小中学校の部 no. 134 題名: んぼと大山 - isehara...小中学校の部 no. 133...

37
小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所: 高部屋神社 理由: この場所を選んだ理由は、夏まつりや学校の節分時によく行って思い出があったからです。 小中学校の部 NO. 134 題名: 田んぼと大山 成瀬小学校 4年 高橋 只茂 場所: 下糟屋 理由: 家族とよくいっしょにさん歩する場所の稲が育って風にゆれている写真です。きれいだった ので山と電車といっしょにとりました。

Upload: others

Post on 19-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社

成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所: 高部屋神社

理由: この場所を選んだ理由は、夏まつりや学校の節分時によく行って思い出があったからです。

小中学校の部 NO. 134 題名: 田んぼと大山

成瀬小学校 4年 高橋 只茂 場所: 下糟屋

理由: 家族とよくいっしょにさん歩する場所の稲が育って風にゆれている写真です。きれいだった

ので山と電車といっしょにとりました。

Page 2: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 135 題名: ドクターヘリエンジンスタート

成瀬小学校 4年 髙山 瑚生 場所: 自宅

理由: 毎日ドクターヘリの音を聞くと、けがをした人や、病気の人を助けに行っているんだなと思

ったからです。

小中学校の部 NO. 136 題名: 夏休みの思い出

成瀬小学校 4年 場所: 大山の下社

理由: 夏休み家族で登った大山あふり神社。楽しかったです。

Page 3: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 137 題名: 家族で登った大山

成瀬小学校 4年 場所: 大山の下社

理由: きれいだったので、また登りにいきたいです。

小中学校の部 NO. 138 題名: 山から見たわたしたちのまち

成瀬小学校 4年 場所: 大山(見晴らし台)

理由:

まちがきれいだったから写真をとりました。山をのぼったあと見たのでとてもきれいに見え

ました。すごく、まちがちいさく見えました。この小ささにくらべて人はものすごく小さい

のだなと思いました。

Page 4: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 139 題名: きれいな田んぼ

成瀬小学校 4年 原 朋伽 場所: あわくぼ

理由: この写真の所がとてもきれいだったから。

小中学校の部 NO. 140 題名: ひまわりの先にある夕日

成瀬小学校 4年 場所: 中沢中学校近く

理由: この場所を選んだ理由は、ひまわりがきれいにさいてたし、夕日も近くできれいだったから

この場所を選びました。

Page 5: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 141 題名: ひまわりと山

成瀬小学校 4年 藤田 柊優 場所: くしはし

理由: ひまわりと山をとりたくて、さがしていたらここを見つけました。

小中学校の部 NO. 142 題名: 石だたみ大かいしゅう

成瀬小学校 4年 小澤 若菜 場所: 高部屋神社

理由:

毎年夏祭りで来ていた高部屋神社の石だたみが270年の時代を経て大かいしゅうされまし

た。コロナで、お祭りが中止になってしまったので、みんなに見てもらいたくて、とりまし

た。

Page 6: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 143 題名: クルリンと朝のさんぽ

成瀬小学校 4年 小澤 若菜 場所: 大山と新東名

理由: 弟が自転車の練習をしていた丸山城し公園にクルリンの人形と見に行ったら、大山と新東名

が朝日に照らされてきれいだったので、ここをとりました。(自分のカメラで)

小中学校の部 NO. 144 題名: 自然豊かな川の流れ

成瀬小学校 5年 藤田 靖也 場所: 伊勢原市日向

理由:

兄が行ったことのある場所で「きれいな場所だよ」とおすすめしてくれたので母とドライブがてら行

ってきました。この場所はすごく自然豊かでほんとうに伊勢原なのかと思ってしまうほどきれいな場

所でした。写真をプリントしたら、右上に虹みたいなのが写っていてきれいでびっくりしました。

Page 7: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 145 題名:

成瀬小学校 5年 永井 悠稀 場所: 大山阿夫利神社

理由:

8月14日の暑い時に大山に登りに行きました。ケーブルカーを使ったにもかかわらず、汗

がだらだら出てました。少しでも涼しい所をさがして、大山神水のわき出ている場所に入り

ました。とても涼しかったです。

小中学校の部 NO. 146 題名: 朝やけの景色

成瀬小学校 5年 宇都宮 志遙 場所: 白金公園付近

理由: きれいだったから。思い出はいろいろあそんでいたことが思い出です。

Page 8: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 147 題名: 朝の大山

成瀬小学校 5年 場所: 伊勢原運動公園

理由: 大山がきれいにみえるから。

小中学校の部 NO. 148 題名: 見つけた!

