枚方市人口推計調査結果の概要 - hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要...

15
1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和 2 年(2020 年)から令和 31 年(2049 年)までの間について、5 年ごと に推計したものです。 推計については、国立社会保障・人口問題研究所においても採用されているコーホート要因法を用 い、令和元年(2019 年)5 月 1 日の住民基本台帳人口(外国人を含む)をベースに行いました。 2. 枚方市の将来人口推計 ケース1 ケース2 ケース3 ケース4 合計特殊出生率 ※国立社会保障・人口問題研究所 の日本の将来推計人口(平成29 年)の推計値(高位・中位・低 位)のうち、中位と低位を活用 中位 中位 低位 低位 純移動率 ※社会移動(転入・転出)の推移 を見込まない場合と社会移動 の推移を見込んだ場合との2 パターンを設定 社会移動の 推移を見込まない 社会移動の 推移を見込む 社会移動の 推移を見込まない 社会移動の 推移を見込む 本市の人口については、住民基本台帳人口でみると、平成 21 年(2009 年)をピークに減少傾向に転 じており微減傾向が続いています。 このような傾向のもとで、本市における人口推計については、まず、合計特殊出生率と将来の人口変 動要因を組み合わせた 4 つのケースで算出を行いました。合計特殊出生率については直近の傾向を反 映して女性の年齢各歳別出生率の将来推計を行っている国立社会保障・人口問題研究所による推計値 を活用しました(本市の合計特殊出生率の状況をふまえ、高位を除き、中位と低位を活用)。また、将 来の人口変動要因については、転入・転出のバランスが均一で社会移動を見込まない場合と、これまで の実績を踏まえた社会移動の推移動向を見込んだ場合との 2 パターンを設定しました。 次に、4 つのケースの算出結果について、まず、合計特殊出生率については、本市の出生率は国に比 べて低い数値で推移しており、中位と低位の数値を比べた場合、これまでの国や本市の実績を踏まえ ると、低位が妥当と考えられます。 また、将来の人口変動要因については、本市の社会移動の近年の動向をみると、減少幅は縮小傾向に あるものの、依然として減少傾向が続いていることから、今後の縮小傾向を加味した上で社会移動の 推移を見込む必要があると考えられます。 以上のことから、本市の人口推計として、ケース 4 を基本に推計することとします。ケース 4 で推計した本市の人口は、令和元年(2019 年)から 10 年間で約 17,400 人の減少となります。 第 2 回 枚方市まち・ひと・しごと創生総合戦略に関する意見聴取会 参考資料2

