花王グループのご紹介 2019 - kao...世界中のお客さまの...

10
www.youtube.com/user/KaoJapan www.facebook.com/corp.kao 103-8210 東京都中央区日本橋茅場町1-14-10 コーポレートコミュニケーション部門 花王の活動や暮らしに役立つ情報を発信しています。 花王公式Facebook ページ 会社情報やCMなどの動画がご覧いただけます。 花王動画チャンネル www.kao.com 企業情報、製品情報、キャンペーン情報などが ご覧いただけます。 花王公式ウェブサイト 201912月発行 2019 花王グループのご紹介

Upload: others

Post on 14-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

www.youtube.com/user/KaoJapan www.facebook.com/corp.kao

〒103-8210 東京都中央区日本橋茅場町1-14-10コーポレートコミュニケーション部門

花王の活動や暮らしに役立つ情報を発信しています。

花王公式Facebookページ

会社情報やCMなどの動画がご覧いただけます。

花王動画チャンネル

www.kao.com

企業情報、製品情報、キャンペーン情報などがご覧いただけます。

花王公式ウェブサイト

2019年12月発行

2 019花王グループのご紹介

Page 2: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。
Page 3: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

トップメッセージ

花王ウェイ

グローバルで存在感のある企業をめざして。 花王グループは、企業理念である「花王ウェ

イ」をすべての活動の根幹に据え、世界の人々

の喜びと満足のある豊かな生活文化を実現

するとともに、社会のサステナビリティ(持続

可能性)に貢献することを使命としています。

 1887年の創業以来、清潔で美しくすこや

かな暮らしに役立つコンシューマープロダク

ツ事業と、さまざまな産業界の発展に寄与す

るケミカル事業を通じて、世界の皆さまに製

品をお届けしてまいりました。

 最近では、ニーズの多様化、デジタル化の

進行、エシカル志向の広がりと、さまざまな動

きが加速しています。この大きな変化に対応

するためには、花王グループ中期経営計画

「K20」のスローガン「自ら変わり、そして変化

を先導する企業へ」の実践が重要となります。

 今後ますます重要となる商品やサービス

のパーソナライズ化やAI・IoT・ロボットといっ

た先端技術の活用、さらにはSDGsを念頭に

置いたESG活動 *の強化など、新しいチャレ

ンジを通して「自ら変わり」を実践してまいり

ます。そして、それらの活動が、人と人、人と

社会、人と地球の絆を深め、輝かしい未来創

造の一助になればと考えています。

 花王グループは「社会に役立つ」活動を真

摯に進め、持続的な成長のためにグループ一

丸となって努めてまいります。

花王株式会社 代表取締役 社長執行役員

*ESG:環境 Environmental、社会 Social、 ガバナンス Governanceの頭文字をとったもの。

2 花王グループのご紹介 2019 花王グループのご紹介 2019 3

Page 4: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

世界中のお客さまのこころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。

花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

素肌への自信で広がる笑顔。

喜びとゆとりに満ちた毎日。

繰り返す乾燥や肌荒れの悩み

に応えたい。ケアすることで、

自分に自信が生まれ、気持ち

まで前向きになれるよう、そし

てその笑顔が、周りの人にも

広がっていくように。花王は

皮膚科学を駆使したスキンケ

ア製品を提案しています。

通気性や肌へのやさしさの追求、

それはすべて赤ちゃんの笑顔の

ため。 赤ちゃんが気持ちよくぐっすり眠れることは、家族の気持

ちのゆとりにもつながります。

世界各地の育児の現場に寄り

添いながら、暮らしに笑顔が広

がるお手伝いをしています。

子どもたちのすこやかな未来。手洗いは清潔で健康的な暮らしの基本。花王では、子ども

たちが手洗いを楽しくできるよう、泡の粘度やポンプの形

状にもこだわっています。また、正しい手の洗い方や衛生

習慣を身につけてもらえるよう、小学校などへの出張授業

も行なっています。

4 花王グループのご紹介 2019 花王グループのご紹介 2019 5

Page 5: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

これまでの洗浄の概念を塗り変える洗剤の提案。

繊維の奥まで浸透して高い洗浄力を発揮しながら、すすい

だあとは汚れも洗剤成分もほとんど残さず、低温の水でも

有効に作用する「バイオ IOS」の特長を活かして商品化した第一弾が衣料用液体洗剤「アタックZERO」です。世界の人々の清潔な暮らしの実現のために。花王は、さまざま

