【課題№18】生物生息生育環境の変化 - miyazaki prefecture...【課題...

16
【課題№18】生物生息生育環境の変化 図18-18(12) 河道形状調査結果(大内原ダム下流)※参考 70【河道領域】

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(12) 河道形状調査結果(大内原ダム下流)※参考

70【河道領域】

Page 2: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(13) 河道形状調査結果(八重原大橋上流)※参考

71【河道領域】

Page 3: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(14) 河道形状調査結果(八重原大橋下流)※参考

72【河道領域】

Page 4: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(15) 河道形状調査結果(東郷大橋下流)※参考

73【河道領域】

Page 5: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(16) 河道形状調査結果(冠橋付近)※参考

74【河道領域】

Page 6: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(17) 河道形状調査結果(福瀬小学校前付近)※参考

75【河道領域】

Page 7: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(18) 河道形状調査結果(福瀬大橋付近)※参考

平成27年度に確認した新たな瀬

76【河道領域】

Page 8: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(19) 河道形状調査結果(福瀬大橋下流)※参考

平成27年度に確認した新たな瀬2ヶ所

77【河道領域】

Page 9: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(20) 河道形状調査結果(耳川大橋付近)※参考

78【河道領域】

Page 10: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

図18-18(21) 河道形状調査結果(河口付近)※参考

79【河道領域】

Page 11: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

0

100

200

300

400

500

600

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H20

H21

H22

H23

H25

H27

H25

H27

H25

H27

恵後の崎 山須原ダム上流 山須原ダム下流 西郷ダム上流 西郷ダム下流 大内原ダム上流 大内原ダム下流 東郷橋 福瀬小学校前 美々津橋上流 七ツ山

坪谷川

個体数(個体)

その他

ヌマチチブ

ヨシノボリ属

トウヨシノボリ

ゴクラクハゼ

オオヨシノボリ

シマヨシノボリ

マハゼ

ボウズハゼ

スズキ

ミナミメダカ

アユ

ワカサギ

カマツカ

モツゴ

ウグイ

タカハヤ

カワムツ

オイカワ

ギンブナ※1:H22年7月の大内原ダム下流は口蹄疫で調査が実施できなかったため、1季分の個体数である。

①恵後の崎

②山須原ダム上流

③山須原ダム下流

④西郷ダム上流

⑤西郷ダム下流

⑥大内原ダム上流

⑦大内原ダム下流

⑧東郷橋

⑨福瀬小学校前

⑩美々津橋上流

日向灘

坪谷川

柳原川

七ツ山川

調査地点模式図

増谷川

小川川

塚原ダム

山須原ダム

西郷ダム

大内原ダム

塚原発電所

諸塚発電所

山須原発電所

西郷発電所

大内原発電所

①恵後の崎

②山須原ダム上流

③山須原ダム下流

④西郷ダム上流

⑤西郷ダム下流

⑥大内原ダム上流

⑦大内原ダム下流

⑧東郷橋

⑨福瀬小学校前

⑩美々津橋上流

日向灘

坪谷川

柳原川

七ツ山川

調査地点模式図

増谷川

小川川

塚原ダム

山須原ダム

西郷ダム

大内原ダム

塚原発電所

諸塚発電所

山須原発電所

西郷発電所

大内原発電所

4.魚類(№6)

(1)調査概要

平成20年度~平成23年度までは毎年魚類調査を実施していたが、平成23年度時点で耳川の魚類相を概ね把握できたと考えられたことから、以降隔年おきに魚類調査を実施している。

平成27年度の魚類調査は、山須原ダム貯水池上流~美々津橋(合計12箇所)において、夏季(平成27年7月)及び秋季(平成27年10月)の2回実施された。

(2)調査結果概要

平成20年度から平成27年度までの調査で確認されている魚類は合計60種となっている。この内、環境省レッドリスト又は宮崎県レッドリスト掲載種は15種となっている。

優占種は、上流からカワムツ→オイカワ→マハゼと遷移しており、平成27年度も同様の傾向を示している。

図18-19 魚類調査の結果概要

80【河道領域】

Page 12: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

アユ カマツカ

H20~H26の最大・最小

至近3回(H22,23,25)の最大・最小

H27定期調査の結果

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

恵後の崎 山須原ダム

上流

山須原ダム

下流

西郷ダム

上流

西郷ダム

下流

大内原ダム

上流

大内原ダム

下流

東郷橋 福瀬

小学校前

美々津橋

上流

七ツ山川 坪谷川

アユ個体数(個体)

