一般入試学生募集要項 -...

40
〒960-1296 福島市金谷川1番地 ☎024-548-8064(入試課) http://www.fukushima-u.ac.jp/ 平成29年度 一般入試学生募集要項 学   類 出願期間 前 期 日 程 後 期 日 程 入学手続期間 (郵送のみ) 入学手続期間 (郵送のみ) 合格者発表 合格者発表 人間発達文化 1月23日㈪ 2月1日㈬ 2月25日㈯ 3月7日㈫ 3月12日㈰ 3月20日㈪ 3月8日㈬ 3月15日㈬ 3月21日㈫ 3月27日㈪ 行政政策学類 2月26日㈰ 経済経営学類 共生システム 2月25日㈯ 福島大学 スマートフォン対応サイト

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

〒960-1296 福島市金谷川1番地 ☎024-548-8064(入試課) http://www.fukushima-u.ac.jp/

平 成 29 年 度

一般入試学生募集要項

学   類 出 願 期 間 前 期 日 程 後 期 日 程

試 験 日 入学手続期間 (郵送のみ)

入学手続期間 (郵送のみ) 合格者発表 試 験 日 合格者発表

人間発達文化 学 類

1月23日㈪

2月1日㈬

2月25日㈯

3月7日㈫ 3月12日㈰ 3月20日㈪3月8日㈬

3月15日㈬

3月21日㈫

3月27日㈪

行政政策学類

2月26日㈰

経済経営学類

共生システム 理 工 学 類 2月25日㈯

福島大学スマートフォン対応サイト

Page 2: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

○ 大学案内図…………………………………………………………………………………………………

 この要項に添付されている前期日程および後期日程ごとの出願用封筒には,以下の提出書類が同封されていますので確認してください。1.入学志願票,入学志願受付票,写真票,受験票〔学類別〕2.検定料収納証明書貼付票,検定料免除申請書3.受験票等送付用封筒4.宛名票(シール)

目    次

 1.平成29年度大学入試センター試験の受験を要する教科等……………………………………………… 8   2.個別学力検査等実施教科・科目・出題範囲,試験日程・時間割および合格者決定方法等 ………… 12 

 1.出 願 期 間……………………………………………………………………………………………… 18  2.願 書 提 出 先 ……………………………………………………………………………………………… 18  3.出 願 方 法……………………………………………………………………………………………… 18  4.出 願 書 類……………………………………………………………………………………………… 18  5.出願に際しての留意事項…………………………………………………………………………………… 19 

Ⅰ  アドミッション・ポリシー(入学者受入方針) …………………………………………………………… 1Ⅱ  募 集 人 員 等 ………………………………………………………………………………………………… 5  Ⅲ  出 願 資 格 ………………………………………………………………………………………………… 7  Ⅳ  入学者選抜方法

Ⅴ 大学入試センター試験および個別学力検査等の配点 ……………………………………………………… 16 Ⅵ 出 願 手 続

 6.障害等のある入学志願者の事前相談……………………………………………………………………… 20  7.入学志願票等の記入方法…………………………………………………………………………………… 21 8.大学入試センター試験受験教科・科目自己確認表……………………………………………………… 24

 1.手 続 の 概 要 ……………………………………………………………………………………………… 31  2.入学辞退者の取扱い………………………………………………………………………………………… 31  3.入学時の大学への納入金…………………………………………………………………………………… 31  4.入学料・授業料の減免について…………………………………………………………………………… 32 

 1.試験問題等について………………………………………………………………………………………… 32  2.合格者の最低点について…………………………………………………………………………………… 33  3.入学試験個人成績,調査書の開示について……………………………………………………………… 33 

Ⅶ 試験当日に持参するもの ……………………………………………………………………………………… 30 Ⅷ 試  験  場 ………………………………………………………………………………………………… 30 Ⅸ 合 格 者 発 表 ………………………………………………………………………………………………… 30 Ⅹ 追 加 合 格 ………………………………………………………………………………………………… 31 Ⅺ 入 学 手 続

Ⅻ 出願状況についての情報提供 ………………………………………………………………………………… 32 入試情報の公開(開示)についてXIII

 入学志願者の個人情報保護 …………………………………………………………………………………… 33XIV

 東日本大震災(原発事故含む)および激甚災害において被災された方に対する検定料の免除について… 35  一般入試(前期日程および後期日程)における過去問題の使用について ……………………………… 34XV

本要項末

36 平成30年度人間発達文化学類スポーツ・芸術創造専攻における 本学が実施する試験の一部変更について -予告-………………………………………………………

36 平成30年度人間発達文化学類文化探究専攻(数理科学クラス)における 本学が実施する試験の一部変更について -予告-…………………………………………………………

 そ  の  他 ………………………………………………………………………………………………… 36 

添 付 種 類

Page 3: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 1 ―

⃞ Ⅰ アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

 人文社会学群   

 市民または専門的職業人として知的・技術的貢献をしようとする意欲を持つ学生,および広い教養と専

門的知識を生かしてリーダーシップを発揮し,地域社会に寄与する意欲のある学生を受け入れます。

〔人間発達文化学類〕

1.人間発達文化学類の教育目標と求める学生像

 人間発達文化学類では,教員をはじめ地域や企業などで活躍できる広義の教育者(人間発達支援

者)を目指す意欲を持ち,卒業までに次の4つの力を身に付けたいと考える学生を受け入れます。

 •人間および文化に対し,それらの仕組みや相互関係について「理解し探究する力」

 •主体的に現実にふれ,働きかける「人や文化と関わる力」

 •課題を発見し知識や技術を通して「解決し創造する力」

 •上記3つを基礎として,全体として人間の発達を支援し文化を育んでいく「教え育む力」

 人間発達文化学類には,人間発達専攻,文化探究専攻,スポーツ・芸術創造専攻の3つの専攻があ

ります。各専攻が求める学生像は次の通りです。

•人間発達専攻では,教育の現実や歴史に対する知見や,確かな心理学的知見,乳幼児期から生涯

にわたる人間の発達,特別な教育的ニーズ等に強い関心があり,将来,関連分野で子どもたちを

支援する職業等につきたいと考えている学生を求めます。

•文化探究専攻では,人間の発達にかかわる言語文化,地域文化,生活科学,数理科学について,

それぞれの学問内容を深めるとともに,領域相互の関連性や応用性を追求し,その成果を教育現

場や社会の中で生かしていこうとする学生を求めます。

•スポーツ・芸術創造専攻では,スポーツ・芸術分野や教育現場において広く活躍する専門家を育

成することをめざして,これらの分野に強い関心をもち,高い技能と深い探求心をもつ学生を求

めます。

2.入試の際に求める知識・技能・関心

 人間発達支援者には,人間に対する理解だけでなく,高校で学ぶ人文科学や社会科学,生活科

学,数理科学,芸術,スポーツなどの広い知識が必要です。大学において新たな知識や技術を身に

つけるために,以下に挙げる知識・技能・関心を有している学生を求めます。

⑴ 高校時代までの基礎的な学力・実技能力

⑵ 得意分野に関する優れた理解・技能(以下のうち1つ以上)

 •得意な教科や領域の意味内容をよく理解している。

 •スポーツにおける優れた実績を有している。

 •音楽や美術において優れた技量を有している。

⑶ 教育・人間・文化・社会への問題意識,及び人間発達支援に対する強い意志

Page 4: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 2 ―

〔行政政策学類〕

1.行政政策学類の教育目標と求める学生像

 行政政策学類では,21世紀の地域社会が直面している諸課題について,広く学際的な観点から学

び,より暮らしやすい健康で文化的な地域社会を作り出すために,卒業までに次の4つの力を身に

付けたいと考える学生を受け入れます。

 •法・地域・行政・社会・文化等の研究分野に関する基礎的かつ専門的知識

 •国・地域・社会における諸問題を自ら発見し,調査・分析する能力

 •発見し,調査・分析した諸問題につき,解決する応用的能力

 •修得した知識・考察した結果を発表し,議論する能力

 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

化専攻のいずれかに所属することになります。各専攻は,次のような基礎的・専門的な知識及び能力

を身につけた人材の育成を目標としています。

•法 学 専 攻:リーガルマインド(「法的な思考」)を身につけた上で,市民としての政治参

加,裁判員制度,企業法務,公務員としての法的実践などに適応し,国および

地域の法的問題を自ら発見・解決することができる。

•地域と行政専攻:政治・行政・社会にかかわる研究分野の基礎的知識と,地域の固有性と多様性

に対する調査能力・思考力を身に付けたうえで,地域社会の諸問題の解決に向

けて積極的に貢献することができる。

•社会と文化専攻:社会学,歴史学,教育学,文化研究等についての専門的知識と学際的知識,及

び調査・情報解読能力を身につけた上で,現代社会,地域社会,歴史理解,異

文化理解,国際交流等にかかわる問題をみずから発見・考察し,その解明・解

決の方向性を見出すことができる。

2.入試の際に求める知識・技能・関心

 21世紀の地域社会が直面している諸課題について,広く学際的な観点から学び,より暮らしやすい

健康で文化的な地域社会を作り出すための能力を大学において身につけるために,以下に挙げる基礎

的な知識・技能・関心を有している学生を求めます。

⑴ 高校時代までの基礎的な学力(以下のうち1つ以上)

 •国語,地歴公民,理科,数学,外国語について,修学に必要な知識を有している。

 •上記科目のうち,いずれか3科目について,優れた知識を有している。

⑵ 現代社会や地域の諸課題に関する理解力・思考力・分析統合力・表現力(以下のうち1つ以上)

 •読書や論理的な文章を書く習慣に基づく長文の読解力・要約力

 •政治・経済,社会的な問題などに関心を持ち,深く考察する態度

 •意見交換によって解決策を考えだすための発言力或いは論点整理力

Page 5: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 3 ―

1.経済経営学類の教育目標と求める学生像

 経済経営学類では,現代社会で起こっている様々な問題に関心を持ち,それらを経済・経営の視

点でとらえる能力をもつことによって,社会での実践力を発揮するために,卒業までに次の3つの

力を身に付けたいと考える学生を受け入れます。

 •職業人,生活者として自立し,社会的,倫理的な観点から自らを律することができる。

•幅広い教養と経済学・経営学分野の基礎的・専門的知識に基づいて,現実を分析し,論理的に思

考することができる。

•経済学・経営学分野の基礎的・専門的知識を適切に応用することができ,経済学士としての実践

力と問題解決能力を身につけている。

 経済経営学類では,2年生の後期(第4セメスター)から,経済分析専攻,国際地域経済専攻,企

業経営専攻の3つの専攻のいずれかに所属することになります。各専攻は,次のような基礎的・専門

的な知識及び能力を身につけた人材の育成を目標としています。

•経 済 分 析 専 攻:ミクロ・マクロ経済学での諸議論を通して経済のしくみを体系的に理解し,

得られた知識を金融・公共経済をはじめとした経済システムの分析とそのあ

り方に関する実践的な考察に応用することができる。

•国際地域経済専攻:経済学的素養に基づく理論的,歴史的,政策的見地に加えてグローカルな知

識を身に付けて今日の経済社会を理解し,国際社会と地域社会の課題に理論

的実践的に取り組むことができる。

•企 業 経 営 専 攻:企業活動に対し,外部環境を踏まえて定量的・定性的に分析するための専門

的知識を有し,それを応用して企業およびその他組織における適切な意思決

定ができる基礎的力量を身につけている。

2.入試の際に求める知識・技能・関心

 現代社会で起こっている様々な問題を経済・経営の視点でとらえる能力と,社会での実践力を大学

において身につけるために,以下に挙げる基礎的な知識・技能・関心を有している学生を求めます。

⑴ 高校時代までの基礎的な学力

 •国語,地歴公民,理科,数学,外国語について,修学に必要な知識を有している。

⑵ 読解力・思考力・知的活用力・表現力

⑶ 現代社会で起こっている様々な問題に対する関心・意識と勉学意欲

⑷ 得意分野に関する優れた学力・実績(推薦入試及び専門学科・総合学科卒業生入試に該当)

