体つくり運動 - mext.go.jp · 体つくり運動 体ほぐしの運動...

6
体つくり運動 体ほぐしの運動 (ア)体のバランスをとる運動遊び (イ)体を移動する運動遊び (ウ)用具を操作する運動遊び (エ)力試しの運動遊び 体つくり運動 体ほぐしの運動 (ア)体のバランスをとる運動 (イ)体を移動する運動 (ウ)用具を操作する運動 (エ)力試しの運動 (オ)基本的な動きを組み合わせる運動 体つくり運動 低学年 中学年 高学年 体ほぐしの運動 (ア)体の柔らかさ及び巧みな動きを 高めるための運動 (イ)力強い動き及び動きを持続する 能力を高めるための運動 次の運動を行い, 体を動かす楽しさや心地よさを味わうととも に,体の基本的な動きができるようにする。 ア 体ほぐしの運動では,心と体の変化に気付いたり,体の 調子を整えたり,みんなでかかわり合ったりするための手 軽な運動や律動的な運動をすること。 イ 多様な動きをつくる運動では,体のバランスをとったり移動 をしたりするとともに,用具の操作などをすること。 ○運動に進んで取り組むこと。 ○きまりを守って仲よく運動をすること。 ○場や用具の安全に気を付けること。 ○体つくりのための運動の行い方を 工夫すること。 解説 P.40 ~ 44 解説P.13・14 最後までやり遂げる態度を育てることも大切にします。 運動の行い方を知り,友達のよい動きを見付けて,自分の運動に 取り入れたり,動きの組み合わせ方を選んだりすることです。 ゴールまで行くぞ ! 輪を転がすと,おも しろいな。 低学年から培ってきた体の 基本的な動きに加えて,複数 の動きを組み合わせた動き を身に付けていきます。 なるほど。次はくぐるこ ともやってみようかな。 体力を高める運動 多様な動きをつくる運動 多様な動きをつくる運動遊び 体つくり運動 体つくり運動について ○体ほぐしの運動は,体を動かす楽しさや心地よさを味わうことにより,自分や仲間の体の状態に気付 き,体の調子を整えたり,仲間と交流したりする運動です。 ○多様な動きをつくる運動は,児童にとって楽しく魅力的な活動を仕組み,伸び伸びと体を動かす楽しさ や心地よさを味わいながら,生涯にわたって運動する上で,この時期に身に付けておきたいさまざまな 体の基本的な動きを身に付けていく運動です。 (1)運 動 (2)態 度 (3)思考・判断 このような領域ですこのような内容の構成ですこのような内容を指導します8

Upload: others

Post on 03-Nov-2019

9 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 体つくり運動 - mext.go.jp · 体つくり運動 体ほぐしの運動 (ア)体のバランスをとる運動遊び (イ)体を移動する運動遊び (ウ)用具を操作する運動

体つくり運動体ほぐしの運動

(ア)体のバランスをとる運動遊び(イ)体を移動する運動遊び(ウ)用具を操作する運動遊び(エ)力試しの運動遊び

体つくり運動体ほぐしの運動

(ア)体のバランスをとる運動(イ)体を移動する運動(ウ)用具を操作する運動(エ)力試しの運動(オ)基本的な動きを組み合わせる運動

体つくり運動低学年 中学年 高学年

体ほぐしの運動

(ア)体の柔らかさ及び巧みな動きを  高めるための運動(イ)力強い動き及び動きを持続する  能力を高めるための運動

次の運動を行い, 体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに,体の基本的な動きができるようにする。ア 体ほぐしの運動では,心と体の変化に気付いたり,体の  調子を整えたり,みんなでかかわり合ったりするための手  軽な運動や律動的な運動をすること。イ 多様な動きをつくる運動では,体のバランスをとったり移動  をしたりするとともに,用具の操作などをすること。

○運動に進んで取り組むこと。○きまりを守って仲よく運動をすること。○場や用具の安全に気を付けること。

○体つくりのための運動の行い方を 工夫すること。

解説P.40 ~ 44

1~ 3

1~ 4 5・6 7・8 9~ 11 12 ~ 14

身に付いていない動きを扱う時間動きを選び工夫する時間

15~ 18

体ほぐしの運動

19~ 21

用具を操作する運動動きを選び工夫する時間

22・23

基本的な動きを組み合わせる運動動きを選び工夫する時間

24~ 26

力試しの運動

動きを選び工夫する時間

27・28

基本的な動きを組み合わせる運動動きを選び工夫する時間

4・5 6~ 8 9・10 11 ~ 13 14・15 16 ~ 18 19・20 21 ~ 23 24 ~ 26 27~ 30

解説P.13・14

解説P.40 多様な動きパンフ

多様な動きパンフ

最後までやり遂げる態度を育てることも大切にします。

運動の行い方を知り,友達のよい動きを見付けて,自分の運動に取り入れたり,動きの組み合わせ方を選んだりすることです。

ゴールまで行くぞ !