Upload: others

Post on 16-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

1

枚方市人口推計調査結果の概要

1. 人口推計の目的と基本的な考え方

今回の将来人口推計は、令和 2年(2020 年)から令和 31 年(2049 年)までの間について、5年ごと

に推計したものです。

推計については、国立社会保障・人口問題研究所においても採用されているコーホート要因法を用

い、令和元年(2019 年)5月 1日の住民基本台帳人口(外国人を含む)をベースに行いました。

2. 枚方市の将来人口推計

条 件 ケース1 ケース2 ケース3 ケース4

合計特殊出生率

※国立社会保障・人口問題研究所

の日本の将来推計人口(平成 29

年)の推計値(高位・中位・低

位)のうち、中位と低位を活用

中位 中位 低位 低位

純移動率

※社会移動(転入・転出)の推移

を見込まない場合と社会移動

の推移を見込んだ場合との2

パターンを設定

社会移動の

推移を見込まない

社会移動の

推移を見込む

社会移動の

推移を見込まない

社会移動の

推移を見込む

本市の人口については、住民基本台帳人口でみると、平成 21 年(2009 年)をピークに減少傾向に転

じており微減傾向が続いています。

このような傾向のもとで、本市における人口推計については、まず、合計特殊出生率と将来の人口変

動要因を組み合わせた 4 つのケースで算出を行いました。合計特殊出生率については直近の傾向を反

映して女性の年齢各歳別出生率の将来推計を行っている国立社会保障・人口問題研究所による推計値

を活用しました(本市の合計特殊出生率の状況をふまえ、高位を除き、中位と低位を活用)。また、将

来の人口変動要因については、転入・転出のバランスが均一で社会移動を見込まない場合と、これまで

の実績を踏まえた社会移動の推移動向を見込んだ場合との 2パターンを設定しました。

次に、4つのケースの算出結果について、まず、合計特殊出生率については、本市の出生率は国に比

べて低い数値で推移しており、中位と低位の数値を比べた場合、これまでの国や本市の実績を踏まえ

ると、低位が妥当と考えられます。

また、将来の人口変動要因については、本市の社会移動の近年の動向をみると、減少幅は縮小傾向に

あるものの、依然として減少傾向が続いていることから、今後の縮小傾向を加味した上で社会移動の

推移を見込む必要があると考えられます。

以上のことから、本市の人口推計として、ケース 4 を基本に推計することとします。ケース 4

で推計した本市の人口は、令和元年(2019 年)から 10 年間で約 17,400 人の減少となります。

第 2回 枚方市まち・ひと・しごと創生総合戦略に関する意見聴取会 参考資料2

Page 2: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

2

表 1 ケース4 社会移動の推移を見込む推計結果〈低位〉

図 1 令和元年(2019 年)~令和 31 年(2049 年) 人口推計結果(ケース4)

令和元年(2019年)

令和6年(2024年)

令和11年(2029年)

令和16年(2034年)

令和21年(2039年)

令和26年(2044年)

令和31年(2049年)

推計人口 401,785 395,557 384,377 370,167 352,146 332,683 314,183

男性 192,976 189,175 182,876 175,304 166,214 156,791 147,805

女性 208,809 206,382 201,501 194,863 185,932 175,892 166,378

401,785 395,557 384,377 370,167

352,146 332,683

314,183

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

450,000

令和元年

(2019年)

令和6年

(2024年)

令和11年

(2029年)

令和16年

(2034年)

令和21年

(2039年)

令和26年

(2044年)

令和31年

(2049年)

(人)

Page 3: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

3

《参考:合計特殊出生率の推移(実績)》

《参考:合計特殊出生率の推移(将来)》

出典:国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口報告書

0.90

1.00

1.10

1.20

1.30

1.40

1.50

1.60

H22(2010)

H23(2011)

H24(2012)

H25(2013)

H26(2014)

H27(2015)

H28(2016)

H29(2017)

H30(2018)

R1(2019)

R2(2020)

R3(2021)

R4(2022)

R5(2023)

R6(2024)

R7(2025)

R8(2026)

R9(2027)

R10(2028)

R11(2029)

R12(2030)

R13(2031)

R14(2032)

R15(2033)

R16(2034)

R17(2035)

R18(2036)

R19(2037)

R20(2038)

R21(2039)

R22(2040)

R23(2041)

R24(2042)

R25(2043)

R26(2044)

R27(2045)

R28(2046)

R29(2047)

R30(2048)

R31(2049)

中位 H22 中位 H27 低位 H22 低位 H27

中位 H27

中位 H22

低位 H27

低位 H22

Page 4: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

4

3. 地域別の人口推計

地域別の人口推計については、全ての地域において、減少傾向にあります。

表 2 地域別の人口推計結果

※集計は地域ごとに行っており、各地域の推計結果の合計と総人口の推計結果とは合致しません。

※地域区分の詳細については、14 ページの参考資料 3 を参照。

令和元年(2019年)

令和6年(2024年)

令和11年(2029年)

令和16年(2034年)

令和21年(2039年)

令和26年(2044年)

令和31年(2049年)

