乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら...

10
ConnectiveTissue Vo l. 8 No.2 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的ならびに組織学的研究 竹内 純祖父江三津子佐藤恵美子 名古屋保健衛生大学医学部病理学教室 浦接 名古屋大学医学部第一外科学教室 中垣茂男 市立四日市病院 BiochemicalandHistologicalStudiesontheStromaof BreastTumorTissues JunTakeuchi MitsukoSobue EmikoSato Kaoru Miura andShigeoNakagaki -47Therelationshipbetweentheglycosaminoglycancomponentsandth histologicalfindings wasstudiedonbreasttumortissues. Intracanalicularfibroadenomatissueconsistingofthemyxomatous stroma containeda largeamountofglycosaminoglycanswhichwere mainlyhyaluronicacid andthe content bothofchondroitin4-and6-su !f atewasalsolarge. Inthecaseofthe sclerosedtypeof thistumorconsistingrousandhyalinizedstroma the amountofglycosaminoglycanwas small andthelevelsofhyaluronicacidandchondroitin sulfate markedlyreduced butthe ratioofdermatansulfatetotheotherglycosaminoglycansincreased. Inpericanalicular broadenoma the cellular roustissue showeda tendencyto be arrange c 1 inconcentricfashionaroundtheepithelialtubules andthebasement membrane stained withPAScouldbedistinctively observed.The glycosaminoglycancontentinpericanalicular fibroadenomawasfewerthanthatinintracanalicularbroadenoma andwas almost the sameasthatingynecomastia; thatis thelevelsof hyaluronic acidandchondroitinsulfate werelow buttheratioofdermatansulfatecontentwashighe r. Inthecasesofscirrhous carcinoma thestromashowedthe processof hyalinization in somearea whileit waslooserintexture more cellularincompositionandsmallerinamount inotherportions.Thesecarcinomatissuescontaineda relativelylarge amountof hyaluronic acidandchondroitinsulfate. JunTakeuchi MitsukoSobue EmikoSato DepartmentofPathology Fujita-GakuenUniversitySchooIofMedicine Toyoake Aichi470-11 KaoruMiura DepartmentofSurgery NagoyaUniversitySchoolofMedicine Tsurumai Showa-ku Nagoya466 ShigeoNakagaki YokkaichiCityHospital Yokkaichi Mie510 Japan ReceivedApril2 1976.

Upload: others

Post on 05-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

Connective Tissue

Vol. 8, No. 2, 47~56

乳腺腫場組織の間質結合組織に関する

生化学的ならびに組織学的研究

竹内 純祖父江三津子佐藤恵美子

名古屋保健衛生大学医学部病理学教室

浦 接

名古屋大学医学部第一外科学教室

中垣茂男

市立四日市病院

Biochemical and Histological Studies on the Stroma of

Breast Tumor Tissues

Jun Takeuchi, Mitsuko Sobue, Emiko Sato, Kaoru Miura

and Shigeo Nakagaki

- 47ー

The relationship between the glycosaminoglycan components and th巴 histologicalfindings

was studied on breast tumor tissues.

Intracanalicular fibroadenoma tissue consisting of the myxomatous stroma contained a

large amount of glycosaminoglycans which were mainly hyaluronic acid, and the content

both of chondroitin 4-and 6-su!fate was also large. In the case of the sclerosed type of

this tumor consisting的 rousand hyalinized stroma, the amount of glycosaminoglycan was

small, and the levels of hyaluronic acid and chondroitin sulfate markedly reduced, but the

ratio of dermatan sulfate to the other glycosaminoglycans increased.

In pericanalicular五broadenoma,the cellular品roustissue showed a tendency to be arrangec1

in concentric fashion around the epithelial tubules, and the basement membrane stained

with PAS could be distinctively observed. The glycosaminoglycan content in pericanalicular

fibroadenoma was fewer than that in intracanalicular五broadenoma,and was almost the

same as that in gynecomastia; that is, the levels of hyaluronic acid and chondroitin sulfate

were low, but the ratio of dermatan sulfate content was higher.

In the cases of scirrhous carcinoma, the stroma showed the process of hyalinization in

some area while it was looser in texture, more cellular in composition and smaller in amount

in other portions. These carcinoma tissues contained a relatively large amount of hyaluronic

acid and chondroitin sulfate.

Jun Takeuchi, Mitsuko Sobue, Emiko Sato Department of Pathology, Fujita-Gakuen University SchooI of Medicine, Toyoake, Aichi 470-11 Kaoru Miura

Department of Surgery, Nagoya University School of Medicine, Tsurumai, Showa-ku, Nagoya 466 Shigeo Nakagaki

Yokkaichi City Hospital, Yokkaichi, Mie 510, Japan Received April 2, 1976.