輪を転がすと,おもしろいな。

低学年から培ってきた体の基本的な動きに加えて,複数の動きを組み合わせた動きを身に付けていきます。

なるほど。次はくぐることもやってみようかな。

1人の易しい動きから,2人組で,やり方を変えて…と,児童の発想を生かしながら,運動の場を工夫します。

ポーズを入れながら渡るのっておもしろいね。手でバランスをとっているのもいいね。

「基本的な動きを組み   合わせる運動とは」☆「○○しながら△△する」など2つ以上の動きを同時に行う運動☆連続して行う運動

体ほぐしの運動

体ほぐしの運動

体を移動する運動用具を操作する運動

体を移動する運動力試しの運動

基本的な動きを組み合わせる運動(移動・用具操作)

体のバランスをとる運動用具を操作する運動

基本的な動きを組み合わせる運動(バランス・力試し)

体のバランスをとる運動力試しの運動

基本的な動きを組み合わせる運動

体ほぐしの運動

力試しの運動

体を移動する運動

用具を操作する運動基本的な動きを組み合わせる運動

体のバランスをとる運動基本的な動きを組み合わせる運動

は 3年生 は 4年生

体力を高める運動多様な動きをつくる運動多様な動きをつくる運動遊び

体つくり運動体つくり運動について

○体ほぐしの運動は,体を動かす楽しさや心地よさを味わうことにより,自分や仲間の体の状態に気付

き,体の調子を整えたり,仲間と交流したりする運動です。

○多様な動きをつくる運動は,児童にとって楽しく魅力的な活動を仕組み,伸び伸びと体を動かす楽しさ

や心地よさを味わいながら,生涯にわたって運動する上で,この時期に身に付けておきたいさまざまな

体の基本的な動きを身に付けていく運動です。●●●こんなところがポイントです●●●

●●●2年間の計画を考えます●●●※斜線の部分は,動きを選び工夫しながら運動する時間

 多様な動きつくる運動では児童が運動を楽しく行う中で,動きが身に付く活動の場にします。テンポよく運動を展開したり,活動の場や用具を工夫したりします。特に中学年では「動きの質を高める」ために,「基本的な動きを組み合わせる運動」がポイントとなります。これらの行い方を工夫する中で,ねらいとする動きが意図的にはぐくまれるような活動の場にします。

楽しみながら動きが身に付くように活動の場を工夫する

 指導のねらいを明確にした教師の言葉がけが大切です。例えば,体ほぐしの運動では,「ねらいに沿った行い方をする」ための,多様な動きをつくる運動では,「よい動きを見付ける」ためのポイントを押さえた言葉がけをします。また,児童が見付けた工夫した行い方やよい動きのコツを押さえられるようにし,全体で共有化できるような場や掲示物を工夫します。

ねらいに合った動きができるようによい動きや行い方の工夫のポイントを押さえる

 児童が進んで活動を振り返り,動きや行い方を工夫することを大切にします。動きを見合ったり,教え合ったりする等,「よさに気付き,伝え合う活動」も取り入れます。友達のよさを自分の動きに生かし,運動する楽しさが深まるようにしていきます。