北部地域 89,303 87,752 85,009 81,547 77,256 72,722 68,503

男性 42,437 41,523 40,017 38,223 36,127 33,995 32,004

女性 46,866 46,229 44,992 43,324 41,129 38,727 36,499

中部地域 70,554 69,402 67,334 64,682 61,363 57,878 54,663

男性 33,951 33,264 32,146 30,785 29,151 27,476 25,908

女性 36,603 36,138 35,188 33,897 32,212 30,402 28,755

南西部地域 46,504 46,219 45,343 44,113 42,467 40,589 38,718

男性 22,434 22,238 21,739 21,051 20,182 19,230 18,269

女性 24,070 23,981 23,604 23,062 22,285 21,359 20,449

中東部地域 57,315 56,569 55,182 53,345 50,903 48,149 45,466

男性 27,928 27,411 26,553 25,497 24,205 22,834 21,496

女性 29,387 29,158 28,629 27,848 26,698 25,315 23,970

中南部地域 47,035 46,365 45,091 43,463 41,358 39,030 36,832

男性 22,837 22,402 21,673 20,785 19,709 18,568 17,493

女性 24,198 23,963 23,418 22,678 21,649 20,462 19,339

南部地域 81,218 79,637 77,144 74,157 70,481 66,521 62,735

男性 38,450 37,545 36,173 34,622 32,793 30,906 29,102

女性 42,768 42,092 40,971 39,535 37,688 35,615 33,633

東部地域 9,856 9,622 9,272 8,854 8,340 7,773 7,274

男性 4,939 4,789 4,575 4,331 4,055 3,779 3,538

女性 4,917 4,833 4,697 4,523 4,285 3,994 3,736

合計 401,785 395,557 384,377 370,167 352,146 332,683 314,183

男性 192,976 189,175 182,876 175,304 166,214 156,791 147,805

女性 208,809 206,382 201,501 194,863 185,932 175,892 166,378

Page 5: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

5

図 2 地域別の人口推計結果

89,303 87,752

85,009

81,547

77,256

72,722

北部地域

68,503 70,554 69,402

67,334

64,682

61,363

57,878 中部地域

54,663

57,315 56,569 55,182

53,345 50,903

48,149

中東部地域

45,466 46,504 46,219

45,343 44,113

42,467 40,589

南西部地域

38,718

81,218 79,637

77,144

74,157

70,481

66,521 南部地域

62,735

47,035 46,365

45,091 43,463

41,358 39,030

中南部地域

36,832

9,856 9,622 9,272 8,854 8,340 7,773

東部地域

7,274

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

令和元年

(2019年)

令和6年

(2024年)

令和11年

(2029年)

令和16年

(2034年)

令和21年

(2039年)

令和26年

(2044年)

令和31年

(2049年)

(人)

Page 6: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

6

4. 年齢階層別の人口推計

年齢階層別の人口推計については、65 歳以上の比率は令和 6年(2024 年)では 30.1%ですが、10年

後の令和 16 年(2034 年)には 35.1%、20 年後の令和 26 年(2044 年)には 41.4%と 4割を超えます。

一方、0~14 歳の比率については、少子化傾向により、令和 6 年(2024 年)では 11.6%であるのに対

し、令和 21 年(2039 年)には 9.8%と 1割を切ります。

表 3 年齢階層別の人口推計結果

男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計

0~4 7,468 7,295 14,763 6,819 6,485 13,304 5,925 5,635 11,560 5,780 5,495 11,275

5~9 8,820 8,570 17,390 7,661 7,475 15,136 6,995 6,643 13,638 6,075 5,768 11,843

10~14 9,665 9,206 18,871 8,894 8,714 17,608 7,719 7,597 15,316 7,051 6,753 13,804

15~19 10,631 10,049 20,680 9,647 9,199 18,846 8,880 8,705 17,585 7,709 7,591 15,300

20~24 10,188 10,482 20,670 10,854 10,313 21,167 9,849 9,435 19,284 9,067 8,934 18,001

25~29 8,858 9,049 17,907 9,685 10,372 20,057 10,272 10,172 20,444 9,332 9,317 18,649

30~34 9,725 9,881 19,606 8,130 8,382 16,512 8,880 9,620 18,500 9,431 9,420 18,851

35~39 11,401 11,885 23,286 9,313 9,353 18,666 7,785 7,928 15,713 8,492 9,084 17,576

40~44 14,375 14,730 29,105 11,250 11,620 22,870 9,191 9,148 18,339 7,684 7,753 15,437

45~49 16,658 17,184 33,842 14,178 14,538 28,716 11,101 11,470 22,571 9,074 9,033 18,107

50~54 14,178 14,354 28,532 16,299 16,989 33,288 13,879 14,378 28,257 10,875 11,349 22,224

