきたいですまた自分自身も楽しみながらこの活動に携わっていきたいです

依田 禮れい

司しさん(箱原)

~ 地域が元気になるキッカケになれば ~

岩井 有ゆ

加か

さん26歳(小林)

Vol 42

【サツマイモの種植え(箱原)】

富士川ジュニア陸上競技クラブのみなさん

平成 25 12 月号 No45(8)

年末年始の休館日12 月 28 日(土)~ 1月 4日(土)

【第4回富士川町駅伝大会】 期日11月10日(日)

支部対抗の部 優勝 最勝寺支部中学校男子の部 優勝 増穂中駅伝部中学校女子の部 優勝 鰍沢中バスケットボール部一般の部 優勝 チーム青波招待の部 優勝 かじまるスポーツクラブ

 各部門の成績については体協だよりで報告します

【短 

歌】

をりをりに石佛お座す荒れし道「信玄の棒道」ゆっくり歩く

堀之内とし子

紅葉のみづがき山に娘らと来ぬ静もる林にモミヂ散る音

矢崎 

美代

見つづけしテレビを離れ夕暮れを塒ね

ぐら

に帰るカラス眺めり

望月さかゑ

【俳 

句】

稲は

架ざ

を組む息ぴつたりと父息子

井上 

博子

梨剥くや過ぎし日のこと思ひつつ

矢崎 

節子

通院の帰りの道に赤とんぼ

神田 

龍夫

【川 

柳】

絶景へ五感がさわぐ古都の秋

河住ふさ子

まだ残る慕情一輪過疎に咲き

望月美代子

風評に負けぬ漁港へ応援歌

井上信太朗

【ソフトボール】平成25年度富士川町ナイターリーグA級優勝 増穂スネークスB級優勝 最勝寺球親会AC級優勝 GODD級優勝 大久保クラブB

【富士川町ソフトテニススポーツ少年団】 第1回山梨県ソフトテニス連盟第4ブロック小学生交流団体戦 期日10月19日(土)小学生女子の部 第3位 富士川町ソフトテニススポーツ少年団

【ゴルフ】富士川町体協秋季町民ゴルフ大会 期日10月27日(日) 場所カントリークラブ グリーンバレー

個人の部 一  般 優 勝 小池 真樹(長澤) 準優勝 中沢 俊郎(鰍沢中) シ ニ ア 優 勝 中沢 俊郎(鰍沢中) 準優勝 網倉  均(青柳二丁目) レディース 優 勝 山村葉津美(天神中條) 準優勝 宮澤美津子(大椚)

支部対抗の部 優 勝 天神中條 準優勝 最勝寺

クリスマスおはなし会(無料)

日時 12 月 21 日(土)  1330 ~ 1530場所 ますほ文化ホールロビー内容【オカリナ演奏】 ~クリスマスソング集~   出演 スタジオ風(Fu~)【おはなし】 『アンパンマンのサンタクロース』 『メリークリスマス おおかみさん』 『十二支のはなし』

など盛りだくさんです

朗読の会「すずらん」による手品や腹話術もありますよ

お知らせ

(9)平成 25 12 月号 No45

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 7: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

中部区 活性化プロジェクト

 中部区では平成22年度に町が総合計画づくりで行った「寄り合いワークショップ(町民対話集会)」以後地域の課題解決のためにldquo地域でできることrdquo を模索してきました 平成 24年 7月には区民意識調査を実施しさらに同年 9月には「中部区の活性化を考える集い」を開催するなど地区全体を盛り上げてきました そして平成 24年 9月 20日に区が中心となって『中部区活性化プロジェクト会議』を設立して地域の課題を解決するための取り組みをはじめました 平成25年 1月に国において「過疎集落等自立再生緊急対策事業」の通達があり中部区ではいち早く申請を行い県内2地区のうちその1地区として中部区が採択されました 今回は中部区の取り組みの一部を紹介します

中部区活性化プロジェクトのイメージ図

Project

1暮らしづくりプロジェクト①原風景の再生景観づくり 河川美化活動 花いっぱい運動の展開②安全安心の暮らしづくり 防災食糧資材の備蓄 防災体制マニュアルづくり

Chndashubu

Project

芝桜の植え付け

区内調査の様子

地域の雰囲気を明るくするため国道沿いに芝桜を植えましたまた災害時の緊急連絡網を確立させるため無線機 21台を配備しました

中部区

長知沢

国見平

鬼 島

箱 原

鹿 島

中部区をさらに

活き活きとさせるために

活性化プロジェクト会議

アイデアを出し合う具体的な作戦会議取組のメニューづくり

取組み(方針)

区民への呼びかけ

多くの区民による活動

中部区区長保坂茂明さん

 今回の事業が中部区活性化の基盤となりより多くの人が集まり元気で明るい地区になるようこれからも皆で頑張っていきたいです

(7)平成 25 12 月号 No45

どんなお仕事をしていますか 甲府市にある「くるみ薬局」で医療事務の仕事をしています

富士川町をどう思いますか スポーツがとても盛んな町だと思います大きな町ではないですが全国レベルで活躍している選手を多く輩出していることにはとても誇りに感じます

富士川町に期待することは 子ども達が元気で明るく過ごせる町づくりを続けてほしいです

ご趣味は 社会人になってから再び始めた書道と走ることです

将来の夢など 子どもができたら一緒に走りたいです

PRしたいことなど ~走ることに興味のある小学生のみなさんへ~ 全国小学生陸上競技交流大会出場に向けて一カ月前から練習を開始するのでぜひ参加してみては いろいろな種目もあるので新しい自分が発見できると思います 私もコーチとしてサポートします