推薦入試及び専門学科・総合学科卒業生入試では,上記の⑴,⑵,⑶に加え,以下の点を評価し

ます。

 •推薦入試(以下のうち1つ以上)  行動力や創造力に基づいた,特記すべき活動歴を有している。

  簿記・情報関連に対する優れた知識,ないし関連資格を有している。

  英語等の外国語に関する優れた知識,ないし関連資格を有している。

 •専門学科・総合学科卒業生入試

  簿記,情報等の実践的科目に対する優れた知識を有している。

〔経済経営学類〕

Page 6: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 4 ―

  

 理 工 学 群 〔共生システム理工学類〕

1.共生システム理工学類の教育目標と求める学生像

 共生システム理工学類では,学生が卒業までに,人-産業-環境が共生するためのシステム科学

を学び,個性に応じた実践的研究の体験を積むことで,以下の3つの力を身に付けることを教育目

標としています。

 •人-産業-環境のシステム科学に関する幅広い専門知識

 •広い視点から課題を発見できる文理融合型の思考力

 •21世紀の諸問題に挑戦し問題解決するための実践力

 共生システム理工学類には,人間支援システム専攻,産業システム工学専攻,環境システムマネジ

メント専攻の3つの専攻があり,それぞれ以下のような特徴をもつ研究・教育を行っています。その

いずれかに興味があり,自分に適合していると考える学生を求めます。

•人間支援システム専攻では,心理学・生理学・生体工学などのヒト理解に関わる生体システム科

学や,情報・機械・電気・電子工学などを基礎とする人間支援の技術開発についての研究などを

通した教育,およびそれらに必要な基礎教育を行っています。これにより,卒業後,人間支援技

術分野で活躍できる人を育てています。

•産業システム工学専攻では,化学工学・材料工学などを基礎とする環境負荷の少ないものづくり

技術,情報工学,経営工学,さらにそれらを基礎とする省資源・循環型社会システムの構築につ

いての研究などを通した教育,およびそれらに必要な基礎教育を行っています。これにより,も

のづくりが好きで企業経営にも強い関心があり,卒業後,エンジニア・弁理士など産業支援の

様々な分野で活躍できる人を育てています。

•環境システムマネジメント専攻では,環境分析化学,浄化工学,生態学や地域計画,流域管理計

画などを基礎とする環境システムに関する研究などを通した教育,およびそれらに必要な基礎教

育を行っています。これにより,水を中心とした環境理解と自然資源の確保・保全に強い関心が

あり,卒業後,環境管理者,環境計量士,公害防止者として活躍できる人を育てています。

2.入試の際に求める知識・技能・関心

 本学類は,人間について知りたい,ものづくりや経営に興味がある,自然や環境を調べたい,の

うち少なくともいずれか1つに当てはまり,人間社会が抱える問題にも関心がある皆さんの入学を

歓迎します。本学類での学習は,高校までの数学・理科を基礎に発展させますが,変化を続ける人

間社会とその課題を理解する力も必要です。そのため以下に挙げる基礎的な知識・能力・意欲を有

している学生を求めます。

⑴ 高校時代までに学ぶ基礎的な知識

  (国語,地歴公民,理科,数学,外国語についての,修学に必要な知識)

⑵ 理系科目に対する柔軟な思考力,理解力,応用力,および表現力

⑶ 人-産業-環境の共生システムの理解・開発・管理等に継続的に取り組む意欲

Page 7: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 5 ―

Ⅱ  募 集 人 員 等 (単位:人)

学群 学  類 専        攻 入学 定員

募   集   人   員

一 般 入 試 専門学科・総 合 学 科 卒業生入試 (前期日程)

AO入試 推薦入試 社会人入試 前期日程 後期日程

人  

文  

社  

会  

学  

人間発達 文化学類

人 間 発 達 専 攻 105 60

10

15 30

25 文 化 探 究 専 攻 105 70

スポーツ・芸術創造専攻 60 35 20

小 計 270 165 30 75

行政政策 学 類

法 学 専 攻

210 140 45 25 地 域 と 行 政 専 攻

社 会 と 文 化 専 攻

経済経営 学 類

経 済 分 析 専 攻

225 120 40 5

A推薦 20

国 際 地 域 経 済 専 攻 B推薦 30

企 業 経 営 専 攻 C推薦 10

夜間主コース(現代教養コース) 60 20 40

計 765 425 115 5 180 40

群 学 工 理 共 生

システム 理工学類

人 間 支 援 シ ス テ ム 専 攻

180 80 50 30 20 産 業 シ ス テ ム 工 学 専 攻

環境システムマネジメント専攻

合 計 945 505 165 5 30 200 40

【注意事項】 人間発達文化学類

5

⑴ 人間発達文化学類人間発達専攻,文化探究専攻,およびスポーツ・芸術創造専攻の推薦入試の入学手続者が,募集人員に満たなかった場合,その欠員は一般入試前期日程の当該専攻の募集人員に加えます。

行政政策学類 ⑴ 行政政策学類の推薦入試の入学手続者が,募集人員に満たなかった場合,その欠員は一般入試前期日程の募集人員に加えます。

⑵ 行政政策学類入学者の所属専攻は,1年次後期に本人の希望を考慮して決定します。

経済経営学類 ⑴ 経済経営学類の推薦入試の入学手続者が,募集人員に満たなかった場合,その欠員は一般入試前期日程の募集人員に加えます。

⑵ 経済経営学類の専門学科・総合学科卒業生入試の入学手続者が,募集人員に満たなかった場合,その欠員は一般入試後期日程の募集人員に加えます。

⑶ 経済経営学類入学者の所属専攻は,2年次前期に本人の希望と入学後の成績に基づいて決定します。

Page 8: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 6 ―

共生システム理工学類⑴ 共生システム理工学類のAO入試および推薦入試の入学手続者が,募集人員に満たなかった場合,その欠員は一般入試前期日程の募集人員に加えます。

⑵ 共生システム理工学類入学者の所属専攻は,1年次後期末に本人の希望と入学後の成績に基づいて決定します。

夜間主コース(現代教養コース)⑴ 夜間主コース(現代教養コース)入学者の所属学類(モデル)は,1年次後期に本人の希望をもとに調整し,決定します。

⑵ 夜間主コース(現代教養コース)の推薦入試の入学手続者が,募集人員に満たなかった場合,その欠員は社会人特別入試の募集人員に加えます。

Page 9: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 7 ―

Ⅲ  出 願 資 格  一般入試に出願することができる者は,次のいずれかに該当し,かつ,平成29年度大学入試センター試

験の教科・科目のうち本学が指定した教科・科目をすべて受験した者 ※1 とします。

⑴ 高等学校または中等教育学校を卒業した者および平成29年3月に卒業見込みの者

⑵ 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および平成29年3月に修了見込みの者

⑶ 学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第150条の規定(第6号を除く。 )により,高等学校

を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(次の①~⑥のいずれかに該当する者)

① 外国において,学校教育における12年の課程を修了した者および平成29年3月31日までに修了見込

みの者またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの

② 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程

を修了した者および平成29年3月31日までに修了見込みの者

③ 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たす

ものに限る。 )で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者また

は平成29年3月31日までに修了見込みの者

④ 文部科学大臣の指定した者

⑤ 高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年文部科学省令第1号)による高等学校卒業程度認定試験

に合格した者(同規則附則第2条の規定による廃止前の大学入学資格検定規程(昭和26年文部省令第

13号)による資格検定試験に合格した者を含む。 )および平成29年3月31日までに合格見込みの者で,

平成29年3月31日までに18歳に達するもの(平成11年4月1日に生まれた者を含む。)

⑥ 本学において,個別の入学資格審査により,高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認め

た者で,平成29年3月31日までに18歳に達するもの(平成11年4月1日に生まれた者を含む。) ※2

 ※1  大学入試センター試験の受験を要する教科・科目については,8~11頁のとおりです。各学類・日

程ごと(人間発達文化学類前期日程は専攻ごと)に指定された教科・科目を受験していない場合は,

出願資格を有しないこととなりますので注意してください。

 なお,大学入試センター試験外国語において,「英語」を選択する場合は,リスニングの免除を許可

された場合を除き,筆記とリスニングの双方を必ず受験してください。筆記またはリスニングのどち

らかしか受験していない場合は,「英語」を受験しなかったものとして取扱いますので,併せて注意し

てください。

 ※2  出願資格の⑶⑥により出願を希望する者については,個別審査を行いますので,本学所定の申請書

に必要事項を記入し,必要書類を添えて,平成29年1月18日㈬〔午後5時必着〕までに提出してくだ

さい。

 

 なお,個別審査の申請に必要な書類については,本学入試課へ問い合わせるか,本学ウェブサイト

の「入試情報」(http://nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/)を参照してください。

Page 10: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 8 ―

Ⅳ  入学者選抜方法  入学者の選抜は,大学入試センター試験,個別学力検査等(学力検査,実技検査,小論文)に基づいて

行いますが,学類によって異なるので,詳細については志願する学類の選抜方法の項を参照してください。

なお,出身学校の調査書は選抜の基礎資料として利用します。

  1.平成29年度大学入試センター試験の受験を要する教科等  ⑴ 人間発達文化学類

試験 日程 専攻

受験を要する 教 科 名 科 目 の 選 択 方 法

国語 地理歴史,公民 理科 数学 外国語

国(必須)世A,世B,日A,日B,地理A,地理B,現社,倫,政経,倫政経から1または2<選択①:「地理歴史」,「公民」から1科目選択する場合> 物基,化基,生基,地学基から2および物,化,生,地学から1 または 物,化,生,地学から2<選択②:「地理歴史」,「公民」から2科目選択する場合> 物基,化基,生基,地学基から2 または 物,化,生,地学から1数Ⅰ,数Ⅰ・数Aから1数Ⅱ,数Ⅱ・数B,簿,情報から1英,独,仏,中,韓から1     <選択①>〔5教科7科目〕または〔5教科8科目〕     <選択②>〔5教科7科目〕,  〔5教科8科目〕,          〔6教科7科目〕または〔6教科8科目〕