な角度から今後も「バイオ IOS」の応用の可能性を追求し、サステナブルな界面活性剤として広く活用してまいります。

豊かな暮らしを、世界に広げるイノベーション。豊かな暮らしを世界に広げ、そして未来に続けていくために。

花王は、新たな原料の開発や技術開発を通じ、

社会課題の解決に向けて挑戦しています。

花王の本質研究から生まれた新洗浄基剤「バイオ IOS」は、これまで以上に油によくなじみ、水にもよく溶けるという、相反する機能をもっています。さらに、アブラヤシの実から食用のパーム油を採

取する際に残ってしまう、これまで有効に活用されてこなかった油脂原料を活かすことができます。

世界的な人口増加に伴い界面活性剤の使用量の増大が見込まれるなか、花王は、この革新的な素材

「バイオ IOS」を広く活用することで、持続可能な原料調達をめざしてまいります。

次世代を担うサステナブル洗浄基剤「バイオ IOS」。

親水基

親油基(疎水鎖)

親水基:水になじむ部分親油基(疎水鎖):油になじむ部分

バイオ IOS 分子構造モデル長い親油基の中間部に親水基が位置する特殊な構造 界面活性剤の

主原料となるアブラヤシ

6 花王グループのご紹介 2019 花王グループのご紹介 2019 7

Page 6: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

フィルム容器は中身を保護するために複数の素材が使われており、リサイクルが困難でした。単一素材フィルムから容器をつくることができれば、環境負荷を大幅に減らすことができます。いま、その実現に向けた研究が進んでいます。