 「中部地区活性化プロジェクト会議」の会長である依田禮司さんにお話を伺いました

中部区とはどのような地域ですか 中部区は長知沢国見平鬼島箱原鹿島の5つの組で構成し富士川町の最も南に位置する中山間地域ですこちらの地域では少子高齢化が年々進み子どもの数も減少しています「このままでは区自体が衰退し無くなってしまうのではないか」ということが懸念されました 「このままではいけない」という声があがり昨年の9月に「中部区の活性化を考える集い」を開催し各組の意見を出し合いました正直なところ合併する前までは組単位で活動をしていましたので5組間での交流は多くはなかったように思います 今回「中部区活性化プロジェクト会議」という集まりができ5組間のみんなで話し合いをする機会を得たことは大変有意義なことだったと思います

中部区活性化プロジェクト会議について 昨年の9月20日に「中部区活性化プロジェクト会議」が発足し今年の1月に「過疎集落等自立支援再生緊急対策事業」の申請が承諾されこの補助金を活用し中部区活性化の活動を開始しましたこのプロジェクトでは「暮らしづくり」「交流促進」「特産品開発」の3つの柱を中心に区の活性化を図っております各プロジェクトのリーダーが責任を持って活動を牽引していただいていることがこの事業を順調に進めている大きな要因になっています また毎月プロジェクト会議を開いているのですが各プロジェクトチームでの話し合いrArr全体でのプロジェクト進捗状況の報告と各プロジェクトに対する意見交換を行い「みんなで同じ目標」に向かってプロジェクトを進めているところです まだまだ始まったばかりの事業ですがこれから中部区の皆で一丸となって一歩一歩確実に中部区の活性化に向けて頑張っていきたいですまた自分自身も楽しみながらこの活動に携わっていきたいです

依田 禮れい

司しさん(箱原)

~ 地域が元気になるキッカケになれば ~

岩井 有ゆ

加か

さん26歳(小林)

Vol 42

【サツマイモの種植え(箱原)】

富士川ジュニア陸上競技クラブのみなさん

平成 25 12 月号 No45(8)

年末年始の休館日12 月 28 日(土)~ 1月 4日(土)

【第4回富士川町駅伝大会】 期日11月10日(日)

支部対抗の部 優勝 最勝寺支部中学校男子の部 優勝 増穂中駅伝部中学校女子の部 優勝 鰍沢中バスケットボール部一般の部 優勝 チーム青波招待の部 優勝 かじまるスポーツクラブ

 各部門の成績については体協だよりで報告します

【短 

歌】

をりをりに石佛お座す荒れし道「信玄の棒道」ゆっくり歩く

堀之内とし子

紅葉のみづがき山に娘らと来ぬ静もる林にモミヂ散る音

矢崎 

美代

見つづけしテレビを離れ夕暮れを塒ね

ぐら

に帰るカラス眺めり

望月さかゑ

【俳 

句】

稲は

架ざ

を組む息ぴつたりと父息子

井上 

博子

梨剥くや過ぎし日のこと思ひつつ

矢崎 

節子

通院の帰りの道に赤とんぼ

神田 

龍夫

【川 

柳】

絶景へ五感がさわぐ古都の秋

河住ふさ子

まだ残る慕情一輪過疎に咲き

望月美代子

風評に負けぬ漁港へ応援歌

井上信太朗

【ソフトボール】平成25年度富士川町ナイターリーグA級優勝 増穂スネークスB級優勝 最勝寺球親会AC級優勝 GODD級優勝 大久保クラブB

【富士川町ソフトテニススポーツ少年団】 第1回山梨県ソフトテニス連盟第4ブロック小学生交流団体戦 期日10月19日(土)小学生女子の部 第3位 富士川町ソフトテニススポーツ少年団

【ゴルフ】富士川町体協秋季町民ゴルフ大会 期日10月27日(日) 場所カントリークラブ グリーンバレー

個人の部 一  般 優 勝 小池 真樹(長澤) 準優勝 中沢 俊郎(鰍沢中) シ ニ ア 優 勝 中沢 俊郎(鰍沢中) 準優勝 網倉  均(青柳二丁目) レディース 優 勝 山村葉津美(天神中條) 準優勝 宮澤美津子(大椚)

支部対抗の部 優 勝 天神中條 準優勝 最勝寺

クリスマスおはなし会(無料)

日時 12 月 21 日(土)  1330 ~ 1530場所 ますほ文化ホールロビー内容【オカリナ演奏】 ~クリスマスソング集~   出演 スタジオ風(Fu~)【おはなし】 『アンパンマンのサンタクロース』 『メリークリスマス おおかみさん』 『十二支のはなし』

など盛りだくさんです

朗読の会「すずらん」による手品や腹話術もありますよ

お知らせ

(9)平成 25 12 月号 No45

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 8: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

