高等教育局主要事項(平成22年度概算要求) ー「教育安心社 …2009/08/28  ·...

28
高等教育局主要事項(平成22年度概算要求) ー「教育安心社会の実現」ー 安心な国民生活の構築に貢献する高等教育 学生等が安心して学べる環境の実現 ,078億円 (平成21年度予算 1,566億円) 1.授業料減免等による教育費負担の軽減の促進 350億円 (平成21年度予算 216億円) 学生等が経済的な理由により学業を断念することのないようにするため、大学等が授 業料等の減免を十分に実施できるよう、大学等に対して運営費交付金、私学助成等によ り支援 ・国立大学の授業料等免除枠の拡大 203億円(189億円) ・私立大学等授業料減免等補助の拡充 135億円( 20億円) ・私立高校授業料減免補助の拡充 12億円( 7億円) このほか、 ・公立大学に係る地方財政措置要望 70億円( 59億円) ・私立高校に係る地方財政措置要望 130億円( 20億円) 2.奨学金事業の充実と健全性確保 1,535億円(事業費1兆175億円) (平成21年度予算 1,309億円(事業費9,475億円)) ・貸与基準を満たす希望者全員に奨学金を貸与するため、貸与人員を拡大 115万人→120万人 (5万人増) 無利子奨学金 2万人増 有利子奨学金 3万人増 ・経済的理由による返還猶予者等に対する減額返還の仕組みを導入 ・返還金の回収強化を図るため、延滞者に対する法的措置の徹底、債権回収業務の民間 委託、延滞事由の要因分析、返還相談体制の強化に必要な運営費交付金を措置 3.大学院生の経済的支援の拡充(TA等の拡充) 105億円 (新 規) 大学院生をティーチングアシスタントとして雇用し、学部教育の実験・実習の支援に 活用するなどにより大学教育の高度化を図りつつ、大学院生に対する経済的支援を拡充 ・TAを活用した学生実験実習の充実支援事業 100件程度支援 1件あたり100百万円 (参考)上記105億円の他に以下の関連施策がある。 ・他局所管分等の競争的資金の増加分(60億円)の一部を活用してRA経費を拡充 ・特別研究員事業(DC)において優秀な博士課程学生に研究奨励金を支給(6億円増) 4.就職支援や学生生活支援の推進 88億円 (平成21年度予算 41億円) 雇用情勢の悪化から、新規学卒者の求人状況も厳しさを増しており、学生が自己の能 力と適性に応じた就職ができるよう、学生の就職支援を強化する取組等を支援 ・大学教育・学生支援推進事業 455件支援 1件あたり10百万円 (就職支援や学生生活支援の推進プログラム) 1

Upload: others

Post on 16-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 高等教育局主要事項(平成22年度概算要求)ー「教育安心社会の実現」ー

    安心な国民生活の構築に貢献する高等教育

    ○ 学生等が安心して学べる環境の実現 2,078億円(平成21年度予算 1,566億円)

    1.授業料減免等による教育費負担の軽減の促進 350億円

    (平成21年度予算 216億円)

    学生等が経済的な理由により学業を断念することのないようにするため、大学等が授

    業料等の減免を十分に実施できるよう、大学等に対して運営費交付金、私学助成等によ

    り支援

    ・国立大学の授業料等免除枠の拡大 203億円(189億円)

    ・私立大学等授業料減免等補助の拡充 135億円( 20億円)

    ・私立高校授業料減免補助の拡充 12億円( 7億円)

    このほか、 ・公立大学に係る地方財政措置要望 70億円( 59億円)

    ・私立高校に係る地方財政措置要望 130億円( 20億円)

    2.奨学金事業の充実と健全性確保 1,535億円(事業費1兆175億円)

    (平成21年度予算 1,309億円(事業費9,475億円))

    ・貸与基準を満たす希望者全員に奨学金を貸与するため、貸与人員を拡大

    115万人→120万人 (5万人増)

    無利子奨学金 2万人増

    有利子奨学金 3万人増

    ・経済的理由による返還猶予者等に対する減額返還の仕組みを導入

    ・返還金の回収強化を図るため、延滞者に対する法的措置の徹底、債権回収業務の民間

    委託、延滞事由の要因分析、返還相談体制の強化に必要な運営費交付金を措置

    3.大学院生の経済的支援の拡充(TA等の拡充) 105億円

    (新 規)

    大学院生をティーチングアシスタントとして雇用し、学部教育の実験・実習の支援に

    活用するなどにより大学教育の高度化を図りつつ、大学院生に対する経済的支援を拡充

    ・TAを活用した学生実験実習の充実支援事業 100件程度支援 1件あたり100百万円

    (参考)上記105億円の他に以下の関連施策がある。

    ・他局所管分等の競争的資金の増加分(60億円)の一部を活用してRA経費を拡充

    ・特別研究員事業(DC)において優秀な博士課程学生に研究奨励金を支給(6億円増)

    4.就職支援や学生生活支援の推進 88億円

    (平成21年度予算 41億円)

    雇用情勢の悪化から、新規学卒者の求人状況も厳しさを増しており、学生が自己の能

    力と適性に応じた就職ができるよう、学生の就職支援を強化する取組等を支援

    ・大学教育・学生支援推進事業 455件支援 1件あたり10百万円

    (就職支援や学生生活支援の推進プログラム)

    -1-

  • ○ 地域医療の期待に応える大学病院の機能強化と医療人材確保 627億円(平成21年度予算 55億円)

    1.医学部定員増に伴う学生実習設備等の整備 66億円

    (新 規)

    地域の医師確保や研究医養成等の観点から、国公私立大学を対象に医学部入学定員の

    増を実施する大学に対し、その学生実習設備等の整備を支援

    ・教育用設備の整備 新規 79大学×49百万円 39億円

    ・教育指導体制の整備 新規 79大学×10人×3.5百万円 27億円

    2.がん対策の充実等のための専門的医療人の養成強化 57億円

    (平成21年度予算 20億円)

    がん治療に必要な放射線療法、化学療法等の専門医療人、社会的要請の強い基礎医学

    分野の研究医、助産師等の高度な知識・技術を有する医療人材の養成に取組む国公私立

    大学を支援

    ・がんプロフェッショナル養成プラン(放射線療法等の人材養成事業)

    新規8件×48百万円 22億円

    ・卒前の実習や薬剤師・看護師等高度チーム医療スタッフ養成事業 35億円

    ①地域連携型臨床医養成事業 新規14件×100百万円

    ②基礎医学研究者養成事業 新規10件× 40百万円

    ③チーム医療推進人材養成等事業 新規21件× 25~100百万円

    ④助産師養成事業 新規20件× 30百万円

    3.周産期医療、救急医療等新たな医療需要に対応した国公私立大学病院の環境整備・医師等支援 137億円

    (平成21年度予算 35億円)

    深刻な医師不足問題や地域医療の崩壊など、国民に対する安心・安全な医療の提供体制

    の構築は喫緊の課題であるため、医育機関である国公私立大学病院の医療提供機能と人材

    養成機能強化を政策的に誘導

    ・NICU等の設置、感染症対策の推進等 新規整備病床 NICU14床他 18億円

    ・医師事務作業補助者等の雇用 1,120名 2.7百万円他 79億円

    ・研修医の教育を行う教育指導医に対する手当の措置

    診療科の指導医1名分ずつ措置等 14億円

    ・大学病院の人材養成機能の強化、周産期医療に携わる医師数等の養成

    18件(うち新規3件)×40百万円他 26億円

    4.国立大学附属病院の財政基盤の強化 364億円

    (新 規)

