金山自治会だより 金山自治会 編集・発行 10月号 · 金山自治会だより...

12
金山自治会だより 10月号(神無月) -第103号- H30.10.1発行 編集・発行 金山自治会 (金山まちづくりセンター内) 〒981-2402 金山字下前川原17 ☎78-1121 平成30年度金山地区敬老会開催 9月8日(土)平成30年度金山地区敬老会を開催しました。金山地区の対象者は252名 で、67名の皆さんに出席して頂きました。参加者全員での国歌斉唱に始まり、記念品の贈呈、 来賓の祝辞、敬老者代表の挨拶、乾杯の後にアトラクションが行われました。金山保育所児童 の皆さんによる出し物、田林神楽の方々の勇壮な「一本剣の舞」と「恵比寿の舞」の披露、日 本笑い学会・笑いの講師:スマイリー・チバさんによる腹話術で会場を沸かせていただきまし た。皆さん敬老会を大いに楽しんでいただけたようです。 開催にあたり、各種関係団体の皆様並びに各地区婦人の方々、準備・片付け等ご協力ありが とうございました。 今月の主な内容 金山地区敬老会開催 各種事業の様子 会長のマガジントーク 金山図書館よりお知らせ 小学校だより 保育所だより 郵便局よりお知らせ 皆さんの作品コーナー まちセンよりお知らせ クロスワード ・・・P 1~3 ・・・P ・・・P ・・・P ・・・P ・・・P ・・・P ・・・P 10 ・・・P 11 ・・・P 12 -1- 町からの記念品贈呈 代表:6区坂町・星 ノブ子さん 敬老者代表挨拶:4区・石田 隆さん

Upload: others

Post on 08-Mar-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

金山自治会だより10月号(神無月) -第103号-

H30.10.1発行

編集・発行

金 山 自 治 会(金山まちづくりセンター内)

〒981-2402

金山字下前川原17

☎78-1121

平成30年度金山地区敬老会開催9月8日(土)平成30年度金山地区敬老会を開催しました。金山地区の対象者は252名

で、67名の皆さんに出席して頂きました。参加者全員での国歌斉唱に始まり、記念品の贈呈、来賓の祝辞、敬老者代表の挨拶、乾杯の後にアトラクションが行われました。金山保育所児童の皆さんによる出し物、田林神楽の方々の勇壮な「一本剣の舞」と「恵比寿の舞」の披露、日本笑い学会・笑いの講師:スマイリー・チバさんによる腹話術で会場を沸かせていただきました。皆さん敬老会を大いに楽しんでいただけたようです。開催にあたり、各種関係団体の皆様並びに各地区婦人の方々、準備・片付け等ご協力ありが

とうございました。

今月の主な内容

• 金山地区敬老会開催

• 各種事業の様子

• 会長のマガジントーク

• 金山図書館よりお知らせ

• 小学校だより

• 保育所だより

• 郵便局よりお知らせ

• 皆さんの作品コーナー

• まちセンよりお知らせ

• クロスワード

・・・P 1~3

・・・P 4

・・・P 5

・・・P 6

・・・P 7

・・・P 8

・・・P 9

・・・P 10

・・・P 11

・・・P 12

-1-

町からの記念品贈呈代表:6区坂町・星 ノブ子さん

敬老者代表挨拶:4区・石田隆さん

-2-

敬老会の様子

金山保育所児童による出し物、元気に「シャケサンバ」を踊っていただきました。

敬老者の皆さんへ、手作りのメダルがプレゼントされました!

-3-

田林神楽による「一本剣の舞」と「恵比寿の舞」の披露。

日本笑い学会・笑いの講師:スマイリー・チバさんによる腹話術。

長寿と健康の秘訣は「笑い」だそうです。皆さんありがとうございました!

-4-

8月30日(木)第1回男の料理教室を開催しました。尿中塩分測定・体組成計測定を実施し、体組成計の測定結果についてお話を聞きました。「なぜ食事のバランスが大事なのか?」の講話と、バランスと減塩を心掛けたおいしいメニューのレシピを教えていただきました。皆さん手際よく料理されていました。次回の男の料理教室は12月に開催の予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!