どんなお仕事をしていますか 甲府市にある「くるみ薬局」で医療事務の仕事をしています

富士川町をどう思いますか スポーツがとても盛んな町だと思います大きな町ではないですが全国レベルで活躍している選手を多く輩出していることにはとても誇りに感じます

富士川町に期待することは 子ども達が元気で明るく過ごせる町づくりを続けてほしいです

ご趣味は 社会人になってから再び始めた書道と走ることです

将来の夢など 子どもができたら一緒に走りたいです

PRしたいことなど ~走ることに興味のある小学生のみなさんへ~ 全国小学生陸上競技交流大会出場に向けて一カ月前から練習を開始するのでぜひ参加してみては いろいろな種目もあるので新しい自分が発見できると思います 私もコーチとしてサポートします

 「中部地区活性化プロジェクト会議」の会長である依田禮司さんにお話を伺いました

中部区とはどのような地域ですか 中部区は長知沢国見平鬼島箱原鹿島の5つの組で構成し富士川町の最も南に位置する中山間地域ですこちらの地域では少子高齢化が年々進み子どもの数も減少しています「このままでは区自体が衰退し無くなってしまうのではないか」ということが懸念されました 「このままではいけない」という声があがり昨年の9月に「中部区の活性化を考える集い」を開催し各組の意見を出し合いました正直なところ合併する前までは組単位で活動をしていましたので5組間での交流は多くはなかったように思います 今回「中部区活性化プロジェクト会議」という集まりができ5組間のみんなで話し合いをする機会を得たことは大変有意義なことだったと思います

中部区活性化プロジェクト会議について 昨年の9月20日に「中部区活性化プロジェクト会議」が発足し今年の1月に「過疎集落等自立支援再生緊急対策事業」の申請が承諾されこの補助金を活用し中部区活性化の活動を開始しましたこのプロジェクトでは「暮らしづくり」「交流促進」「特産品開発」の3つの柱を中心に区の活性化を図っております各プロジェクトのリーダーが責任を持って活動を牽引していただいていることがこの事業を順調に進めている大きな要因になっています また毎月プロジェクト会議を開いているのですが各プロジェクトチームでの話し合いrArr全体でのプロジェクト進捗状況の報告と各プロジェクトに対する意見交換を行い「みんなで同じ目標」に向かってプロジェクトを進めているところです まだまだ始まったばかりの事業ですがこれから中部区の皆で一丸となって一歩一歩確実に中部区の活性化に向けて頑張っていきたいですまた自分自身も楽しみながらこの活動に携わっていきたいです

依田 禮れい

司しさん(箱原)

~ 地域が元気になるキッカケになれば ~

岩井 有ゆ

加か

さん26歳(小林)

Vol 42

【サツマイモの種植え(箱原)】

富士川ジュニア陸上競技クラブのみなさん

平成 25 12 月号 No45(8)

年末年始の休館日12 月 28 日(土)~ 1月 4日(土)

【第4回富士川町駅伝大会】 期日11月10日(日)

支部対抗の部 優勝 最勝寺支部中学校男子の部 優勝 増穂中駅伝部中学校女子の部 優勝 鰍沢中バスケットボール部一般の部 優勝 チーム青波招待の部 優勝 かじまるスポーツクラブ

 各部門の成績については体協だよりで報告します

【短 

歌】

をりをりに石佛お座す荒れし道「信玄の棒道」ゆっくり歩く

堀之内とし子

紅葉のみづがき山に娘らと来ぬ静もる林にモミヂ散る音

矢崎 

美代

見つづけしテレビを離れ夕暮れを塒ね

ぐら

に帰るカラス眺めり

望月さかゑ

【俳 

句】

稲は

架ざ

を組む息ぴつたりと父息子

井上 

博子

梨剥くや過ぎし日のこと思ひつつ

矢崎 

節子

通院の帰りの道に赤とんぼ

神田 

龍夫

【川 

柳】

絶景へ五感がさわぐ古都の秋

河住ふさ子

まだ残る慕情一輪過疎に咲き

望月美代子

風評に負けぬ漁港へ応援歌

井上信太朗

【ソフトボール】平成25年度富士川町ナイターリーグA級優勝 増穂スネークスB級優勝 最勝寺球親会AC級優勝 GODD級優勝 大久保クラブB

【富士川町ソフトテニススポーツ少年団】 第1回山梨県ソフトテニス連盟第4ブロック小学生交流団体戦 期日10月19日(土)小学生女子の部 第3位 富士川町ソフトテニススポーツ少年団

【ゴルフ】富士川町体協秋季町民ゴルフ大会 期日10月27日(日) 場所カントリークラブ グリーンバレー

個人の部 一  般 優 勝 小池 真樹(長澤) 準優勝 中沢 俊郎(鰍沢中) シ ニ ア 優 勝 中沢 俊郎(鰍沢中) 準優勝 網倉  均(青柳二丁目) レディース 優 勝 山村葉津美(天神中條) 準優勝 宮澤美津子(大椚)

支部対抗の部 優 勝 天神中條 準優勝 最勝寺

クリスマスおはなし会(無料)