楽しさを深めるために振り返りの活動を工夫する

<A校の例>第3学年で,既習の経験を生かした段階的な学習を行う場合の計画例

<B校の例>第4学年で,動きを選び工夫する時間を毎時間行う場合の計画例

⇒動きのコツをつかみ,動きの高まりが見られるようであれば,児童が主体的に動きを工夫しながら運動する時間を多く設定することも考えられます。

 体ほぐしの運動では,ペアやグループ等,活動形態を

工夫し,動きの楽しみ方が広がったり,仲間と豊かに交

流したりできるようにします。動いてみて感じたことや

気付いたことを振り返る活動を取り入れ,心や体の変

化に気付いたり,実感したりすることを大切にします。

 多様な動きをつくる運動では,動きを工夫し,楽しく活発に運動す

る中で基本的な動きが身に付く・・そんな授業を目指します。中学年で

は,「『動きのレパートリーを増やすこと』に加え,『基本的な動きを組み

合わせる運動』を取り入れることで,低学年より基本的な動きがス

ムーズにできるなど,『動きが高まること(洗練化)』」もポイントです。

●●●授業づくりの考え方●●●

授業づくりの視点

(1)運 動

(2)態 度

(3)思考・判断

●●●このような領域です●●●

●●●このような内容の構成です●●●

●●●このような内容を指導します●●●

⇒既習経験が少なく動きが十分に身に付いていない場合,まずは動きを確認しながら運動を行い,その動きを生かした組み合わせの運動を行うという計画も考えられます。

8 9

体つくり

器械

走・跳

浮く・泳ぐ

ゲーム

表現

Page 2: 体つくり運動 - mext.go.jp · 体つくり運動 体ほぐしの運動 (ア)体のバランスをとる運動遊び (イ)体を移動する運動遊び (ウ)用具を操作する運動

体つくり運動体ほぐしの運動

(ア)体のバランスをとる運動遊び(イ)体を移動する運動遊び(ウ)用具を操作する運動遊び(エ)力試しの運動遊び

体つくり運動体ほぐしの運動

(ア)体のバランスをとる運動(イ)体を移動する運動(ウ)用具を操作する運動(エ)力試しの運動(オ)基本的な動きを組み合わせる運動

体つくり運動低学年 中学年 高学年

体ほぐしの運動

(ア)体の柔らかさ及び巧みな動きを  高めるための運動(イ)力強い動き及び動きを持続する  能力を高めるための運動

次の運動を行い, 体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに,体の基本的な動きができるようにする。ア 体ほぐしの運動では,心と体の変化に気付いたり,体の  調子を整えたり,みんなでかかわり合ったりするための手  軽な運動や律動的な運動をすること。イ 多様な動きをつくる運動では,体のバランスをとったり移動  をしたりするとともに,用具の操作などをすること。

○運動に進んで取り組むこと。○きまりを守って仲よく運動をすること。○場や用具の安全に気を付けること。

○体つくりのための運動の行い方を 工夫すること。

解説P.40 ~ 44

1~ 3

1~ 4 5・6 7・8 9~ 11 12 ~ 14

身に付いていない動きを扱う時間動きを選び工夫する時間

15~ 18

体ほぐしの運動

19~ 21

用具を操作する運動動きを選び工夫する時間

22・23

基本的な動きを組み合わせる運動動きを選び工夫する時間

24~ 26

力試しの運動

動きを選び工夫する時間

27・28

基本的な動きを組み合わせる運動動きを選び工夫する時間

4・5 6~ 8 9・10 11 ~ 13 14・15 16 ~ 18 19・20 21 ~ 23 24 ~ 26 27~ 30

解説P.13・14

解説P.40 多様な動きパンフ

多様な動きパンフ

最後までやり遂げる態度を育てることも大切にします。

運動の行い方を知り,友達のよい動きを見付けて,自分の運動に取り入れたり,動きの組み合わせ方を選んだりすることです。

ゴールまで行くぞ !

輪を転がすと,おもしろいな。

低学年から培ってきた体の基本的な動きに加えて,複数の動きを組み合わせた動きを身に付けていきます。

なるほど。次はくぐることもやってみようかな。

1人の易しい動きから,2人組で,やり方を変えて…と,児童の発想を生かしながら,運動の場を工夫します。

ポーズを入れながら渡るのっておもしろいね。手でバランスをとっているのもいいね。

「基本的な動きを組み   合わせる運動とは」☆「○○しながら△△する」など2つ以上の動きを同時に行う運動☆連続して行う運動

体ほぐしの運動

体ほぐしの運動

体を移動する運動用具を操作する運動

体を移動する運動力試しの運動

基本的な動きを組み合わせる運動(移動・用具操作)

体のバランスをとる運動用具を操作する運動

基本的な動きを組み合わせる運動(バランス・力試し)