国語 地理歴史,公民 理科 数学 外国語

国(必須) 世A,世B,日A,日B,地理A,地理B, 現社,倫,政経,倫政経 物基,化基,生基,地学基(※) 物,化,生,地学 数Ⅰ,数Ⅰ・数Aから1 英,独,仏,中,韓から1            〔4教科4科目〕または〔4教科5科目〕

  国語 地理歴史,公民 理科 数学 外国語

国(必須)世A,世B,日A,日B,地理A,地理B,現社,倫,政経,倫政経から1または2<選択①:「地理歴史」,「公民」から1科目選択する場合> 物基,化基,生基,地学基から2および物,化,生,地学から1 または 物,化,生,地学から2<選択②:「地理歴史」,「公民」から2科目選択する場合> 物基,化基,生基,地学基から2 または 物,化,生,地学から1数Ⅰ,数Ⅰ・数Aから1数Ⅱ,数Ⅱ・数B,簿,情報から1英,独,仏,中,韓から1     <選択①>〔5教科7科目〕または〔5教科8科目〕     <選択②>〔5教科7科目〕,  〔5教科8科目〕,          〔6教科7科目〕または〔6教科8科目〕

から1 ※理科の「基礎を付 した科目」を選択す る場合は2

前   期   日   程

後 期 日 程

人間発達専攻

文化探究専攻 芸術創造専攻

スポーツ・

専  攻

人間発達

専  攻

文化探究

芸術創造専攻

スポーツ・

Page 11: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 9 ―

【注意事項】① 「地理歴史」,「公民」および「理科」について,指定された範囲の中で指定された科目数以上に受験している場合の判定に用いる科目は以下のとおりとなります。「理科」の「基礎を付した科目」については,2科目の受験で1科目とみなします。

【人間発達専攻(前期・後期),文化探究専攻(前期・後期),スポーツ・芸術創造専攻(後期)】a.「地理歴史」,「公民」から2科目,「理科」の「基礎を付していない科目」から2科目を受験した場合,それぞれの「第1解答科目」の2科目と,「第2解答科目」のどちらか高得点の1科目,合計3科目を判定に用います。

b.「地理歴史」,「公民」から2科目,「理科」の「基礎を付した科目」から2科目,および「基礎を付していない科目」から1科目を受験した場合,「地理歴史」,「公民」の「第1解答科目」と,その他の3科目から高得点の2科目,合計3科目を判定に用います。

【スポーツ・芸術創造専攻(前期)】 「地理歴史」,「公民」および「理科」の成績のうち,高得点の科目を判定に用います。・「地理歴史」,「公民」を2科目受験している場合は,第1解答科目を判定に用います。・「理科」において「基礎を付していない科目」を2科目受験している場合は,第1解答科目を判定に用います。・「理科」において「基礎を付した科目」2科目および「基礎を付していない科目」1科目を受験している場合は,どちらか高得点の科目を判定に用います。

② 「地理歴史」を2科目選択する場合は,同一名称のA・B出題科目,「公民」を2科目選択する場合は,同一名称を含む出題科目同士の選択はできません。

③ 「理科」を2科目選択する場合は,「基礎を付した科目」と「基礎を付していない科目」で同一名称を含む科目を選択しても構いません。

④ 「英語」についてはリスニングを含みます。(リスニングを免除された場合は,筆記のみとなります。)⑤ 過年度の大学入試センター試験の成績については利用しません。今年度の大学入試センター試験の成績のみ利用します。

  ⑵ 行政政策学類

試験日程 科 目 の 選 択 方 法受験を要する教科名

後期日程

前期日程

国語地理歴史公民数学

理科

外国語

国(必須)世B,日B,地理Bから1現社,倫,政経,倫政経から1数Ⅰ・数A(必須)数Ⅱ,数Ⅱ・数B,簿,情報から1物基,化基,生基,地学基から2または物,化,生,地学から1英,独,仏,中,韓から1          〔6教科7科目〕または〔6教科8科目〕

【注意事項】

   

・前期日程について① 「理科」については,a.「基礎を付していない科目」を2科目受験している場合は,第1解答科目を判定に用います。b.「基礎を付した科目」2科目および「基礎を付していない科目」1科目を受験している場合は,どちらか高得点の科目(「基礎を付した科目」の場合は2科目の合計点)を判定に用います。

② 「英語」についてはリスニングを含みます。(リスニングを免除された場合は,筆記のみとなります。)・後期日程について① 解答した〔6教科7科目〕または〔6教科8科目〕のうち高得点の〔3教科3科目〕または〔3教科4科目〕を用います。 

② 「地理歴史」,「公民」からは1教科1科目のみ判定に用います。2教科2科目受験している場合には,第1解答科目を判定に用います。

③ 「数学」については,「数学①」と「数学②」をそれぞれ1科目として扱うので,「数学①」と「数学②」が高得点の〔3教科3科目〕または〔3教科4科目〕に該当する場合は,どちらか高得点の科目を判定に用います。(「数学①」…数Ⅰ・数A 「数学②」…数Ⅱ,数Ⅱ・数B,簿,情報)④ 「理科」については,a.「基礎を付していない科目」を2科目受験している場合は,第1解答科目を判定に用います。b.「基礎を付した科目」2科目および「基礎を付していない科目」1科目を受験している場合は,どちらか高得点の科目(「基礎を付した科目」の場合は2科目の合計点)を判定に用います。

⑤ 「英語」についてはリスニングを含みます。(リスニングを免除された場合は,筆記のみとなります。)・過年度の大学入試センター試験の成績については利用しません。今年度の大学入試センター試験の成績のみ利用します。

Page 12: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 10 ―

後期日程

前期日程

  ⑶ 経済経営学類

試験日程 科 目 の 選 択 方 法受験を要する教科名

国語地理歴史,公民

数学

理科

外国語

国(必須)世B,日B,地理Bから2または世B,日B,地理Bから1および現社,倫,政経,倫政経から1数Ⅰ・数A(必須)数Ⅱ・数B,簿,情報から1物基,化基,生基,地学基から2または物,化,生,地学から1英,独,仏,中,韓から1          〔5教科7科目〕,  〔5教科8科目〕,          〔6教科7科目〕または〔6教科8科目〕

【注意事項】① 「地理歴史」,「公民」については,2科目のうち少なくとも1科目は,「世界史B」,「日本史B」,「地理B」より選択することとします。

② 「数学」については,「簿記・会計」,「情報関係基礎」を選択解答することができる者は,高等学校または中等教育学校においてこれらの科目を履修した者および文部科学大臣の指定を受けた専修学校の高等課程の修了(見込み)者のみとなります。

③ 「理科」については,a.「基礎を付していない科目」を2科目受験している場合は,第1解答科目を判定に用います。b.「基礎を付した科目」2科目および「基礎を付していない科目」1科目を受験している場合は,どちらか高得点の科目(「基礎を付した科目」の場合は2科目の合計点)を判定に用います。

④ 「英語」についてはリスニングを含みます。(リスニングを免除された場合は,筆記のみとなります。)⑤ 過年度の大学入試センター試験の成績については利用しません。今年度の大学入試センター試験の成績のみ利用します。

Page 13: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 11 ―

  ⑷ 共生システム理工学類

試験日程 受験を要する教科名 科 目 の 選 択 方 法

国語地理歴史,公民

数学

理科

外国語

国(必須)世B,日B,地理B,現社,倫,政経,倫政経から1数Ⅰ,数Ⅰ・数Aから1数Ⅱ,数Ⅱ・数B,簿,情報から1物,化,生,地学から2または物基,化基,生基,地学基から2および物,化,生,地学から1英,独,仏,中,韓から1          〔5教科7科目〕または〔5教科8科目〕

前期日程

後期日程

【注意事項】① 「地理歴史」,「公民」から2科目受験している場合は,第1解答科目を判定に用います。② 「理科」については,「基礎を付した科目」と「基礎を付していない科目」で同一名称を含む科目を選択しても構いません。

③ 「英語」についてはリスニングを含みます。(リスニングを免除された場合は,筆記のみとなります。)④ 過年度の大学入試センター試験の成績については利用しません。今年度の大学入試センター試験の成績のみ利用します。

Page 14: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 12 ―

  2.個別学力検査等実施教科・科目・出題範囲,試験日程・時間割および合格者決定方法等  ⑴ 人間発達文化学類

試 験 日 程 ・ 専 攻 試 験 科 目 試 験 日 試験時間※2

前期 日程

文 化 探 究

地域生活文化クラス

数理科学クラス

スポーツ探求クラス 生涯スポーツクラス

芸術文化クラス スポーツ・ 芸 術 創 造 実技検査(音楽)

 から1 実技検査(美術)

人 間 発 達

言語文化クラス

小論文 10:00~12:00(120分)

2月25日㈯

国語―国語総合・現代文B・古典B 10:00~12:00(120分)

英語― 10:00~12:00(120分)

小論文(社会) 10:00~12:00(120分)

小論文

小論文(家庭) 10:00~12:00(120分)

数学― 10:00~12:00(120分)

実技検査(体育) 9:00~17:00 終了予定

10:00~12:00(120分)3月12日㈰

(音楽)10:00~15:00 終了予定

(美術)10:00~15:20終了予定

後期 日程

人 間 発 達 文 化 探 究 スポーツ・芸術創造

※1.「数B」は, 「数列」 ,「ベクトル」とします。 ※2 .受験者は,試験開始時刻25分前までに各自試験室に入室してください。ただし,前期日程のス ポーツ・芸術創造専攻の受験者は,試験開始時刻30分前までに指定された場所に集合してください。

 から1

① 小論文について人間発達専攻の前期日程では,資料を与え,1,200字程度で論述させ,理解力・思考力・表現力と

ともに,将来,人間の発達を支援する際に必要な資質や適格性を総合的にみます。文化探究専攻の前期日程では,地域生活文化クラスを志望する者については,資料を与え,1,200

字程度で論述させ,理解力・思考力・表現力等を総合的にみます。後期日程の小論文は,3専攻共通です。資料を与え,1,200字程度で論述させ,理解力・思考力・

表現力等を総合的にみます。② 合格者決定方法について合格者の決定は,大学入試センター試験の成績および個別学力検査等の成績の総合点により行い

ます。出身学校の調査書は選抜の基礎資料として利用します。前期日程の文化探究専攻の言語文化クラスにおいては,大学入試センター試験の成績および個別

学力検査の成績の総合点により,それぞれの学力検査ごとに,国語の上位15人,英語の上位15人を合格とします。地域生活文化クラスにおいては,大学入試センター試験の成績および小論文の成績の総合点により,社会の上位15人,家庭の上位10人を合格とします。数理科学クラスにおいては,大学入試センター試験の成績および個別学力検査の成績の総合点により,上位15人を合格とします。前期日程のスポーツ・芸術創造専攻においては,大学入試センター試験の成績および実技検査の

成績の総合点により,それぞれの実技検査ごとに,体育の上位23人,音楽の上位6人,美術の上位6人を合格とします。後期日程においては,大学入試センター試験の成績および小論文の成績の総合点により序列化