日時 12 月 21 日(土)  1330 ~ 1530場所 ますほ文化ホールロビー内容【オカリナ演奏】 ~クリスマスソング集~   出演 スタジオ風(Fu~)【おはなし】 『アンパンマンのサンタクロース』 『メリークリスマス おおかみさん』 『十二支のはなし』

など盛りだくさんです

朗読の会「すずらん」による手品や腹話術もありますよ

お知らせ

(9)平成 25 12 月号 No45

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 9: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

年末年始の休館日12 月 28 日(土)~ 1月 4日(土)

【第4回富士川町駅伝大会】 期日11月10日(日)

支部対抗の部 優勝 最勝寺支部中学校男子の部 優勝 増穂中駅伝部中学校女子の部 優勝 鰍沢中バスケットボール部一般の部 優勝 チーム青波招待の部 優勝 かじまるスポーツクラブ

 各部門の成績については体協だよりで報告します

【短 

歌】

をりをりに石佛お座す荒れし道「信玄の棒道」ゆっくり歩く

堀之内とし子

紅葉のみづがき山に娘らと来ぬ静もる林にモミヂ散る音

矢崎 

美代

見つづけしテレビを離れ夕暮れを塒ね

ぐら

に帰るカラス眺めり

望月さかゑ

【俳 

句】

稲は

架ざ

を組む息ぴつたりと父息子

井上 

博子

梨剥くや過ぎし日のこと思ひつつ

矢崎 

節子

通院の帰りの道に赤とんぼ

神田 

龍夫

【川 

柳】

絶景へ五感がさわぐ古都の秋

河住ふさ子

まだ残る慕情一輪過疎に咲き

望月美代子

風評に負けぬ漁港へ応援歌

井上信太朗

【ソフトボール】平成25年度富士川町ナイターリーグA級優勝 増穂スネークスB級優勝 最勝寺球親会AC級優勝 GODD級優勝 大久保クラブB

【富士川町ソフトテニススポーツ少年団】 第1回山梨県ソフトテニス連盟第4ブロック小学生交流団体戦 期日10月19日(土)小学生女子の部 第3位 富士川町ソフトテニススポーツ少年団

【ゴルフ】富士川町体協秋季町民ゴルフ大会 期日10月27日(日) 場所カントリークラブ グリーンバレー

個人の部 一  般 優 勝 小池 真樹(長澤) 準優勝 中沢 俊郎(鰍沢中) シ ニ ア 優 勝 中沢 俊郎(鰍沢中) 準優勝 網倉  均(青柳二丁目) レディース 優 勝 山村葉津美(天神中條) 準優勝 宮澤美津子(大椚)

支部対抗の部 優 勝 天神中條 準優勝 最勝寺

クリスマスおはなし会(無料)

日時 12 月 21 日(土)  1330 ~ 1530場所 ますほ文化ホールロビー内容【オカリナ演奏】 ~クリスマスソング集~   出演 スタジオ風(Fu~)【おはなし】 『アンパンマンのサンタクロース』 『メリークリスマス おおかみさん』 『十二支のはなし』

など盛りだくさんです

朗読の会「すずらん」による手品や腹話術もありますよ

お知らせ

(9)平成 25 12 月号 No45

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 10: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

甲州富士川まつり

映画ワークショップ「上映会」 11 月 2 日(土)ますほ文化ホールにて矢崎仁司監督を講師に招き5月より行われてきた「映画制作ワークショップ」の完成上映会が関係者を招き行われました

「芸能フェスティバル」盛大に開催 10 月 27 日(日)ますほ文化ホールにおいて「第 4回芸能フェスティバル」が開催され舞踊民俗芸能朗読などが披露されました【写真】 よさこい鰍沢連

中部小鰍沢小から菊花が届きました 富士川町役場など公共施設に鰍沢中部小学校鰍沢小学校の児童が大切に育てた菊花が今年も贈呈されました

道の駅モニュメントの地鎮祭 11 月 7 日(木)道の駅「富士川」にてモニュメント『富士川龍門』の地鎮祭が行われました当日は製作者の「くまさん」こと芸術家の篠原勝之さんも出席され工事の安全を祈願しました

 11 月 10 日(日)第 4回甲州富士川まつりが盛大に開催されました今年から大釡ほうとうは郷土料理の「みみ」に生まれ変わり来場者は秋の味覚であるキノコカボチャなどが入った「みみ」に舌鼓を打ちましたまた世界各国の料理を堪能できる「ワールドグルメプラザ」も同時開催されさらに熱気球体験ふぁふぁ遊具工作体験地震体験や甲州戦記サクライザーショーなど子ども達の人気コーナーやステージ上ではLKDダンススタジオのダンスパフォーマンス鰍沢ばやしや鷹座巣小林八幡太鼓の和太鼓演奏甲州YOSAKOI 凛舞増穂よさこい鰍沢連のよさこい踊りなどが行われ総合司会の山梨県住みます芸人の「ぴっかり高木といしいそうたろう」が会場を盛り上げました

平成 25 12 月号 No45(10)

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 11: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

落語「鰍澤」を巡る旅は満員御礼 10 月 6 日(日)落語『鰍沢』に由来する寺院や富士川舟下りなど落語家の柳家三三師匠とバスで巡るイベントが行われ県内外から大勢の方が参加しました