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

恵後の崎 山須原ダム

上流

山須原ダム

下流

西郷ダム

上流

西郷ダム

下流

大内原ダム

上流

大内原ダム

下流

東郷橋 福瀬

小学校前

美々津橋

上流

七ツ山川 坪谷川

カマツカ個体数(個体)

アユ

カマツカ

山須原ダム

貯水池

西郷ダム

貯水池

大内原ダム

貯水池

アユ個体数の変動状況

カマツカ個体数の変動状況

山須原ダム

貯水池

西郷ダム

貯水池

大内原ダム

貯水池

0

5

10

15

20

25

恵後の崎 山須原ダム上流

山須原ダム下流

西郷ダム上流

西郷ダム下流

大内原ダム上流

大内原ダム下流

東郷橋 福瀬小学校前

美々津橋上流

七ツ山川 坪谷川

種数

0

200

400

600

800

1000

1200

恵後の崎 山須原ダム

上流

山須原ダム

下流

西郷ダム

上流

西郷ダム

下流

大内原ダム

上流

大内原ダム

下流

東郷橋 福瀬

小学校前

美々津橋

上流

七ツ山川 坪谷川

個体数 (個体)

山須原ダム

貯水池

西郷ダム

貯水池

大内原ダム

貯水池

種数の変動状況

山須原ダム貯水池

西郷ダム貯水池

大内原ダム貯水池

(3)魚類の評価

①-1 方向性評価(魚類生息状況)

魚類生息状況の方向性評価は、ダム上下流の魚類相(種数)、アユ(個体数)、カマツカ(個体数)に着目して評価する。

河川全体の魚類相(種数)は、至近3回の調査結果と比較すると、恵後の崎・山須原ダム上下流・西郷ダム下流・大内原ダム下流・美々津大橋上流で減少、大内原ダ

ム下流・東郷橋で増加しているが、変動は比較的小さく、過年度調査結果の範囲に概ね入る。

河川全体のアユ(個体数)は、至近3回の調査結果と比較すると、山須原ダム上流・大内原ダム下流・福瀬小学校前・美々津大橋上流で増加している。

河川全体のカマツカ(個体数)は、至近3回の調査結果と比較すると、山須原ダムで減少しているが、その他は概ね変動幅内である。

① 恵後の崎

② 山須原ダム上流

③ 山須原ダム下流

④ 西郷ダム上流

⑤ 西郷ダム下流

⑥ 大内原ダム上流

⑦ 大内原ダム下流

⑧ 東郷橋

⑨ 福瀬小学校前

⑩ 美々津橋上流

日向灘

坪谷川

柳原川

七ツ山川

調査地点模式図

増谷川

小川川

塚原ダム

山須原ダム

西郷ダム

大内原ダム

塚原発電所

諸塚発電所

山須原発電所

西郷発電所

大内原発電所

① 恵後の崎

② 山須原ダム上流

③ 山須原ダム下流

④ 西郷ダム上流

⑤ 西郷ダム下流

⑥ 大内原ダム上流

⑦ 大内原ダム下流

⑧ 東郷橋

⑨ 福瀬小学校前

⑩ 美々津橋上流

日向灘

坪谷川

柳原川

七ツ山川

調査地点模式図

増谷川

小川川

塚原ダム

山須原ダム

西郷ダム

大内原ダム

塚原発電所

諸塚発電所

山須原発電所

西郷発電所

大内原発電所

図18-20 魚類生息状況の評価

アユは、山須原ダム上流・大内原ダム下

流・福瀬小学校前・美々津大橋上流で増

加している

魚類相(種数)は、恵後の崎・山須原ダム上下流・西郷ダム下流・大内原ダム下流・美々

津大橋上流で減少、大内原ダム下流・東郷橋で増加しているが、変動は比較的小さく、

過年度調査結果の範囲に概ね入る

カマツカは、山須原ダム上流で減少して

いるが、その他は至近3回の調査結果の

変動幅内である

81【河道領域】

Page 13: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

0

10

20

30

40

50

産卵あり 産卵なし

貫入深(mm)

0

50

100

150

200

産卵あり 産卵なし

中央粒径(mm)