    教育・研究・診療機能の充実を図るため、地域医療ニーズが高く、かつ採算性が低い

    診療部門への支援及び長期借入金債務の返済に対して国費による負担を行い、財政基盤

    を強化することで自律的な病院運営を実現

    ・小児科、産科等採算性の低い診療部門(標記に加えて、周産期医療、 118億円

    救急医療、高度医療等)の運営に必要な経費の支援

    ・国立高度専門医療センターが独立行政法人に移行するに当たり検討して 246億円

    いる財務基盤の安定強化方策の考え方と同様に、長期借入金債務のうち、

    一定の部分について国費により負担

    ※一定:承継債務のうち、老朽化等により資産が存在しないにも関わらず、借入金が残っている部分等

    -2-

  • 5.私立大学附属病院の施設整備の促進 3億円

    (新 規)

    【平成22年度融資規模:400億円】

    私立大学附属病院の老朽建物解消及び機能の強化を図るため、施設整備に対する日本私

    立学校振興・共済事業団の融資枠を拡大するとともに利子助成を充実し、学校法人の利子負

    担を軽減する(平成21年度補正予算で1億円を計上)。

    ○老朽施設等(①築 30 年を経過した施設、②旧耐震基準(昭和 56 年以前)の施設)の建替え事業に係る利子助成 : 貸付利率- 0.5%

    ○老朽施設等以外の建替え事業 : 貸付利率- 1.0 %※融資規模:400億円

    (融資規模は21年度より66億円増、3年間で1000億円以上)

    -3-

  • 我が国の活力や成長の基盤形成に貢献する高等教育○大学教育の質保証と機能別分化を踏まえた教育研究基盤の充実

    1兆5,825億円(平成21年度予算 1兆5,451億円)

    1.大学教育の質保証と高度な教育研究拠点の形成支援 499億円

    (平成21年度予算 478億円)

    学生や社会からの多様なニーズに対応するとともに、社会からの信頼の維持・向上や

    学位の国際的通用性を確保するなどの観点から、大学教育の抜本的改革につながるリー

    ディングケースの支援や、国際的に卓越した教育研究拠点の形成などを支援

    ・大学教育・学生支援推進事業 130件×21百万円程度

    (教育課程、成績評価基準など学部教育の改革支援プログラム)

    ・組織的な大学院教育改革推進プログラム 120件×25百万円程度

    ・グローバルCOEプログラム 拠点の共同利用化、ネットワーク化などについて重点支援

    ・産学連携による分野別の評価活動支援事業 25件×40百万円程度

    ・先導的ITスペシャリスト等育成推進プログラム 10拠点×100百万円

    2.大学のリソースを有効に活用した大学間連携・共同利用の促進 90億円

    (平成21年度予算 60億円)

    大学の教育研究資源を有効活用し、地域社会の課題に対応した人材の育成や学生への

    より良い教育研究環境の提供、大学の機能別分化の促進を図るため、1大学では実現困

    難な課題に対して複数大学が連携・共同して行う取組を支援

    ・大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム 35件程度×50百万~1億円

    3.機能別分化を踏まえた教育研究基盤の充実

    ◆国立大学法人運営費交付金の充実 1兆1,833億円

    (平成21年度予算 1兆1,695億円)

    国立大学法人等における教育研究活動の水準を維持・向上させ、各法人の個性あふれ

    る発展を継続的・安定的に支援するための基盤的経費である国立大学法人運営費交付金

    を確保

    (主な増額要因)

    Ⅰ 小児科、産科等採算性の低い診療部門(標記に加えて、周産期 118億円増

    医療、救急医療、高度医療等)の運営に必要な経費の支援

    Ⅱ 授業料等免除枠の拡大 14億円増

    ◆私立大学等経常費補助の充実 3,403億円

    (平成21年度予算 3,218億円)

    私立大学等の運営に必要な基盤的経費を確実に措置するとともに、教育の質の向上、

    研究の振興、経営の健全性の向上、学生の経済的負担の軽減を図る。

    -4-

  • ○ 「留学生30万人計画」と大学の国際化の推進 566億円(平成21年度予算 434億円)

    1.国際的に開かれた大学づくりと国際的な枠組みでの質保証の推進 95億円

    (平成21年度予算 41億円)

    大学の機能に応じた質の高い教育の提供と海外の学生が我が国に留学しやすい環境を

    提供する取組を行う大学のうち、我が国を代表する国際化の拠点となる大学を30大学

    選定し重点的に支援するとともに、国際的な枠組みでの高等教育の質保証を推進

    ・新規18件 1大学につき、300百万円程度支援

    ・国際的な質保証に関する国際会議を我が国で開催

    2.アジア等の成長に貢献する人材育成拠点の整備 20億円(新 規)

    アジア地域等からの外国人学生を受け入れ、産業界と連携して、日本が強みを持ち、

    アジア・世界で急速な成長が期待される分野やグローバルな人材養成が求められる分野

    (環境・公衆衛生等)に関する質の高い実践的な教育を提供する取組を重点的に支援

    ・アジア等における高度産業人材育成拠点支援事業 新規

    10件程度 1大学につき、200百万円程度支援

    3.留学生30万人計画の推進 451億円

    (平成21年度予算 393億円)

    我が国をより開かれた国とし、大学等の教育研究水準の向上と活力ある経済社会の構

    築を図る目的で策定された「留学生30万人計画」を推進するため、留学の動機づけから

    就職などの出口まで体系的な施策を充実

    ・海外での情報提供の充実や渡日前入学の推進 8億円

    ・奨学金の拡充や宿舎の確保など留学生の受入れ環境の充実

    国費留学生枠の拡大 12,305人 → 12,933人等 433億円

    ・日本人学生の海外留学の推進

    長期派遣 50人→170人 、短期派遣 740人→860人 10億円

    ・国際化を推進するための共同利用施設の整備 20億円

    -5-

  • 授業料減免等による教育費負担の軽減の促進

    ○昨今の経済情勢の悪化により、経済的困窮者が増加傾向。(生活保護世帯数 H20.3 112万世帯 → H21.2 118万世帯 5%増)

    【H21.2 厚生労働省福祉行政報告例】○経済的困難を抱える学生が増加傾向。

    (授業料滞納者数 H19 10,632人 → H20 14,662人 38%増)【H21文部科学省調査】

    ○学生等が経済的な理由により学業を断念することのないよう、教育費負担軽減の促進が急務。

    背景・課題

    対応・要求内容

    (平成21年度予算額:216億円)平成22年度概算要求額:350億円

    【対応】○各大学等が授業料等の減免を十分に実施できるよう、所要の財源・対応を国が

    支援。もって、学生等の経済状況に左右されない進学機会を提供。

    《国立大学》経済的困窮者の増加傾向に対応し、運営費交付金の算定に当たって、経済

    的困窮者(免除適格者)の増加率に応じて、授業料等免除枠を拡大。(例:授業料免除率 5.8%→6.2%など) (新たに約2,500人分の授業料免除など

    が可能)《私立大学》

    教育の質向上に取り組む私立大学等に対して、学生の家計所得に応じた授業料減免等に要する経費を支援。(想定対象学生数約7万人)

    《公立大学》地方交付税算定の際の単位費用設定の授業料収入額△9%分を、△11%分

    に拡大要望。《私立高校》

    経済的理由により修学困難な生徒に係る都道府県の授業料減免補助の対象生徒数増等に対応するため、国庫補助の充実等を行う。

    【要求内容】○国立大学の授業料等免除枠の拡大 203億円(189億円)○私立大学等授業料減免等補助の拡充 135億円( 20億円)○私立高校授業料減免補助の拡充 12億円( 7億円)