55~59 11,349 11,888 23,237 13,747 14,147 27,894 15,817 16,752 32,569 13,478 14,181 27,659

60~64 10,606 11,370 21,976 10,903 11,643 22,546 13,229 13,865 27,094 15,245 16,428 31,673

65~69 12,812 15,027 27,839 10,078 11,078 21,156 10,390 11,358 21,748 12,640 13,541 26,181

70~74 13,422 15,823 29,245 11,964 14,501 26,465 9,453 10,714 20,167 9,785 11,005 20,790

75~79 11,287 13,624 24,911 12,168 15,061 27,229 10,879 13,829 24,708 8,652 10,253 18,905

80~84 6,954 8,850 15,804 9,570 12,537 22,107 10,448 13,969 24,417 9,366 12,850 22,216

85以上 4,579 9,542 14,121 8,015 13,975 21,990 12,184 20,283 32,467 15,568 26,108 41,676

合計 192,976 208,809 401,785 189,175 206,382 395,557 182,876 201,501 384,377 175,304 194,863 370,167

年齢階層(歳)

令和元年(2019年) 令和6年(2024年) 令和11年(2029年) 令和16年(2034年)

男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計

0~4 5,599 5,323 10,922 5,225 4,967 10,192 4,717 4,485 9,202

5~9 5,924 5,626 11,550 5,741 5,450 11,191 5,358 5,088 10,446

10~14 6,127 5,868 11,995 5,976 5,722 11,698 5,789 5,544 11,333

15~19 7,039 6,747 13,786 6,116 5,863 11,979 5,967 5,719 11,686

20~24 7,874 7,793 15,667 7,190 6,925 14,115 6,245 6,015 12,260

25~29 8,586 8,812 17,398 7,439 7,680 15,119 6,797 6,830 13,627

30~34 8,565 8,635 17,200 7,881 8,160 16,041 6,834 7,109 13,943

35~39 9,030 8,914 17,944 8,198 8,163 16,361 7,547 7,722 15,269

40~44 8,374 8,878 17,252 8,914 8,717 17,631 8,092 7,984 16,076

45~49 7,584 7,653 15,237 8,269 8,763 17,032 8,798 8,607 17,405

50~54 8,883 8,933 17,816 7,425 7,568 14,993 8,102 8,669 16,771

55~59 10,552 11,188 21,740 8,619 8,807 17,426 7,212 7,466 14,678

60~64 12,966 13,895 26,861 10,153 10,964 21,117 8,306 8,635 16,941

65~69 14,526 16,024 30,550 12,352 13,552 25,904 9,697 10,706 20,403

70~74 11,859 13,099 24,958 13,629 15,500 29,129 11,624 13,128 24,752

75~79 8,908 10,498 19,406 10,805 12,502 23,307 12,477 14,834 27,311

80~84 7,386 9,474 16,860 7,627 9,720 17,347 9,337 11,645 20,982

85以上 16,432 28,572 45,004 15,232 26,869 42,101 14,906 26,192 41,098

合計 166,214 185,932 352,146 156,791 175,892 332,683 147,805 166,378 314,183

令和21年(2039年) 令和26年(2044年) 令和31年(2049年)年齢階層(歳)

Page 7: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

7

図 3 年齢階層別の人口推計結果

14,763 13,304 11,560 11,275 10,922 10,192 9,202

17,390 15,136 13,638 11,843 11,550 11,191 10,446

18,871 17,608

15,316 13,804 11,995 11,698 11,333

20,680 18,846

17,585 15,300 13,786 11,979 11,686

20,670 21,167

19,284 18,001

15,667 14,115 12,260

17,907 20,057

20,444 18,649

17,398 15,119

13,627

19,606 16,512

18,500 18,851

17,200 16,041

13,943

23,286 18,666

15,713 17,576

17,944 16,361

15,269

29,105

22,870

18,339 15,437

17,252 17,631

16,076

33,842

28,716

22,571

18,107 15,237

17,032

17,405

28,532

33,288

28,257

22,224

17,816 14,993

16,771

23,237

27,894

32,569

27,659

21,740

17,426 14,678

21,976

22,546

27,094

31,673

26,861

21,117

16,941

27,839

21,156

21,748

26,181

30,550

25,904

20,403

29,245

26,465

20,167

20,790

24,958

29,129

24,752

24,911

27,229

24,708

18,905

19,406

23,307

27,311

15,804

22,107

24,417

22,216

16,860

17,347

20,982

14,121 21,990

32,467

41,676

45,004

42,101

41,098

401,785 395,557

384,377

370,167

352,146

332,683

314,183

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

450,000

令和元年

(2019年)