Page 2: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

- 48ー 結合組織

上皮性腫第の増殖には多かれ少なかれ間質結

合組織の増生が伴ってみられるが,線維形成の

著明なもの,線維間基質(groundsubstance)の

豊富なもの,血管内皮細胞増殖の著しいも'のな

ど,その様相は症例によってまちまちであり,

また同一腫第組織で、も部位によりかなりの変異

がみとめられる。

乳腺に発生する線維腺腫 (fibroadenoma)は

上皮性細胞の増殖と間葉系細胞の増殖とによっ

て構成されており,管内型線維腺腫のように特

有な粘液腫様結合組織が著明に増生して上皮性

細胞の増殖を凌駕しているようにみえるものも

ある・方3 管周囲型あるいは類臓器型線推腺腫

のように結合組織の増生は著明でなく線維形成

傾向の目立つものもある。また,同一腫蕩組織

内におし、ても間質結合組織の様相:こはかなりの

変異がみとめられる。わわれれば乳腺線維腺腫

の組織学的分類を太凹1)の分類に準じて2)腫癌

の最犬割面における“より優位である所見"に

よって

a.類臓器型 (organoidtype)

b.管周囲型 (pericanaliculart)アpe)

c.管内型(intracana1icular type)

亜型硬化型 (sclerosedtype)3)

d.巨大線維腺腫 (giant五broadenoma)(葉

状嚢胞肉腫 cystosarcomaphyllodes)

e.混合型 (mixedtype)

のように行っている。 a 類臓器型とは,上皮成

分が輸出管根幹部から末梢にかけて規則正しい

分布をみせ,あたかも小葉が結合組織のび漫性

増生によって疎開されたかの感を呈するもの,

b.管周囲型は,結合組織内に小管状の乳管が不

規則に分布している型 c 管内型は,浮腫状,

粘液腫状の結合組織が豊富で,これにより乳管

が圧平され,管腔が裂隙状を呈しているもの,

d.巨大線維腺腫は, cystosarcoma phyllode日

と同義語で,細胞密度の高い線維性結合組織が

著しく増生する型 e 混合型とは,上記 a~d

のいずれかへの分類が困難なものである。

このように,乳腺線維腺腫においては上皮成

分と間質成分との聞に興味ある関連性が示唆さ

れ,上皮性細胞と間葉系細胞との相互関係を追

求するのに適Lた材料と考えられる。

乳腺腫療の組織学的,組織化学的研究は数多

く報告されているが5)-9) 間質基質に関する詳

細な分析は未だ試みられていなし、。わわれれ

は, 12例の各種乳腺腫療を用いて,腫濠組織内

に含まれているグリコサミノグリカンの定量を

行って組成比を検索し,同時に間葉系成分の形

態学的特色,上皮成分との関連性を観察し,腫

濠組織においてグリコサミノグリカンが果して

いる役割について考察した。

研究に用いた症例(土,線維腺腫(上記分類 a,

b, cの代表的な組織型のもの),女性乳房症,乳

癌(硬癌および髄様癌〕である。

方法

乳腺腫蕩を手術摘出後直ちに中央部に割を入

れて二分し,その一方を95%エタノール溶液に

て固定し冷凍保存。他方を10%フォルマリン

回定L,定法に従ってパラフィン切片を作製し

て割面を組織学的に検索した。化学的分析に用

いた組織小片はアルコール固定組織から切り出

したが3 その際あらかじめ鏡検したフォルマリ

ン固定組織と照らし合わせて,それに対応した

アルコール固定組織の断面より組織片を切り取

ることによって,単一な組織像を呈する desired

areaを得るようにした。さらに,この組織片の

他側割面をパラフィン切片として組織学的に再

確認した。

1.組織化学的検索

組織切片は H.E染色のほか, アルシアンブ

ルー染色, トルイジンプールー染色, PAS染色を

行い,組織学的な検討を行った。グリコサミノ

グリカン組成の同定には chondroitinaseABC

(pH 8. 0, 10 Ujml, 370C, 1 hr.)およびStrepto-

myces hyaluronate lyase(pH 5. 0, 100 TRUjml,

370C, 1 hr.)消化試験を行った。

2. グリコサミノグリカンの精製

Trimming した腫湯組織片を細砕して十分量

のアセトンに浸漬した後,デシケーター中で乾

燥させ,乾燥重量 100mg当たり 2mlの割合で

0.3NNaOHを加え, 40C に一晩放置し, 3N

HClで、中和した後 1MTris-HCl緩衝液 pH8.0

を終濃度 0.02Mの割合で, また pronase-P

を乾燥重量 19当たり 5mgの割合で加え, 400

C

Page 3: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

竹内 純。乳腺脆蕩組織の間質結合組織に関する生化学的ならびに組織学的研究 - 49ー

で 24時間保温した(防腐剤としてトルエンを

2~3 滴加えた〉。 反応終了後, 8000 rpm 15分間

遠心して不消化物を除き,上清に 1%酢酸カリ

ウムを含む95%エタノールを 3f音量加えて,得

た沈j殿物を80%エタノールで、洗い,アセト ンで

乾燥して,組織乾燥重量 (startingmaterial)