麦ご飯・夏野菜のカレーライス・もずくのポン酢和え・フルーツヨーグルト(566㌔カロリー、脂質13.6g、塩分2.5g)

第1回男の料理教室開催

国道113号金山地区における合同点検結果報告会

9月26日(水)に金山まちづくりセンターにおいて、国土交通省仙台河川国道事務所、大河原土木事務所、町建設課および各関係機関が一堂に会し、国道113号金山地区における合同点検結果報告会が開催されました。これは以前から調査設計を行っておりました、金山字表小路地区内の拡幅改良工事(約80

m区間)に伴うもので、今後用地測量や物件調査等を経て順調にいけば来年の6月頃には工事に着手できるとの事でした。

拡幅改良工事予定箇所

10日(水) 各種検診9:30~11:0015日(月) 自治会監査会

自治会三役会19日(金) 第3回自治会役員会22日(月) 第2回園芸教室24日(水) 健康教室(長根生活センター)

町監査26日(金) 地区花苗配付28日(日) 第2回遠足(福島県・裏磐梯)29日(月) 第3回結び塾

健康教室(金山まちづくりセンター)目黒歯科・目黒一美院長「心身の老化を遅らせるために~フレイル予防~」

※あくまで予定ですので、変更もありますことをご了承ください。

*10月の主な行事・会議予定*

会長のマガジントーク

-5-

様々な秋と読書週間

先月の8日に金山地区敬老会が行われました。当日は多少暑さが戻ったような気候にもかかわらず、最終的には67名の皆様方のご参加を頂き、お陰様で無事に終了することができました。ご協力頂いた方々に厚く御礼を申し上げます。また、ご多用中にもかかわらずご臨席を賜りました御来賓の方々の心暖まるお

言葉や数々のアトラクションで会場の雰囲気を盛り上げて頂きましたが、特に金山保育所の子供達のダンスに相好を崩していた方々も随分いらしていたようでもありました。不行き届きの点も多々あったと思いますが、今後の反省と捉え、来年に向けて改善を重ね、多くの方々に楽しんで頂けるような敬老会にして参りたいと考えておりまので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。10月に入りますと朝夕はヒンヤリすることも増え、早いところでは紅葉も始ま

りますね。過ごしやすい気候になり、ご家族でまたお友達同士で、いろいろな場所へお出かけする方も多いでしょう。「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」など過ごし方も様々ですが、今回は町内唯一の金山図書館にちなみ「読書の秋」の話題を取上げてみました。10月27日~11月9日までの文化の日を真ん中にした2週間が『読書週間』であることはご承知のことと思います。始まりは1947年(昭和22年)、「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」

と出版社、書店、公共図書館等が力を合わせ、マスコミ各社もそれに加わり、第1回が開催されました。72回を迎える今年の標語は「ホッと一息 本と一息」です。「忙しい日常の最中、5分でも10分でも本を読んでいる時は本と自分だけの時間。ホッとするとても大切なひと時」と言う意味があるそうです。近年は、受験戦争に加え、映像や電子メディア等の発達で、特に子供達が本を

読まなくなったと言われております。しかし、どんな時代でも活字文化はすべてのメディアの基礎であり、とりわけ幼少時から青少年時においての本との付き合いは、大変重要であります。子供達だけでなく、是非すべての世代の人達にこの機会を捉えて頂き、一冊の本に親しむきっかけをつくってもらえればと思っております。

金山自治会 会長 板橋 茂

-6-

金 山 図 書 館よ り お 知 ら せ

Kaneyama library

仙台市図書館視察研修(図書館運営委員)

9月5日(水)図書館運営委員の皆さんで、せんだいメディアテーク内にある仙台市民図書館へ視察研修に行ってきました。また、蔵書の購入も行いましたので、下記の新刊情報に購入図書を掲載させていただきます。皆様ぜひ図書館へお越しください!