体のバランスをとる運動力試しの運動

基本的な動きを組み合わせる運動

体ほぐしの運動

力試しの運動

体を移動する運動

用具を操作する運動基本的な動きを組み合わせる運動

体のバランスをとる運動基本的な動きを組み合わせる運動

は 3年生 は 4年生

体力を高める運動多様な動きをつくる運動多様な動きをつくる運動遊び

体つくり運動体つくり運動について

○体ほぐしの運動は,体を動かす楽しさや心地よさを味わうことにより,自分や仲間の体の状態に気付

き,体の調子を整えたり,仲間と交流したりする運動です。

○多様な動きをつくる運動は,児童にとって楽しく魅力的な活動を仕組み,伸び伸びと体を動かす楽しさ

や心地よさを味わいながら,生涯にわたって運動する上で,この時期に身に付けておきたいさまざまな

体の基本的な動きを身に付けていく運動です。●●●こんなところがポイントです●●●

●●●2年間の計画を考えます●●●※斜線の部分は,動きを選び工夫しながら運動する時間

 多様な動きつくる運動では児童が運動を楽しく行う中で,動きが身に付く活動の場にします。テンポよく運動を展開したり,活動の場や用具を工夫したりします。特に中学年では「動きの質を高める」ために,「基本的な動きを組み合わせる運動」がポイントとなります。これらの行い方を工夫する中で,ねらいとする動きが意図的にはぐくまれるような活動の場にします。

楽しみながら動きが身に付くように活動の場を工夫する

 指導のねらいを明確にした教師の言葉がけが大切です。例えば,体ほぐしの運動では,「ねらいに沿った行い方をする」ための,多様な動きをつくる運動では,「よい動きを見付ける」ためのポイントを押さえた言葉がけをします。また,児童が見付けた工夫した行い方やよい動きのコツを押さえられるようにし,全体で共有化できるような場や掲示物を工夫します。

ねらいに合った動きができるようによい動きや行い方の工夫のポイントを押さえる

 児童が進んで活動を振り返り,動きや行い方を工夫することを大切にします。動きを見合ったり,教え合ったりする等,「よさに気付き,伝え合う活動」も取り入れます。友達のよさを自分の動きに生かし,運動する楽しさが深まるようにしていきます。

楽しさを深めるために振り返りの活動を工夫する

<A校の例>第3学年で,既習の経験を生かした段階的な学習を行う場合の計画例

<B校の例>第4学年で,動きを選び工夫する時間を毎時間行う場合の計画例

⇒動きのコツをつかみ,動きの高まりが見られるようであれば,児童が主体的に動きを工夫しながら運動する時間を多く設定することも考えられます。

 体ほぐしの運動では,ペアやグループ等,活動形態を

工夫し,動きの楽しみ方が広がったり,仲間と豊かに交

流したりできるようにします。動いてみて感じたことや

気付いたことを振り返る活動を取り入れ,心や体の変

化に気付いたり,実感したりすることを大切にします。

 多様な動きをつくる運動では,動きを工夫し,楽しく活発に運動す

る中で基本的な動きが身に付く・・そんな授業を目指します。中学年で

は,「『動きのレパートリーを増やすこと』に加え,『基本的な動きを組み

合わせる運動』を取り入れることで,低学年より基本的な動きがス

ムーズにできるなど,『動きが高まること(洗練化)』」もポイントです。

●●●授業づくりの考え方●●●

授業づくりの視点

(1)運 動

(2)態 度

(3)思考・判断

●●●このような領域です●●●

●●●このような内容の構成です●●●

●●●このような内容を指導します●●●

⇒既習経験が少なく動きが十分に身に付いていない場合,まずは動きを確認しながら運動を行い,その動きを生かした組み合わせの運動を行うという計画も考えられます。

8 9

体つくり

器械

走・跳

浮く・泳ぐ

ゲーム

表現

Page 3: 体つくり運動 - mext.go.jp · 体つくり運動 体ほぐしの運動 (ア)体のバランスをとる運動遊び (イ)体を移動する運動遊び (ウ)用具を操作する運動