0.1 gに対して 1mlの割合で水に溶解した。

核酸を除くために Tris-HCI緩衝液 pH7. 3を

終濃度 0.005M になるように加えて, DNase,

RNase処理を行い, この溶液から Schiller¥Olら

の方法に従ってグ、リコサミノグリカンを CPC-

complexとして沈澱させた後, 3M NaCIで2

1宣抽出し,抽出液を合ー して, 1 %tli宇酸カリウ

ムを含む95%エタノールを 3倍量加え, グリコ

サミノグ リカンを沈澱させた。この沈澱物を水

にとかして再びエタノール沈澱を行い, この燥

{乍を 3巨|くり返して NaCI,CPCを除き,最後

に沈澱物を80%エタノールで、洗い,アセトン乾

燥して精製グ リコサミノグ リカンを得た。

3. グリコサミノグ リカ ンの同定

精製したグリコサミノグリカンをほぼ 1mgj

mlの濃度で水に溶解し, ピリジン ー酢酸緩衝

液 pH3.5および 0.2M酢酸カルシウム液を用

いたセルロースアセテート膜電気泳動を行って

それぞれの移動度および, 特異的な分解酵素

chondroitinase ABC, chondroitinase AC II,

hyaluronate Iyaseに対する sensiti vi tyを指標と

して各グリコサミノグ リカンを同定した。なお

chondroitinase ABC, chondroitinase AC II,

hyaluronate Iyase処理のL、ずれにも抵抗性を

示し,電気泳動の移動度が牛IJ市より得たへパラ

ン硫酸 (Dr.Mathews より恵与された〉のそ

れと一致するものをへパラン硫酸とした。

酵素消化により生じた分解物の同定にはSaト

tolll らの方法に従い, 酪酸アンモニア (5:3

の paperchromatographyを行った。

4. グリコサミノグリカンの定量

各グリコサミノグリカンの定量には Hataand

Nagai12lの方法を用いた。すなわち,セルロー

スアセテート IJ英電気泳動後, 0.1% 酢般溶液に

溶かしたアルシアンブルー液(0.2%)で染色し 3

染色された spotを切りはなして 1mlの 5%

CPC液中で 15分煮沸し,溶出されたア ノレシア

ンフノレ一色素のl良光度を 615nmの波長で測定

し,同時に泳動した標準グリコサミノグリカ ソ

のそれと比il安定量した。

結果

A 線維腺腫

(i)管内型線維腺腫(症例 1,2, 3)

H.E染色標本では,特有な粘液腫様の結合組

織の増生と腺管上皮の増殖をみとめ,管内型線

維腺腫と診断された。

間質結合組織のよ曽生が旺盛で上皮成分の噌舶

を凌駕しているため11泉管腔が圧平されているよ

うにみえる所が多い。間質を構成する開業系細

胞は紡錘形ないし星形を呈し,細線維によ って

相互に連結しているが,線維形成に乏しく ,線

維聞にきわめて多量の groundsubstanceが存

在しているようにみえる。このような細胞と線

維の配列は不規則で, 一定の方向性がみられな

いが,所により比較的血管が豊富で,血管を中

心として放射状に配列する傾向がみとめられる

(図1)。

Page 4: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

- 50- 結合組織

Fig. 2 lntracanali ~ular fibroadenoma. Case 3 The extensions of the epithelial processes into the adjacent stromal tissue are observed. H.E, x 200

は,アルコール固定組織において,肉眼的に識

別し切り出すことが容易であったが,この部位

のグリコサミノグリカンの分析の結果は,表 1

に示すように,もっとも多量のグリコサミノグ

リカ ンを含み, ヒアルロン酸をその主成分とし

明.. よ....".. ー .. "',.. .,-、....--:,

Fig. 3 lntracanalicular fiモroadenoma.Case 3.

The basement meml:rane stained with PAS

is indistinct. PAS, X 100.

ていた。

組織化学的にも, トルイシンフ♂ルー染色によ

り線維間基質にはつよいメタクロマシーがみ ら

れ,Streptomyces hyaluronidase消化による影

響ももっとも著明にみとめられた。

Table 1. The amount of individual glycosaminoglycans in the breast tumors.