    このほか、 ・ 公立大学に係る地方財政措置要望(推計額) 70億円 ( 59億円)・ 私立高校に係る地方財政措置要望 130億円 ( 20億円)

    (他に地方財政措置要望額 200億円)

    -6-

  • 奨学金事業の充実と健全性確保

    ○学ぶ意欲と能力のある学生が経済的理由により学業を断念することのないよう、奨学金の充実が必要。

    ○返還猶予制度の適確な運用と経済的理由による返還困難者に対する返還負担の軽減が必要。

    ○奨学金事業は、卒業生からの返還金を奨学金の原資として活用しており、次の世代に奨学金を引き継ぐためには、返還金を確実に回収し、事業の健全性を確保することが課題。

    背景・課題

    対応・要求内容

    (平成21年度予算額:1,309億円)平成22年度概算要求額:1,535億円

    【対応】○貸与基準を満たす希望者全員に奨学金を貸与するため、貸与人員を拡大。

    ○経済的理由による返還猶予者等に対する減額返還の仕組みを導入。

    ○返還金の回収強化を図るため、延滞者に対する法的措置の徹底、債権回収業務の民間委託、延滞事由の要因分析、返還相談体制を強化。

    【要求内容】○事 業 費 1兆175億円(700億円増)○貸与人員 120万人( 5万人増)

    ・無利子奨学金 2万人増・有利子奨学金 3万人増

    ○無利子奨学金の支給時期の早期化(在学採用支給時期:7月→4月)○在学中無利子など返還負担軽減のための利子補給金 361億円(74億円増)○健全性確保

    ・(独)日本学生支援機構運営費交付金(返還金回収強化経費)13億円(4億円増)・回収が極めて困難な延滞債権(延滞20年超)の特別償却 26億円(新規)

    政策目標

    ○無利子奨学金の貸与人員の2万人増により、貸与基準を満たす希望者全員に無利子奨学金を貸与。

    ○減額返還の仕組みの導入により、低所得者の返還負担を軽減。

    ○返還金回収強化により、平成19年度末の延滞債権(2,253億円)を平成23年度までに半減するとともに、新規の延滞債権を抑制し、奨学金事業の健全性を確保。

    -7-

  • 大学院生への経済的支援の拡充(TA等の拡充)

    ○ 知識基盤社会の中で我が国が今後とも発展していくためには、大学院教育を充実

    し、幅広い素養と高い専門性を備えた優秀な学生を社会に輩出することが不可欠。

    ○ 学生が大学院(博士課程)への進学を断念する要因として、在学中の生活保障の

    少なさが指摘されており、優秀な学生に対する経済的支援の充実が必要。

    ○ TA(ティーチング・アシスタント)については大学院生の約28%(修士35%、博士22%)、RA(リサーチ・アシスタント)については大学院生の約4%(修士0.1%、博士13%)が受給するにとどまっている状況。

    背景・課題

    対応・要求内容

    平成22年度概算要求額:105億円(新規)

    政策目標

    ・ 優秀な大学院生が、経済的理由で進学を断念しないよう十分な支援を措置。

    ・ 大学の教育研究活動を充実・強化。

    ・ 大学院生の大学教員や研究者としての基礎的素養の醸成。

    【主な概算要求内容】

    ○ TAを活用して学部の学生実験実習を支援 105億円【新規】・TAを通じて大学院生が学部教育の実験、実習、フィールドワーク等を充実

    ○上記のために大学院生をTAとして雇用することによって、実質的に給付型の支援を充実・大学院生の約1割(約2.6万人)をTAとして新たに雇用

    【参考:TA以外の給付型支援の充実(他局で所管分)】○ 若手研究者を活用した研究システムの改革支援事業【新規】、世界トップレベル研究拠

    点(WPI)プログラム等の競争的資金の増加分(60億円)の一部を活用してRA経費を拡充する。

    ○ 特別研究員事業(DC)において、優秀な博士課程学生が、自由な発想のもとに主体的

    に研究に専念できるよう研究奨励金(月額20万円)を支給(250人増、6億円増)。

    -8-

  • 就職支援や学生生活支援の推進

    ○ 雇用情勢の悪化から、新規学卒者の求人状況も厳しさを増しており、学生が自己の能力と適性に応じた就職ができるよう、学生の就職支援の取組等を強化。

    背景・課題

    対応・要求内容

    (平成21年度予算額:41億円)平成22年度概算要求額:88億円

    【対応】「大学教育・学生支援推進事業」(就職支援や学生生活支援の推進プログラム)において各大学における総合的な学生支援の取組を支援。・就職相談窓口の充実など学生の就職支援の環境整備を行う取組・インターンシップ等を組み入れたキャリア教育体制を構築する取組・産学官による地域・社会ニーズを踏まえた実践的な短期教育プログラムの開発による若者等の就業能力開発支援の取組・学生の薬物(大麻等)乱用防止など学生支援推進のための取組

    【要求内容】○ 大学教育・学生支援推進事業(就職支援や学生生活支援の推進プログラム)

    45億5千万円22年度に455件の取組を支援(1件当たり1千万円)(23年度以降継続)

    政策目標

    ・大学等の新規学校卒業者の就職率を向上。・インターンシップ等を有効に組み入れた、体系的かつ実践的なキャリア教育体制を大学等に構築し、学生の職業への円滑な移行。・失業者・ニート・子育て終了後の女性の再就職が期待される分野で、産学官による短期教育プログラムを展開。

    ・学生が関わる事件・事故を減少。

    -9-

  • 医学部定員増に伴う学生実習設備等の整備

    ○地域の医療や小児科・産科等の特定診療分野等における医師不足の

    解消は極めて喫緊の課題。

    ○これまで緊急臨時的に医師養成数の増を実施し、平成21年度には、過去最大となる8,486名(前年度比693名増)まで増員を図ったところ。

    ○しかし、医師不足は未だ深刻な課題であり、さらなる対応が必要。

    ※経済財政改革の基本方針2009 (平成21年6月閣議決定)「医師等人材確保対策を講ずる」

    背景・課題

    平成22年度概算要求額:66億円 (新規)

    【対応】

    ○地域の医師確保や研究医養成等の観点から、国公私立大学を対象

    に医学部入学定員増を認めるとともに、その定員増に伴い必要となる、

    ◆解剖実習台、顕微鏡等の教育設備の整備

    ◆指導補助者を配置する教育指導体制の整備

    を支援。

    【要求内容】○教育用設備の整備 39億円

    79件× 49,000千円○教育指導体制の整備 27億円

    79件×10人×3,456千円

    ○医師不足が深刻な地域医療、小児科、産科等の診療分野、基礎医学、

    社会医学分野を担う医師養成にかかる教育体制の強化により、地域

    医療等を担う意欲と使命感を有する医師を養成し、安心・安全な医療

    体制を構築。

    対応・要求内容

    政策目標

    入学定員の推移

    7625

    過去最大定員

    S56-S59 H15-H19

    抑制後定員

    (年度)