楽しさや心地よさが味わえるようにねらいに合った言葉がけを工夫する

楽しさを広めるために運動の組み合わせ方や流れを工夫する

心やからだの変化への気付きを促すために行い方を工夫する

解説P.40 第 7集 P.126 ~ 140 体ほぐしV

解説P.40 第7集P.20~29 体ほぐしV

解説 P.40 第 7集 P.18 ~ 20 体ほぐしV

心が弾むように,リズムに合わせてスキップします。

心がつながるように,決して,手を離しませんよ。

体を動かしたら,こころも弾んできました。

軽く引っ張り合うと気持ちいいね。

体ほぐしの運動体ほぐしの運動では

解説に行い方の例として示されている行い方(抜粋)

指導の充実のために具体的な指導内容

授業づくりの留意点

 手軽な運動や律動的(リズミカル)な運動を行い, 体を動かす楽しさや心地よさを味わうことによって, 自分

の体の状態に気付き, 体の調子を整えたり, 仲間と豊かに交流したりすることができることをねらいとして行

われる運動です。心や体の変化に気付けるようにします。

低学年では,楽しく動くことを

中心に運動しました。中学年で

も,運動することの楽しさや心

地よさを大切にしながら,運動

のねらいに合った言葉がけを

し,少しずつ,児童が工夫できる

ように導いていきます。

人数を変えたり,流

れを変えたりする

ことで,運動の楽し

さや心地よさも変

わってきます。意図

的に組み合わせ方

や流れを変えてみ

ましょう。

活動は低学年と大き

く変わらなくても,

その活動による児童

の気付きは,変化し

ます。その気付きを

教師が意図的に引き

出していきます。

なわを使って

<クラスみんなで> <少人数で> <グループで>

<やや活動的> <静的> <活動的>

風船でバレーボール何人乗れるかな

二人で音楽に合わせて みんなで輪になってリーダーのまねっこ

力を抜いて 気持ちのよいところまで対話をしながら

いろいろな動作をつけて かかとやつま先で 列をくずさずに

おしくらまんじゅう じゃんけんおんぶなべなべそこぬけ

運動すると気持ちがすっきりして,自分から進んで動けました。

今日の体育でみんな今までよりも仲良しになりました。

みんなでいろいろなジャンプをしました。息を合わせるのが大変だったけど,うまく合わせるように声を出しました。

児童のこんな姿を目指します

(活動例)

のびのびとした動作で用具などを用いた運動

リズムに乗って,心が弾むような動作で運動

リラックスしながらペアでのストレッチング

動作や人数などの条件を変えて,歩いたり走ったりする運動

伝承遊びや集団による運動

10 11

体つくり

器械

走・跳

浮く・泳ぐ

ゲーム

表現

Page 4: 体つくり運動 - mext.go.jp · 体つくり運動 体ほぐしの運動 (ア)体のバランスをとる運動遊び (イ)体を移動する運動遊び (ウ)用具を操作する運動

楽しさや心地よさが味わえるようにねらいに合った言葉がけを工夫する

楽しさを広めるために運動の組み合わせ方や流れを工夫する

心やからだの変化への気付きを促すために行い方を工夫する

解説P.40 第 7集 P.126 ~ 140 体ほぐしV

解説P.40 第7集P.20~29 体ほぐしV

解説 P.40 第 7集 P.18 ~ 20 体ほぐしV

心が弾むように,リズムに合わせてスキップします。

心がつながるように,決して,手を離しませんよ。

体を動かしたら,こころも弾んできました。

軽く引っ張り合うと気持ちいいね。

体ほぐしの運動体ほぐしの運動では

解説に行い方の例として示されている行い方(抜粋)