令和6年

(2024年)

令和11年

(2029年)

令和16年

(2034年)

令和21年

(2039年)

令和26年

(2044年)

令和31年

(2049年)

(人)

合計85歳以上

80~84歳

75~79歳

70~74歳

65~69歳

60~64歳

55~59歳

50~54歳

45~49歳

40~44歳

35~39歳

30~34歳

25~29歳

20~24歳

15~19歳

10~14歳

5~9歳

0~4歳

Page 8: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

8

表 4 年齢3区分別の人口推計結果

図 4 年齢3区分別の人口推計結果

※年齢階層別に小数点第 2 位で四捨五入しているため、割合の合計は 100%に一致しない場合があり

ます。

男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計

25,953 25,071 51,024 23,374 22,674 46,048 20,639 19,875 40,514 18,906 18,016 36,922

13.4% 12.0% 12.7% 12.4% 11.0% 11.6% 11.3% 9.9% 10.5% 10.8% 9.2% 10.0%

117,969 120,872 238,841 114,006 116,556 230,562 108,883 111,473 220,356 100,387 103,090 203,477

61.1% 57.9% 59.4% 60.3% 56.5% 58.3% 59.5% 55.3% 57.3% 57.3% 52.9% 55.0%

49,054 62,866 111,920 51,795 67,152 118,947 53,354 70,153 123,507 56,011 73,757 129,768

25.4% 30.1% 27.9% 27.4% 32.5% 30.1% 29.2% 34.8% 32.1% 32.0% 37.9% 35.1%

192,976 208,809 401,785 189,175 206,382 395,557 182,876 201,501 384,377 175,304 194,863 370,167

100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

0~14

15~64

65以上

合計

年齢階層(歳)

令和元年(2019年) 令和6年(2024年) 令和11年(2029年) 令和16年(2034年)

男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計

17,650 16,817 34,467 16,942 16,139 33,081 15,864 15,117 30,981

10.6% 9.0% 9.8% 10.8% 9.2% 9.9% 10.7% 9.1% 9.9%

89,453 91,448 180,901 80,204 81,610 161,814 73,900 74,756 148,656

53.8% 49.2% 51.4% 51.2% 46.4% 48.6% 50.0% 44.9% 47.3%

59,111 77,667 136,778 59,645 78,143 137,788 58,041 76,505 134,546

35.6% 41.8% 38.8% 38.0% 44.4% 41.4% 39.3% 46.0% 42.8%

166,214 185,932 352,146 156,791 175,892 332,683 147,805 166,378 314,183

100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

0~14

15~64

65以上

合計

年齢階層(歳)

令和21年(2039年) 令和26年(2044年) 令和31年(2049年)

51,024

(12.7%)

46,048

(11.6%)

40,514

(10.5%)

36,922

(10.0%)

34,467

(9.8%)

33,081

(9.9%)

30,981

(9.9%)

238,841

(59.4%)230,562

(58.3%)220,356

(57.3%)203,477

(55.0%)180,901

(51.4%)161,814

(48.6%)148,656

(47.3%)

111,920

(27.9%)118,947

(30.1%)123,507

(32.1%) 129,768

(35.1%) 136,778

(38.8%) 137,788

(41.4%) 134,546

(42.8%)

401,785 395,557 384,377

370,167 352,146

332,683 314,183

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

450,000

令和元年

(2019年)

令和6年

(2024年)

令和11年

(2029年)

令和16年

(2034年)

令和21年

(2039年)

令和26年

(2044年)

令和31年

(2049年)

(人) 0~14 15~64 65以上

Page 9: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと
Page 10: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