🌼秋の夜長に読書はいかがですか?2018 第72回「読書週間」の標語は「ホッと一息本と一息」

2区(鬼形)宍戸隆明さんより図書カード(4万2千円分)を寄付して頂きました。図書館の新刊購入に役立たせていただきます。ありがとうございました。

【定期購読本】・きょうの料理教室 10月号(NHK出版)・きょうの料理ビギナーズ10月号(NHK出版)・レタスクラブ10月号・趣味の園芸10月号(NHK出版)・きょうの健康10月号(NHK出版)・すてきにハンドメイド10月号(NHK出版)・食べもの文化10月号(芽ばえ社)【寄贈本】・あまさけのひみつ(学研まんがでよくわかるシリーズ139)・キッチンのひみつ(宮原 美香)【購入本】・未来(湊 かなえ)・下町ロケットゴースト(池井戸潤)・はるはなママの朝ラクできる部活弁当(はるはな)・大家さんと僕(矢部太郎)・極上の孤独(下重暁子) ・自宅でできるライザップ・も~っとずぼらヨガ:自律神経どこでもリセット!(崎田 ミナ)・ぼくたちのためのレシピノート(森園 ことり)・がんばらない家事(大澤奈緒)・妻が願った最期の「7日間」(宮本 英司)・風に恋う(額賀 澪)・夢を生きる(羽生結弦)・優しい人には優しい出来事がありますように。(もくもくちゃん)・からだと筋肉のしくみ:世界一ゆる~いイラスト解剖学/からだの動くしくみ(有川譲二)・わたしのげぼく(上野 そら)・宇宙図:宇宙が生まれてから、あなたが生まれるまで(宇宙図制作委員会)・ニュートン2018.10・かくれキリシタン:長崎・五島・平戸・天草をめぐる旅(後藤真樹)・100歳まで若く美しく!きくち体操:目指すのは透き通る肌と痛まない体!!/50歳からの菊地体操:体が変わる・心が変わる・生き方が変わる(菊地和子)・赤ちゃんの未来をよりよくする育て方:0~3歳の成長と発達にフィット(菅原 道仁)・土偶界へようこそ:縄文の美の宇宙(譽田亜紀子)・ぼくの毎日を変えた合氣道(高橋 うらら)・知識の博物館(曽根 翔太)・こども武士道:自分に負けない心をみがく!(齋藤孝)・黒島の女たち(城戸 久枝)・宮城あるある(松岡真一)・ひとり白虎(植松 三十里)・名医が教えるつらい時の不調ケア(小池弘人)・私が誰かわかりますか(谷川 直子)・困ったときにすぐひけるマナー大辞典:オールカラー・球心~心を育てる野球の名言~・金持ち定年、貧乏定年:55歳から始める得する準備と手続きのすべて(長尾 義弘)・かいけつゾロリのドラゴンたいじ(原ゆたか)・おしりたんてい~みはらしそうのかいじけん~(トロル)・りすたちのはるなつあきふゆ(藤岡 ちさ)・ぎょうれつのできるチョコレートやさん(ふくざわ ゆみこ)・へんしんたんてい(あきやま ただし)・へんしんれっしゃ(しまだ ともみ)・くまくまくんのかいていたんけん:しかけがいっぱいうごかしてみて!・じゅえき太郎のゆるふわ昆虫大百科(じゅえき太郎)・えげつないいきもの図鑑:恐ろしくもおもしろい寄生生物60(大谷智通)・ぬまがさきワタリのゆかいないきもの(秘)図鑑(ぬまがさき ワタリ)・カレー地獄旅行(ひげラク商店)・TIME LINE:地球の歴史をめぐる旅へ(ピーター・ゴーズ)

新刊情報新刊情報

-7-

金山小学校 学校便り

きじおがわ 平成30年9月28日 №7

校長名:長谷川 修一 児童数:29名所在地:〒981-2402伊具郡丸森町金山字下前川原1-1℡:0224-78-1616 FAX:0224-78-1634

教 育 目 標「一人一人が輝く子供」◎かしこく ◎やさしく ◎たくましく

☆「早寝・早起き・朝ごはん」の励行を!☆幼保小中連携懇話会の実践 ①丸森の子朝ごはん100% ②読み聞かせ・家庭学習の習慣化☆ ③親子の愛着形成・家庭の団らん

2学期が始まって1か月が過ぎ,勉強や運動に最適な季節となってきました。最近の学校の様子ですが,朝晩と日中との気温差が大きくなってきたせいか,体調を崩す子供たちが多くなってきたように思います。また,台風シーズンですので,備えを万全にしておく必要があります。学校での指導とあわせて,ご家庭でも声がけと備えをよろしくお願いいたします。10月は,「学習発表会」「緑の森音楽祭(11/ 1)」等が予定

されています。また,校外での学習等もありますので,天候に恵まれた最高のコンディションで取り組ませたいと願っております。 9/19・20 修学旅行学習や活動が実り多いものとなりますよう,保護者の皆様と地域の皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

※通学路・ブロック塀等の危険個所を点検しています。お気付きの箇所をお知らせ願います。

実りの秋…実り多い10月に!