し,上位から合格者を決めます。第一志望の合格者が定員を満たしていても,第二志望の定員が満たされていない場合は,第二志望専攻で合格となります。個別学力検査等を受験しなかった者は合格者とはなりません。

数Ⅰ・数Ⅱ, 数Ⅱ・数Ⅲ・数B※1

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ,ただし「音声内容」は含みません。

Page 15: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

体育実技は,運動技能検査とし,下記のとおり実施します。1.基礎運動技能検査走跳投系技能検査(短距離走,幅跳び,メディシンボール投げ)巧緻系技能検査(全身的器用さ,ならびに平衡能力)球技系技能検査(手や足,また道具を使ってボールを扱う技能)

2.スポーツ専門技能検査出願時に選択された1種目(次の9種目の中から1種目を選択する。)について,その技能を評価します。⑴ 陸上競技共通種目:快調走,メディシンボール投,立5段跳指定種目から1種目選択:(100m・300m・600m・ 3000m・110mJH(女子

100mH)・走高跳・走幅跳・三段跳・砲丸投・円盤投・ハンマー投・やり投)

⑵ 体操競技体操競技男子6種目(ゆか,鞍馬,つり輪,跳馬,平行棒,鉄棒)体操競技女子4種目(ゆか,跳馬,平均台,段違い平行棒)の自由演技

⑶ 剣  道基本技能(素振り,切り返し等),対人技能(互格稽古)

⑷ ダ ン ス現代的なリズムのダンス(リズミカルな動きの連続)フォークダンス(基本ステップ)創作ダンス(課題テーマで創作した5分以内の作品の発表)

⑸ サッカードリブルやキックなどのテクニック,例えば3対3などの少人数でのゲームゴールキーパーについては他の課題も加えます。

⑹ バレーボール個人技能(パス,レシーブ,スパイク,サーブ)集団技能(3人レシーブ,ミニゲーム)

⑺ バスケットボール対人試技を通じて個々のファンダメンタル(ボディーコントロール,ステップワーク,シュート,ドリブルの技能)および複数プレイヤーによるコンビネーションプレイ

⑻ テ ニ ス(ソフトテニスは含みません。)基本技能(ストローク,ボレー,スマッシュ,サービス)応用技能(アプローチショット,ボレー&スマッシュ,サービスダッシュ)試合(シングルス,ダブルス)

⑼ 総合種目(⑴~⑻に選択する種目がない場合等)「調整力」,「瞬発力」,「持久力」の3領域のうち2領域の運動能力について評価します。「調整力」は必須です。残りの1領域は「瞬発力」と「持久力」のいずれかを出願時に選択してください。「調整力」は,全身の身体操作能力(バランス能力や身体運動における巧緻性)を評価します。(注 意)スポーツ専門技能検査の種目および総合種目の領域の選択は,志願

票提出時に,あらかじめ届け出ておかなければなりません。また,出願後に種目および領域を変更することはできません。

(持参品)運動着および次に示すもの。1.基礎運動技能検査屋内および屋外用運動靴

2.スポーツ専門技能検査陸上競技  スパイクシューズ(ピン9㎜以下)・スローイングシューズ

を持参してもかまいません。体操競技  体操競技に適した用具・服装剣  道  竹刀,剣道具ダンスサッカーバレーボールバスケットボールテ ニ ス  ラケット,テニスシューズ総合種目  屋内および屋外用運動靴

(注)1.実技検査の受験に当たっては,学内の更衣室を利用して着替えることができます。詳細については,試験場において指示します。

2.実技検査中の怪我,急病に備えて,健康保険証またはその写しを持参することが望ましい。

3.天候により変更になることがあります。

― 13 ―

  ③実技検査の内容について

スポーツ・芸術 創造専攻の実技 検査

体育

屋内用運動靴

Page 16: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 14 ―

スポーツ・芸術 創造専攻の実技 検査

音楽

美術

 美術実技は,素描(鉛筆デッサン)とデザイン(平面構成)の2問を課し,基礎表現 力を評価します。

素  描=形態の把握力,観察力,表現力,描写力を重視して考査します(130分)。 (持参品)

     鉛筆,消し具,カッターナイフ

デザイン=発想力,色彩感覚,構成力,技巧性,計画性を考査します(130分)。 (持参品) 鉛筆,消し具,ポスターカラーまたはアクリルガッシュ,筆,パレット,三 角定規1組,直定規(目盛りつき) ,コンパス,紙切りはさみ,カッターナ イフ

⑵ 行政政策学類

試験日程     試 験 教 科 ・ 科 目     試 験 日 試験時間割

前 期 日 程 小論文 2月26日㈰ 13:30~15:30

後 期 日 程 小論文 3月12日㈰ 13:30~15:30

【注意事項】 ① 個別学力検査等について  一般入試の小論文については,試験時に資料を与え,それに関して1,200字以内で論述させ,理解 力・思考力・表現力を総合的に採点します。前期日程では,長文の読解力・要約力を重点的に問いま す。後期日程では,いくつかのテーマに関する文章のうちから一つを選択し,それについての受験者 の見解を論述させます。

音楽実技は,楽典(音楽史は含みません。)をすべての受験者に課します。さらに,ピアノ,声楽,任意の楽器(鍵盤楽器以外),作曲,音楽に関する記述問題の5つの科目から2つ(1つを主科目にし,もう1つを副科目にする)を出願時に選択します。

⑴ピアノ=主科目にする場合は①から④の中から受験者が1曲を選び,くりかえしなしで暗譜演奏します。副科目にする場合は,⑤をくりかえしなしで暗譜演奏します。

①ハイドン作曲    ピアノソナタ 変ホ長調 Hob.XVI/49 第1楽章②モーツァルト作曲  ピアノソナタ ハ短調  KV457    第1楽章③ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ ヘ短調  作品2の1   第1楽章④ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ ヘ長調  作品10の2   第1楽章⑤モーツァルト作曲  ピアノソナタ ハ長調  KV545    第1楽章

⑵声 楽=実技検査当日に,主科目にする場合は①から③の中から,副科目にする場合は④と⑤の中から大学側が1曲を選び,暗譜で歌わせます。(歌詞は原語でも邦訳でもよい)。指定の調以外で歌う者は,願書提出の際,その伴奏譜を添付すること。

①ジョルダーニ作曲「Caro mio ben(いとしいひとよ)」(ヘ長調,変ホ長調)②シューベルト作曲「An die Musik(音楽に寄せて)」(ニ長調,ハ長調)③信時 潔作曲   「北秋の」(ニ長調)④瀧 廉太郎作曲  「花」(ト長調)⑤中田 章作曲   「早春賦」(ヘ長調,変ホ長調)

⑶任意の楽器=受験者が用意した任意の楽器で任意の曲の演奏を行います。楽器は鍵盤楽器以外で,各自が用意してください。演奏は無伴奏とします。

⑷作 曲=和声課題(四声体バス課題,12小節程度,「3和音基本位置」程度まで)を解きます(60分)。

⑸音楽に関する記述問題=音楽あるいは音楽教育に関する課題について,1,000字程度で答えます(60分)。

(注)指定の曲目は本学ウェブサイトの「入試情報」(http://nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/)からも確認できます。

Page 17: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 15 ―

 

  ⑶ 経済経営学類

試験日程 試 験 教 科 ・ 科 目 試 験 日 試験時間割

前期日程 英 語

から1

から1

小論文 2月26日㈰

(英 語)10:00~11:10

(小論文)10:00~11:30

後期日程 英 語

小論文 3月12日㈰

(英 語)10:00~11:10

(小論文)10:00~11:30

  ⑷ 共生システム理工学類

試験日程       試 験 教 科 ・ 科 目       試 験 日 試験時間割

前期日程 理科(物基・物,化基・化,生基・生,地学基・地学から1) および数学(数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B) 2月25日㈯ 10:00~12:00

後期日程 数学(数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B) 3月12日㈰ 10:00~11:20

【注意事項】① 個別学力検査等について

前期日程の理科の「物理」「化学」「生物」は全領域,「地学」は「地球の概観」「地球の活動と歴史」「地球の大気と海洋」とします。前期日程および後期日程の数学の「数B」は「数列」「ベクトル」とします。

② 合格者決定方法について一般入試における合格者の決定は,大学入試センター試験の成績および個別学力検査等の成績の

総合点により行います(配点等については,17 頁を参照してください。)。個別学力検査等を受験しなかった者は合格者となりません。出身学校の調査書は,選抜の基礎資料として利用します。

③ 得点調整について個別学力検査等における選択科目間で,試験問題の難易度に差が認められた場合には得点調整を

行います。

② 合格者決定方法について一般入試における合格者の決定は,大学入試センター試験と小論文の成績を総合して高得点順に行

います(配点については,16頁を参照してください。)。小論文を受験しなかった者は合格者とはなりません。出身学校の調査書は,選抜の基礎資料として利用します。

【注意事項】① 個別学力検査等について英語については,「音声内容」は含みません。一般入試の小論文は,一定の素材を与え,それに関連して1,200字以内で論述させ,読解力,知識活用力・表現力等を総合的にみます。

② 合格者決定方法について一般入試における合格者の決定は,大学入試センター試験と個別学力検査等(小論文または英語)

の成績を総合して高得点順に行います(配点等については,17頁を参照してください)。個別学力検査等を受験しなかった者は合格者とはなりません。出身学校の調査書は,選抜の基礎資料として利用します。

③ 得点調整について個別学力検査等における選択教科・科目間で,試験問題の難易度に差が認められた場合には得点調

整を行います。

(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・ コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ)

(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・ コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ)

Page 18: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 16 ―

Ⅴ  大学入試センター試験および個別学力検査等の配点 入学者の選抜は,大学入試センター試験,個別学力検査等(学力検査,実技検査,小論文)に基づいて

行います。大学入試センター試験および個別学力検査等の配点等は以下のとおりです。

 1 人間発達文化学類

試験教科等 試験日程・専攻

試験区分 学   力   検   査 実 技

検 査 小論文 小 計 総 点 国 語 地歴公民 数 学 理 科 外国語

程 日 期 前

人 間 発 達 センター試験 200 200

*100 200 100 *200 200 900

1,300 個別学力検査 400 400

文 化 探 究 センター試験 200 200

*100 200 100 *200 200 900

1,300 個別学力検査 (400) 400 (400) (400) (400)

スポーツ・ 芸 術 創 造

センター試験 200 (100) 100 (100) 200 600 1,000

個別学力検査 400 400

程 日 期 後 人 間 発 達 文 化 探 究 スポーツ・ 芸 術 創 造

センター試験 200 200 *100 200 100

*200 200 900 1,100

個別学力検査

【注意事項】

 2 行政政策学類試験教科等

試験日程 試験区分

学   力   検   査 小論文 小 計 総 点

国 語 地理歴史 公 民 数 学 外国語 理 科

前 期 日 程 センター試験

800 個別学力検査 200 200

後 期 日 程 センター試験

150

☆100

75

☆100

75

☆100

100

☆100

50

☆100

150

☆100

600

300 400

個別学力検査 100 100

【注意事項】

200 200

① 配点に( )を付してある教科は,選択教科を表します。 ② *印を付してある配点は,理科2科目が用いられた場合の配点を表します。ただし,「基礎を付した科目」については,2科目の受験で1科目とみなします。 ③ 大学入試センター試験における外国語の「英語」については,筆記(200点満点)とリスニング(50点満点)の合計得点を配点(200点満点)に圧縮して利用します。 なお,リスニングを免除された場合および「英語」以外の外国語の場合は,筆記(200点満点)の成績をそのまま利用します。