指導の充実のために具体的な指導内容

授業づくりの留意点

 手軽な運動や律動的(リズミカル)な運動を行い, 体を動かす楽しさや心地よさを味わうことによって, 自分

の体の状態に気付き, 体の調子を整えたり, 仲間と豊かに交流したりすることができることをねらいとして行

われる運動です。心や体の変化に気付けるようにします。

低学年では,楽しく動くことを

中心に運動しました。中学年で

も,運動することの楽しさや心

地よさを大切にしながら,運動

のねらいに合った言葉がけを

し,少しずつ,児童が工夫できる

ように導いていきます。

人数を変えたり,流

れを変えたりする

ことで,運動の楽し

さや心地よさも変

わってきます。意図

的に組み合わせ方

や流れを変えてみ

ましょう。

活動は低学年と大き

く変わらなくても,

その活動による児童

の気付きは,変化し

ます。その気付きを

教師が意図的に引き

出していきます。

なわを使って

<クラスみんなで> <少人数で> <グループで>

<やや活動的> <静的> <活動的>

風船でバレーボール何人乗れるかな

二人で音楽に合わせて みんなで輪になってリーダーのまねっこ

力を抜いて 気持ちのよいところまで対話をしながら

いろいろな動作をつけて かかとやつま先で 列をくずさずに

おしくらまんじゅう じゃんけんおんぶなべなべそこぬけ

運動すると気持ちがすっきりして,自分から進んで動けました。

今日の体育でみんな今までよりも仲良しになりました。

みんなでいろいろなジャンプをしました。息を合わせるのが大変だったけど,うまく合わせるように声を出しました。

児童のこんな姿を目指します

(活動例)

のびのびとした動作で用具などを用いた運動

リズムに乗って,心が弾むような動作で運動

リラックスしながらペアでのストレッチング

動作や人数などの条件を変えて,歩いたり走ったりする運動

伝承遊びや集団による運動

10 11

体つくり

器械

走・跳

浮く・泳ぐ

ゲーム

表現

Page 5: 体つくり運動 - mext.go.jp · 体つくり運動 体ほぐしの運動 (ア)体のバランスをとる運動遊び (イ)体を移動する運動遊び (ウ)用具を操作する運動

手たたきとび

腕を横に上げたり,振ったりしてみよう。

力を入れるときは,腰を落とそう。引いたり支えたりするときは,ひじを伸ばそう。

短なわで跳びながら歩いたり走ったりすること。

物を持ったり,かついだりして,バランスをとりながら歩いたり走ったりすること。

投げ上げたボールを落さないように,いろいろな方向に歩いたり走ったり回ったりしてから捕ること。

目標を決めて回ろう。力の入れ加減を工夫しよう。

ボールの動きに合わせて手のひらを下に引いて捕ろう。

いろいろな動きに取り組もう

工夫した動きに取り組もう

動きが高められるよう,よい動きを見せたり,動きのポイントを助言したりする。

選んだコーナーで少し難しい動きに挑戦したり工夫したりする。時間を決めていくつかのコーナーで取り組む。

動きの工夫を引き出す声かけをする。(姿勢,人数,方向,速さなど)特に動きの組み合わせ方など

条件を変化させて工夫しよう

条件を変化させて工夫しよう

「やってみたい」を引き出すための活動の場を工夫する

動きの質を高めるためによい動きや行い方の工夫のポイントを押さえる

楽しさを深めるために振り返りの活動を工夫する

低学年でも経験した動き 基本的な動きを組み合わせる運動

はく手2回

解説P.41

解説P.41 ~ 43 多様な動きパンフ

解説P.13・14・41 多様な動きパンフ

多様な動きをつくる運動多様な動きをつくる運動では

具体的な指導内容 指導の充実のために

授業づくりの留意点

 動きを意図的にはぐくむ運動を通して,体の基本的な動きを総合的に身に付けることをねらいとして行います。また,中学年では,それらを組み合わせた動きを身に付けることも含め,次の5つの運動から構成されています。(ア) 体のバランスをとる運動(イ) 体を移動する運動(ウ) 用具を操作する運動(エ) 力試しの運動(オ) 基本的な動きを組み合わせる運動

用具を操作する運動

体を移動する運動

基本的な動きを組み合わせる運動

体のバランスをとる運動

力試しの運動

<よい動きやこつが共有できる掲示物>

<教師の言葉がけも重要>

解説に例示として示されている運動(抜粋)

児童のこんな姿を目指します

<活動を振り返り,工夫する>

<活動を振り返り,工夫する>

簡単な動きを組み合

わせ「基本な動きを

組み合わせる運動」

を工夫します。少し

難しい動きに挑戦す

ることで,楽しみも

増します。

固定したグループで取り組むと

友達の伸びや変化を継続して見

合うことができます。

 はじめから教師がポイントを教えてしまうのではなく,実態に応じて,教師が言葉がけをしたり,掲示物を作成したりして友達のよい動きに気付けるようにします。こうした指導は,動きだけでなく,思考・判断の力を育てる上でも有効です。

なわを2本にしてみよう!どこから入るのがいいかな?

・「○○しながら△△する」・連続して行う運動

うまく跳べているね。どんなところが上手かな。

自分の動きはどうだったかな?

バランスよく乗れたよ。

なわに合わせて!