校内水泳記録会9月4日(火),「校内水泳記録会」を行いま

した。小雨が降る中での開催になりましたが,どの子も練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいました。雨の中,子供たちを応援してくださいました保護者の皆様,祖父母の皆様,ありがとうございました。

秋の交通安全教室9月11日(火),角田警察署・角田自動車

学校・金山地区交通指導隊のご協力をいただき,秋の「交通安全教室」を行いました。校庭の状態が悪く体育館での開催になりましたが,子供たちは,自転車の安全な乗り方についてしっかりと学ぶことができました。

青少年劇場小公演9月12日(水),教育委員会主催「青少年劇

場小公演」を行いました。韓国からイ・チュヒさんとチャ・チャンホさんをお招きし,韓国の伝統的な踊りや太鼓の演奏を鑑賞しました。最後には参加者全員による踊りの輪ができ,楽しいひと時を過ごすことができました。

もりもりクラブとの交流会9月14日(金),今年度2回目の「もりも

りクラブとの交流会」を行いました。今回の交流会には,初めて1・2年生5名が参加し,もりもりクラブの皆さんと「紙飛行機飛ばし」や「風船バレー」などをして交流を楽しみました。

【明日も学びたくなる学校,通わせたくなる学校,勤めたくなる学校】

-8-

平成30年10月

1日(月) 安全の日

6日(土) 運動会 *皆さんおいで下さい!

10日(水) サッカー交流大内保育所へ

(4,5歳児)

歯科健診

12日(金) 筆甫地区交流・稲刈り(ゆり組)

15日(月) 育ち合い交流・筆甫保育所へ(ゆり組)

19日(金) 避難訓練・交通教室

29日(月) 金山まちセン高齢者のつどい

(4,5歳児)

30日(火) 身体測定

31日(水) 町内保育所5歳児サッカー大会

*10月の布団持ち帰りは、12日、26日です。

洗濯、日光消毒をお願いします。

*10月は、衣替えです。着替えを持ち帰ったら、

サイズ確認や季節に合ったものを入れて下さい。

そよかぜ敬老会 4,5歳児参加!

先日そよかぜホームの敬老会に参加し、お

じいちゃんおばあちゃんの前で、歌とダンス

を披露してきました。子ども達の元気が届い

たでしょうか。地域にある施設と交流するこ

とで、人と関わる経験が増えています。保育

所の祖父母参観は、11月に予定しています。

お楽しみに!

「実りに感謝、自然に感謝、お日さまお月さまに感謝!」

今月は、筆甫保育所のぞう組さんとばら組ゆり組が一緒に「だんごを作る

」「ずんだを作る」を体験しました。だんごの粉を練る時、力を入れるのが

難しかったようですが、感触を味わい、丸めていました。「きれいに丸めて

」と言うと何度も丸め直して作っていました。ずんだは、枝豆を殻から出し

薄皮をはがし、すり鉢に入れてつぶして、つぶして仕上げました。砂糖を入

れて味見、擂(す)っては味見をしておいしく「できました!」。

おうちで「ずんだ」を作った経験のある子もいましたが、

すり鉢とすりこぎ棒の使い方がなかなか難しいようでしたね。

お味は、最高、おかわりをして食べました。

食育活動

9月 楽しく食べよう会

「ずんだだんご」

青い空と心地よい風、季節はすっかり秋となりました。10月は、子どもたちが楽しみにしている

運動会があります。運動会に向けてのさまざまな経験は、子ども達の生活に活気と自信を与えてくれ

ます。1年中で一番過ごしやすいこの季節は、子ども達にとっても意欲的に活動できる時期、‘実り

の季節‘です。子ども達の意欲を大切にしながら、心と体を大きく育てていきたいと思います。運動

のあとは、ゆったり体を休めて、読書の秋も大切にしていきたいと思います。

-9-

謹んで

お悔やみ

申し上げます。

幸良

殿

(四区)

九月十六日

逝去

享年七十四歳

この情報については、

ご当家の了解を得て掲載

しています。

(八月二十五日~九月

二十四日までにお亡く

なりになった方。)

行政区 男 女 計 世帯数1 区 26 28 54 0 20 02 区 35 39 74 + 1 31 + 13 区 30 37 67 0 28 04 区 38 44 82 0 37 05 区 100 87 187 0 71 06 区 155 149 304 - 3 134 - 17 区 79 71 150 0 74 + 18 区 74 75 149 0 52 0合計 537 530 1,067 - 2 447 + 1

前月比 前月比

山元の「いちごバームクーヘン」お申込み、好評承り中です!!

ただいま郵便局では山元いちご農園のいちごシロップなどを使ったコーディアルを生地に混ぜ込んだ「いちごバームクーヘン」のお申込みを受付中です。しっとりとした食感のバームクーヘンを食べてみませんか?