⑴ 前期日程について① 「国語」については,得点を配点(150点満点)に圧縮して利用します。② 「地理歴史」,「公民」については,それぞれの得点を配点(75点満点)に圧縮して利用します。③ 「数学」については,「数学①」と「数学②」の合計得点(200点満点)を配点(100点満点)に圧縮して利用します。(「数学①」…数Ⅰ・数A 「数学②」…数Ⅱ,数Ⅱ・数B,簿,情報)

④ 「理科」については,得点を配点(50点満点)に圧縮して利用します。⑤ 「外国語」の「英語」については,筆記(200点満点)とリスニング(50点満点)の合計得点を配点(150点満点)に圧縮して利用します。なお,リスニングを免除された場合および「英語」以外の「外国語」の場合は,筆記(200点満点)の成績を配点(150点満点)に圧縮して利用します。

⑵ 後期日程について① ☆印を付してある〔6教科7科目〕または〔6教科8科目〕のうち高得点の〔3教科3科目〕または〔3教科4科目〕を用います。② 「国語」については,得点を配点(100点満点)に圧縮して利用します。③ 「地理歴史」,「公民」からは1教科1科目のみ判定に用います。2教科2科目受験している場合には,第1解答科目を判定に用います。④ 「数学」については,「数学①」と「数学②」をそれぞれ1科目として扱うので,「数学①」と「数学②」が高得点の〔3教科3科目〕または〔3教科4科目〕に該当する場合は,どちらか高得点の科目を判定に用います。⑤ 「外国語」の「英語」については,筆記(200点満点)とリスニング(50点満点)の合計得点を配点(100点満点)に圧縮して利用します。なお,リスニングを免除された場合および「英語」以外の「外国語」の場合は,筆記(200点満点)の成績を配点(100点満点)に圧縮して利用します。

Page 19: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 17 ―

 3 経済経営学類試験教科等

試験日程 試験区分

学   力   検   査 小論文 小 計 総 点

国 語 地歴公民 数 学 理 科 外国語

前 期 日 程 センター試験 200

400 200 100 200 1,100

1,500 200 400

個別学力検査 (400) (400) 400

後 期 日 程 センター試験 200 200 200 100 200 900

1,100 個別学力検査 (200) (200) 200

【注意事項】  ① 配点に( )を付してある教科は,選択教科を表します。  ②  前期日程においては, 「地理歴史」,「公民」の合計点と「数学」2科目の合計点とを比較し,合計点 の高い2科目について傾斜配点します。  上段は, 「地理歴史」,「公民」の合計点の方が高い場合で, 「地理歴史」,「公民」の点数をそれぞれ2 倍にした場合の配点。  下段は, 「数学」2科目の合計点の方が高い場合で, 「数学」2科目の点数をそれぞれ2倍にした場合 の配点。

 ③  大学入試センター試験における外国語の「英語」については,筆記(200点満点)とリスニング(50 点満点)の合計得点を配点(200点満点)に圧縮して利用します。  なお,リスニングを免除された場合および「英語」以外の外国語の場合は,筆記(200点満点)の成 績をそのまま利用します。

 4 共生システム理工学類試験教科等

試験日程 試験区分

学   力   検   査 小 計 総 点

国 語 地歴公民 数 学 理 科 外国語

前 期 日 程 センター試験 200 100 200 200 200 900

1,300 個別学力検査 200 200 400

後 期 日 程 センター試験 200 100 200 200 200 900

1,200 個別学力検査 300 300

【注意事項】  ①  大学入試センター試験における外国語の「英語」については,筆記(200点満点)とリスニング(50 点満点)の合計得点を配点(200点満点)に圧縮して利用します。  なお,リスニングを免除された場合および「英語」以外の外国語の場合は,筆記(200点満点)の成 績をそのまま利用します。

Page 20: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 18 ―

Ⅵ  出 願 手 続 1.出 願 期 間 平成29年1月23日㈪から2月1日㈬ 午後5時まで

2.願 書 提 出 先 福島大学入試課  〒960-1296 福島市金谷川1番地

            ☎ 024-548-8064

3.出 願 方 法  入学志願者は,次の書類を取り揃え, この要項に添付した出願用封筒により,必ず書留速達にして郵

送してください。 出願期間を過ぎた場合は受理できません。郵送期間を十分に考慮して早めに送付して

ください。ただし,平成29年1月31日㈫以前の発信局消印のある書留速達に限り,期限後に到着した場

合でも受理します。

 なお,高等学校で数人分まとめて提出する場合も, 本学所定の出願用封筒に一人分ずつ入れ ,一括し

て別封筒に封入の上,郵送(書留速達)または持参してください。

 持参の場合,入試課の窓口受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。

4.出 願 書 類

出願に必要な書類 摘 要

1.入学志願票,  入学志願受付票,  写真票,受験票

各学類所定の様式写    真: 大学入試センター試験と同様のもの,または出願前3ヵ月以内

に撮影したものを指定の場所に貼付してください。(上半身,正面,脱帽,縦4㎝×横3㎝)

センター試験 成績請求票: 前期日程試験の志願者は『 前 前期日程用』を,後期日程試験の

志願者は『 後 後期日程用』を指定の場所に貼付してください。

2.検定料収納  証明書貼付票

「検定料収納証明書貼付票」裏面の「検定料支払方法のご案内」を参照の上,検定料17,000円を下記の期間内に払い込んでください。(払込手数料が別途必要です。)【払込期間】 平成29年1月21日㈯~2月1日㈬ 16:30まで (期間外は払い込みできません。)「取扱明細書」または「取扱明細書兼領収書」の「収納証明書」部分を切り取り,「検定料収納証明書貼付票」に貼付した上で出願書類に同封してください。入学願書を受理した後は,いかなる理由があっても検定料は返還できません。※検定料免除について本学では,東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故ならびに平成23年度以降において豪雨災害等の激甚災害で被災された方の経済的負担を軽減し,被災受験者の進学機会の確保を図るために,平成28年度に行われる全ての入試において,検定料免除の特別措置を行います。

Page 21: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

4.宛名票(シール)

― 19 ―

3. 受 験 票 等 送付用封筒

本学所定の封筒『受験票』等を送付するための封筒。志願者本人の郵便番号,住所,氏名を記入し,362円分(速達)の切手を貼付してください。

本学所定の用紙合格通知を受けるところの郵便番号,住所,氏名を記入してください。

5.調 査 書 出身学校長が作成し,厳封したもの。 (注)3,4参照

(注)

免除の条件については35ページ「  .東日本大震災(原発事故含む)および激甚災害において被災された方に対する検定料の免除について」を確認してください。

1.上記出願書類中の1~4の用紙は,本要項の前期日程および後期日程別出願用封筒に同封してあります。

2.個別学力検査出願受付後に本学が指定した大学入試センター試験の受験教科・科目の不足等による出願無資格者であることが判明した場合は,本人の請求に基づき,13,000円を返還します。なお,請求方法等については,該当者へ個別に通知します。

3.廃校,被災または保存期間超過による廃棄など種々の事情により出身学校の調査書を得られない者は,卒業証明書および成績通信簿(正本または写し)を提出してください。ただし,写しを提出した者は受験の際に必ず正本を持参してください。なお,これらの卒業証明書等が整わない場合には,本学入試課へ問い合わせてください。

4.高等学校卒業程度認定試験合格者および大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」を,文部科学大臣の指定を受けた専修学校高等課程の学科修了者は当該資格を証明する書類並びに成績証明書を,調査書に代えて提出してください。

5.出願に際しての留意事項

ⅩⅥ

⑴ 他の国公立大学・学部(※独自日程で入学者選抜を行う公立大学・学部を除く。)の推薦,AO入試

合格者は,本学が行う個別学力検査等を受験しても合格者とはなりませんので注意してください。

ただし,当該推薦,AO入試を実施する大学・学部の定める入学辞退手続により入学の辞退を許可

された場合は除きます。

※公立大学協会ウェブサイト(http://www.kodaikyo.org/nyushi)参照

⑵ 同一日程グループの二つの大学・学部に出願することはできません。

したがって,「前期-前期」,「後期-後期」の併願はできません。

⑶ 本学一般入試において,異なる試験日程の学類間または同一学類への併願を認めます。ただし,併

願する場合は本要項に添付してある出願書類をそれぞれの日程別に作成し,出願してください。

⑷ 本学および他大学の「前期日程試験」に合格し入学手続を行った者は,「後期日程試験」を受験し

てもその合格者とはなりません。

⑸ 出願書類提出後の志望等の変更(志望する学類・専攻等,学力検査選択科目,体育実技検査選択種

目等の変更)は認めません。

⑹ 出願書類は,別添出願用封筒に前期日程・後期日程別に同封されているものを,各志願学類所定の

用紙により提出してください。

⑺ 出願書類に次のような不備のある場合は受け付けません。

Page 22: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

障害(学校教育法施行令第22条の3に定める障害の程度)等のある入学志願者で,受験上および修

学上特別な配慮を必要とする場合は,平成29年1月4日㈬までに,入試課(下記③の連絡先)に申し

出てください。

また,申し出に基づき事前相談が必要となった場合は以下によります。

① 相談の時期 平成29年1月18日㈬まで

※各学類ともこの事前相談の内容等を,合否判定のための資料には用いません。

※上記期日以降に相談の必要な事由が発生した場合は,速やかに申し出てください。なお,試験日

の直前の申し出の場合には,特別な配慮への対応ができないことがあります。

② 相談の方法 事前相談申請書(本学所定様式。本学ウェブサイトの「入試情報」(http://nyushi.

adb.fukushima-u.ac.jp/yoko.html)からダウンロードできます。)に健康診断書等必要

書類(具体的には問い合わせてください。)を添付して上記①の期日までに提出して

ください。なお,必要な場合は面談等を行うことがあります。

③ 連 絡 先 福島大学入試課  〒960-1296 福島市金谷川1番地 ☎ 024-548-8064

 ○ 人間発達文化学類および共生システム理工学類への志願の際の注意事項

言語,視覚,聴覚および運動機能に障害のある者は,障害の程度によっては教育課程の履修が困

難な場合がありますので,これらの障害を持つ者で不安があるものは,できるだけ早い時期に上記

連絡先にあらかじめ問い合わせた上で出願してください。

― 20 ―

① 入学志願受付票等に,記入漏れまたは誤記入があるもの

② 出願書類として添付が必要な証明書等が,同封されていないもの

6.障害等のある入学志願者の事前相談

Page 23: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 21 ―

7.入学志願票等の記入方法  入学志願票等は,本要項に前期日程用と後期日程用の2種類が添付されています。なお,記入に当

たっては出願する日程の用紙を用い,志願学類の記入例および23頁の「入学志願票等出願書類の記入上

の注意」 をよく読み記入してください。

 人間発達文化学類 

【前期日程】 「志望する専攻」 , 「志望するクラス」,「個別学力検査科目等」,「実技検査選択科目」,「スポーツ専 門技能検査の選択種目」,「総合種目の選択領域」,「音楽実技検査の選択科目(主科目・副科目)」