194797形山トレッキングで秋を満喫 9 月 21 日(土)194797形山トレッキングが行われ町内外から30 名が参加し今年7月に整備された新トレッキングルートを歩き秋を満喫しました

佐野夢加先生が鰍沢小に来ました 10 月 24 日( 木 )鰍沢小学校においてトップアスリートによるスポーツ教室が行われ富士川町在住でロンドンオリンピック陸上女子日本代表の佐野夢加選手が特別講師として招かれました

サツマイモの収穫祭(第三保育所) 10 月 23 日( 水 )最勝寺地区の農園において第三保育所の園児がサツマイモの収穫体験をしました収穫後には蒸したサツマイモをみんなで仲良く食べました

明るい選挙出前授業(鰍沢中)

音楽の祭典「街角の音楽会」開催 10 月 26 日(土)ますほ文化ホールにおいて「2013街角の音楽会」が開催され町内の音楽を好きな仲間たちが集まり今年もにぎやかに素敵な音色を奏でました【写真】増穂小6年生による合唱

文化祭文化展(鰍沢地区) 10 月 26 日(土)~ 10月 28日(月)まで鰍沢福祉センターにおいて鰍沢地区の「文化祭文化展」が開催され絵画写真文芸などが展示されましたまたロビーでは茶席が用意され来場者にお茶が振る舞われました

 10 月 16 日(水)鰍沢中学校において若い時から選挙に関心を持つようにと「明るい選挙出前授業」が行われました当日は選挙講座選挙クイズ模擬投開票などが行われました

子育て体験学習(増穂商) 10月212530日増穂商業高校にて「子育て体験学習」が行われ増穂商業高校 3年生 114 名が妊婦体験赤ちゃんの抱っこ体験などから親の役割について学びました

NEWS山梨県住みます芸人『ぴっかり高木といしいそうたろう』が富士川CATV(11ch)にて地域情報バラエティ番組「めたウォーク」を放映中(一日3回放送)放映日時毎月1日~14日 (①午前9時~ ②午後2時~ ③午後9時~)今回は町特産の「ゆず」特集 ぴっかりvsいしい のゆず狩り対決の結果は

(11)平成 25 12 月号 No45

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 12: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

12月15日(日)午後2時開演

ロビーコンサート

「スイーツクラシックVol2

大好評のスイーツ飲物付き弦

楽ミニコンサート第2弾です

自由席1000円(中学生以

下500円)定員50名まで〜限

定につきチケットのお求めはお

早めに

12月23日(月祝)午後1時

30分開演

「柳家小満ん柳家喬太郎二人

会」全席指定3000円(文

化ホール友の会2800円)

 「粋人ひーさん(樋口由恵

旧増穂町出身)と名人桂文楽」

をめぐるこの地でしかできない

価値ある落語会話題の落語家

二人の芸談もありますよ

12月7日(土)発売開始

宝くじ文化公演演劇「案山

子(かかし)」

公演 

平成26年3月16日(日)

午後5時開演

全席自由鑑賞料2000円

  (高校生以下1000円)

当日券500円増し宝くじの

助成による低料金公演です

 発売中

2014ますほジュニアクワ

イア「ニューイヤーコンサート」

新春恒例好評の定期演奏会で

す美しいハーモニーと楽しい

音楽仲間で新年を飾ります

自由席700円(高校生以下無

料整理券)

日時 平成26年1月13日(月

祝)午後2時開演

出演 

ますほジュニアクワイ

アアンサンブルカーノア

ンサンブル優愛(ゆあ)と

MAMAPAPAたち〜ズ

ヴィッラディムジカ

指揮依田浩ピアノ小澤靖

子雨宮由佳ソプラノ水上

理江

「東儀秀樹コンサート」

 古代飛鳥時代から伝わる音色

が響きまた現代音楽にアレン

ジした演奏もある東儀秀樹コン

サート神々しい平安装束の衣

装も必見です

平成26年2月9日(日)午後3時

開演全席指定3500円(文

化ホール友の会3300円)

「日本映画名作選in富士川」

 

甦る昭和の名作昨年に続

き日本の喜劇映画特集第2弾

です

日程①平成26年1月18日(土)

午後0時30分「おかしな奴」

午後2時25分「喜劇大安旅行」

②1月19日(日)午後0時30分

「吹けば飛ぶよな男だが」午後

2時15分「ああ軍歌」

鑑賞料 1日500円(当日券

のみ)富士川町の風景そこに暮らす

様々な人間模様を描いた

[チケット等に関するお問い合わせは]富士川町ますほ文化ホール 22-8811  FAX 22-8815httpwwwtownfujikawayamanashijpe-mai bunkatownfujikawalgjp

ますほ文化ホール 通信

アンサンブルデルフィーネの美しい音色スイーツ

ニッポンの話芸

二人の芸談や文楽十八番落語をご披露いたします

地元「ひーさん」って誰

 