100%リサイクル可能な単一素材フィルム容器の開発。

【フィルム素材のつめかえ】

中身のつめかえにより、本体容器を再利用。プラスチックの使用量を大幅に低減。

つめかえることで、本体容器の再利用を促進。

すこやかな地球を、次の世代へ。花王は、容器に使われるプラスチックの使用量削減、

つめかえによる本体容器の再利用などに取り組んできました。

そしていま、さらなる環境負荷低減のため、

プラスチック容器の完全リサイクル化をめざした取り組みを進めています。

【ラクラクecoパック】

つめかえパックの概念を変える新形状を提案。誰にでもつめかえやすくすることで、つめかえを促進。

より液残りなく、よりつめかえやすく。

【スマートホルダー】

ラクラク ecoパックをそのまま本体のように使う新提案。つめかえの手間もいりません。

ラクラクecoパックを、つめかえずにそのまま使用。

8 花王グループのご紹介 2019 花王グループのご紹介 2019 9

Page 7: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

スキンケア製品を中心とした「エ

スト」「ソフィーナ iP」「キュレル」や、メイクアップ製品を中心と

した「SUQQU」「KATE」、また、ハイプレステージブランド

「SENSAI」や「モルトンブラウン」など、ブランドの個性を磨き上

げながら、お客さま一人ひとり

の多様な美の価値観にお応え

する製品をお届けしています。

洗顔料や全身洗浄料をはじめ

とする「ビオレ」「ビオレ u」、ボディローション「ジャーゲンズ」

などのスキンケア製品や、「メ

リット」「エッセンシャル」「リラ

イズ」「ジョン・フリーダ」など

のヘアケア製品、ヘアサロン向

け製品の「ゴールドウェル」「オ

リベ」など、真にすこやかで美

しい肌と髪を実現する製品を

お届けしています。

衣料用洗剤「アタック」や柔軟

仕上げ剤「フレア フレグランス」などのファブリックケア製品、

食器用洗剤「キュキュット」や

住居用洗剤「マジックリン」、

住居用ワイパー「クイックルワ

イパー」といったホームケア製

品など、毎日の暮らしを清潔で

快適にする製品をお届けして

います。

生理用品「ロリエ」、ベビー用

紙おむつ「メリーズ」、大人用

紙おむつ「リリーフ」などのサ

ニタリー製品や、健康機能飲料

「ヘルシア」、オーラルケア製品

「ピュオーラ」、入浴剤の 「バブ」、蒸気で温める「めぐりズム」

など、より快適ですこやかな毎

日をサポートする製品をお届

けしています。

コンシューマープロダクツ事業

笑顔あふれる毎日をめざして、こころ に響く製品をお届けしています。

化粧品事業

スキンケア・ヘアケア事業

ヒューマンヘルスケア事業

ファブリック&ホームケア事業

10 花王グループのご紹介 2019 花王グループのご紹介 2019 11

Page 8: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

セグメント別売上高構成比

コンシューマープロダクツ事業

ケミカル事業

ヒューマンヘルスケア事業

17.8%

ファブリック&ホームケア事業

22.8%

ケミカル事業

18.3%

化粧品事業18.5%

スキンケア・ヘアケア事業

22.6%

1兆5,080億円

連結売上高

2018年12月期

2,077億円

連結営業利益

132年

歴史(創業)

約100国・地域

販売先(国・地域)

5,658件

UD視点の改良件数

※UD:ユニバーサルデザイン 2012年~2018年累計

※製品ライフサイクル全体の原単位 削減率(2005年比)

※製品ライフサイクル全体の原単位 削減率(2005年比)

33,664人

連結従業員数

577億円

研究開発費

21%削減

水の削減率

29期連続増配

1株当たり配当金

16,893件

特許保有件数

17%削減

CO2排出量の削減率

グラフの売上高構成比は、外部顧客に対する売上高で算出しています。ケミカル事業の売上高には、セグメント間の内部売上を含みます。

数字で見る花王グループケミカル事業

社会のサステナビリティに技術革新で貢献するエコケミカル。

情報材料/アグロケミカルズ/医

薬品/精密工業・エレクトロニクス

/洗剤・香粧品・化粧品/プラスチ

ック・ゴム/食品/潤滑油/土木・

建築/香料/ポリウレタン/紙・パ

ルプ/色材/金属・鋳造

【対象産業分野】

天然油脂原料から製造する油脂製品や、界面活性剤などの機能材料製品、

トナー・トナーバインダーなどのスペシャルティケミカルズ製品等、多岐

にわたるケミカル製品をグローバルに展開。幅広い産業分野を通じて、

豊かな暮らしに貢献しています。また、「環境」を事業のテーマに据え、

製品の安全性と高い品質を確保するとともに、環境負荷を低減する製品

開発を通じて、持続可能な社会の実現をめざしています。

ケミカル事業

※VOC:揮発性有機化合物

アスファルト舗装のへこみやひび割れなどの損傷を抑制する添加剤。舗装の耐久性を上げ、修繕頻度を減らすことで天然資源の使用量を削減し、環境負荷低減に貢献しています。

舗装の長寿命化で資源の使用量を削減

アスファルト特殊改質剤新たな顔料ナノ分散技術により、透明フィルムに高速・高画質で印刷可能な水性インクジェット用顔料インクを開発。V O C※レス設計で環境負荷低減にも貢献しています。

高品質で、環境負荷も低減する

水性インクジェット用顔料インク

12 花王グループのご紹介 2019 花王グループのご紹介 2019 13

Page 9: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

連結売上高

2018年12月期17.4%

アジア

9.1

%米州

8.7%欧州

64.8%日本

1,305億円

1,368億円

2,631億円

9,776億円

1 5,080

所在地別売上高構成比

グローバル展開

世界約100の国や地域で、想いを込めた製品やサービスを提供しています。暮らしに寄り添うコンシューマープロダクツ事業。さまざまな産業の発展に貢献するケミカル事業。

花王は、この2つの事業領域において、高いシナジー効果を生み出しながら、

グローバルにビジネスを展開しています。

14 花王グループのご紹介 2019 花王グループのご紹介 2019 15

Page 10: 花王グループのご紹介 2019 - Kao...世界中のお客さまの こころ豊かな暮らしのために。日々の暮らしが、清潔で美しくすこやかで、こころにもゆとりや喜びが生まれること。花王は、“よきモノづくり”を通して、笑顔あふれる毎日の実現をめざしています。