total amount chondroitin 4-hyaluronic acid dermatan sul司 heparan sulfate

μtg1/SJ mg dry and 6-su¥fate content fate content content

lssue content

Intracanalicular fi broadenoma μg μg % μg % μg % μg %

Case 1 myxomatous area 79. 1 13.8 17.4 26.2 78.6 1.9 2.4 1.2 1.5

fibrous area 58. 7 9.6 16.4 46.6 79.4 1.4 2.6 1.1 1.9

capsule 0.45 0.52

Case 2 m.yxomatous area 77.6 7.3 9.4 67. 1 87. 1 2. 7 3.5 0.5 O. 7

日brousarea 31. 4 7.6 24目 2 22.0 70. 1 1.3 4.0 0.5 1.7

Case 3 myxomatous area 42.3 2.2 5.2 37.6 88.8 2.0 4.6 0.6 1.3

Case 4 sclerosed type 6.0 1.1 18.6 1.9 31. 1 2. 7 45.2 0.3 5.0

Pericana¥icular品broadenoma

Case 5 7.3 0.6 7.9 2.9 39.0 3.6 48.6 0.3 4.5

Case 6 5.4 0.8 15.0 1.6 29.1 2. 7 50.4 0.3 5.5

Case 7 6.5 0.4 6. 7 2.9 43. 7 2. 7 41. 9 0.5 7.6

Organoid type of日broade.noπ1a

Case 8 14. <1 3.4 23.6 5.5 38. 1 4.3 29.6 1.3 8. 7

Gynecomastia

Case 9 4.8 0.8 16. 7 1.3 27.5 2.6 54.4 O. 1 1.5

Carcinoma

Case 10 scirrhous type 14.4 4. 7 32.6 5. 1 35.6 3.8 26. 1 0.8 5.4

Case 11 scirrhous type 17.2 6.8 39.5 6.4 37.0 3.6 20. 7 0.5 3.0

Case' 12 medullary type 1.0 0.3 26.8 0.4 37. 7 0.3 25.8 O. 1 9. 7

Content:μg/mg of dry tissue

%: The ratio of individual glycosaminoglycans to the total amount.

Page 5: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

竹内 純'乳11泉Jl重務組織の間質結合組織に関する生化学的ならびに組織学的研究 - 51一

また,本腫療には所々間質結合組織のより著

明な線維化とgroundsubstanceの減少が認めら

れる。このよ うな部位について比較分析した。

その結果,表 1~,こ示すごとく線維化の進むにつ

れてヒアルロン酸含量が減少していくことが明

らかとなったコそしてこのような部位では粘液

腫様の問答l土太い修原線維の形成によって置き

換えられ,線維の走行;t上皮成分の配列と ほぼ

平行してみられた。

症例 lではまた組織中に硬い線維成分よりな

る被膜の形成がみられたが,被膜組織中にはグ

Fig. 4 Sclerosed type of intracanalicular

fibroadenoma. Case 4. H-E, X 40.

Fig. 5 Pericana¥icular fibroa:lenoma. Case 6. The basement membrane is distinct. PAS,

X 100.

がみられ, 腺管上皮細胞は 1~2 列 Jこ並んで扇

平・萎縮状となっている(図 4)。管内型線維腺

腫の硬化型 (sclerosedtype)と診断された。こ

の部のグリコサミノグリカン含量は表 lに示す

ようにきわめてわす'かで,とくにヒアルロン酸,

コンド ロイチン硫酸の減少が著明にみとめられ

た。

(iii)管周囲型線維腺IJ重 (症例 5,6, 7)

大小の管l堕を形成する 11泉管上皮の増殖と間質

結合組織の増生よりなり ,管周囲型線維)j泉腫と

診断された。 間質の線維は上皮性成分たるH泉管

を取り囲むように同心円状に走行し,かなり太

い!謬原線維の形成もみられる。PAS染色では,

上皮と間質との聞に明瞭な基底11莫の形成がみら

れる(図 5)。

この 3距例はL、ずれも僅少の グリコサミノグ

リカンを含有するにすぎず, ヒアルロン酸, コ

ンドロイチ ン硫酸の量は管内型線維11泉腫に比べ

て非常に少なく,デノレマタン硫酸量はむしろ軽

度上昇を示している。 トルイジンフソレーによる

組織の染色性も非常に弱い。

(iv)類臓禄型線維腺腫(症例 8)

組織学的には上皮成分が輸出管根幹部から末

梢にかけて規則正しい分布を示し,結合組織の

び漫性増生によって乳腺小葉組織が疎開された

ような形態を呈している。結合組織を構成する

細胞の増殖は比較的旺盛であり,所により上皮

成分の著明な増殖像もみられる(図 6)。この型

の腫療には比絞的多量のグリコサミノグリカン

がみとめられ,その含量,組成比とも に管内型

Fig. 6 Organoid type of fibroadenoma. Case 8.

H-E, X 40.

Page 6: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

- 52- 結合組織

Fig. 7 Gynecomastia. Case 9. H-E, X 40.