    平成22年度

    77938280(人数)8486

    医師確保対策後定員

    H20-H21

    【最大8855】

    -10-

  • がん対策の充実等のための専門的医療人の養成強化

    ○ がんは、わが国における死因第一位(H20年:全死因の30.0%)の疾患。

    ○地域等における医師不足問題への対応は喫緊の課題。

    ○ 国民が安心・安全な医療を享受できる環境を確保し、医療の高度化等に

    対応していくため、我が国全体の医療専門職(医師、看護師、助産師、薬剤

    師等)を養成する教育体制の充実が必要。

    背景・課題

    対応・要求内容

    (平成21年度予算額:20億円)平成22年度概算要求額:57億円

    【対応】

    ◇以下の事業に関する国公私立大学の取組に対する支援を図る。

    ○がんにかかる放射線療法、化学療法等の専門医療人の養成。

    ○地域との連携による臨床医、基礎医学分野の研究医及び助産師等の高

    度な知識・技術を有する人材養成。

    【要求内容】

    ○がんプロフェッショナル養成プラン(放射線療法等の人材養成事業)

    22億円(前年度予算額20億円)

    放射線療法等にかかる教育設備等の整備 18.2億円

    放射線療法等の教育研究組織等の整備 3.8億円 8件×47.5百万円

    ○卒前の実習や薬剤師、看護師等高度チーム医療スタッフ養成事業

    35億円(新規)(内訳)

    ◆地域連携型臨床医養成事業 14億円 14件×100百万円

    ◆基礎医学研究者養成事業 4億円 10件× 40百万円

    ◆チーム医療推進人材等養成事業 11億円

    チーム医療推進人材養成 14件× 25百万円

    薬剤師養成 7件× 100百万円

    ◆地域医療機関と連携した助産師養成事業 6億円 20件×30百万円

    政策目標

    がん等の医療に関する幅広い知識や高度な技術を有する多くの専門医療人

    の養成により、全国どこでも最適で安心・安全な医療が受けられる環境の整備。

    -11-

  • 周産期医療、救急医療等新たな医療需要に対応した国公私立大学病院の環境整備・医師等支援

    ○深刻な医師不足問題や地域医療の崩壊などにより、国民に対する安心・安全な医療の

    提供体制構築は喫緊の課題。

    ○安心・安全な医療提供体制の迅速な構築には、財政力に差がある地方公共団体や大

    学の自助努力のみでは不可能。

    ○医育機関である大学病院の医療提供機能と人材養成機能強化は国家の責務。

    背景・課題

    対応・要求内容

    (平成21年度予算額:35億円)平成22年度概算要求額:137億円

    【対応】

    ①社会的要請の高い周産期医療等の診療環境を整備

    ②医師及び看護師の業務負担を軽減するため、関係職種間の役割分担を推進

    ③若手医師等の人材養成のための、教育体制の充実

    ④優れた専門医・臨床研究者・看護師等を養成する大学病院の取組みを支援

    ①①NICUNICU等の設置、高度集中治療の推進、感染症対策の推進等等の設置、高度集中治療の推進、感染症対策の推進等 118億円8億円・NICU等周産期医療に関わる病床の計画的整備(4年計画の2年目) 550,000 千円

    全体計画:396床増床、措置済み病床:301床、今年度整備予定 NICU14床×32,000千円GCU 6床×17,000千円

    ・ICU等を整備し、高度集中治療を推進 550,000千円ICU(集中治療室)の整備 10床×15,000千円SCU(脳卒中集中治療室)の整備 10床×20,000千円CCU(冠疾患集中治療室 ) 10床×20,000千円

    ・インフルエンザ対策等感染症対策の推進 500,000 千円感染病床の整備 4床×50,000千円簡易外来等の整備 10大学×30,000千円

    ・看護職の卒後臨床研修に対応した受入れ環境の整備 120,000千円12大学×10,000千円

    ・院内助産所等を活用した助産師養成環境の整備 88,000千円院内助産所 1大学×40,000千円助産師外来 2大学×24,000千円

    【要求内容①】

    -12-

  • 【要求内容②】

    ②医師事務作業補助者、医療ソーシャルワーカー等の雇用②医師事務作業補助者、医療ソーシャルワーカー等の雇用 79億円79億円・医師事務作業補助者等の雇用に必要な経費 3,024,000千円

    1,120名×2,700千円

    ・医療ソーシャルワーカー等の雇用に必要な経費 4,831,200千円1,342名×3,600千円

    ③研修医の教育を行う教育指導医に対する手当の措置③研修医の教育を行う教育指導医に対する手当の措置 14億円14億円

    ・卒後臨床研修等の充実強化を図るため、教育指導医に対する

    責任明確化のための手当を措置 1,411,200千円診療科1名分ずつ措置 2,273名×600千円中央診療部門に1名分ずつ措置 79名×600千円

    ④大学病院の人材養成機能の強化④大学病院の人材養成機能の強化 26億円26億円・喫緊の課題である周産期医療に関わる医師等の養成 720,000千円

    既選定取組15件+新規3件

    ・看護師の人材養成システムの確立 300,000千円既選定取組8+新規4件

    ・大学病院間の相互連携による優れた専門医、臨床研修者の養成 1,560,000千円

    既選定取組21件

    政策目標

    ○医療環境整備による大学病院の地域医療への更なる貢献。

    ○教育プログラムの開発・実施による優れた医師、臨床研究者、看護師等の増加。

    ○関係職種間の役割分担の推進による、医師・看護師の業務負担の軽減。

    -13-

  • 周産期医療関係病床の整備状況○平成20年11月現在 (大学数)

    区分NICUを有さない

    大学病院NICU等 が1床~19床

    NICU等が20床以上

    国 立 9 25 8 42

    私 立 2 6 21 29

    公 立 0 5 3 8

    計 11 36 32 79

    ※NICU等…NICU・GCU・MFICU

    ○平成21年度措置内容(当初予算・補正予算) (大学数)

    区分NICUを有さない

    大学病院の解消数

    NICU等が20床以上となった

    大学病院数計

    国 立 6 13 19

    私 立 1 4 5

    公 立 0 2 2

    計 7 19 26

         

    ・NICUを持たない9国立大学病院のうち、当初予算と合わせて6大学がNICU6床以上に・NICU等が20床未満の25国立大学病院のうち、当初予算と合わせ13大学が20床以上に →国立大学病院(本院)42大学のうち、半数(21大学)のNICU等が20床以上に

    ○平成22年度当初の予定 (大学数)

    区分NICUを有さない

    大学病院NICU等が1床~19床

    NICU等が20床以上

    国 立 3 18 21 42

    私 立 1 2 26 29

    公 立 0 3 5 8

    計 4 23 52 79

    ○今後整備予定の大学(計10大学)

     《私立》…2大学  ○NICUを有さない大学(1大学)   日本医科大学  ○NICU等を20床以上に増床する計画のある大学(1大学)   金沢医科大学

       【用語】    NICU:新生児用の集中治療室。 Neonatal Intensive Care Unit    MFICU:母体胎児集中治療室。ハイリスク妊娠に対応するためのいわゆる産科ICU。 Maternal Fetal Intensive Care Unit    GCU:継続保育室。NICU退室後も継続して密度の高い医療を行う部門。 Growing Care Unit

     《国立》…8大学  ○NICUを有さない大学(3大学)   東京医科歯科大学、 福井大学、 岐阜大学  ○NICU等を20床以上に増床する計画のある大学(5大学)   富山大学、 三重大学、 名古屋大学、 京都大学、 高知大学

    (参考)

    うち、平成22年度概算要求 3大学(NICU14床、GCU6床)

    -14-

  • 国立大学附属病院の財政基盤の強化【小児科、産科等採算性の低い診療部門の運営支援】

    ○ 国立大学附属病院は地域の中核的医療機関として、合併症や重症度の高い患者

    を多数受け入れている。

    ○ これらの患者に対する治療は多くの医療スタッフがかかわるとともに、長期に

    渡り入院することが多く、また、多額の医療費を必要とするため、採算がとりに

    くい状況になっており、これが病院経営を圧迫する要因の一つとなっている。

    ○ このため、診療の負担が過重となり、結果として教育研究機能が低下している。

    背景・課題

    対応・要求内容

    平成22年度概算要求額:118億円(新規)