金山本郷郵便局からのお知らせ

●お申込み期間平成30年10月31日(木)まで●商品代金(送料・消費税込)●いちごバームクーヘン 2,650円※詳しくは、郵便局備え付けのチラシをご覧ください。

-10-

川柳・俳句・短歌、○○を載せて欲しい!など内容は問いませんので、お気軽にお寄せください。多くの投稿をお待ちしております。(※毎月20日ごろ締切とさせていただきます。)

もりもりの児等待つトンボと足軽し

六区

えこ婆

夕蝉の輪唱山を広げゆく

人ら去り松島に浮く盆の月

五区

須郷

一日を気をつけ暮らし居るものを

それでも転び怪我をするとは

怪我をしてありがとうございますは可笑しとう

大難が小難に済し身なれば

六区

えこ婆

ゆらゆらと吊り橋行くのは我ばかり

蝉もトンボも影のみ渡る

ほんのりと窓辺の白む夜の明けを

ひ孫食い初めの小豆を煮込む

五区

須郷

釣瓶落とし(つるべおとし)

「釣瓶」は、井戸につり下げられた桶のことです。井戸も

釣瓶も珍しくなってしまったのに、今でも「釣瓶落とし」と

いう言葉が使われるのは、秋の日の暮れの早さをぴたりと言

い当てているからでしょう。「春の日は暮れそうで暮れぬ、

秋の日は暮れぬようで暮れる」ということわざもあります。

まだ明るいと思っていたのに、もう真っ暗と思うこともしば

しば。心がまだ、釣瓶の落ちる速さについていけない時期で

すね。

〇候のことば

雁渡し(かりわたし)

昔の人は、雁が渡ってくる頃に吹く北風を「雁渡し」と呼

びました。実際に初雁が来るのは、この時期よりもう少し早

かったようです。そういえば、手紙のことを「雁の玉章(

まずさ)

」「雁の使い」などといいます。雁の足に手紙をつ

けて、都へ届けたという、中国の故事に由来する言葉です。

きっと恋しい手紙を待つような気持ちで、雁を待ったので

しょう。かつては、日本中どこにでも飛来した雁。今では、

宮城県など一部の地域を除いて、雁渡しも、風の便りしか届

けてくれなくなりました。

鳴きわたる雁の涙や落ちつらむ

もの思ふやどの萩の上の露

~よみ人しらず「古今和歌集」~

こうがんきたる

【寒露】初

雁が北の国から渡ってくる時期。

(新暦では、およそ十月八日~

十二日ごろ)

『二十四節季と七十二候の季節手帖~著・山下景子』より

「花」

花が

さいたよ。ほら

ここで。

ほら

あそこで。花が

さいたよ。

心の

なかにも

空の上にも

雲の花が

夢の花が、花がさいたよ。

二区

宍戸

隆明

おか

検診を受けましょう。✿10月10日(水)9:30~11:00✿金山まちづくりセンター・後期高齢者健診・成人の健康診査・社保被扶養者の健診

【問合わせ先】保健福祉課 保健予防班☎72-3019

まちセンよりお知らせ

健康教室日程

-11-

―編集後記―最近やっと過ごしやすい天気になってきました

ね。秋、食べ物がおいしいです。 【Y】

開 催 日 行 政 区 会 場

24日(水)10:00~

7区 長根生活センター

29日(月)13:00~

全地区 金山まちづくりセンター

《 注意!クマ目撃情報! 》

平成30年9月11日(火)午前9時20分頃、金山字鬼形地内(柳橋付近)で

熊の目撃情報がありました。付近にお住いの方は、十分注意してください。

秋になるとクマが冬眠に備えてエサを求めるため、人里近くにも出没することがあります。柿や栗はクマが特に好むので、早めに収穫を。また、目撃情報のある地域では早朝や日没前後のクマの行動が活発な時間帯はなるべく外出を控え、登山や山菜採り等で山に入ったり川沿いに近づく際は、鈴やラジオ等で音を出しクマに自分の存在を知らせ、出会わないように気を付けましょう。

~もしクマに出会ってしまった場合~①大声を出さない②背中を見せない、走って逃げない③目を合わせたまま、ゆっくりと後退りし、その場を離れる

★クマを興奮させないようにしましょう ★子グマには近づかない!

町政懇談会のお知らせ

開催日:10月22日(月)時 間:19:00~場 所:金山まちづくりセンター

ホール

町政全般について町民の皆さまの率直なご意見・ご要望等をお伺いし、今後の町政に反映させることを目的として町政懇談会が開催されます。皆様のご参加をお願いいたします。

≪秋の地区内一斉清掃≫

今年も秋の地区内一斉清掃が行なわれました。各地区の皆さん、朝早くからの作業お疲れ様でした。金山の環境美化へのご協力、ありがとうございます。

-12-

(株)メディアソフト発行「楽しいクロスワードBestCollection 8月号」より

出題/あど さん

✿先月号のクロスワード答え:ザシキワラシ