この前よりうまく跳べているよ!その調子!

紅白玉をふまないようにするのは難しいなあ。

跳ぶタイミングを言うよ。ハイ!

次は,紅白玉の数を減らしてみよう。

「長なわの中でキャッチボールをすることができました。」

「班のみんなと一緒に励まし合いながら運動することができました。」

「○○さんが前跳びをしながら走っていたので,私は後跳びで走ってみました。」

12 13

体つくり

器械

走・跳

浮く・泳ぐ

ゲーム

表現

Page 6: 体つくり運動 - mext.go.jp · 体つくり運動 体ほぐしの運動 (ア)体のバランスをとる運動遊び (イ)体を移動する運動遊び (ウ)用具を操作する運動

手たたきとび

腕を横に上げたり,振ったりしてみよう。

力を入れるときは,腰を落とそう。引いたり支えたりするときは,ひじを伸ばそう。

短なわで跳びながら歩いたり走ったりすること。

物を持ったり,かついだりして,バランスをとりながら歩いたり走ったりすること。

投げ上げたボールを落さないように,いろいろな方向に歩いたり走ったり回ったりしてから捕ること。

目標を決めて回ろう。力の入れ加減を工夫しよう。

ボールの動きに合わせて手のひらを下に引いて捕ろう。

いろいろな動きに取り組もう

工夫した動きに取り組もう

動きが高められるよう,よい動きを見せたり,動きのポイントを助言したりする。

選んだコーナーで少し難しい動きに挑戦したり工夫したりする。時間を決めていくつかのコーナーで取り組む。

動きの工夫を引き出す声かけをする。(姿勢,人数,方向,速さなど)特に動きの組み合わせ方など

条件を変化させて工夫しよう

条件を変化させて工夫しよう

「やってみたい」を引き出すための活動の場を工夫する

動きの質を高めるためによい動きや行い方の工夫のポイントを押さえる

楽しさを深めるために振り返りの活動を工夫する

低学年でも経験した動き 基本的な動きを組み合わせる運動

はく手2回

解説P.41

解説P.41 ~ 43 多様な動きパンフ

解説P.13・14・41 多様な動きパンフ

多様な動きをつくる運動多様な動きをつくる運動では

具体的な指導内容 指導の充実のために

授業づくりの留意点

 動きを意図的にはぐくむ運動を通して,体の基本的な動きを総合的に身に付けることをねらいとして行います。また,中学年では,それらを組み合わせた動きを身に付けることも含め,次の5つの運動から構成されています。(ア) 体のバランスをとる運動(イ) 体を移動する運動(ウ) 用具を操作する運動(エ) 力試しの運動(オ) 基本的な動きを組み合わせる運動

用具を操作する運動

体を移動する運動

基本的な動きを組み合わせる運動

体のバランスをとる運動

力試しの運動

<よい動きやこつが共有できる掲示物>

<教師の言葉がけも重要>

解説に例示として示されている運動(抜粋)

児童のこんな姿を目指します

<活動を振り返り,工夫する>

<活動を振り返り,工夫する>

簡単な動きを組み合

わせ「基本な動きを

組み合わせる運動」

を工夫します。少し

難しい動きに挑戦す

ることで,楽しみも

増します。

固定したグループで取り組むと

友達の伸びや変化を継続して見

合うことができます。

 はじめから教師がポイントを教えてしまうのではなく,実態に応じて,教師が言葉がけをしたり,掲示物を作成したりして友達のよい動きに気付けるようにします。こうした指導は,動きだけでなく,思考・判断の力を育てる上でも有効です。

なわを2本にしてみよう!どこから入るのがいいかな?

・「○○しながら△△する」・連続して行う運動

うまく跳べているね。どんなところが上手かな。

自分の動きはどうだったかな?

バランスよく乗れたよ。

なわに合わせて!

この前よりうまく跳べているよ!その調子!

紅白玉をふまないようにするのは難しいなあ。

跳ぶタイミングを言うよ。ハイ!

次は,紅白玉の数を減らしてみよう。

「長なわの中でキャッチボールをすることができました。」

「班のみんなと一緒に励まし合いながら運動することができました。」

「○○さんが前跳びをしながら走っていたので,私は後跳びで走ってみました。」

12 13

体つくり

器械

走・跳

浮く・泳ぐ

ゲーム

表現