大正昭和に花柳界で大胆

風流に遊んだ甲州商人樋口

由恵(ひぐちよしえ)樋口

家のルーツは旧増穂町最勝

寺の飛川神社には県議会議

員だった父樋口半六の銅像

がある「ひーさん」は落語

界では有名人今でも観光

で来県した落語ファンや落語

家が人知れずこっそり神社に

訪れることがあるとか

近藤正臣田中美里主演の人情喜劇をお楽しみください

映画指導及び監督 矢崎仁司 平成25年度映画製作ワークショップ作品「富士川日記」完成上映会

 5月から行った実習の成果として富士川町オールロケによる映画作品が完成しましたぜひご覧ください開 催 日平成26年 1月18日(土)上映時間午後7時~8時 1回上映入 場 料無料

富士川町の風景そこに暮らす様々な人間模様を描いた

映画「富士川日記」

日本映画名作選より 「ああ軍歌」(昭和 45年松竹作品)

雅楽古典と現代オリジナル曲のコラボ

イベント情報

チケット情報

シネマ情報

平成 25 12 月号 No45(12)

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 13: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

 

第30回日本女性会議が10月11

日12日の二日間徳島県の阿南

市で開催されました1日目は分

科会が2日目は基調報告記念

講演シンポジウム等があり大

変充実した大会でした

第2分科会「防災」より

 初めに災害から命や財産を守

るための先人の知恵や知識につい

ての話題提供があり引き続き

防災士であり地域自主防災会会

長である女性から問題提起がなさ

れましたそれを受けてグループ

に分かれ意見交換をしました

『防災に女性の力は必要か』

 「必要」です

 避難所の生活で一番の問題はプ

ライバシーとメンタルヘルスで

す例えば授乳や着替えの場所

がないというような問題や高齢

者や障がい者子どもたちへの心

のケアなどの問題が山積していま

すこのことに配慮できるのは女

性なのです女性がミニ町内会の

会長または副会長として避難所の

運営をやっていくことが望ましい

そうですまた女性には情報収

集能力があり苦境災害に強い

のも女性なので防災リーダーに

女性が是非とも必要なのです

 グループ討議の中から次のよう

な意見が出されました

普段の地域活動の中にリーダー

として女性がいること

女性が意見を出せる環境作りが

大切女性も前に声を出して

いこう

女性自ら発言し動くことで

もっと暮らしに密着したリー

ダーになれる男性が上に立っ

てではなくhellip

地域のコミュニケーションを大

切に

 

 まずは自分の足元から日

頃のお付き合いを大切にする

災害弱者への対応も

防災士の資格が必要

女性のリーダーを増やすには知

識の啓発を

災害が起きる前から女性の視点

からの備えが必要

 

 誰もが普通に幸せに生きられ

るように

政策決定の場に女性を

 平成25年11月6日の臨時議

会において平成26年3月31

日をもって富士川町立鰍沢中

部小学校を閉校する内容の条

例が可決成立し同年4月1

日から鰍沢小学校に統合する

ことが決定しました

 

これまで教育委員会では

子どもたちにとってより良い

教育条件や教育環境に向け

た適正規模適正配置を検

討するため「富士川町学校

適正規模配置検討委員会」

を設置し検討を重ねてきまし

た今年度は保護者や地域

の皆さんを対象に説明会を行

ない統合する方針に至るま

での経過を説明し通学方法

や校舎の跡地利用などについ

ても意見交換を行なってきま

した

 今後は閉校記念事業実行

委員会を中心に4月1日の

円滑な統合に向

けて準備を進め

ていきます

【お問い合わせ】

 教育総務課225361

バルーンアートって知っていま

すか

 

お店の広場やお祭りなどで

大道芸人やピエロなどが細長い

風船をひねってイヌやウサギ

刀などを作っているのが『バ

ルーンアート』です

 空気を入れた風船をひねった

りむすんで連結させたりする

ことで様々な楽しいオブジェ

を作ることができます

 一見難しそうでプロしか作

れないのではと思うようなバ

ルーンアートですが自分で作

ることができるのです

 今回は町内の各イベントな

どを装飾して皆さまを楽しま

せている先生を講師に招きバ

ルーンアートの基礎を教えてい

ただきます

 

親子での参加も大歓迎です

みんなでバルーンアートを楽し

みましょう

開催日時

 平成25年12月14日(土)

 午前10時〜正午

会  場

 富士川町教育文化会館3階会

議室(富士川町教育委員会)

定  員

 20名先着順(小学生以下は保

護者同伴)

参加費

 一人200円(当日徴収)

講  師

 バルーン『風』の皆さん

持ち物

 はさみ

申し込み問い合わせ先

 12月2日午前9時から教育委

員会で受け付けます

 電話または教育委員会へ直接

お申し込みください

 教育委員会生涯学習課社会教

育担当 225361

女性防災リーダーを-日本女性会議より-

富士川町男女共同参画準備委員会事務局(町民生活課内)

人生防災キーワード

安堵hellip「しておいてよかった」

times後悔hellip「しておけばよかった」

まずは自助darr共助darr公助へ

鰍沢中部小学校は

 

鰍沢小学校に

統合します

大人気のバルーンアートを作ろう

バルーンアート教室開催

(13)平成 25 12 月号 No45

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 14: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