10

参考資料1 人口動態の推移

自然動態(出生・死亡)については、平成 25 年以降、死亡数が出生数を上回る自然減が続い

ています。出生数は、前回推計時である平成 26 年と比較して、平成 30 年では 330 人の減少とな

っています。

社会動態(転入・転出)については、平成 11 年から転出数が転入数を上回っており、平成 19

年、平成 21 年の社会増を除けば、平成 22年以降、1,000 人前後の社会減で推移していましたが、

平成 29 年は転入数の増加及び転出数の減少により、347 人の社会減となりました。平成 30年は

転出数が増加に転じたことから 420 人の社会減となっていますが、転入数については、平成 28

年以降、増加傾向が続いています。

出典:枚方市統計書

図 5 出生数、死亡数の推移

出典:枚方市統計書

図 6 転入数、転出数の推移

2,112 1,853 1,738

1,480 1,569 1,237 1,230 959 832 853 727 630 418

135 146

-73 -175 -466 -559 -751

-1,090

4,178 4,040 4,003 3,854 3,844 3,651 3,631 3,539 3,495 3,594 3,544 3,554 3,453 3,288 3,263 3,178 3,061 2,998 2,905 2,814 2,731

-2,066 -2,187 -2,265 -2,374 -2,275 -2,414 -2,401 -2,580 -2,663 -2,741 -2,817 -2,924 -3,035 -3,153 -3,117 -3,251 -3,236 -3,464 -3,464 -3,565 -3,821

-5,000

-4,000

-3,000

-2,000

-1,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

平成10年

平成11年

平成12年

平成13年

平成14年

平成15年

平成16年

平成17年

平成18年

平成19年

平成20年

平成21年

平成22年

平成23年

平成24年

平成25年

平成26年

平成27年

平成28年

平成29年

平成30年

(人)自然増減 出生 死亡

305

-2,833 -2,303 -848 -1,107 -577 -1,050 -1,753

-278

189

-923

249

-1,306 -891 -558 -1,098 -969 -1,026 -712 -347 -420

20,525 18,466 18,200 18,522 17,562 17,591

16,164 14,843 15,827 15,736 14,462 14,823

13,137 12,786 13,003 13,096 13,113 13,171 13,045 13,291 13,612

-20,220 -21,299 -20,503 -19,370 -18,669 -18,168

-17,214 -16,596 -16,105 -15,547 -15,385 -14,574 -14,443

-13,677 -13,561 -14,194 -14,082 -14,197 -13,757 -13,638 -14,032

-25,000

-20,000

-15,000

-10,000

-5,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

平成10年

平成11年

平成12年

平成13年

平成14年

平成15年

平成16年

平成17年

平成18年

平成19年

平成20年

平成21年

平成22年

平成23年

平成24年

平成25年

平成26年

平成27年

平成28年

平成29年

平成30年

(人)社会増減 転入 転出

Page 11: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

11

参考資料2 周辺市の人口の推移

平成 27 年実施の国勢調査における周辺市の人口動向をみると、高槻市、寝屋川市、守口市、

門真市、大東市においては、既に減少に転じており、微減傾向が続いています。一方、交野市、

八幡市、四條畷市は横ばいで、生駒市、京田辺市は微増傾向となっています。

出典:国勢調査(昭和 55 年~平成 27 年)

図 7 枚方市及び周辺市の人口の推移

353,358

382,257

390,788

400,144 402,563 404,044 407,978

枚方市

404,152

340,720

348,784

359,867 362,270 357,438

351,826 357,359

高槻市

351,829

165,630 159,400 157,372 157,306

152,298 147,465 146,697

守口市

143,042

255,859 258,228 256,524 258,443 250,806

241,816 238,204

寝屋川市

237,518

116,635 122,441

126,460 128,838 128,917 126,504 127,534 大東市

123,217

138,902 140,590 142,297 140,506 135,648 131,706 130,282 門真市

123,576

50,582 50,352 50,035

53,763

55,136

57,342

57,554

四條畷市

56,075

61,425 64,205 65,308 72,404

76,919 77,644 77,686 交野市

76,435

64,882

72,356 75,758 75,779

73,682 74,252 74,227

八幡市

72,664

39,198 44,465

48,899 53,040

59,577

64,008

67,910

京田辺市

70,835

70,461

86,293 99,604 106,726

112,830 113,686 118,113

生駒市

118,233

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

450,000

昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年

(人)