    【対応】

    小児科、産科等の採算性は低いが、地域の医療ニーズ等を受け大学病院の使命として行う医療を支援。

    ○採算性の低い部門の診療機能の充実を図るとともに、国立大学法人の自律的な病院運営のための財政基盤を強化し、教育・研究・診療機能を向上。

    【要求内容】

    小児科、産科等の採算性の低い診療部門の運営に必要な経費を支援118億円(新規)

    精神、結核、小児、周産期、産科、救急医療、高度医療の各診療部門を有する国立大学附属病院を対象に各診療部門の病床数に応じて支援。

    参考自治体病院においては、精神、結核、周産期、小児科、救命救急セン

    ターなどの採算性が低い診療部門に対して、病床数に応じて1床当たりにかかる経費の一部に対して地方交付税を措置。

    政策目標

    -15-

  • 国立大学附属病院の財政基盤の強化【国立高度専門医療センターと同様の長期借入金債務負担の軽減】

    ○ 国立大学附属病院については、地域の中核的医療機関としての医療ニーズが拡大。○ 運営費交付金の削減による各法人の長期借入金債務の返済負担が増大。○ このため、診療が過重負担となり、結果として教育研究機能が低下。

    背景・課題

    対応・要求内容

    平成22年度概算要求額:246億円(新規)

    【対応】

    各法人が負っている長期借入金債務の返済を支援。

    ○国立大学法人の自律的な病院運営のための財政基盤を強化し、教育・研究・診療機能を向上。

    平成21年度末(見込み)の債務残高の状況

    国 が 負 担

    法人化時に承継した債務 2,200億円

    5,600億円 国立大学法人が償還国立大学法人

    3,400億円借入元金残高

    法人化後の新規債務 国立大学法人が償還9,200億円

    3,600億円

    政策目標

    参考国立高度専門医療センターの独立行政法人化(平成22年度)に際し

    ても、上記と同様の長期借入金債務負担の軽減の検討がされている。

    【要求内容】

    ア) 国立大学の法人化に際して、附属病院の施設設備整備のための長期借入金

    債務として、個々の国立大学法人が承継した債務のうち、下記の部分につい

    ては、国費により負担。

    イ) 国立大学法人が法人化に際して承継した時点で

    ①老朽化等により資産が存在しないにも関わらず、借入金のみが残っている

    部分

    ②資産の残存価格・評価額を超える額の借入金の部分

    ウ) 具体的には、上記の国が負担する額(平成21年度末残高約2,200億円)につ

    いて、それら当初の債務償還計画に沿って、毎年度概算要求することとし、

    平成22年度概算要求額は246億円。

    -16-

  • 私立大学附属病院の施設整備の促進

    ○ 私立大学附属病院の多くは、施設の老朽化が深刻。

    ○ 私立大学附属病院の施設整備を促進し、機能の強化を図る。

    背景・課題

    平成22年度概算要求額 3億円(新規)[平成22年度融資規模 400億円]

    【対応】

    ○私立大学附属病院の施設整備に対する日本私立学校振興・共済事業団

    の融資枠を拡大するとともに利子助成を充実し、学校法人の利子負担を

    軽減。 (平成21年度補正予算で1億円を計上)

    【要求内容】

    ○老朽施設等(①築30年を経過した施設、②旧耐震基準(昭和56年以前))の建替え事業に係る利子助成

    :貸付利率-0.5%○老朽施設等以外の建替え事業

    :貸付利率-1.0%

    ※実際の融資規模は、22年度単年度だけで約400億円と想定。(21年度

    より約66億円増)

    3年間(21~23年度)の総計では1000億円超。

    対応・要求内容

    政策目標私立大学附属病院の建物の老朽解消を進めるとともに、機能を強化し、

    質の高い医療を提供。

    -17-

  • 大学教育の質保証と高度な教育研究拠点の形成支援

    ○学生や産業界等社会からの今日の多様なニーズに応えつつ、国際的通用性のある、質の高い学部・大学院教育を実現することが必要。

    ○グローバル化の中で、国際競争力のある大学づくりの観点から、国際的に卓越した教育研究拠点を形成することが必要。

    背景・課題

    対応・要求内容

    (平成21年度予算額:478億円)平成22年度概算要求額:499億円

    【対応】○質の高い学部教育及び大学院教育に向けたリーディングケースを支援するとともに、産業界等社会からのニーズが高い分野における専門人材養成に係る教育の質保証の仕組み作りを産学等連携により実施。

    ○国際的に卓越した教育研究拠点の形成を支援。

    【要求内容】〈①教育の質の保証関係〉

    ○大学教育・学生支援推進事業(教育課程、成績評価基準など学部教育の改革支援プログラム) 69億円(69億円)

    教育課程や成績評価基準の見直し等による、基礎的専門的知識やコミュニケーション能力など学士力向上に向けた教育改革の取組を支援 130件×21百万円程度

    ○組織的な大学院教育改革推進プログラム 57億円(57億円)組織的・体系的なカリキュラムの構築等により大学院教育の実質化を図る取組を支援

    120件×25百万円程度

    ○産学連携による分野別の評価活動支援事業 10億円(新規)産学等連携による評価システムの構築等により専門的人材のニーズが高い分野の質保証を

    図る取組を支援 25件×40百万円程度

    〈②高度な教育研究拠点形成関係〉

    ○グローバルCOEプログラム 349億円(342億円)国際的に卓越した教育研究拠点の形成支援と拠点の共同利用化、ネットワーク化の推進

    ○先導的ITスペシャリスト等育成推進プログラム 13億円(9億円)ITを高度に利活用し、イノベーションを創出する人材育成拠点の形成を支援 10件×1億円

    政策目標

    ○学部教育・大学院教育の質の保証・向上による、我が国の発展を担う人材の輩出と研究者の養成。

    ○優秀な教員・学生を結集させた、国際的に卓越した拠点の形成。

    -18-

  • 産学連携による分野別の評価活動支援事業

    背景・課題

    平成22年度概算要求額:10億円(新規)

    ○ 設置基準と設置認可審査による「事前規制」から、平成15年の認可事項の縮減等や平成16年度の認証評価の導入により「事前規制と事後確認の併用型」に転換

    ○ 大学教育において保証されるべき質の対象には、教育課程の内容・水準、教育研究環境の整備状況など様々な要素があり、その保証は、各大学が責任を持つことが大前提

    ○ 現在の教育の質保証の仕組みは、

    【公的仕組み】 【質保証の単位】

    ①最低基準を定める「設置基準」 分野別②最低基準の担保のための「設置認可審査」 分野別、学部・学科等組織別③設置後の「認証評価」 専門職大学院を除き、大学別

    ○ 今後、公的な質保証の取組に加えて、大学関係者及び関係業界関係者による、分野別の質保証の仕組みを確立することが課題

    対応・要求内容

    【対応】

    ○ 大学と産業界や学協会等が連携して行う、評価活動等を含めた、各分野毎の

    専門的人材養成教育の質保証の取組を支援

    【要求内容】

    ○ 産学連携による分野別の評価活動支援事業 10億円

    25件 × 40百万円 (2年間支援)

    (事業は5年間の継続事業とし、社会的ニーズの高い分野を計画的に支援)