と管周囲型との中間に位する値が示された。

B. 女性乳房症(症例 9)

16才男性の手拳大円盤状の比較的硬固な腫癒

であり,組織学的には大部分が増生した太い!謬

原線維によって占められており,その中に散在

性に小管腔を形成した腺管上皮をみとめ(図7),

女性乳房症と診断された。この組織内に含まれ

るグリコサミノグリカンは非常に少量であり,

アルシアンブルー, トルイジンブルーなどのム

コ多糖染色性もきわめて悪い。テ、ルマタン硫酸

の含量がもっとも多くみとめられた。

C. 乳癒

(i)使痛(症例10,11)

癌細胞が小胞巣状ある L、は索状をなして噌殖

し,その聞の線維性結合組織はかなり増生して

豊富であり,硬癌と診断された(図 8)。

Fig.8 Scirrhous carcinoma. Case 10. H-E, X 100

間質結合組織は,ある部位では浮腫状,組|線

維状であるが,他の部位にはかなり太い穆原線

Fig目 9Medullary carcinoma. Case 12. H-E, X 100.

維の形成がみられる 。PAS染色では介在する血

管および線維のほか,癌細胞を取り囲むように

PAS に好染する基底膜をみとめる。この一基底11英

は部位によって異った様相を呈しており.かな

り明瞭な基底膜の形成をみとめる所,基底l撲の

ほとんどみられない所が混在している。グ リコ

サミノグリカン含量は比較的多量であり, ヒア

ルロン酸, コンドロイチン硫酸とともにかなり

多量のデルマタン硫酸もみとめられた(表 1)。

(u)髄様癌(症例12)