H19~H26 H27 標準偏差

項 目 内 容

最大流速(m/s) 瀬の最大流速。流速は発電放流により頻繁に変化する。

最大水深(m) 瀬の最大水深。流速は発電放流により頻繁に変化する。

中央粒径(mm) 面積格子法から得られた中央粒径

貫入深(mm)一定の力(5kgの重りを30cmの高さから落下)で直径5cmの円盤を底質に押し当てたときの貫入深

有機物量(mg) 2cm×2cm×礫5個の付着物の強熱減量

0

10

20

30

産卵あり 産卵なし

有機物量(mg/cm2)

0.00.51.01.52.02.53.0

産卵あり 産卵なし

最大流速(m/s)

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

産卵あり 産卵なし

最大水深(m)

産卵確認箇所

年度 箇所数

H19 4k700 7k800 9k100 3

H20 3k800 4k700 7k800 9k100 4

H21 3k800 4k700 8k200 3

H22 3k800 4k700 8k200 12k200 4

H23 3k800 4k700 8k200 3

H24 3k800 4k700 4k900 7k000 8k200 12k200 6

H25 3k800 4k700 4k900 7k000 8k000※1 8k200 12k200 7

H26 4k700 4k900 8k000※1 8k200 12k200 5

H27 3k800 4k700 4k900 7k000 8k000※1 8k200 8k250※2 12k200 8

※1:7k800と8k000の瀬が合体※2:瀬を新規造成

産卵確認箇所

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27

産卵床数(箇

所)

①-2 方向性評価(アユ産卵床)

アユ産卵床の方向性評価は、坪谷川合流点~河口までの区間における産卵床の箇所数について、至近3年間の変動幅と比較して評価する。

平成27年度のアユの産卵床は、図18-21に示すとおり、至近3年間(平成24~26年)の変動幅と比較すると増加している。なお、瀬の河床材料(砂礫粒子の大きさ:中央粒径、河床の硬さ:貫入深、底質の付着藻類量:有

機物量)について調査を行った結果、砂礫粒子が小さいほど、河床の硬さが軟らかいほど、アユが産卵場として選好する傾向を確認した。

②状態評価

魚類の状態評価は、平成17年以前のデータがないことや、基準が定められていないことから、ヒアリング結果を用いて評価する。

アユの産卵床は至近3年間の

変動幅外(改善傾向)に入る

※状態評価の参考としたヒアリング結果は、【課題№18:生物生息生育環境の変化】のヒアリング(№30)の「魚類」を参照(p.92)

<魚類の評価>

①方向性:魚類の方向性は、魚類相(種数)、アユ、カマツカともに一部で多少の増減はあるものの、全体的に至近3回の調査結果の変動幅内に概ね入る。アユの産卵床は、至近3年間と比較

すると改善傾向であるが、魚類の生息状況を踏まえると、総合的に「維持傾向」と評価される。【評価結果:B】

②状 態:魚類の状態については、漁協ヒアリングにおいて全て「普通状態」の回答であったことから「普通状態」と評価される。【評価結果:b】

改善傾向

図18-21 アユ産卵床の評価

82【河道領域】

Page 14: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

12k200は産卵が確認され

た最上流の瀬。

8k200と8k250にはダム土砂を投入し

産卵場を人工造成した結果、H27年

度は造成箇所とその下流で産卵が確

認された。

図18-22(1) アユ産卵床の調査結果(坪谷川合流点~廣瀬)※参考

83【河道領域】

Page 15: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

7k000では、H26年度は細粒分が多い

場所がなくなり産卵も確認されな

かったが、H27年度は再びスポット的

に細粒分が多い場所が形成され産卵

が確認された。

3k800は感潮区間に位置し、干潮時のみ

瀬が出現している。これまで継続して産

卵が確認されており、H26年度は産卵が

確認されなかったが、H27年度は再び産

卵が確認された。

図18-22(2) アユ産卵床の調査結果(廣瀬~河口)※参考

84【河道領域】

Page 16: 【課題№18】生物生息生育環境の変化 - Miyazaki Prefecture...【課題 18】生物生息生育環境の変化 アユ カマツカ H20~H26の最大・最小 至近3回(H22,23,25)の最大・最小