志望する 専  攻 ① の 欄

志望する ク ラ ス ② の 欄

実技検査 選択科目 ④ の 欄

スポーツ専門技能 検査の選択種目 ⑤ の 欄

音楽実技検査の 選択科目(主科目)

⑦ の 欄

音楽実技検査の 選択科目(副科目)

⑧ の 欄

総 合 種 目 の 選 択 領 域 ⑥ の 欄

個別学力 検査科目等 ③ の 欄

人間発達

文化探究

言語文化

スポーツ 探求およ び生涯ス ポーツ 

芸術文化

国  語

数理科学 数  学

英  語

地域生活 文  化

小論文(社会)

小論文(家庭)

スポーツ・ 芸術創造

体育実技

音楽実技

美術実技

1.入学志願票および入学志願受付票,写真票,受験票の必要事項についてすべて記入し,各票の同一項目については一致させてください。なお,各票の同一項目の記入が異なっている場合は,入学志願票に記載のものを正本として扱うこととします。

2.前期日程各票の「志望する専攻」,「志望するクラス」,「個別学力検査科目等」,「実技検査選択科目」,「スポーツ専門技能検査の選択種目」,「総合種目の選択領域」および「音楽実技検査の選択科目(主科目,副科目)」欄については,下表および22頁の記入例を参照のうえ記入してください。また,12頁の各専攻の試験科目,13~14頁のスポーツ専門技能検査および音楽実技検査の選択科目

(主科目,副科目)を確認のうえ,志望する専攻等の課す科目等に間違いがないよう記入してください。3.後期日程各票には,第一志望専攻と第二志望専攻(希望者のみ)を記入してください。4.センター試験の受験教科・科目については,24~26頁の「大学入試センター試験受験教科・科目自己確認表」に✓を記入し,8頁の所定の教科・科目について受験しているかどうか再度確認してください。

陸上競技,体操競技,剣道,ダンス,サッカー,バスケットボール,バレーボール,テニス,総合種目から1種目を選択し記入

ピアノ,声楽,任意の楽器,作曲,音楽に関する記述問題から主科目を選択し記入泫任意の楽器を選択した場合には,楽器の種類についてもカッコ書きで記載してください。

ピアノ,声楽,任意の楽器,作曲,音楽に関する記述問題から副科目を選択し記入泫任意の楽器を選択した場合には,楽器の種類についてもカッコ書きで記載してください。

(総合種目選択者のみ)瞬発力,持久力から1領域を選択し○で囲んでください。

Page 24: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 22 ―

 記入例

 行政政策学類 

【後期日程】

・ ・

 任意の楽器を選択した場合には,楽器 の種類についてもカッコ書きで記載して ください。

 任意の楽器を選択した場合には,楽器 の種類についてもカッコ書きで記載して ください。

志 望 す る 専 攻

実 技 検 査 選 択 科 目

志 望 す る ク ラ ス

個 別 学 力 検査科目等

スポーツ専 門技能検査 の選択種目

総合種目の 選 択 領 域

⑥(総合種目選択者のみ) 瞬発力・持久力

音 楽 実 技 検 査 の 選 択 科 目

志 望 す る 専 攻

実 技 検 査 選 択 科 目

志 望 す る ク ラ ス

個 別 学 力 検査科目等

スポーツ専 門技能検査 の選択種目

総合種目の 選 択 領 域

⑥(総合種目選択者のみ) 瞬発力・持久力

音 楽 実 技 検 査 の 選 択 科 目

志 望 す る 専 攻

実 技 検 査 選 択 科 目

志 望 す る ク ラ ス

個 別 学 力 検査科目等

スポーツ専 門技能検査 の選択種目

総合種目の 選 択 領 域

⑥(総合種目選択者のみ) 瞬発力・持久力

音 楽 実 技 検 査 の 選 択 科 目

志 望 す る 専 攻

実 技 検 査 選 択 科 目

志 望 す る ク ラ ス

個 別 学 力 検査科目等

スポーツ専 門技能検査 の選択種目

総合種目の 選 択 領 域

⑥(総合種目選択者のみ) 瞬発力・持久力

音 楽 実 技 検 査 の 選 択 科 目

志 望 す る 専 攻

実 技 検 査 選 択 科 目

志 望 す る ク ラ ス

個 別 学 力 検査科目等

スポーツ専 門技能検査 の選択種目

総合種目の 選 択 領 域

⑥(総合種目選択者のみ) 瞬発力・持久力

音 楽 実 技 検 査 の 選 択 科 目

志 望 す る 専 攻

実 技 検 査 選 択 科 目

志 望 す る ク ラ ス

個 別 学 力 検査科目等

スポーツ専 門技能検査 の選択種目

総合種目の 選 択 領 域

⑥(総合種目選択者のみ) 瞬発力・持久力

音 楽 実 技 検 査 の 選 択 科 目

第一志望専攻 第二志望専攻(希望者のみ)

② ①

第一志望専攻 第二志望専攻(希望者のみ)

1.入学志願票および入学志願受付票,写真票,受験票の必要事項をすべて記入し,各票の同一項目につ

いては一致させてください。なお,各票の同一項目の記入内容が異なっている場合は,入学志願票の記

載を正しいものとして採用します。

2.センター試験の受験教科・科目については,27頁の「大学入試センター試験受験教科・科目自己確認

表」に✓を記入し,9頁の所定の教科・科目について受験しているかどうか十分に確認してください。

Page 25: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 23 ―

 経済経営学類 

 共生システム理工学類 

〈記入例〉   物理基礎・物理を選択の場合

学力検査選択科目

下記の科目から,選択する科目 を〇で囲んでください    

理科

物理基礎・物理 化学基礎・化学 生物基礎・生物 地学基礎・地学

入学志願票等出願書類の記入上の注意

1.入学志願票および入学志願受付票,写真票,受験票の必要事項についてすべて記入し,各票の同一項

目については一致させてください。なお,各票の同一項目の記入が異なっている場合は,入学志願票に

記載のものを正本として扱うこととします。

2.個別学力検査の選択科目については,受験するものを〇で囲んでください。なお,願書提出後におけ

る受験科目の変更は一切認めません。

3.センター試験の受験教科・科目については,28頁の「大学入試センター試験受験教科・科目自己確認

表」に✓を記入し,10頁の所定の教科・科目について受験しているかどうか再度確認してください。

1.入学志願票および入学志願受付票,写真票,受験票の必要事項についてすべて記入し,各票の同一項

目については一致させてください。なお,各票の同一項目の記入が異なっている場合は,入学志願票に

記載のものを正本として扱うこととします。

2.前期日程各票の学力検査選択科目欄については,下記の記入例を参照し,記入してください。

3.センター試験の受験教科・科目については,29頁の「大学入試センター試験受験教科・科目自己確認

表」に✓を記入し,11頁の所定の教科・科目について受験しているかどうか再度確認してください。

⑴ 入学志願票等の出願書類は,本要項の前期日程・後期日程別出願用封筒に入っています。⑵ 入学志願者は,21~23頁に示す各学類の記入方法を参照して,黒か青のボールペンまたは万年筆を用い,楷書で必要事項をすべて記入してください。

⑶ 誤って記入した場合は,誤記入の部分を二重線で消し,正しいものに訂正してください。⑷ 入学志願票の「大学入試センター試験受験教科・科目確認」欄は,各学類等が課している教科・科目(8~11頁参照)を受験しているか,24頁以降の「大学入試センター試験受験教科・科目自己確認表」で十分確認のうえ,〇印を付してください。1つでも受験していない教科・科目がある者は,当該学類等の個別学力検査には出願できませんので注意してください。また,出願書類受付後に受験教科・科目の不足が判明した場合には,出願資格に欠けるため個別学力検査を受験することはできません。

Page 26: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 24 ―

8.大学入試センター試験受験教科・科目自己確認表

《人間発達文化学類》前期日程

志望する学類(専攻)が課すすべての教科・科目を受験しているか,各自で必ずチェックして出願してください。確認の際には,8~11頁で受験を要する教科等をよく確認してください。なお,この表は提出する必要はありません。

試験 日程 専攻 受験を要する

教 科 名 等 科目の選択方法 1受験科目に ✓をつける 2必要科目を受験していることを✓をつけて確認する。

前     期     日     程

人  間  発  達  専  攻

文  化  探  究  専  攻

選  択  ① 〉

選  択  ②

国語 国語

地理歴史,公民

世界史A 世界史B 日本史A 日本史B 地理A 地理B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理,政治・経済

理科

【パターン1】  物理基礎  化学基礎  生物基礎  地学基礎  物理  化学  生物  地学

【パターン2】  物理  化学  生物  地学

【パターン1】  物理基礎  化学基礎  生物基礎  地学基礎

【パターン2】  物理  化学  生物  地学

数学Ⅰ 数学Ⅰ・数学A

数学Ⅱ数学Ⅱ・数学B簿記・会計情報関係基礎

英語ドイツ語フランス語中国語韓国語

<選択①>〔5教科7科目〕      または〔5教科8科目〕<選択②>〔5教科7科目〕,     〔5教科8科目〕,     〔6教科7科目〕      または〔6教科8科目〕

数学

外国語

合計

【最終確認】この欄に,6つの✓が入っていますか?・入っている→出願に必要な科目を受験していますので,出願書類の確認欄に○印をつけてください。※出願してから受験科目が不足していることが判明すると,個別学力検査等は受験出来ません。

・入っていない→受験科目が不足しています。出願できません。もう1度確認してください。

1科目チェックしている

1科目チェックしている    →理科<選択①>を確認 2科目チェックしている    →理科<選択②>を確認

から2

から2

から2

から1

1科目チェックしている

1科目チェックしている

1科目チェックしている

から1

基礎を付した2科目+1科目 合計3つチェックしている

基礎を付していない科目 2科目にチェックしている 

基礎を付した2科目に チェックしている

基礎を付していない科目 1科目にチェックしている

提出不要

または

または

(注:確認の際には,8頁で受験を要する教科等をよく確認してください。)

Page 27: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 25 ―

試験 日程 専攻 受験を要する

教 科 名 等 科目の選択方法 1受験科目に ✓をつける 2必要科目を受験していることを✓をつけて確認する。

前   期   日   程

芸術創造専攻

スポーツ・

国語 国語

地理歴史,公民

世界史A 世界史B 日本史A 日本史B 地理A 地理B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理,政治・経済

理科

物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 物理 化学 生物 地学

数学Ⅰ 数学Ⅰ・数学A

英語 ドイツ語 フランス語 中国語 韓国語

〔4教科4科目〕 または〔4教科5科目〕

数学

外国語

合計

【最終確認】この欄に,4つの✓が入っていますか?・入っている→出願に必要な科目を受験していますので,出願書類の確認欄に○印をつけてください。※出願してから受験科目が不足していることが判明すると,個別学力検査等は受験出来ません。

