施設の利用について...

8
コンピュータ演習室について 1.コンピュータ演習室 ・新習志野コンピュータ演習室 1(新習志野キャンパス 8 号館 1 階 8103 教室) ・津田沼コンピュータ演習室 1(津田沼キャンパス 7 号館 2 階) ・津田沼コンピュータ演習室 3(津田沼キャンパス 7 号館 3 階) 本学では,コンピュータを使った授業を行なう全学向けの施設(パソコン室)のことを『コンピュー タ演習室』と呼んでいる。 事前講習や利用登録などは不要となっており,学年に関係なく両方のキャンパスの演習室が利用で きる。 だだし,演習室で授業や講習会が行なわれている場合には自習利用はできない。 新習志野図書館内の AV コーナー及び津田沼 7 号館 2 階の PC 自習室にも,演習室システムのコン ピュータを設置している。 2.開室時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 20:00 土曜日 9:00 ~ 17:00 なお,休業期間中は,開室時間が変更になる。また,年度により変更になることがある。 3.お問い合わせ先 新習志野キャンパス 演習準備室(3 号館 2 階) 津田沼キャンパス 情報システム課(1 号館 2 階) 4.アカウント コンピュータ演習室の認証は,MARINE アカウント (「MARINE」は,千葉工大のキャンパスネットワークシ ステムの愛称)のユーザ ID とパスワードを使用する。 このアカウント情報は,学生証と合わせて配付する 「MARINE」個人アカウントカード(右側の見本)に記 載されている。 カード受け取り後,すみやかにパスワードを変更して から演習室を利用すること(パスワードの変更方法は カード裏面を参照してほしい)。 (カード見本)

Upload: others

Post on 23-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 施設の利用について コンピュータ演習室についてまた,講義や講習会,機器類の点検を行 う場合も利用できない。休日(祝祭日含む)及び新習志野教務課工作室が定めた日は,閉館する。利用可能な日・時間については,本学のホームページ及び学生自由工作室掲示板に掲示するので

― 149 ―

学生便覧 2020 工学部

就職について

キャンパスマップ

諸規程について

施設の利用について

コンピュータ演習室について1.コンピュータ演習室

・新習志野コンピュータ演習室 1(新習志野キャンパス 8号館 1階 8103 教室)

・津田沼コンピュータ演習室 1(津田沼キャンパス 7号館 2階)

・津田沼コンピュータ演習室 3(津田沼キャンパス 7号館 3階)

本学では,コンピュータを使った授業を行なう全学向けの施設(パソコン室)のことを『コンピュー

タ演習室』と呼んでいる。

事前講習や利用登録などは不要となっており,学年に関係なく両方のキャンパスの演習室が利用で

きる。

だだし,演習室で授業や講習会が行なわれている場合には自習利用はできない。

新習志野図書館内のAVコーナー及び津田沼 7号館 2階の PC自習室にも,演習室システムのコン

ピュータを設置している。

2.開室時間

月曜日~金曜日 9:00 ~ 20:00

土曜日 9:00 ~ 17:00

なお,休業期間中は,開室時間が変更になる。また,年度により変更になることがある。

3.お問い合わせ先

新習志野キャンパス 演習準備室(3号館 2階)

津田沼キャンパス 情報システム課(1号館 2階)

4.アカウント

コンピュータ演習室の認証は,MARINE アカウント

(「MARINE」は,千葉工大のキャンパスネットワークシ

ステムの愛称)のユーザ IDとパスワードを使用する。

このアカウント情報は,学生証と合わせて配付する

「MARINE」個人アカウントカード(右側の見本)に記

載されている。

カード受け取り後,すみやかにパスワードを変更して

から演習室を利用すること(パスワードの変更方法は

カード裏面を参照してほしい)。

(カード見本)

Page 2: 施設の利用について コンピュータ演習室についてまた,講義や講習会,機器類の点検を行 う場合も利用できない。休日(祝祭日含む)及び新習志野教務課工作室が定めた日は,閉館する。利用可能な日・時間については,本学のホームページ及び学生自由工作室掲示板に掲示するので

― 150 ―

学生便覧 2020 工学部

就職について

キャンパスマップ

諸規程について

施設の利用について

5.注意事項

演習室利用案内(http://www.isys.it-chiba.ac.jp/cle/)にも注意事項が掲載されている。

講義の受講あるいは自習などの目的で,演習室を利用することができる。

不明な点については,各演習室の係員又は情報システム課へ問い合わせること。

① トラブル発生時!(故障などに気づいた場合!)