癌細胞の密な充実性増殖をみと吟,胞巣をと

りまく間質結合組織の増生はきわめて乏しく,

髄様癌(髄様線管癌〉と診断された。本例では

グリコサ ミノグリカ ンはごくわずかにみられる

にすぎなかった(図 9,表1)。

以上の成績を要約すると "じテ'ルマタン硫酸

の含量には全症例についてほとんど差異カみ ら

れないが,全グリコサミノグリカン量に対する

デルマタン硫酸の相対含量(比率〉には削陸揚

聞においてかなりの差異がみられた。ci線維形

成が乏しく,線維間基質の豊富な粘液腔様結合

組織の部位にはヒアルロン酸が大量にみ とめら

れた。③線維形成が進むにつれてヒアルロン問委

量が減少し,デルマタン硫酸の相対含量が矯力11

していく傾向がみられた。

考 案

本研究の結果は,管内型線維腺腫においてお11

液腫様像を呈する部位にはきわめて多量のグリ

コサミノグリカンが含有されており,他型!犀湯

の約 3-4倍にも及び,その組成はヒアルロン

Page 7: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

竹内 純:乳腺腫軍事組織の間質結合組織に関する生化学的ならびに組織学的研究 - 53ー

酸が主体であることを示している。組織内にお

けるヒアルロン酸の多量の存在については,粘

液水腫における皮膚13) 喉頭ポリープの粘液腫

様組織14)などにおいて証明されており,また,

肉芽腫形成の初期においても多量のヒアルロン

酸の出現18)が知られている。管内型線維腺腫で

は,間質結合組織が著明に増生しており,上皮

性成分をつよく圧平し,上皮細胞により構成さ

れている腺管腔は閉塞,迂曲している。最近,

Andersonl5)は,この型の線維腺腫は五broade-

nomaと考えるよりは五bromaと考えるべきで

ありう間葉系細胞の増殖に主体性があるのでは

なし、かと述べている。また, Muradl6)も,電顕

的観察を行って, この腫湯の上皮性成分の増生

は二次的なものであり,主体となる間葉系細胞

は pericyt巴由来であると主張している。この間

葉系細胞は組織学的には紡錘形ないし星形をな

し細線維によって相互に連結しており,その

聞にきわめて多量の groundsubstanc巴を包含

している。そして形成されている細線維は粘液

腫様小結節のほぼ中心に存在するかなり大きい

腔を有する血管を中心として,上皮に向かつて

放射線状に伸びており 3 それを取り囲むように

して上皮性細胞が配列している(図1)0 PAS染

色によって上皮成分と間葉系組織との関係を観

察すると,腺管基底膜はところどころ非薄であ

ったり, ときにはその存在が不明瞭で,腺管上

皮と間質が直接接しているようにみえる部位も

ある。所により基底膜の間質側はけば立つよう

にもやもやした線維が直接間葉系細胞の細線維

と接していて,上皮と間葉系細胞,さらに血管

との聞に直接的な metabolit巴の交流があるよ

うにみえる。そしてその metaboliteの交流にヒ

アノレロン酸を主体とする多量の ground sub-

stanceが重要な役割を担っていると考えられる。

Rydelll7Jは,動物実験でヒアルロン酸を皮下

に注射すると創傷治癒における線維形成が抑制

されることを証明しており, ヒアノレロン酸合成

の著明な部位では線維形成が抑制されているこ

とが考えられる O また幼若な血管の存在が, ヒ

アルロン酸合成の促進と同時に線維形成の抑制

に関与していることを推定させる。

管内型線維腺腫において線維化が進んだ部位

では細線維は上皮の配列に平行して走行するよ

うになり,さらに硬化型 (sd巴rosedtype)では

間質の大部分が硝子化傾向を有する太い線維束

によって占められるようになる(図 4)。それと

ともにグリコサミノグリカン,特にヒアルロン

酸,コンドロイチン硫酸の含量が減少し,一方デ

ルマタン硫酸の含量はやや増加して,全グリコ

サミノグリカン中に占めるデノレマタン硫酸の含

量比は線維化とともにきわめて高くなる。これ

は, Prodil8)が Carrageeningranulomataにつ

いての観察で,肉芽腫組織の形成の経過に従っ

てヒアルロン酸が減り, su!fated mocopolysac-

charid巴の割合がふえるとした報告や, Lovelll9)