 「B

ook de Lunch

」はス

ミス先生の読み聞かせからはじ

まります「こんにちはみなさ

んスミスですお話の時間

よ」とスミス先生が持って

きた本を読みはじめると信じ

られないことがおこりました

本の登場人物がとつぜん目の前

に現れたのですhellip

 初日の10月28日は桃太郎の

お話です桃太郎に出てくる食

べ物と言えば何を思い浮かべ

ますか きびだんごと桃です

ねそこでこの日の給食は

きびごはん味噌汁揚げじゃ

がのそぼろ煮酢の物桃のコ

ンポート牛乳でした

 3日目はさるかに合戦です

メニューは手巻きおにぎり

味噌汁豚肉のねぎみそ焼き

白菜のおかか和え果物(柿)

牛乳でしたおにぎりは各自

のりで巻いて食べてもらうセル

フ方式で行ないました

 

6日目はぐりとぐらです

メニューはオムライスにん

じんスープフレンチサラダ

手作りカステラ牛乳でした

 給食委員の子ども

たちは昼休みを返上

して練習をしてきま

した最初は足が

震えるほど緊張して

いたけれども演じ

ているうちにだん

だん楽しくなってく

るようです1日に

2クラス訪問する予

定だったのですが

2クラスだけでは物

足りずに他のクラ

スにも飛び入り公演

をしました本の世

界と食の世界が結び

つくとこんなにも

楽しい世界になるん

ですね

健康いきいき情 報

健康いきいき情 報

 

1日の塩分摂取量の目標値

は男性9g女性75g(日

本人の食事摂取基準2010

年)ですが平成22年国民健康

栄養調査によると山梨県は

男性133g女性112gで

全国ワースト1位の塩分摂取量

でした

塩分10gは小さじ山盛り1杯

分です

 そこで富士川町食生活改善

推進員会では富士川町内の

塩分摂取量の実態を調べるため

に会員1名につき2軒自宅訪問

しみそ汁の塩分濃度測定を実

施しました塩分濃度測定には

減塩テープを使用しました【塩

分濃度10がふつう】1

0以下になるほど薄味になり

ます結果は図に示した通りで

約8割の人は【ふつう〜薄い】

塩分濃度の味噌汁を飲んでいま

した

塩分量を摂りすぎない為に

1

だしの味をきかせ薄味に

慣れる

2

みそ汁は1日1杯を目安に

する

3

しょう油やソースは「かけ

る」よりも「つけて」食べる

4 酸味(柑橘類や酢)をきか

せる

5 香辛料を使う

6

薬味(しそみょうがしょ

うがなど)を使う

7

香ばしさをプラスする

8

練り製品加工食品の摂り

すぎに注意する

以上の点に意識した食生活を心

がけましょう

 10月27日から11月9日は全国読書週間です鰍沢小学校では

今年度新たな取り組みとして「B

ook de Lunch

」を企画しま

したこれは全国読書週間にちなんで学校給食と図書館にあ

る本を結びつけ本に興味を持つと同時に楽しみながら給食を

食べてもらうというものです給食委員の子どもたちと教務の

先生方が日替わりで各クラスを訪問して本の紹介をしました

今月は教育総務課鰍沢小学校が担当です 22-5361

Book 

de 

Lunch

今月は丸山保健師です

塩分摂りすぎていませんか

テーマ だれでも知っている世界の物語

『桃太郎』

毎月19日 は「食育の日」みんなで食べよう 夕ごはん

『さるかに合戦』

『ぐりとぐら』

22

6477

36

7 8

0

20

40

60

80

100

06 08 10 12 14 16

ふつう

平成 25 12 月号 No45(14)

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 15: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

平成25年度自衛官等募集案内募集種目 募集人員 資   格 受付期間

(締切日必着) 試験期日 合格発表 入(校)隊 待遇その他

高等工科学校 

生徒

推 

薦約60名

男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を納め学校長が推薦できる者

11月1日~12月6日

26年1月11~13日いずれか 1 日を指定されます

26年1月17日

26年4月上旬

入学金学費不要 生徒手当あり(月額94900円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限3年卒業後は陸士長

一 

般約260名 男子で中卒(見込含)

17歳未満の者11月1日~26年1月10日

1次26年1月18日2次26年2月1~4日

1次26年1月27日2次26年2月21日

防衛大学校学生

一般(後期)

人文社会科学専攻約10名(うち女子若干名)

理工学専攻約30名(うち女子若干名)

高卒(見込含)21歳未満の者

26年1月22日~1月31日

1次26年3月1日

2次26年3月13日

1次26年3月7日

最終26年3月20日

26年4月上旬

入学金学費不要 学生手当あり(月額108300円平成24年4月1日現在)

期末手当あり(年2回 6月12月)

全寮制衣食住完備修学年限4年 卒業後1年で3等陸海空尉

貸 

費 

学 

技  

(参考)平成2 4年度陸海空約10名

大学の理学部工学部の34年次又は大学院(専門職大学院を除く)修士課程在学(正規の修業年限を終わる年の4月1日現在で26歳未満(大学院修士課程在学者は28歳未満))

12月1日~26年1月10日

26年1月25日

26年4月下旬

卒業(修了)後

4月分から正規の修業年限を終わる月まで

 毎月54000円貸与

お問い合わせ先自衛隊 南アルプス募集センター 住所400-0301 南アルプス市桃園611番地 2号 電話055-283-5150自衛隊山梨地方協力本部 募集課 住所400-0031 甲府市丸の内1丁目1番 18号 甲府合同庁舎2階 電話055-253-1591(代)