Page 12: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

12

参考資料3 ケースごとの人口推計

表 5 〈ケース 1〉社会移動の推移を見込まない推計結果(出生率は中位)

表 6 〈ケース2〉社会移動の推移を見込む推計結果(出生率は中位)

表 7 〈ケース3〉社会移動の推移を見込まない推計結果(出生率は低位)

表 8 〈ケース4〉社会移動の推移を見込む推計結果(出生率は低位)

令和元年(2019年)

令和6年(2024年)

令和11年(2029年)

令和16年(2034年)

令和21年(2039年)

令和26年(2044年)

令和31年(2049年)

推計人口 401,785 399,693 394,107 385,567 372,613 357,605 343,061

男性 192,976 191,533 188,377 183,962 177,677 170,649 163,762

女性 208,809 208,160 205,730 201,605 194,936 186,956 179,299

令和元年(2019年)

令和6年(2024年)

令和11年(2029年)

令和16年(2034年)

令和21年(2039年)

令和26年(2044年)

令和31年(2049年)

推計人口 401,785 396,237 386,902 374,718 358,536 340,757 323,918

男性 192,976 189,524 184,172 177,636 169,485 160,918 152,775

女性 208,809 206,713 202,730 197,082 189,051 179,839 171,143

令和元年(2019年)

令和6年(2024年)

令和11年(2029年)

令和16年(2034年)

令和21年(2039年)

令和26年(2044年)

令和31年(2049年)

推計人口 401,785 398,994 391,495 380,913 366,149 349,512 333,382

男性 192,976 191,174 187,037 181,578 174,363 166,503 158,800

女性 208,809 207,820 204,458 199,335 191,786 183,009 174,582

令和元年(2019年)

令和6年(2024年)

令和11年(2029年)

令和16年(2034年)

令和21年(2039年)

令和26年(2044年)

令和31年(2049年)

推計人口 401,785 395,557 384,377 370,167 352,146 332,683 314,183

男性 192,976 189,175 182,876 175,304 166,214 156,791 147,805

女性 208,809 206,382 201,501 194,863 185,932 175,892 166,378

Page 13: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

13

399,693

394,107

385,567

372,613

357,605

ケース1

343,061

396,237

386,902

374,718

358,536

340,757

ケース2

323,918

398,994

391,495

380,913

366,149

349,512

ケース3

333,382

401,785

395,557

384,377

370,167

352,146

332,683

ケース4

314,183

280,000

300,000

320,000

340,000

360,000

380,000

400,000

420,000

令和元年

(2019年

)

令和6年

(2024年)

令和

11年

(2029年)

令和16年

(2034年)

令和21年

(2039年

)

令和26年

(2044年

)

令和

31年

(2049年)

(人

図8 人口推計結果

Page 14: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

14

参考資料4 地域区分

地域区分については、図のように、北部地域、中部地域、南西部地域、中東部地域、中南

部地域、南部地域、東部地域の7つの区分としています。

図9 地域区分図

① 北部地域 国道 1 号と穂谷川に

囲まれた地域

④ 中東部地域 国道 1 号、穂谷川、第二京

阪道路に囲まれた地域

② 中部地域 穂谷川、国道 1 号、天野川に

囲まれた地域

③ 南西部地域 天野川、国道 1 号と 170 号

に囲まれた地域 ⑦ 東部地域

第二京阪道路より

東側の地域

⑥ 南部地域 国道 1 号と 170 号、

天野川に囲まれた地域

⑤ 中南部地域 天野川、国道 1 号、穂

谷川、第二京阪道路に

囲まれた地域

Page 15: 枚方市人口推計調査結果の概要 - Hirakata...1 枚方市人口推計調査結果の概要 1. 人口推計の目的と基本的な考え方 今回の将来人口推計は、令和2年(2020年)から令和31年(2049年)までの間について、5年ごと

15