迅速な対応を行なえるようにするため,つぎのような連絡に協力してほしい。

・担当教員・演習室係員が在室の場合

速やかに担当教員又は係員へ報告。

・教員・係員が不在の場合

【新習志野キャンパス】

教卓にある内線専用電話で,情報システム課[内線 8- 0227 番]へ電話連絡。

図書館AVコーナーでは,1階の図書館職員へ連絡。

【津田沼キャンパス】

7 号館 2階の演習準備室係員へ連絡。準備室係員が不在の場合には,演習室内の内線専用電

話で,情報システム課[内線 0227 番]へ電話連絡。

② 授業時間中の自習利用について

授業時間中は履修者以外利用できない。

新習志野図書館AVコーナー及び津田沼 7号館 2階の PC自習室にある自習用コンピュータを

利用してほしい。

③ その他

演習室はアクセスフロアになっており,床下に電源ケーブル,ネットワークケーブルが敷設さ

れている。濡れた傘,飲食物の持込みは禁止している。

皆さんに快適に使用してもらうために,使用後はゴミを放置せず,椅子を整頓するなど協力し

てほしい。

Page 3: 施設の利用について コンピュータ演習室についてまた,講義や講習会,機器類の点検を行 う場合も利用できない。休日(祝祭日含む)及び新習志野教務課工作室が定めた日は,閉館する。利用可能な日・時間については,本学のホームページ及び学生自由工作室掲示板に掲示するので

― 151 ―

学生便覧 2020 工学部

就職について

キャンパスマップ

諸規程について

施設の利用について

6.ソフトウェアの貸し出しなど

コンピュータ演習室に導入されているソフトウェアの一部をはじめとして,学生の皆さんへ貸し出

しや割引価格での購入などが行なえるよう,大学とソフトウェア会社との間で契約を締結している場

合がある。演習室利用案内(http://www.isys.it-chiba.ac.jp/cle/)にも掲載されている。また,学

部や学科単位で利用できるソフトウェアについては,それぞれの担当者からのアナウンスに従うこと。

メーカー 種類 参考先

マイクロソフトMicrosoft

オフィスソフトOffice365

www.isys.it-chiba.ac.jp/office365/

マイクロソフトMicrosoft

プログラミングソフトAzureDevToolsforTeaching

www.isys.it-chiba.ac.jp/dreamspark/

マスワークスMathWorks

数値解析・数値計算言語ソフトMATLAB

www.isys.it-chiba.ac.jp/matlab/

パーキンエルマーPerkinElmer

バイオ/ライフサイエンスソフトChemOffice,ChemDraw

授業などで説明がある

オートデスクAutodesk

CAD/CGソフトAutoCAD,Inventor,Revit,Maya

www.isys.it-chiba.ac.jp/autodesk/

オラクルOracle

オラクルアカデミー

www.isys.it-chiba.ac.jp/oracle/

ヴイエムウェアVMware

VMwareAcademicProgram

www.isys.it-chiba.ac.jp/vmware/

アップルApple

アップル・オン・キャンパス

www.isys.it-chiba.ac.jp/aoc/

Page 4: 施設の利用について コンピュータ演習室についてまた,講義や講習会,機器類の点検を行 う場合も利用できない。休日(祝祭日含む)及び新習志野教務課工作室が定めた日は,閉館する。利用可能な日・時間については,本学のホームページ及び学生自由工作室掲示板に掲示するので

― 152 ―

学生便覧 2020 工学部

就職について

キャンパスマップ

諸規程について

施設の利用について

学生自由工作室利用の手引き1.利用目的と施設の概要

学生自由工作室は,工作を通じた個人の自由な創作活動の支援と,授業における実習の場を提供す

ることを目的に設置された施設である。新習志野キャンパス 12 号館の 4階に位置し,加工,組立,

工作等に利用できる。

2.利用時間

授業期間

火曜日~金曜日 9:00 ~ 19:00

月・土曜日 9:00 ~ 16:30

夏期休業期間

月曜日~金曜日 10:00 ~ 16:30

春期休業期間

月曜日~金曜日 9:00 ~ 16:30

講義や講習会,機器類の点検を行う場合は利用できない。

休日(祝祭日含む)及び新習志野教務課工作室が定めた日は,閉館する。

利用可能な日・時間については,本学のホームページ及び学生自由工作室掲示板に掲示するので確

認すること。

3.利用登録

・利用者(入室者)は,学生自由工作室にて開催する「初級安全講習会」又は「中級安全講習会」を

受講した者に限定する。

・利用者は利用の際,学生証及び講習会修了証を持参のうえ,学生自由工作室内のパソコンにて利用

登録をすること(授業の場合を除く)。(学生共済会の事故補償登録も兼ねる)