花王グループの歴史

暮らしに寄り添い、豊かさと喜びをお届けし続けてきました。

創業時からこだわってきたのが、お客さまの声に耳を傾け、その声を最大限に活かす「消費者起点」です。

1930年代~

科学的で合理的な家事を研究し、新しい生活文化を提案しました。

1934年 花王家事科学研究所設立

機関誌「家事の科学」 家事講習会

1978年消費者相談情報システム導入お客さまの声をデータベースに蓄積し、迅速な対応や新たな製品開発につなげることをねらいとしました。

1971年花王生活科学研究所設立相談対応、啓発、家事研究について活動を強化。消費者対応の充実化をめざしました。

年間約22万件の声が寄せられる(2017年日本国内)

消費者相談情報システム

1960年代~

日本で生まれたブランドはアジアに拡大。欧米では特長あるビューティケアブランドが仲間入りしました。

1960年代~ アジアへの拡大現地の生活に密着した製品開発もコンシューマープロダクツ事業は、タイへの輸出から始まり、1964年には現地法人花王インダストリアル(タイランド)社、台湾花王社を設立。

数々のブランドの強みや世界観を活かしながら、花王の技術を投入し、シナジー効果を追求しています。

1980年代~ 欧米への拡大特長あるビューティケアブランドが仲間入り

現地の生活スタイルに合わせた製品の開発も手がけています。

2014 衣料用洗剤「アタック Jaz1」(インドネシア)

事業領域は「美」や「健康」の分野へと大きく広がり、多くのロングセラーブランドが誕生しました。

1950年代~

1950~1960年代髪や衣類、住居にまで“洗う”を広げる天然油脂アルコールを中心とした技術を新たに開発。髪や衣類、住居など、さまざまな汚れを落とす製品が誕生しました。

1951 衣料用洗剤 「花王粉せんたく(ワンダフル)」

1960住居用洗剤「マイペット」

1955「花王フェザーシャンプー」

1970~1980年代“人”の研究をもとに、美や健康の分野にまで拡大皮膚や毛髪など、人に関する基礎研究に力を入れ、美や健康に大きく分野を広げ、事業の多角化を図りました。

1983炭酸入浴剤「バブ」1982 基礎化粧品「ソフィーナ」

1983ベビー用紙おむつ「メリーズ」

豊かな生活文化が未来に続いていくことをめざして。環境への負荷を低減する取り組みを続けています。

1987年~ 衣料用洗剤のコンパクト化少量でも洗浄力が高いコンパクト衣料用洗剤「アタック」を発売。容器に使う紙の量や、輸送時のエネルギーを削減しました。

1991年~つめかえ容器を  開発、推進つめかえ・つけかえ用製品を開発し、プラスチック量の削減に取り組んできました。

2009年~すすぎ1回で使用時の水を大幅に削減衣料用超コンパクト液体洗剤「アタックNeo」を発売。節水や節電を提案し、環境に配慮したモノづくりの姿勢を示す「環境宣言」を行ないました。

1980年代~

箱の体積80%減重さ62%減

すべてはお客さまの声から 広がる事業領域 清潔・美・健康へ 世界のお客さまとともに 未来に続く暮らしのために

すすぎ回数が

1回に

本当によいものを、多くのお客さまに届けたい。創業者・長瀬富郎のそんな強い想いは、“よきモノづくり”の精神として130年もの間受け継がれてきました。

1887年創業豊かな生活文化の実現をめざして

質の悪い国産石けんか高価な輸入石けんしかなかった当時、富郎は、買い求めやすい価格で顔も洗える品質のよい国産石けんをつくりたいという強い想いから、「花王石鹸」を開発、発売しました。

1890年 国産の高級化粧石けん「花王石鹸」を発売

16 花王グループのご紹介 2019 花王グループのご紹介 2019 17