    ・評価基準・方法の開発や評価者の育成等評価システムの構築

    ・到達目標の設定、カリキュラム、FD等の共同開発・共同実施 等

    -19-

  • 大学のリソースを有効に活用した大学間連携・共同利用の促進

    ○大学の機能別分化を踏まえて、その教育研究資源を有効活用することが必要。

    ○地域社会の様々な課題に対応した地域貢献活動や地域で活躍する人材育成を図るためには1大学だけでは実現が困難であり、大学間連携が必要。

    ○地方自治体の首長などから大学間連携による教育の充実や地域活性化への期待が高い。

    背景・課題

    (平成21年度予算額:60億円)平成22年度概算要求額:90億円

    【対応】○1大学だけでは実現困難な課題に対して複数大学が連携・共同した取組を支援。

    ○例えば、①教育の相互評価や共通教材の作成②各種教育関連施設の共同利用③地方自治体等とも連携した人材育成 等の連携取組を推進。

    【要求内容】○大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム 90億円

    (内訳)22年度新規選定 35件×5千万円~1億円 過年度選定取組とともに支援

    【制度面における取組】教育・学生支援分野において複数大学が共同利用するための拠点を整備・運

    営するに当たっての大臣認定制度として「教育関係共同利用拠点制度」を創設。(学校教育法施行規則改正等)

    対応・要求内容

    政策効果

    ○全国各地域で国公私を超え、大学の力を結集させた教育の充実と地域活性化

    ○学生に対してより良い教育研究環境を提供(例えば、単位互換制度を活用した受講科目の拡大や実験・実習機器の相互利用)

    ○複数大学で地域社会の諸課題への対応や地域で活躍する人材の育成を実現(例えば、大学窓口の一本化、環境問題への対応や地域病院と連携した医療人材の育成)

    -20-

  • 国立大学法人運営費交付金の充実

    【運営費交付金全般】○近年の歳出改革などにより、平成16年度の法人化以降、国立大学法人等に対する基盤的経費である運営費交付金は大幅に削減(▲720億円減)され、日常的な教育

    研究活動に支障が発生。国立大学法人運営費交付金 H16:12,415億円 → H21:11,695億円(▲720億円、▲5.8%減)

    【附属病院の運営】

    ○地域医療の崩壊を背景として、従来にも増して地域の中核的医療機関としての

    大学病院の医療ニーズ(周産期医療、救急医療、高度医療等)が拡大。

    ○一方で、国立大学病院の重大な使命である教育研究機能が弱体化(例:教育

    研究時間の減少、論文数の減少)する傾向。

    【授業料等教育費負担】

    ○昨今の経済情勢の悪化により、経済的理由により大学進学や入学後の就学の

    継続を断念するなどの例が顕在化しており、国立大学法人の使命である経済

    状況、 居住地域等に左右されない「教育機会の保障」の確保が必要。

    現状・課題

    対応・要求内容

    (平成21年度予算額:1兆1,695億円)平成22年度概算要求額:1兆1,833億円

    【運営費交付金全般】

    ○国立大学法人等における教育研究活動の水準を維持・向上させ、各法人の

    個性あふれる発展を継続的・安定的に支援するための基盤的経費である

    国立大学法人運営費交付金を確保。

    ○国立大学法人運営費交付金において、大学が目指す方向性を踏まえた

    教育研究の取組に対し重点支援をするなど新たな仕組みを導入。

    【附属病院の運営】

    ○教育・研究・診療機能の充実を図るため、小児科、産科等の地域医療ニーズが

    高く、かつ採算性が低い診療部門(標記に加えて、周産期医療、救急医療、高

    度医療等)への支援を行い、財政基盤を強化することで自律的な病院運営を実

    現。 118億円(新規)

    【授業料等教育費負担】

    ○経済的困窮者(免除適格者)の増加率に応じて、既定の授業料等の免除枠

    を拡大。 203億円(189億円)授業料免除率 5.8% → 6.2%など (新たに約2,500人分の授業料免除などが可能)

    -21-

  • 私立大学等経常費補助の充実

    背景・課題

    要求内容

    (平成21年度予算額:3,218億円)平成22年度概算要求額:3,403億円

    政策目標(達成内容)○各大学の個性・特色の明確化○私立大学等の経営の健全性の向上○学ぶ意欲のある私立大学生への修学機会の確保

    私立大学等の運営に必要な基盤的経費を確実に措置するとともに、各大学の個性・特色を生かした教育の質の向上、研究の振興、経営の健全性の向上、学生の経済的負担の軽減等を図る。

    ・戦略的研究基盤形成支援事業(研究費分)の拡充 17億円(10億円)

    各大学の経営戦略に基づいて行う研究基盤の形成を支援をするため、研究プロジェクトを重点的かつ総合的

    に支援(総事業費87億円)。

    ・授業料減免事業等への支援の拡充 135億円(20億円)

    教育の質向上に積極的に取り組む私立大学等に対して、学生の家計所得に応じた授業料減免等に要する

    経費を支援。

    ・未来経営戦略推進経費の拡充 22億円(12億円)

    経営改善に取り組んでいる大学等への支援(大幅な定員削減や組織の一元化等については重点的に支援)。

    ・地方における高等教育機会の提供支援 54億円(-)

    地域の高等教育機会を確保するため、地方の中小規模大学に対し、学生の教育研究にかかる経費を支援。

    「新医師確保総合対策」等において、地域の医師確保に取り組む私立大学を支援。

    私立大学等は、我が国の高等教育機関の約8割を占めており、高等教育機会の提供に寄与。今後とも、その役割を果たしていくためには、それぞれに期待される役割・機能を十分に踏まえた教育研究を展開するとともに、経営の健全性を高めることが不可欠である。また、今般の経済状況等を勘案し、私立大学生の修学上の経済的負担の軽減を図

    る必要がある。

    【課 題】●私立大学等の経営基盤の強化

    ●地方の中小規模大学の経営基盤の強化

    ●私立大学生の経済的負担の軽減

    ・定員割れ大学等の割合 ・・・・・・・ 大 学:46.5%、短期大学:69.1%(21年度)・帰属収支差額がマイナスである大学の割合・・ 39.0%(20年度)

    ・帰属収支差額がマイナスである大学の割合都市(大規模):14.6%、地方(大規模):21.9%、地方(中小規模):57.4%

    ・年間収入400万円未満の家庭では私立大学への進学率が激減(200万円以下:17.6%、200~400万円:22.4%、400~600万円:32,9%、600~800万円:36.8%)

    -22-

  • 国際的に開かれた大学づくりと国際的な枠組みでの質保証の推進

    ○ 世界の有力大学間の競争が激化する中、日本の大学の国際化は不十分(特に、留学生比率や外国人教員比率は低調)であり、国際的な評価が高いとはいえない状況。

    背景・課題

    対応・要求内容

    (平成21年度予算額:41億円)平成22年度概算要求額:95億円

    【対応】

    政策目標

    ○ 国際化拠点整備事業(グローバル30)・ 定評ある国際比較において世界上位10位以内に1大学、30位以内に5大学、300位以内に

    20大学が入ることを目指す。・ 平成32年度(2020年度)までに、全学の留学生比率20%以上、外国人教員比率10%以上と

    することを目指す。

    ○ 欧州やアジア地域で高等教育の質保証のための共通の枠組みづくりが始まっており、我が国が主導的役割を果たしていくことが必要。

    ○ 大学の国際競争力の低下は、国内外の優秀な人材の流出・回避を招き、ひいては、日本の国際競争力が低下。

    ○ 優秀な留学生や外国人教員の受入促進により、日本の大学の国際化、 国際的に活躍できる日本人学生の育成を推進することが急務。

    【参考】英国The TIMES Higher Education Supplementによる大学ランキング(2008)300位以内:アメリカ(74大学)、イギリス(38大学)、オーストラリア(18大学)、日本(14大学)、