・入っていない→受験科目が不足しています。出願できません。もう1度確認してください。

1科目チェックしている

※1

1科目チェックしている

1科目チェックしている

1科目チェックしている ※1 理科の「基礎を付した科目」を 選択する場合は2科目チェック

提出不要

(注:確認の際には,8頁で受験を要する教科等をよく確認してください。)

Page 28: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 26 ―

《人間発達文化学類》後期日程

試験日程 専攻 受験を要する

教 科 名 等 科目の選択方法 1受験科目に✓をつける 2必要科目を受験していることを✓をつけて確認する。

後     

期     

日     

3専攻(人間発達専攻・文化探究専攻・スポーツ芸術創造専攻)

選  択  ①

〈 選  択  ②

国語 国語

地理歴史,公民

世界史A世界史B日本史A日本史B地理A地理B現代社会倫理政治・経済倫理,政治・経済

理科

【パターン1】 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎

 物理 化学 生物 地学

【パターン2】 物理 化学 生物 地学

【パターン1】 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎

【パターン2】 物理 化学 生物 地学

数学Ⅰ数学Ⅰ・数学A

数学Ⅱ数学Ⅱ・数学B簿記・会計情報関係基礎

英語ドイツ語フランス語中国語韓国語

<選択①>〔5教科7科目〕      または〔5教科8科目〕<選択②>〔5教科7科目〕,     〔5教科8科目〕,     〔6教科7科目〕      または〔6教科8科目〕

数学

外国語

合計

【最終確認】この欄に,6つの✓が入っていますか?・入っている→出願に必要な科目を受験していますので,出願書類の確認欄に○印をつけてください。※出願してから受験科目が不足していることが判明すると,個別学力検査等は受験出来ません。

・入っていない→受験科目が不足しています。出願できません。もう1度確認してください。

チェックしている

1科目チェックしている   →理科<選択①>を確認

2科目チェックしている   →理科<選択②>を確認

から2

から2

1科目チェックしている

1科目チェックしている

1科目チェックしている

から1

基礎を付した2科目+基礎を付していない1科目以上合計3つ以上チェックしている

基礎を付していない科目2科目にチェックしている 

基礎を付した2科目にチェックしている

基礎を付していない科目1科目にチェックしている

提出不要

または

または

(注:確認の際には,8頁で受験を要する教科等をよく確認してください。)

Page 29: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 27 ―

試験 日程 専攻 受験を要する

教 科 名 等 科目の選択方法 1受験科目に ✓をつける 2必要科目を受験していることを✓をつけて確認する。

後   期   日   程

前   期   日   程

国語 国語

公民

地理歴史 世界史B 日本史B 地理B

現代社会 倫理 政治・経済 倫理,政治・経済

理科

物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎   物理 化学 生物 地学

数学Ⅰ・数学A

数学Ⅱ数学Ⅱ・数学B簿記・会計情報関係基礎

英語 ドイツ語 フランス語 中国語 韓国語

〔6教科7科目〕 または〔6教科8科目〕

数学

外国語

合計

【最終確認】この欄に,7つの✓が入っていますか?・入っている→出願に必要な科目を受験していますので,出願書類の確認欄に○印をつけてください。※出願してから受験科目が不足していることが判明すると,個別学力検査等は受験出来ません。

・入っていない→受験科目が不足しています。出願できません。もう1度確認してください。

チェックしている

チェックしている

1科目チェックしている

1科目チェックしている

基礎を付した2科目 チェックしている

基礎を付していない科目 1科目チェックしている

1科目チェックしている

1科目チェックしている

提出不要

《行政政策学類》前期日程及び後期日程 (注:確認の際には,9頁で受験を要する教科等をよく確認してください。)

または

Page 30: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 28 ―

試験 日程 専攻 受験を要する

教 科 名 等 科目の選択方法 1受験科目に ✓をつける 2必要科目を受験していることを✓をつけて確認する。

後   期   日   程

前   期   日   程

国語 国語

地理歴史,公民

【パターン1】  世界史B  日本史B  地理B

【パターン2】  世界史B  日本史B  地理B  現代社会  倫理  政治・経済  倫理,政治・経済

理科

【パターン1】  物理基礎  化学基礎  生物基礎  地学基礎

【パターン2】  物理  化学  生物  地学

数学Ⅰ・数学A

数学Ⅱ・数学B簿記・会計情報関係基礎

英語 ドイツ語 フランス語 中国語 韓国語

〔5教科7科目〕, 〔5教科8科目〕, 〔6教科7科目〕 または〔6教科8科目〕

数学

外国語

合計

【最終確認】この欄に,6つの✓が入っていますか?・入っている→出願に必要な科目を受験していますので,出願書類の確認欄に○印をつけてください。※出願してから受験科目が不足していることが判明すると,個別学力検査等は受験出来ません。

・入っていない→受験科目が不足しています。出願できません。もう1度確認してください。

チェックしている

から1

地理歴史の 2科目チェックしている 

地理歴史1科目 +公民1科目の 合計2科目チェックしている 

から1

チェックしている 

1科目チェックしている

基礎を付した科目 2科目チェックしている

基礎を付していない科目 1科目チェックしている

1科目チェックしている

提出不要

《経済経営学類》前期日程および後期日程 (注:確認の際には,10頁で受験を要する教科等をよく確認してください。)

または

または

Page 31: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 29 ―

試験 日程 専攻 受験を要する

教 科 名 等 科目の選択方法 1受験科目に ✓をつける 2必要科目を受験していることを✓をつけて確認する。

後   期   日   程

前   期   日   程

国語 国語

地理歴史,公民

世界史B 日本史B 地理B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理,政治・経済

理科

【パターン1】  物理  化学  生物  地学

【パターン2】  物理基礎  化学基礎  生物基礎  地学基礎  物理  化学  生物  地学

数学Ⅰ 数学Ⅰ・数学A

数学Ⅱ数学Ⅱ・数学B簿記・会計情報関係基礎

英語 ドイツ語 フランス語 中国語 韓国語

〔5教科7科目〕 または〔5教科8科目〕

数学

外国語

合計

【最終確認】この欄に,6つの✓が入っていますか?・入っている→出願に必要な科目を受験していますので,出願書類の確認欄に○印をつけてください。※出願してから受験科目が不足していることが判明すると,個別学力検査等は受験出来ません。

・入っていない→受験科目が不足しています。出願できません。もう1度確認してください。

チェックしている

から2

1科目以上チェックしている

1科目チェックしている

1科目チェックしている

から2 基礎を付していない科目 2つにチェックしている 

基礎を付した科目2つ +基礎を付していない科目1つ以上の 合計3つ以上チェックしている から1

1科目チェックしている

提出不要

《共生システム理工学類》前期日程及び後期日程 (注:確認の際には,11頁で受験を要する教科等をよく確認してください。)

または

Page 32: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

合格者の発表は,下記の日程で本学中央広場の掲示板および本学ウェブサイトの「入試情報」(http://nyushi.

adb.fukushima-u.ac.jp/)に受験番号を掲示するとともに,合格者には「合格通知書」および入学に必要な

手続・諸会費等を記載した「入学手続の手引き」を郵送します。

― 30 ―

Ⅶ  試験当日に持参するもの ①  福島大学受験票

②  大学入試センター試験受験票

③ 筆記用具(鉛筆,シャープペンシル,鉛筆削り,消しゴム)

④ 時計(計時機能だけのもの)

⑤ 実技検査に必要なもの ※ (実技検査受験者のみ)

  ※13~14頁に掲載してありますので,受験する実技検査の項目をよく確認してください。

Ⅷ  試  験  場   個別学力検査等は,本学内で行います。 ただし,志願状況によっては,試験場の一部を変更することが

あります。その場合には,該当者に別途その旨通知します。

 試験場への入場の際,福島大学受験票および大学入試センター試験受験票の両方の提示により,本人確

認の上,入場を許可しますので,両方の受験票を必ず持参してください。

Ⅸ  合 格 者 発 表

(注)1.電話等による合否の問い合わせには応じません。

   2.合格者発表当日は,インターネット回線が混雑するため,つながりにくい場合があります。

試験日程 発 表 日 発表時刻

前期日程 3月7日㈫ 午前11時

後期日程 3月20日㈪ 午前11時

 JR福島駅およびJR金谷川駅周辺で行われている合否電報受付等については,本学は一切関知して

いませんので十分注意してください。

Page 33: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

⑴ 合格者は,下記期間に郵送により入学手続を完了してください。詳細は合格者に送付する「入学手

続の手引き」に記載します。

入学手続期間内に入学手続を完了しない場合は,合格者としての権利を失います。

⑵ 入学手続に際しては,入学料等を納入する他,「入学手続の手引き」に記載の書類および『大学入

試センター試験受験票』を提出しなければなりません。

⑶ 入学手続完了後は,これを取り消して他の国公立大学・学部に入学手続をすることは認められませ

ん。

入学手続完了後,特別な事情により入学を辞退する場合には,平成29年3月31日までに「入学辞退願」

(様式は任意)を提出してください。

― 31 ―

⃞ Ⅹ  追 加 合 格  入学手続期間終了後,欠員が生じた場合は,3月28日㈫以降に「追加合格」を行うことがあります。そ

の場合,入学の意志確認は電話により行いますので,必ず入学志願票所定の欄に志願者本人の連絡先とし

て住所および電話番号を記入してください。

 なお,欠員補充の状況については,3月28日㈫以降,本学ウェブサイトの「入試情報」(http://nyushi.