の肉芽組織の成熟とともにテ、ルマタン硫酸が

chondroitin 6-sulfateを凌駕するようになると

いう報告,さらに, Love1l20)の唾液腺腫療にお

いてデノレマタン硫酸の量はヒドロキシプロリン

量と平行関係にあり,被膜や中隔のようなコラ

ーゲンに富む部位ではより多く含まれていると

いう報告と一致した成績で、ある。

管周囲型線維線腫および女性乳房症のグリコ

サミノグリカン組成は,管内型線維腺腫の線維

化傾向のつよい部位あるいは硬化型管内型線維

腺腫のそれと類似しており,未熟な問葉系細胞

の増殖を主体とする管内型線維腺腫の特有な粘

液腫様部と異なり,ある程度成熟した線維芽細

胞がその固有間質を形成していると考えられ

る。組織学的にも,小管腔を形成する乳管上皮

をとり巻くように同心円状に走行するかなり太

い躍原線維束,線維(芽〉細胞, PAS染色で濃染

するよく発達した基底膜がみとめられる(図4,

5)。硬癌;土,癌細胞の小集団と間質線維{生結合組

織との密な混在によって構成されており,線維

化の程度,基質の量は部位によりまちまちでは

あるが,一般的には癌細胞の極性が多少とも認

められ, PAS陽性基底膜の明瞭な部位では間質

の線維形成傾向がつよく,一方,癌細胞が個々

バラバラで極|生を失い間質との相互関係のより

密接な,より硬癌的性格のつよい部位,あるい

は癌細胞小集団の基底膜形成が明瞭でなく癌巣

が間質内へ突起状に伸展しているようにみえる

部位では,間質の線維化傾向は弱く,粘液腫様

Page 8: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

- 54ー 結合組織

像を呈することもある。癌組織のグリコサミノ

グリカン分析の結果は,このようなかなり異っ

た組織像の混在した組織についてのものである

が, ヒアルロン酸, コシドロイチン硫酸,デル

マタン硫酸のいずれもかなり豊富に存在するこ

とを示している。

これらの所見は,硬癌において癌細胞が,間

葉系細胞の増殖,グリコサミノグリカン産生を

促していることを示唆しているものと考えられ

た。 Ozzello21>は,電顕的観察により乳腺上皮成

分が異型性を示すにつれてそれに接して存在す

る線維芽細胞の配列が乱れてくることを示し,

Tarin22l も電顕的研究を行い,癌細胞と結合組

織との接合部位に癌細胞(上皮細胞〉の突起が間

質内へ伸展している像,また,基底膜様物が破壊

され小集塊をなしている像を示した。 Barton23l

もまた乳癌の電顕的観察により,硬癌において

は癌細胞は明らかな basement lamellaを持た

ず,直接腰原線維と接していることをみている O

デルマタン硫酸の含量には,腫蕩の種類,組

織型,線維化傾向による変動がみられるが,そ

の変異はヒアルロン酸, コンドロイチン硫酸の

それと比べるとかなり安定している。本研究に

おいてテ、ルマタン硫酸として記載したグリコサ

ミノグリカン組成は,標準マーカーとして用い

たデルマタン硫酸 (Dr.Mathewsより恵与され

た〉と同ーの泳動度を示すが,実際には chon-

droitinas巴AC処理により degradat巴される成分

が共存していて,デルマタン硫酸コンドロイチ

ン硫酸の copolym巴rであると思われる。 Fran司

ssonら24l品)は,皮膚,踊帯,大動脈,椎間板,

腸粘膜にみられるデノレマタン硫酸はコンドロイ

チン硫酸との copolymerであることを報告して

いる。彼らによると,皮膚のデルマタン硫酸は,

L -iduronosy 1-N -acetylgalactosamine 4-sulfa te,

D-glucuronosyl-N -acety 19a1actosamine 6-sul-

fateよりなり,一方,麟帯のデノレマタン硫酸は,

L -iduronosy 1-N -acety 19a1actosamine 4-sulfa te

D-glucuronosyl-N-acetylgalactosamine 4-sul-

fa te, D -g 1 ucuronosy 1-N -acety 19a1actosamine

6-sulfateを含んでいるという。 Malmstrom29l

らは,デルマタン硫酸の生合成の研究から,

N -acety 19a1actosamineの4位の硫酸化と,それ

に隣接する glucuronicacidの C-5の位置の

epimeriza tionとは coupleとして起り, 4-sul司

fotransferaseがテ、ルマタン硫酸合成の鍵を握る

酵素であることを示唆している。この合成の

processは間質の線維化や硬化と密接な関係を

有していると考えられる。

Ozzello30l らは, ヒアルロン酸, コンドロイ

チン硫酸が人乳癌より得られた培養細胞の増殖

に不可欠であることを見出し,Takeuchi31>寸3l

もエールリヒ腫蕩細胞を用いた invivo実験,

MDCK細胞を用いた invitro実験を行い,グ

リコサミノグリカンがこれら細胞の viabilityを

助長する作用を有することを証明した。グリコ

サミノグリカンの生理学的,生物学的作用につ

いての詳細は不明であるが,腫蕩細胞は間質を

構成する間葉系細胞を activateし,グリコサミ

ノグリカンの産生を促し,増殖に好適な場を提

供させているように考えられる。

結語

腫蕩細胞の増殖と間質結合組織との相互作用

を追求するために,乳腺腫蕩の組織学的検索を

行うと同時に腫窮組織内に含まれているグリコ

サミノグリカンの化学的分析を行い,組織像と

グリコサミノグリカンの組成比との関係につい

て次の結果を得た。

1.管内型線維腺腫は特色ある粘液腫様結合組

織の増生よりなり,極めて多量のグリコサミノ

グリカンが含まれており,その組成はヒアルロ

ン酸を主体とする。基底膜の形成は不完全で,

ground substanceが間葉系細胞と上皮細胞ある

いは血管との metabolite の交流に重要な役割

をなしているように考えられた。

2. 管周囲型線維腺腫では腺管上皮の増殖と結

合組織の増生よりなり,線維は腺管をとり囲む

ように同心円状に走行し,基底膜の形成も明瞭

にみられる。グリコサミノグリカン含量は僅少

で,特にヒアルロン酸, コンドロイチン硫酸は

少量にみられるにすぎず,テ、ルマタン硫酸の組

成比が高い。

3. 類臓器型線維腺腫ではグリコサミノグリカ

ン含量,組成比とも上記二型の中聞に位する値

がみられた。

Page 9: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

竹内 純:乳腺腫蕩組織の間質結合組織に関する生化学的ならびに組織学的研究 - 55ー

4. 硬癌ではグリコサミノグリカンは比較的多

量であり, ヒアノレロン酸, コンドロイチン硫酸

とともにかなり多量のデルマタン硫酸がみとめ

られた。

5. 女性乳房症,硬化型線維腺腫ではグリコサ

ミノグリカン含量が非常に僅少であった。

6. 全症例についてデルマタン硫酸含量には大

きな差異がみられない。線維形成が進むにつれ

てヒアルロン酸が減少し,テ、ルマタン硫酸の含

量比が増加していく傾向がみられた。

1) 太田邦夫.乳腺腫療の組織形態学,癌研究の進歩,第3集,医学書院,東京, 1957, p.1

2) 三浦稜,服部竜夫,秋田昌利,川瀬恭平,加藤裕生:乳腺線維腺腫の組織学的研究とその概念の再検

討, 日外会誌, 76:507-518, 1975.

3) Evans, R. W.: Histological appearances of tumours with a consideration of their histogenesis and

certain aspects of their clinical features and behaviour. E. S. Livingstone Ltd.,Edinburgh, 1956, p. 325

4) Muller, J.: Uber den feinern Bau und die Formen der Krankhaften Geschwulste. 1., G. Reimer

Berlin. 1838.

5) 太田邦夫・人の乳腺症及び乳癌の組織発生について,外科研究の進歩,第7集,医学書院,東京, 1958.

p. 1.

6) 田村 i閏:腫療病理学(菅野・小林編),朝倉書応,東京, 1974, p. 688.

7) 余語 弘:乳腺腫療の病理組織学的研究,名古屋医学, 77:1706-1717, 1959.

8) Tamura, Z.: Tumor of the breast, a histopathological study of fibroadenoma and its related lesions

Acta, Path. Jap., 6 (suppl.) 657-669, 1956

9) Ozzello, L. and Speer, F. D.: The mucopolysaccharides in the normal and diseased breast. Their

distribution and significance. Amer. J. Path., 34: 993-1009, 1958.

10) Schiller. S., Slover, G. A. and .Dorfman, A.: A m巴thodfor the separation of acid mucopoly-

saccharides: Its application to the separation of heparin from the skin of rats. J. Biol. Chem.,

236: 983-987, 1961.