【課題№18】生物生息生育環境の変化

① 恵後の崎

② 山須原ダム上流

③ 山須原ダム下流

④ 西郷ダム上流

⑤ 西郷ダム下流

⑥ 大内原ダム上流

⑦ 大内原ダム下流

⑧ 東郷橋

⑨ 福瀬小学校前

⑩ 美々津橋上流

日向灘

坪谷川

柳原川

七ツ山川

調査地点模式図

増谷川

小川川

⑪ 七ツ山川

塚原ダム

山須原ダム

西郷ダム

大内原ダム

塚原発電所

諸塚発電所

山須原発電所

西郷発電所

大内原

発電所

⑫坪谷川

① 恵後の崎

② 山須原ダム上流

③ 山須原ダム下流

④ 西郷ダム上流

⑤ 西郷ダム下流

⑥ 大内原ダム上流

⑦ 大内原ダム下流

⑧ 東郷橋

⑨ 福瀬小学校前

⑩ 美々津橋上流

日向灘

坪谷川

柳原川

七ツ山川

調査地点模式図

増谷川

小川川

⑪ 七ツ山川

塚原ダム

山須原ダム

西郷ダム

大内原ダム

塚原発電所

諸塚発電所

山須原発電所

西郷発電所

大内原

発電所

⑫坪谷川

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

H20年7月

H21年7月

H22年7月

H23年9月

H25年9月

H27年8月

H20年7月

H21年7月

H22年7月

H23年9月

H25年8月

H27年8月

H20年7月

H21年7月

H22年7月

H23年9月

H25年8月

H27年8月

H20年7月

H21年7月

H22年7月

H23年9月

H25年8月

H27年8月

H20年7月

H21年7月

H22年7月

H23年9月

H25年8月

H27年8月

H20年7月

H21年7月

H22年7月

H23年9月

H25年8月

H27年8月

H20年7月

H21年7月

H23年9月

H25年8月

H27年8月

H20年7月

H21年7月

H22年7月

H23年9月

H25年8月

H27年8月

H20年7月

H21年7月

H22年7月

H23年9月

H25年8月

H27年8月

H20年7月

H21年7月

H22年7月

H23年9月

H24年7月

H25年8月

H26年8月

H27年8月

H25年9月

H27年8月

H25年8月

H27年8月

恵後の崎 山須原ダム上流

山須原ダム下流

西郷ダム上流

西郷ダム下流

大内原ダム上流

大内原ダム下流

東郷橋 福瀬小学校前

美々津橋上流

七ツ

山川

坪谷

夏季定量個体数/m2(昆虫綱のみ) 不明

遊泳型

掘潜型

滑行型

携巣型

匍匐型

造網型

固着型

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

18000

20000

22000

24000

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H20年1月

H21年1月

H22年1月

H23年1月

H24年1月

H26年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

H25年1月

H26年1月

H27年1月

恵後の崎 山須原ダム

上流

山須原ダム

下流

西郷ダム

上流

西郷ダム

下流

大内原ダム

上流

大内原ダム

下流

東郷橋 福瀬

小学校前

美々津橋

上流

生息密度(個体/m2)(昆虫綱のみ) 不明

遊泳型

掘潜型

滑行型

携巣型

匍匐型

造網型

固着型

夏季

冬季

山須原ダム貯水池

西郷ダム貯水池

大内原ダム貯水池

山須原ダム貯水池

西郷ダム貯水池

大内原ダム貯水池

遊泳型:流線形の体形をしてお

り、泳いで生活する。

掘潜型:細かい河床材料の中に

潜り込んで生活する。

滑行型:扁平な体形で、滑らかな

基質表面上を滑るように

すばやく移動する。

携巣型:様々な材料で作った携帯

可能な巣を持って、ゆっ

くり移動する。

匍匐型:よく発達した脚部で、

様々な基質上を中程度

のスピードで歩いて移動

する。

造網型:基質表面上に、採餌用の

捕獲網と巣を固着させ、

その巣の中に生息してい

る。

固着型:基質表面上に露出して固

着しているもの。また巣を

固着させ、その中に生息

している。

5.底生動物(№7)(1)調査概要

底生動物調査は、夏季調査に関して平成20年度~平成23年度までは毎年底生動物調査を実施していたが、平成23年度時点で夏季の底生動物相を概ね把握できたと考えられたことから、以降隔年おきに夏季調査を実施

している。※平成28年1月に実施した底生動物調査結果については現在データ整理中のため、平成27年1月の結果を示す。

平成27年度の底生動物調査は、山須原ダム貯水池上流~美々津橋(合計12箇所)において、夏季(平成27年8月)及び冬季(平成28年1月)に実施された。

(2)調査結果概要

平成19年度(冬季)から平成27年度(夏季)までの調査で確認されている底生動物は合計509種となっている。この内、環境省レッドリスト又は宮崎県レッドリスト掲載種は30種となっている。

図18-23 底生動物調査の結果概要

85【河道領域】