    中国(香港を含む)(12大学)、韓国(5大学)

    ○ 国際化拠点整備事業(グローバル30)【平成21年度から事業開始】 94.1億円・ 21年度:12拠点 → 22年度:30拠点へ(支援期間5年間)

    ※ 22年度新規公募:@310,000千円・ 留学生等に魅力ある英語で学位が取得できるコースの設置、留学生受入の

    体制整備、交換留学の拡大 等

    ○ 国際的な枠組みでの質保証の推進・ 日本が主導的な役割を果たす質保証に関する国際会議の開催等

    ○ 国際的に開かれた大学づくり・ 国際化の拠点となる大学を30大学選定し、重点的に育成

    ○ 高等教育における質保証に関する国際会議等の開催等【新規】 0.6億円・ 我が国の公的な質保証システムの発信や国際的な基準作り等

    ・ 我が国が主導する国際会議等の開催(4回) 39,896千円・ 他国機関が主催する国際会議等への出席 9,588千円

    【要求内容】

    ○ 高等教育における質保証に関する国際会議等の開催等

    ・ 日本型質保証の普及による日本の大学の国際競争力の向上

    -23-

  • アジア等の成長に貢献する人材育成拠点の整備

    ○「経済財政改革の基本方針2009」において、アジア・世界の持続的成長への貢献

    や国際的に開かれた大学づくりなどが提言されており、アジア・世界の成長の担い

    手となる高度かつ実践的な人材育成が急務。

    背景・課題

    対応・要求内容

    平成22年度概算要求額:20億円(新規)

    【対応】

    ○アジア地域等からの外国人学生を受け入れ、産業界と連携して、日本が強みを

    持ち、アジア・世界で急速な成長が期待される分野等に関する質の高い実践的

    な教育を提供。

    分野例 :環境、エネルギー・省資源、希少資源開発(レアメタル)、

    公衆衛生、都市環境整備 等

    【要求内容】

    ○「アジア等における高度産業人材育成拠点支援事業」 20億円

    10件 × 200百万円 (10程度の拠点を5年間継続して支援)

    ・産業界と連携した質の高い実践的な教育の提供

    ・優秀な留学生の確保や受け入れ体制の整備

    ・海外連携大学等への日本人学生の留学や教育支援

    政策目標

    ○アジア・世界における高度産業人材の育成拠点を形成し、アジア等の持続的成長

    に貢献するととともに、優秀な外国人人材の雇用により我が国の国際競争力の強

    化を図る。

    -24-

  • 留学生30万人計画の推進

    ○ 我が国をより開かれた国とし、大学等の教育研究水準の向上と活力ある経済社会の構築を図るため、2020年を目途に留学生30万人の受入れ「留学生30万人計画」を目指す。優秀な留学生を国・地域・分野に配慮して戦略的に獲得するため、関係各省庁が

    連携して、留学の動機づけから就職などの出口まで体系的な施策の充実を図る。

    背景・課題

    対応・要求内容

    (平成21年度予算額:393億円)平成22年度概算要求額:451億円

    【対応】

    ○海外での情報提供と留学生の受入れ環境の充実

    我が国への留学についての関心の喚起、留学に必要な情報の提供、自国にいながら留学を決定できる渡日前入学等を促進。また、安心して勉学に専念できるよう奨学金や宿舎の受入れ環境充実と、卒業・修了後の就職を支援。

    ○日本人学生の海外留学のための奨学金の充実世界に通用する優秀な人材の育成を行い、我が国の発展に資するため海外

    での学位や単位の取得を目的とした日本人学生の留学への支援として奨学金等を支給。

    【要求内容】

    ○海外での情報提供及び支援の一体的な実施 8億円

    (内訳)・日本留学情報発信機能の充実 4億円

    日本留学ポータルサイトの拡充(大学情報検索システムの整備)、日本留学フェアの開催(17カ所)

    ・渡日前入学の推進等 4億円日本留学試験の実施(海外17カ所のほか、試験問題の多言語化や実施

    国の拡充など日本留学試験等の充実による渡日前入学の推進。)

    -25-

  • ○留学生の受入れ環境の充実 433億円

    (内訳)・外国人留学生奨学金制度の充実 379億円(29,323人分(2,748人増))(効果:全留学生のうちの約24%が奨学金を受給することにより優秀な留学生を誘引)国費外国人留学生への奨学金の給付(12,933人)

    大学院レベル 9,699人×(月額)152千円学部レベル 2,794人×(月額)125千円 等

    (修士154,000円、博士155,000円。また、地域加算制度あり。)私費外国人留学生等への学習奨励費の給付(14,300人)

    大学院レベル 3,970人×(月額)65千円学部レベル 10,330人×(月額)48千円

    大学間交流協定等に基づく短期留学生への奨学金の給付(2,090人)奨学金 2,090人×(月額)80千円 ほか、留学準備金

    ・留学生宿舎の確保 33億円(効果:全留学生のうちの約25%が公的宿舎に入居することが可能)

    国際化推進施設整備事業(仮称)の創設(350戸)、大学等の公的宿舎借り上げ支援の拡充(2,800戸)

    ・留学生の就職支援 0.1億円外国人留学生の就職指導ガイダンスや就職フェアの開催

    ○日本人学生の海外留学の推進 10億円

    (内訳)・短期派遣 6億円(860人分(120人増))(効果:平成22年度に見込まれる大学間交流協定等に基づき海外へ留学する学生の6.7%が奨学金を受給し、国際経験を積むことを支援)大学間交流協定等に基づき海外の大学に短期留学(3ヶ月~1年)する大

    学生に奨学金を給付奨学金 860人×(月額)80千円

    ・長期派遣 4億円(170人分(120人増))学位取得を目指し、海外の大学に1年以上留学する学生に奨学金を給付

    奨学金 170人×(月額)102千円~170千円 ほか、授業料(実費相当)

    政策目標

    ○関係省庁・機関等と総合的・有機的に連携して留学の動機づけから出口(就職)まで体系的に施策を推進し、2020年を目途に留学生受入れ30万人を達成。

    -26-

  • 「留学生30万人計画」の具体的施策例

    1.日本留学の動機付け

    (1)海外における日本語教育の普及

    【具体的施策】

    海外での日本語の普及に努め日本留学の潜在的需要を拡大させる。

    (現状:国際交流基金の海外における日本語教育拠点は 39 カ所)

    (2)イメージ戦略、ワンストップサービスの展開等情報発信機能の強化

    【具体的施策】

    在外公館、国際交流基金(21+100)、JICA(97)、JETRO(71)、各大学(276)などの各海外拠点が連携し、情報発信や相談サービスなどのワンストップサービスを展開。

    各国・地域別に戦略を立てて留学生獲得を推進。

    (現状:日本留学に関する情報不足。手続が煩雑。)

    2.入り口の改善

    (1)日本留学試験の拡充改善

    【具体的施策】

    「日本留学試験」の実施国・地域の大幅な拡充。

    これによって各大学による渡日前入学許可の拡充を図る。

    (現状:渡日前の入学許可の前提となる日本留学試験の実施国・地域は 13 カ国 16 都市のみ)

    (2)留学生の受入れ拡大に向けた審査体制の弾力化

    【具体的施策】

    大学等の留学生の在籍管理の徹底を前提に、入管は審査書類の簡素化や審査期間の短縮等。

    (現状:多くの大学で入管での審査に2~3ヶ月かかり、また提出書類も多い。)