4.材料,部品類の使用について

・材料は,原則として利用者が用意し持ち込むこと。材料を持ち込むときは必ず技術員に申し出るこ

と。学生自由工作室にある材料は原則使用禁止だが,端材等がある場合は利用可能な場合があるの

で,技術員に相談すること。

備え付け部品(ネジ類等)は,使用することができる。

Page 5: 施設の利用について コンピュータ演習室についてまた,講義や講習会,機器類の点検を行 う場合も利用できない。休日(祝祭日含む)及び新習志野教務課工作室が定めた日は,閉館する。利用可能な日・時間については,本学のホームページ及び学生自由工作室掲示板に掲示するので

― 153 ―

学生便覧 2020 工学部

就職について

キャンパスマップ

諸規程について

施設の利用について

5.講習会

「学生自由工作室」の利用(入室)及び工具・機器を使用する場合は,次の講習会を受講しなけれ

ばならない。講習会の実施日時,申し込み用紙等は,12号館 4階「学生自由工作室」に掲示する。

・初級安全講習会(約 90分)

安全の基礎知識と基本的マナー及び工作するための心得を学習し,工作室内で使用する手動工具・

電動工具の安全な取扱い方を学ぶ。初級安全講習会を修了すると,ボール盤,電動工具,熱線カッ

ター,ドラフター等を使って作業することができる。

・中級安全講習会(目安:130 分)

初級安全講習会修了者が対象で,且つ,ノギスで計測できることが条件となる。

工作機械(旋盤・フライス盤)の操作と安全を,実習を通して学習する。中級安全講習会を修了すると,

旋盤・フライス盤を含む加工機,工具を使って作業することができる。

6.安全管理

工作室利用者は,事故を未然に防ぎ,利用しやすい環境を維持するために安全講習会で配布する「学

生自由工作室利用の手引き」を熟読し,次に掲げる安全の基本的マナーを守って作業にあたること。

また,利用規則を守り,技術員の指示に従うこと。

《安全の基本的マナー》

・挨拶をする。

・作業にふさわしい服装をする。

・作業スペースに不要なものは置かない。

・室内は走らない。

・手はポケットから出して歩く。

・傘を室内に持ち込まない。

・室内でのイヤホンの使用は厳禁とする。

・使用後は清掃を行うこと。

・わからないときは,技術員に尋ねること。自己判断で作業しないこと。

担当事務 新習志野教務課学生自由工作室

TEL 047 - 454 - 9750

Page 6: 施設の利用について コンピュータ演習室についてまた,講義や講習会,機器類の点検を行 う場合も利用できない。休日(祝祭日含む)及び新習志野教務課工作室が定めた日は,閉館する。利用可能な日・時間については,本学のホームページ及び学生自由工作室掲示板に掲示するので

― 154 ―

学生便覧 2020 工学部

就職について

キャンパスマップ

諸規程について

施設の利用について

工作センター利用の手引き(津田沼キャンパス)

1.利用目的と施設の概要

工作センターは津田沼キャンパス 4号館の地下 1階にあり,本学の全ての学生,教職員が実験装置

や試験片,造形作品,ロボット部品などの製作に利用できる。

施設には色々な特徴がある多数の工作機械を揃えており,可能な限りどのようなものでも作ること

ができる。

工作センターの主な業務は,以下の通りである。

・学生に対する加工技術の基礎教育

・学生,教職員に対する工作機械共同利用への提供

・教育・研究用装置・試験材料などの受託加工

利用に際しては,特別な手続きや講習などは不要である。初めての方でも技術職員の指導によって

工作機械を使用し,加工ができる。

難しい加工や高精度のもの,数が多いものなどは受託加工により技術職員が製作をサポートする。

コンピューター制御の工作機械も充実しているので,複雑な形状の加工も可能である。

加工の相談は随時受け付けている。

2.利用時間

平 日:8:45~ 17:00(昼休み中は,機械の使用はできない)