11) Saito, H., Yamagata, T. and Suzuki, S.: Enzymatic methods for the determination of small

quantities of isomeric chondroitin sulfates. J. Biol. Chem., 243: 1536-1542, 1968.

12) Hata, R. and Nagai, Y.: A micro colorimetric determination of acidic glycosaminoglycans by the

dimensional electrophoresis on a cellulose acetate strip. Anal. Biochem., 52: 652-656, 1973.

13) Johnson, 'vV. C. and Helwig, E. B.: Histochemistry of the cutaneous inter自brillarground substance.

J. Invest. Derm., 42: 81-85, 1964.

14) Ogawa, H.: Histochemical studies of laryngeal polyp. J. Otolaryng. Jap., 75: 41-42, 1972.

15) Anderson, W.: Boyd's pathology for the surgeon. 8th Ed. W. B. Saunders Co., Philadelphia,

1967, p. 487.

16) Murad, T. M. Greider, M. H. and Scarpelli, D. G.: The ultrastructure of human mammary五bro

adenoma. Amer. J. Path. 51: 663-679, 1967.

17) Rydell, N.: Decreased granulation tissue reaction after installment of hyaluronic acid. Acta,

Orthop. Scand., 41: 307-311,1970.

18) Prodi, G. and Romeo, G.: The evolution of acid mucopolysaccharides in carrageenin granulomata.

Brit. J. Exp. Path., 48: 40-44, 1967.

19) Lovell, D., Schorah, C. J., and Curran R. C.: Glycosaminoglycans (acid mucopolysaccharides) in

experimental granulomata. Brit. J. Exp. Path., 47: 232-234, 1966.

20) Lovell, D., Briggs, 1. C. and Schorah, C. J.: Chemical analysis of acid mucopolysaccharides of

Page 10: 乳腺腫場組織の間質結合組織に関する 生化学的なら …状嚢胞肉腫cystosarcoma phyllodes) e. 混合型(mixed type) のように行っている。 a類臓器型とは,上皮成

- 56ー 結合組織

mixed sa1ivary tumours. Brit. J. Cancer, 20: 463-468, 1966.

21) Ozzello, L.: Epithe1ial stromal junction of normal and dysplastic mammary glands. Cancer, 25:

586-600, 1970.

22) Tarin, D.: Fine structure of Murine mammary tumours: The relationship between epithelium

and connective tissue in neoplasms induced by various agents. Brit. J. Cancer, 23: 417-425, 1969.

23) Barton, A. A.: An electron microscope study of human breast cells in 五broadenosisand carcinoma.

Brit. J. Cancer, 18: 682-685, 1964.

24) Fransson, L-A. and Rod色n,L.: Structure of dermatan sulfate. I. Degradation by t巴sticular

hyaluronidase. J. Biol. Chem., 242: 4161-4169, 1967.

25) Fransson, L-A. and Roden, L.: Structure of dermatan sulfate. II. Characterization of products

obtained by hyaluronidas巴 digestionof dermatan sulfate. J. Biol. Chem., 242: 4170-4175, 1967.

26) Fransson, L-A.: Structure of dermatan sulfate. ill. The hybrid structure of dermatan sulfate

from umbilical cord. J. Biol. Chem., 243: 1504-1510, 1968.

27) Fransson, L-A. and Havsmark, B.: Structur巴ofdermatan sulfate. Vll. The copolymeric structure

of dermatan sulfate from hors巴 aorta.J. Biol. Chem., 245: 4770-4783,1970.

28) Habuchi, H., Yamagata, T., Iwata, H. and Suzuki, S.: The occurrence of a wide variety of

dermatan sulfate-chondroitin sulfate copolymers in五brouscartilage. J. Biol. Chem., 248: 6019-6028,

1973.

29) Malmstrom, A., Fransson, L-A., Hook, M. and Lindahl, U.: Biosynthesis of dermatan sulfate.

I. Formation of L-iduronic acid residue. J. Biol. Chem., 250: 3419-3425, 1975.

30) Ozzello, L., Lasfargues, E. Y. and Murray, M. R.: Growth-promoting activity of acid mucopoly-

saccharides on strain of human mammary carcinoma cells. Cancer Res., 20: 600-604, 1960.

31) Takeuchi, J.: Growth-promoting e妊ectof chondroitin sulphate on solid Ehrlich ascites tumour.

Nature, 207: 537-538, 1965.

32) Takeuchi, J.: Growth-promoting effect of acid mucopolysaccharides on Ehlich ascites tumor.

Cancer Res., 26: 797-802, 1966.

33) Takeuchi, J., Tchao, R. aud Leighton, J.: Protective action of mucopolysaccharides on dog kidney

cell line MDCK in meniscus-gradient cu1ture. Canc巴rRes., 34: 161-168, 1974.