    3.大学等の国際化

    【具体的施策】

    国際化の拠点となる大学(グローバル 30)を選定するなど、大学の国際化の遅れを改善し、留学生にとって魅力のある大学づくりを推進。

    (現状:英語のみで学位が取れる学部:5 大学 6 学部、研究科:57 大 学 101 研究科、外国人教員割合(5%))

    4.「受入れ環境づくり」に関する対応

    (1)留学生宿舎の確保

    【具体的施策】

    既存の大学等の宿舎や公的住宅の活用、

    大学の工夫などで、渡日1年以内の留学生

    に公的宿舎を提供(2020 年に 75,000 戸)(現状:公的宿舎に入居する留学生の割合

    24.3 %(30,146 人))

    B.公益法人等が設置する留学生宿舎 6,686人

    【宿舎の状況】

    A13.9%

    C5.1%

    30,146人24.3%

    B5.4%

    民間宿舎ア

    パート等

    93,683人75.7%

    留学生総数123,829人

    A.学校が設置する留学生宿舎 17,195人

    C.学校が設置する一般学生寮 6,265人

    B.公益法人等が設置する留学生宿舎 6,686人

    【宿舎の状況】

    A13.9%

    C5.1%

    30,146人24.3%

    B5.4%

    民間宿舎ア

    パート等

    93,683人75.7%

    留学生総数123,829人

    A.学校が設置する留学生宿舎 17,195人

    C.学校が設置する一般学生寮 6,265人

    -27-

  • (2)外国人留学生奨学金制度等の充実

    【具体的施策】

    国費制度や学習奨励費について、複数の奨学金単価を設定し、受給者数やその支給単価を大学におい

    て柔軟に取り扱えるようにするなど見直しを図りつつ、拡充。

    (現状:国費 外国人留学生数(H20.5.1 現在):約1万人、私費外国人留学生等学習奨励費:13,078 人)

    5.社会のグローバル化

    (1)卒業・修了後の社会の受入れ

    【具体的施策】

    産学官が連携したインターンシップや就職プログラムの実施。

    就職活動のための在留期間の延長。(現状:卒業後日本において就職を希望する留学生が 61.3%いる一方、卒業後日本で就職した留学生は全卒業生の 30.6%(9,684 人))

    (2)帰国後のフォローアップの充実

    【具体的施策】

    帰国した元日本留学生に日本の理解者・支援者として活躍してもらうための人的ネットワーク強化

    (現状:各国で組織されている帰国留学生会の数:約 160)

    (参考)我が国の外国人留学生の受入状況

    各 年 5月 1日 現 在

    12 3 ,8 2 9

    1 1 8 ,4 9 8

    1 1 7 ,9 2 7

    1 0 , 4 2 8

    5 1 ,2 9 8

    5 5 ,7 5 5

    7 8 , 8 1 2

    6 4 , 0 1 1

    9 5 ,5 5 0

    1 0 9 , 5 0 8

    1 1 7 ,3 0 2

    1 2 1 ,8 1 2

    1 1 1 ,2 2 5

    1 0 6 ,2 9 7

    7 ,4 8 3

    9 ,9 2 31 0 ,0 2 0

    2 ,0 8 2 2 ,6 8 12 , 1 8 1

    8 6 30

    2 0 ,0 00

    4 0 ,0 00

    6 0 ,0 00

    8 0 ,0 00

    10 0 ,0 00

    12 0 ,0 00

    14 0 ,0 00

    58 5 9 6 0 61 6 2 6 3 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 1 1 2 13 1 4 1 5 16 1 7 1 8 19 2 0

    留学 生 総 数私費 外 国 人 留学 生 数国費 外 国 人 留学 生 数外国 政 府 派 遣留 学 生 数

    【留学 整 数(経年 )】各 年 5月 1日 現 在

    12 3 ,8 2 9

    1 1 8 ,4 9 8

    1 1 7 ,9 2 7

    1 0 , 4 2 8

    5 1 ,2 9 8

    5 5 ,7 5 5

    7 8 , 8 1 2

    6 4 , 0 1 1

    9 5 ,5 5 0

    1 0 9 , 5 0 8

    1 1 7 ,3 0 2

    1 2 1 ,8 1 2

    1 1 1 ,2 2 5

    1 0 6 ,2 9 7

    7 ,4 8 3

    9 ,9 2 31 0 ,0 2 0

    2 ,0 8 2 2 ,6 8 12 , 1 8 1

    8 6 30

    2 0 ,0 00

    4 0 ,0 00

    6 0 ,0 00

    8 0 ,0 00

    10 0 ,0 00

    12 0 ,0 00

    14 0 ,0 00

    58 5 9 6 0 61 6 2 6 3 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 1 1 2 13 1 4 1 5 16 1 7 1 8 19 2 0

    留学 生 総 数私費 外 国 人 留学 生 数国費 外 国 人 留学 生 数外国 政 府 派 遣留 学 生 数

    【留学 整 数(経年 )】

    25,753

    25,744

    9

    0

    専修学校

    538

    76

    0

    462

    高専

    2,117

    2,110

    5

    2

    短大 計準備教育課程大学院学部

    123,8292,23532,66660,520計

    90,8122,23511,10349,544私立

    2,63201,3161,302公立

    30,385020,2479,674国立

    【在学段階別】 平成20年5月1日現在

    25,753

    25,744

    9

    0

    専修学校

    538

    76

    0

    462

    高専

    2,117

    2,110

    5

    2

    短大 計準備教育課程大学院学部

    123,8292,23532,66660,520計

    90,8122,23511,10349,544私立

    2,63201,3161,302公立

    30,385020,2479,674国立

    【在学段階別】 平成20年5月1日現在

    留学生数(うち短期留学生)国・地域名

    留学生数(うち短期留学生)国・地域名

    1,791( 134)インド ネシア18,862(1,849)韓 国

    2,024( 1,447)米 国72,766(2,636)中 国

    123,829(9,756)合 計2,203( 272)タ イ

    12,795(2,642)その他2,271( 37)マレーシア

    1,476( 16)ネパール2,873( 112)ベトナム

    1,686( 16)バングラテ ジュ5,082( 595)台 湾

    【出身国・地域別留学生数】 平成20年5月1日現在

    留学生数(うち短期留学生)国・地域名

    留学生数(うち短期留学生)国・地域名

    1,791( 134)インド ネシア18,862(1,849)韓 国

    2,024( 1,447)米 国72,766(2,636)中 国

    123,829(9,756)合 計2,203( 272)タ イ

    12,795(2,642)その他2,271( 37)マレーシア

    1,476( 16)ネパール2,873( 112)ベトナム

    1,686( 16)バングラテ ジュ5,082( 595)台 湾

    【出身国・地域別留学生数】 平成20年5月1日現在

    -28-

    概要.pdf1 授業料減免 2 奨学金事業3大学院生への 経済的支援 4就職支援、 学生支援 5医学部定員増 6が ん対策の充実等7-1大学病院の環境整備 7-2参考・周産期整備 状況 8-1国立大学附属病院の財政基盤の強化 8-2承継債務負担軽減 9私立大学付属病院の施設整備の促進 10-1大学教育の 質保証 10-2 産学連携による分野別 11大学間連携・共同利用 12国大運営費交付金の充実 13私大経常費補助金 14国際的に開かれた大学づくり 15アジア等 人材育成拠点16-1留学生30万人計画の推進 17-2 30万人計画具体的施策例 高等教育局主要事項(平成22年度概算要求)ー「教育安心社会の実現」ー