土曜日:8:45~ 12:00

※日曜・祝祭日は休み(休日授業実施日は除く。)

昼休み時間,実習中は機械の使用はできない。また夏期休業期間など利用時間が変更になる場合が

ある。工作センター前の掲示板か本学のホームページでスケジュールを確認すること。

3.注意事項

○服装など

・作業しやすい服装を心がけること。(作業着を着用することが望ましい)

・靴をしっかり履くこと。(サンダル,スリッパなどは禁止)

・軍手,白衣は使用しないこと。

・保護メガネを着用すること。

○作業中

・受付のパソコンで,使用登録をすること。

・機械の操作は必ず一人で行うこと。

・機械の操作中はその場を離れないこと。

・機械の故障やケガ等は,その程度に関わらず必ず職員に報告すること。

・そのほか機械の使い方等でわからないことは,必ず職員に聞くこと。

Page 7: 施設の利用について コンピュータ演習室についてまた,講義や講習会,機器類の点検を行 う場合も利用できない。休日(祝祭日含む)及び新習志野教務課工作室が定めた日は,閉館する。利用可能な日・時間については,本学のホームページ及び学生自由工作室掲示板に掲示するので

― 155 ―

学生便覧 2020 工学部

就職について

キャンパスマップ

諸規程について

施設の利用について

○作業後

・使用した機械および周囲の清掃を必ず行うこと。

・受付のパソコンで,終了登録をすること。

以上,安全に留意し事故,ケガのないよう作業にあたること。

Page 8: 施設の利用について コンピュータ演習室についてまた,講義や講習会,機器類の点検を行 う場合も利用できない。休日(祝祭日含む)及び新習志野教務課工作室が定めた日は,閉館する。利用可能な日・時間については,本学のホームページ及び学生自由工作室掲示板に掲示するので

― 156 ―

学生便覧 2020 工学部

就職について

キャンパスマップ

諸規程について

施設の利用について

図書館について図書館は新習志野キャンパス(新習志野図書館)と津田沼キャンパス(津田沼図書館)にある。

新習志野図書館には,主に 1,2年生用の学習図書・資料を,津田沼図書館には,主に 3,4年生,

大学院生用の学習図書・資料を所蔵している。

また,新習志野図書館 2階,津田沼図書館 3・4階にはラーニング・コモンズ,ワークショップスペー

スが設けられているので利用してほしい。

※ラーニング・コモンズ,ワークショップスペースとは

人数に合わせて机と椅子を自在に動かし,グループで研究を深めたり,課題を仕上げることができ

る空間である。なお,プロジェクタ・ホワイトボードもあるので,発表の練習にも最適である。また,

ワークショップスペースは,仕切りがある為さらに集中できる空間である。

〔開館時間〕

新習志野図書館 月曜日~金曜日 8:45 ~ 20:00

土曜日 8:45 ~ 17:00

津田沼図書館 月曜日~金曜日 8:45 ~ 20:00

土曜日 8:45 ~ 17:00

ただし,夏期・冬期及び春期休業中は新習志野・津田沼図書館の開館時間が変更になる。

また,試験期間中は休館日に開館する日もあるので,図書館ホームページの「カレンダー」,

蔵書検索システム(OPAC)の「本日の開館時間」又は館内掲示等により確認すること。

〔休館日〕

日曜日,祝日,スポーツフェスティバル,津田沼祭及び夏期・冬期及び春期休業中の一定期間。

(臨時に休館する場合は掲示等により知らせる)

〔館外貸出し〕

学部 1~ 3年生 30 冊 2週間

学部 4年生 30 冊 1カ月

大学院生 30 冊 1カ月

図書館の資料を借りたい場合は,借りたい資料に学生証を添えてカウンターへ申し込むこと。

(夏期・冬期及び春期休業中は長期貸出を行う。貸出期間は掲示等により知らせる)

〔利用者サービス〕

・図書館の資料・機能を十分に活用してもらえるよう図書館スタッフがサポートする。利用した

い資料が見つからないとき,探し方がわからないときなどは気軽に聞いてほしい。

・定期的に図書館利用ガイダンスを実施しているのでぜひ利用してほしい。

・主要全国紙を配架してある。

・図書館内では,有線及び無線 LANが使用可能となっているので,学内 LANに接続し,図書館資

料の検索・インターネットを利用することができる。(持込パソコン,貸出パソコンの利用が可能)

・図書館所蔵の視聴覚資料は,館内で利用することができる。