⃞ Ⅺ  入 学 手 続 1.手 続 の 概 要

試験日程 入学手続期間

前期日程 3月8日㈬~15日㈬ 午後4時必着

後期日程 3月21日㈫~27日㈪ 午後4時必着

を提出しなければなりません。

 

2.入学辞退者の取扱い  

 

3.入学時の大学への納入金

入 学 料(予定額) 282,000円

(注) 1 .上記の入学料は予定額です。入学料の改定が行われた場合は,改定時から新たな金額が適用

されます。

adb.fukushima-u.ac.jp/)にて情報提供を行います。

Page 34: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 32 ―

   2 .入学手続完了後に,入学を辞退した場合(留年等により入学資格を満たせなくなった場合を

含む。)は,入学料の返還はできません。

(参考)  1.授業料について

 授業料は,入学後に口座引落により納入していただきますので,入学時に納入する必要は

ありません。なお,授業料の金額(予定額)は次のとおりです。授業料の改定が行われた場

合は,改定時から新たな金額が適用されます。

授 業 料(予定額) 前期分 267,900円 後期分 267,900円

合計(年額)  535,800円

    2.諸会費について

4.入学料・授業料の減免について

ⅩⅢ ⃞  入試情報の公開(開示)について1.試験問題等について ⑴ 試験問題

 問題を配付した試験については,試験終了後に公開します(閲覧のみ)。

⑵ 解答例等

 学力検査については「解答例」を,小論文については「出題意図」を,人間発達文化学類の実技検

査については「概要とねらい」を,試験終了後または合格者発表後に公開します(閲覧のみ)。

⃞ Ⅻ  出願状況についての情報提供  各学類の志願者数について,本学ウェブサイトの「入試情報」にて情報提供を実施します。

⑴ 実施期間 平成29年1月25日㈬ 午後6時から

⑵ 本学ウェブサイトの「入試情報」(http://nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/)をご覧ください。

(注)福島大学スマートフォン対応サイトからも志願者数を確認できます。

入学時に必要となる入学料以外の諸会費(「学生会」「後援会」「同窓会」の会費等)につ

いては「入学手続の手引き」送付の際にお知らせします。

経済的理由により入学料または授業料の納入が困難で,かつ,高等学校等における学業成績が優秀と

認められる場合には,選考のうえ入学料または授業料の減免が許可される制度があります。

Page 35: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

本学では,提出された出願書類や入学試験により個人情報を取得します。取得した個人情報は,下記

の目的でのみ利用し,その保護に努めます。

【利用目的】

○ 入学者選抜に関する業務(統計処理等の付随する業務を含む。)に利用します。

○ 入学手続完了者にあっては,入学後の修学指導業務および学生支援業務,授業料徴収業務に利用

します。また,入学料免除,授業料免除および各種奨学金に申請(応募)した者にあっては,入学

試験の成績等を当該免除者または奨学金貸与者の選考判定等に利用する場合があります。

なお,志願者にあっては,センター試験の成績を取得する目的で,独立行政法人大学入試センターへ,

合格者にあっては,国公立大学の分離分割方式による合格および追加合格決定業務を円滑に行うため,

独立行政法人大学入試センターおよび併願先の国公立大学へ個人情報の一部が送達されます。

また,入学者選抜に関する業務を円滑に進めるため,業務の一部を外部に委託することがあります。

この場合,委託先に対して,必要な個人情報を提供しますが,委託先との間で適切な取扱いに関する契

約の締結をはじめ,適切な監督を行います。

― 33 ―

  2.合格者の最低点について

  3.入学試験個人成績,調査書の開示について

合格者の最低点(総合点によるもの)については,試験日程別・学類(人間発達文化学類前期日程は

専攻)別に合格者発表時に,合格者受験番号の掲示板および本学ウェブサイトの「入試情報」(http://

nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/)に公開します。ただし,合格者が10人未満の入学試験については公開し

ません。

入学試験個人成績,出願書類として提出された調査書を本学の定める方法により開示します。

⑴ 申請期間 平成29年5月8日㈪~5月31日㈬

⑵ 開示方法 平成29年4月上旬,本学ウェブサイトの「入試情報」に掲載します。

http://nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/kaizi.html

⑶ 開示内容 

① 個人成績については入学試験ごとに該当する以下の成績

ア.大学入試センター試験の教科・科目ごとの得点(本学が判定に使用した教科・科目のみ。傾斜

配点を行う教科・科目は傾斜配点換算後の得点。)

イ.個別学力検査等の得点

ウ.アとイの総合点

② 調査書について

「指導上参考となる諸事項」,「総合的な学習の時間の内容・評価」および「備考」欄の記載事項

以外の部分の複写物(高校在学時に交付される通知書と同等のもの)。

⃞ 入学志願者の個人情報保護ⅩⅣ

Page 36: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

1.本学のアドミッション・ポリシーを実現するため,必要と認める範囲で「入試過去問題活用宣言」に

参加している大学で過去に出題された問題を,再度活用して出題することがあります。ただし,小論文

は除きます。

2.過去問題を使用する際は,そのまま使用することも,一部改変することもあります。また,必ず使用

するとは限りません。

3.過去問題を使用した場合は,入学試験終了後,本学ウェブサイトの「入試情報」(http://nyushi.adb.

fukushima-u.ac.jp/)で公表します。

4.「入試過去問題活用宣言」の詳細および参加大学の一覧は,次のウェブサイトで公表しています。

http://www.nyushikakomon.jp/

― 34 ―

 一般入試(前期日程および後期日程)における  過去問題の使用について⃞ⅩⅤ

Page 37: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 35 ―

 東日本大震災(原発事故含む)および激甚災害において 被災された方に対する検定料の免除について 本学では,東日本大震災,東京電力福島第一原子力発電所事故,および平成23年度以降において豪雨災害等の激甚災害で被災された方の経済的負担を軽減し,被災受験者の進学機会の確保を図るために,平成28年度に行われる全ての入試において,検定料免除の特別措置を下記のとおり行います。

⑴ 対象者 次のいずれかに該当すると認められた平成28年度の本学入学志願者については,検定料を全額免除します。① 東日本大震災において指定された災害救助法適用地域で被災された方,または平成23年度以降に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で,本人または主たる家計支持者が居住していた家屋が全壊,大規模半壊,半壊,流失の罹災と認定された方

② 東日本大震災において指定された災害救助法適用地域で被災された方,または平成23年度以降に「激甚災害」に指定された災害により被災された方で,主たる家計支持者が死亡または行方不明となった方

③ 東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて認定された「警戒区域」,「計画的避難区域」,「緊急時避難準備区域」,「特定避難勧奨地点」に平成23年3月11日時点で本人または主たる家計支持者が居住していた方で,これに伴い避難を余儀なくされた方

 上記免除対象者の詳細については以下の表をご確認ください。

区  分

①家屋の全・半壊全  壊

警戒区域 計画的避難区域 緊急時避難準備区域 特定避難勧奨地点 それ以外の地域

大規模半壊○

主たる家計支持者 主たる家計支持者以外○

半  壊 流  失 一部損壊

②主たる家計支持者が 死亡または行方不明

③原発事故による 影響

検定料免除の可否(可は○,否は で示しています)

注:区域については,再編前の区域としています。

⑵ 必要書類 検定料免除を申請するにあたって必要な書類は以下のとおりです。① 検定料免除申請書(本要項に添付された指定の様式)② 次に挙げる証明書のいずれか一つの写し  上記⑴①に該当する場合,「市町村長が発行する罹災証明書」  上記⑴②に該当する場合,「主たる家計支持者の死亡または行方不明を確認できる書類」  上記⑴③に該当する場合,「避難している(いた)ことが確認できる書類」(自己申立書でも可)

 ⑶ 必要書類の提出方法と提出期間出願期間中に出願書類と合わせて提出してください。なお,検定料免除申請を行う場合は,出願時に検定料を払い込まないでください。また,「検定料収

納証明書貼付票」の提出は不要です。

⃞ⅩⅥ

Page 38: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

― 36 ―

⃞ 平成30年度人間発達文化学類スポーツ・芸術創造専攻における 本学が実施する試験の一部変更について -予告-人間発達文化学類前期日程において,平成30年度入試(平成30年2月実施)から,実技検査「体育」

は「基礎運動技能検査」と「スポーツ専門技能検査」による評価から,「基礎運動技能検査」と「実技実

績調査書」による評価に変更します。

ⅩⅨ

⃞ 平成30年度人間発達文化学類文化探究専攻(数理科学クラス)における 本学が実施する試験の一部変更について -予告-人間発達文化学類の個別学力検査を以下のとおり変更します。

ⅩⅧ

試験日程・専攻 試  験  科  目

前期日程 文化探究 数理科学クラス 数学Ⅰ・数学Ⅱ数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学B

(平成29年度)現   行 

試験日程・専攻 試  験  科  目

前期日程 文化探究 数理科学クラス 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B(数学Bは「数列」,「ベクトル」)

変 更 後

から1

 そ  の  他

連絡先

 ・テレメール

   電話(自動音声対応):050-8601-0101  資料請求番号 541242

   インターネット(パソコン・携帯電話共通):http://telemail.jp

 ・福島大学入試課  〒960-1296 福島市金谷川1番地 ☎ 024-548-8064

⃞ ⅩⅦ

経済経営学類が前期日程で実施する「専門学科・総合学科卒業生入試」については,募集要項を別に作

成しています。この募集要項を請求するには,テレメールをご利用ください。また,郵送で請求する場合は,

封筒の表に「専門・総合募集要項請求」と朱書し,返信用封筒(角形2号,郵便切手205円分(速達は485円分)

を貼付,本人の宛名を明記)を同封の上,下記へ請求してください。

Page 39: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

P

P P

N

サッカーラグビー場

野球場陸上競技場

葵寮如月寮

信夫寮

守衛室

保健管理センター

事務局車庫

経済経営学類

S講義棟

M講義棟

L講義棟附属図書館

行政政策学類

ハンドボールコート

第2体育館

弓道場

合宿研修施設文化系

サークル棟

体育系サークル棟

バレーボールコートテニスコート

大学会館

第1体育館

美術棟

福島大学前公園

コンビニ

至郡山

音楽棟

総合教育研究センター 保健体育棟

人間発達文化学類

共生システム理工学類

サッカーラグビー場

野球場陸上競技場

葵寮如月寮

信夫寮

県道 福島・安達線(旧国道4号)

至福島

至松川町

守衛室

保健管理センター

事務局車庫

経済経営学類

S講義棟

M講義棟

L講義棟附属図書館

行政政策学類

ハンドボールコート

第2体育館

弓道場

合宿研修施設文化系

サークル棟

体育系サークル棟

バレーボールコートテニスコート

大学会館

第1体育館

美術棟

福島大学前公園

コンビニ

至郡山・東京

JR東北本線金谷川駅下車中央広場まで徒歩約10分

かな や がわ

至福島・仙台

音楽棟

総合教育研究センター 保健体育棟

人間発達文化学類

共生システム理工学類

JR金谷川駅

大学案内図

総合情報処理センター

総合情報処理センター

学生活動センター棟学生活動センター棟

共生システム理工学類研究実験棟

共生システム理工学類研究実験棟

中央広場

理工共通棟

共生システム理工学類後援募金記念棟共生システム理工学類後援募金記念棟

信陵公園信陵公園

うつくしまふくしま未来支援センター

ゴルフ練習場ゴルフ練習場

P

環境放射能研究所棟

学術情報メディア棟学術情報メディア棟

 C講義棟 C講義棟

試験室案内など詳細については、中央広場の「受験に関する掲示板」に掲示します。

受験に関する掲示板入試課(1F)

Page 40: 一般入試学生募集要項 - 入試情報|福島大学nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/recruitment/Files/... · 行政政策学類では,2年生の前期(第3セメスター)から,法学専攻,地域と行政専攻,社会と文

〒960-1296 福島市金谷川1番地 ☎024-548-8064(入試課) http://www.fukushima-u.ac.jp/

平 成 29 年 度

一般入試学生募集要項

学   類 出 願 期 間 前 期 日 程 後 期 日 程

試 験 日 入学手続期間 (郵送のみ)

入学手続期間 (郵送のみ) 合格者発表 試 験 日 合格者発表

人間発達文化 学 類

1月23日㈪

2月1日㈬

2月25日㈯

3月7日㈫ 3月12日㈰ 3月20日㈪3月8日㈬

3月15日㈬

3月21日㈫

3月27日㈪

行政政策学類

2月26日㈰

経済経営学類

共生システム 理 工 学 類 2月25日㈯

福島大学スマートフォン対応サイト