詳細情報へアクセス

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました心から感謝申し上げます町へ一金  2万円 くつま整形外科医院様(青柳町) 「ますほ児童センターかじかざわ児童センターへ」ふるさと納税一金  15 万円 志村司郎様(東京都) 「ふるさと応援」のために一金  10 万円 志村昌也様(埼玉県) 「豊かな人材と文化を育むまちづくり」のために

戸籍の窓自 10 月 1日 至 10 月 31 日 届出(敬称略)           住民登録者のみ記載

おめでた(出生) 地 区 氏 名 性別 保護者 天 神 中 條 西村 栞乃 (かんな) 女 如 峰 秋山 飛鷹 (ひだか) 男 祐 哉 千頭和あかり 女 淳 也 深   尊 (たける) 男 聡 小   林 望月 天惺 (てんせい) 男 淳 長   澤 井上  夢 (ゆ め) 女 裕 也 大   椚 佐久間芽生 (め い) 女 利 和 内池 虹晴 (こはる) 女 祐 斗 青 柳 町 小林 和睦 (かずちか) 男 英 之 鰍 沢 北 中山 天晴 (てんせい) 男 敏 和 河津ここね 女 智 行

およろこび(結婚) 地 区 氏 名 ( 旧 姓 ) 最 勝 寺 栗原 義昌 郁 枝 ( 手 島 ) 望月 健太 志 保 ( 青 栁 ) 小   林 有泉 洋彦 友 梨 ( 佐 藤 ) 長   澤 秋山 一将 愛 ( 望 月 ) 飯田 圭吾 芳 美 ( 塩 )

おくやみ(死亡) 地 区 氏 名 年齢 届出人 最 勝 寺 望月 健市 101 月隆雄 加賀美かつよ 90 洋 深  文江 76 深澤正志 依田 臣昭 90 正  文 瀧澤 松彦 34 美 智 子 堤   誠 73 誠  司 天 神 中 條 大久保省藏 87 美 恵 子 143811   米 樋口 一男 77 清  美 小   林 齊藤まゆみ 51 浩  正 長   澤 川手  操 92 満  男 川口 秀一 95 郁  子 大   椚 川住ちかよ 94 範  夫 青 柳 町 瀧 ゑつ子 84 久  雄 内田 七枝 80 正  仁 依田 總子 74 由  美 平   林 秋山 譽一 88   彦 大森 雅廣 92 秋山とほる 小   室 小池 武司 94 小松スガエ 鰍 沢 北 上野 良雄 82 高  一 鰍 沢 中 井上 啓一 85 榮  子 深  直美 63 忠  義 望月  守 72 直  樹

ひとのうごき(11月 1日現在)人 口 16316 人 (- 9) 男 7916 人 (- 8) 女 8400 人 (- 1)世 帯 6285 戸 (+ 4) ( )内は対前月比

詳細情報へアクセス

httpwwwmodgojppcoyamanashi

 富士川町立保育所職員の募集について 

 町では嘱託職員(保育士)を次のとおり募集します

資  格 保育士資格を有する方

勤 務 先 富士川町立第 4保育所

業務内容 0 歳児クラス担当(補助職員 1名有り)

身  分 富士川町嘱託職員

採用人数 1 名

勤務時間 午前 8 時 30 分から午後 5時 15 分(早番遅番有り)

給  与 月額 150700 円 通勤手当有り(一般職員の例による)

採用期間 平成 26 年 1月 1日から平成 26年 3月 31日

申込み受付期間 平成 25 年 11 月 25 日(月)から 12月 12日(木)

まで午前 9時から午後 5時(土日祝日除く)

選考方法 面接(詳細は後日連絡)

申し込み 履歴書を役場総務課へ提出

問合せ先 子育て支援課児童保育担当  22-7221

(15)平成 25 12 月号 No45

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216

Page 16: 葉 ハハハハッ 秋のプールで...平成25年12月号 No.45 今月のみどころ ・町の財政状況のおしらせ ・ 中部区活性化プロジェクトに ついて

3 歳くらいのお子さまの写真を募集しています

中込 藍あい子こ

ちゃん   中込栄えい太た朗ろう

くん( 2歳 1カ月4歳 5カ月青柳町)

父 浩さん母 美季さん

httpwwwtownfujikawayamanashijp Eメールwebmastertownfujikawayamanashijp

重機がお気に入りのそうちゃんこれからも元気に育ってねそうちゃん大好きなパパとママより

お兄ちゃんとお姉ちゃん達と一緒に元気にたくましく育ってね

今はけんかばかりだけれどそのうちにお互いを思いやれるような兄妹になってください

初鹿 琉りゅう

稀き

くん 6歳(小林) 保育園でさつまいも掘りをしました収穫したお芋を見ながら形をつくり新聞紙に色も塗ってちぎって貼っていきました

渡邊 琉りゅう海ま

くん( 3カ月鰍沢北)

父 芳洋さん母 文さん

市瀨 蒼そう典すけ

くん( 2歳 5カ月天神中條)父 賢さん母 優子さん

編集発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場企画課

400-

0592 電話(0556)

22-7216