成瀬小学校 5年 神崎 充輝 場所: 大山参道入口

理由: 20年のさい月を経てふっかつした。

Page 9: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 149 題名: 御柱

成瀬小学校 5年 神崎 充輝 場所: 子易

理由: 2年生の時御柱を引いたから。

小中学校の部 NO. 150 題名: 日向渓谷

成瀬小学校 5年 場所: 日向渓谷

理由: ガイドブックで日向渓谷のしゃしんがきれいだったからこのばしょにしました。

Page 10: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 151 題名: 田園から望む山々

成瀬小学校 5年 場所: 大田小付近

理由: 田園と住宅地と山々がいっしょにみれてきれいだったからここにしました。

小中学校の部 NO. 152 題名: 美しいいせはら

成瀬小学校 5年 松村 翔矢 場所: 小金塚

理由: いつも車で通っている所でふだんも大山がきれいに見えます。夕日がきれいだったのでとり

ました。

Page 11: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 153 題名: ぐんぐん育て!

成瀬小学校 5年 場所: 小金塚

理由:

コロナの影響で楽しみにしていた田植え体験ができなかったのがとても残念でした。夏のあ

る日、田んぼに行ってみるとコロナにも暑さにも負けず青々とした稲がどこまでも広がって

いました。そんなきれいで力強い稲をみていたら元気がもらえました。

小中学校の部 NO. 154 題名: 大山ときれいな夕やけ

成瀬小学校 5年 場所: 下糟屋付近

理由: 大山と菜の花がとてもきれいだった。暗くなりはじめた空に夕やけがかぶっていて美しかっ

た。もう少し菜の花が明るくきれいに写ると良かったです。

Page 12: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 155 題名: 川と岩と木

成瀬小学校 5年 紙谷 怜那 場所: 日向川

理由: 家族とキャンプに行ったときに見てきれいだなと思ったから。ここで帰りにつりをしていた川です。

川では1ぴきもつれませんでした。

小中学校の部 NO. 156 題名: 家族団らん

成瀬小学校 5年 場所: 𠮷川さんのブドウ畑

理由:

毎年夏になると、𠮷川さんのブドウを買いに行きます。このブドウを食べる時は、家族が集まり食べます。ま

た、おじいちゃんの家に、お土産も持っていくと、よころんでくれます。大事に育ててくれたブドウを食べる

時、楽しい話しと、笑顔があります。なので、このブドウ畑には、ブドウの数だけ、私と、同じような家族団ら

んの風景があるのかなと思い写真をとりました。

Page 13: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 157 題名: おさんぽ

成瀬小学校 5年 川野辺 結翔 場所: 高森一丁目

理由:

生まれたときからずっと一緒だったぼくの大好きな犬(麦)と散歩した道です。去年亡くな

ってしまいました。でもこの道を散歩していると、一緒にいるような気持ちになります。な

のでぼくの一番大好きな場所を写真にとってのこしたいと思いました。

小中学校の部 NO. 158 題名: 夕日と大山とぼくのゆめ

成瀬小学校 5年 場所: 西富おか

理由: テニスはもっと上手になりたいと思ってとった。(大山は日本一ではないけれど自分なりのペ

ースで大きく成長したい)

Page 14: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 159 題名: 電車とボール

成瀬小学校 5年 場所: 子どもスポーツ広場

理由: なん度もここにきたことがあり試合をしたからここをえらびました。

小中学校の部 NO. 160 題名: 美しい自然

成瀬小学校 5年 雪 友哉 場所: 田んぼ

理由: ここを選んだ理由は自然がいっぱいあるからです。

Page 15: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 161 題名: 日向の山からみた街

成瀬小学校 5年 白鳥 倖大 場所: 日向の山

理由:

小さいころからお父さんやお母さん、妹と夜よくドライブにいっていたからです。とても景

色がきれいなところなのでこの場所を選びました。この日は天気がよく空気がすんでいたの

で遠く横浜のほうまでみることができました。

小中学校の部 NO. 162 題名: 小金神社鳥居

成瀬小学校 5年 白鳥 倖大 場所: 小金神社

理由: 毎年除夜の鐘をつきにいく神社です。ぼくが生まれたときにおみや参りにいきました。石板

にかかれている小金神社という字はぼくの祖父がかいたものです。

Page 16: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 163 題名: 日向川の小さな滝

成瀬小学校 5年 白鳥 倖大 場所: 日向川

理由: いせはら市の中でも自然が豊富で空気がきれいなところだからです。

小中学校の部 NO. 164 題名: ぼくの大好きなこの景色

成瀬小学校 5年 細野 愉慈 場所: 家の近くの畑

理由:

ぼくがこの場所を選んだ理由は、いつも大山が見えるからです。ぼくが遊びに行くときや、学校へ行

くとき、いつもきれいな大山が見えます。写真の下にある畑は、ぼくのおじいちゃん、おばあちゃん

が暑い日も、寒い日もがんばってたがやしたり、野菜を植えたりしています。大山を見て、天気をは

んだんすることもあります。いつもの景色は、ぼくにとって、大切な物です。

Page 17: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 165 題名: ぼくの大好きな学校

成瀬小学校 5年 場所: 成瀬小学校

理由: ぼくは友達と楽しく勉強したり、休み時間に遊んだり、おいしく給食が食べられる学校が大

好きです。

小中学校の部 NO. 166 題名: 田んぼからの大山

成瀬小学校 5年 能條 聖也 場所: 下糟屋

理由:

なぜこの場所を選んだかというと1学期はコロナウイルスで田植えができなくて田んぼの様

子がわからなかったので写真で田んぼの様子をとってみました。この場所で心にのこったこ

とは、田んぼの手つだいでよくとおるので心にのこりました。

Page 18: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 167 題名: 伊勢原のめいてん

成瀬小学校 5年 場所: 大山のしみずやの前

理由: 伊勢原で一番おいしいとおもうかき氷屋だからです。ふつうのかき氷屋じゃない味があるし

ふあふあでおいしいからです。おいしい味はちょこバナナです。

小中学校の部 NO. 168 題名: 日向のたき

成瀬小学校 5年 海老名 心登 場所: 日向

理由:

自しゅく中に家族で、日向のたきに行きました。たきの行き方が大変でした。こわれかけの橋をわたって、すべ

るさかをおりて、いっしょにごはんを食べました。けれど食べていると山ビルがたくさんでてきて、くつのう

らやくつにのぼってきてきもちわるかったです。けれど自然ゆたかで、たきもすごくきれいでした。

Page 19: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 169 題名: 夕ぐれ後の近所と山

成瀬小学校 5年 場所: 家の前

理由: この写真は大山とむらさきの空、そして近の家からもれている光を写しました。そして、こ

んな夜でもがんばっているたっきゅうびんのトラックを写しました。

小中学校の部 NO. 170 題名: The大山 in長くぼ

成瀬小学校 5年 場所: 長くぼ公園

理由: 長くぼ公園の大じゅと大山を入れました。ぽつんとあるベンチを入れてふんいきをだしまし

た。

Page 20: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 171 題名: 日向薬師本殿

成瀬小学校 6年 場所: 日向薬師

理由: 伊勢原で人気ランキング5位だからいきました。

小中学校の部 NO. 172 題名: 大木

成瀬小学校 6年 ラブ 龍眞 場所: 伊勢原大神宮

理由: 毎年家族でお正月にお参りに行きます。いつもこの大木を見ると元気をもらえるような気が

するのでこの場所を選びました。

Page 21: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 173 題名: いやしの滝

成瀬小学校 6年 場所: 大山

理由: 滝がきれいだったから写真を撮りました。見晴らし台へのぼる途中にあった滝です。暑い日

だったけど滝の周りは、すずしかったです。ここでいやされました。

小中学校の部 NO. 174 題名: 田んぼと大山

成瀬小学校 6年 中村 映翔 場所: 伊勢原市高森

理由: サイクリングをしている時にいい景色だと思ったからです。

Page 22: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 175 題名: 大山と稲

成瀬小学校 6年 場所: 近所の田んぼ

理由:

大山と青々とした田んぼの稲と電車が写るようにするために、この場所を選んだ。僕はこの

写真をとりながら、横で工事をしているのを見て、いつかはこの風景もなくなってしまうの

かなと思い少し悲しくなりました。

小中学校の部 NO. 176 題名: 電車と大山

成瀬小学校 6年 二見 涼矢 場所: 田んぼ

理由: 光のあたり方がとてもきれいだなと思いここを選びました。

Page 23: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 177 題名: 青い空とピンクのくも

成瀬小学校 6年 場所: 246のあかねだい入口

理由: なぜこの写真にしたかというと、くもが夕焼けにあたってピンクにそまっているのを見たら

きれいだったのでこの写真をえらびました。

小中学校の部 NO. 178 題名: 第二東名と小田急線

成瀬小学校 6年 桑田 桜妃 場所: 成瀬小学校入口の信号

理由: 車でそこを通った時に第二東名と小田急線が交差していてはくりょくを感じた。

Page 24: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 179 題名: 私の好きな景色

成瀬小学校 6年 田邉 蒼 場所: 自分が通っていたふたば保育園のそ

ばの田んぼ

理由:

この市で写真をとるとなったら、一番保育園がいいなと思ってこの場所にしました。写真にのってい

る保育園は私が通っていた保育園で、みんなと時を過ごした場所です。この景色は、私の一番好きな

景色なので、写真にのこしたいなと思ってこの写真にしました。

小中学校の部 NO. 180 題名: 夕日と伊勢原の風景

成瀬小学校 6年 場所: 伊勢原市下糟屋

理由: 周りの田んぼと東海大学病院とのあいしょうが伊勢原ぽいから。

Page 25: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 181 題名: 田んぼ、電車、大山

成瀬小学校 6年 場所: しらゆり幼稚園

理由: しらゆり幼稚園がぼくが通っていた所で思い出がある。

小中学校の部 NO. 182 題名: 私の成長を見守る御神木

成瀬小学校 6年 場所: 三之宮比々多神社

理由: 七五三の時から、私の成長を見守ってくれている御神木。今年で小学6年生。なにかあるた

びに比々多神社に来ておみくじひいて、おまいりしている私にとって一番大切な神社です。

Page 26: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 183 題名: 雷のあとの夕やけ

成瀬小学校 6年 場所: 高森(成瀬小付近)

理由: 雷が落ち、家は停電。泣きそうな私にお母さんが「散歩に行こう」と誘ってくれた。散歩し

ながら大山の方向をみたらきれいな夕やけがでていて思わずシャッターをきりました。

小中学校の部 NO. 184 題名: 小金神社の賽銭箱

成瀬小学校 6年 場所: 小金神社

理由: この神社は3、4年生の時、学年でみんなで行った時があってみんなが小金神社を覚えてい

るかなと思ってここを写りました。みなさんがこの写真を見てなにかを思いだしてください。

Page 27: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 185 題名: 晴れた日に

成瀬小学校 6年 藤原 海音 場所: 下かす屋

理由: 伊勢原市には2つの大きな病院があります。毎日コロナとたたかっている医りょうじゅう事

者の方に感謝をこめてこの場所を選びました。

小中学校の部 NO. 186 題名: 夏の生命

成瀬小学校 6年 場所: うらの畑

理由:

家のうらにある畑でセミのぬけがらを見つけました。山では、たくさんのセミがうるさいほど鳴いて

います。夏の風物詩であるセミですが、このぬけがらの下には羽化に失敗したセミが落ちていました。

一つの命がせつなくて写真に収めました。

Page 28: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 187 題名: 大山にもいるカブトムシ

成瀬小学校 6年 場所: 大山フィッシングセンター

理由:

この写真はきょうだいがとまりに行っているときに、つりがしたかったので行き、つった魚を焼いて

いるとき、下にカブトムシがいてブロックの下にしたので死んでいると思ってさわってみると元気が

あり父が木にもどしたらよろこんでいるようだったのでこの写真をえらびました。

小中学校の部 NO. 188 題名: 歌川と大山

成瀬小学校 6年 茂田 香里 場所: ヨークマート屋上

理由: 上から見わたせて遠くまでよく見えるこの場所にしようと思いました。

Page 29: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 189 題名: 伊勢原大神宮

成瀬小学校 6年 山並 凛 場所: 社殿、社務所

理由: 夏休み中にお父さんが海外赴任に行ってしまうので、健康と安全を願ってお守りを買ってお

参りをしました。毎年お正月もお参りに来てお守りを買いおみくじを引くのが楽しみです。

小中学校の部 NO. 190 題名: 伊勢原の自然

成瀬小学校 6年 場所: 伊勢原市総合運動公園展望台

理由: ここは小さいころからよく行っていた場所なので、この場所にしました。ここから見える景

色はとても絶景なので、ぜひ行ってみてください。

Page 30: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 191 題名: 避暑地

成瀬小学校 6年 門馬 未空 場所: 小金神社

理由: 木がたくさんあるので、森にいるような気分になるから。

小中学校の部 NO. 192 題名: はっきり大山

成瀬小学校 6年 場所: 自分の家

理由: 自分の家を選んだ理由は、大山がはっきりしていて、大山が見やすくて、よかったからです。

心に残る思い出は、キレイな大山を見ると、いい気持ちになります。

Page 31: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 193 題名: 立ち上がった時の大山

成瀬小学校 6年 場所: 田んぼ

理由:

ぼくが、川の近くであそんでいるときにころんでしまったことがありました。そのときは、

とてもいたかったですが立ち上がるときに見えた上の風景でなんだか強くなれた気がした思

い出のある場所です。

小中学校の部 NO. 194 題名: 夕暮れ

成瀬小学校 6年 徳永 結凪 場所: 家の前

理由: この場所は、私が登校班の集合場所へ向かうときに見える景色です。ふだんは、朝しか見る

ことのないこの景色はグラデーションがきれいな夕暮れに包まれていました。

Page 32: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 195 題名: 変わってほしくない風景

成瀬小学校 6年 場所: 大山

理由: 50年後100年後にはこの風景が変わってしまうかもしれないが、ずーっとこの風景が続

いてほしいので、この場所を選びました。

小中学校の部 NO. 196 題名: コロナウィルスが無くなるように…

成瀬小学校 6年 場所: 歌川の近く

理由:

東海大学病院を見たときに「この中にもコロナになった人がいるんだな」と思い、早くコロ

ナウィルスが無くならないかなと思ったので選びました。田んぼも入れて自然豊かな伊勢原

市だとゆうことでもこの場所がいいなと思って選びました。

Page 33: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 197 題名: 当り前

成瀬小学校 6年 志村 勇翔 場所: 家の前

理由: ぼくは、この場所で親の帰りを待っている間、ずっとこの景色を見てきました。雨の日も雲

の日も見てきました。そんな当たり前の影色が好きです。だから写真を撮りました。

小中学校の部 NO. 198 題名: 光が照らす大山

成瀬小学校 6年 場所: 丸山城址公園

理由: 自然の力で山の形になったのがすごいなと思いました。木が何本もあって山になっているの

に1つのかたまりに見えるのがふしぎだなと思いました。

Page 34: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 199 題名: 夏の日の空

成瀬小学校 6年 場所: 下かす屋公園

理由: 公園から、ぼくの通う学校をさつえいしました。とてもきれいな青空に、訓練をしている飛

行機がたくさん飛んできました。

小中学校の部 NO. 200 題名: 大山と太陽

成瀬小学校 6年 場所: 田んぼ

理由: 大山は伊勢原のシンボルなので日が西にしずむところと大山をとろうと思ったからです。太

陽で大山の左がわがオレンジになっている所がポイントです!!

Page 35: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 201 題名: 芝桜の春

成瀬小学校 6年 堺 柊治 場所: 渋田川

理由: 毎年春になると、渋田川の芝桜はきれいな色に咲いていて、それを毎年見に行っているから

です。

小中学校の部 NO. 202 題名: 新東名と大山

成瀬小学校 6年 堺 柊治 場所: 丸山城址公園

理由: 伊勢原市の観光地大山と、新しくできた東名(新東名)が映ったからです。この新東名にの

って大山の観光に来てほしいからです。

Page 36: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 203 題名: 伊勢原の青い空と白い雲

成瀬小学校 6年 場所: 家の屋上

理由:

・写真をとった日が晴れだったのでとってみました。

・青い空と白い雲がこんなに美しくとれるとは思いませんでした。

・晴れの日や雲の日、などの時は、屋上に行って、青い空と白い雲を見上げてみたいです。

小中学校の部 NO. 204 題名: 四季折々を通過

成瀬小学校 6年 伊藤 愛華 場所: 大山

理由:

大山ケーブルカーには、何度か乗ったことがあるのですが、沿線がライトアップされたケーブルカー

に乗ったのは初めてでした。四季の色に変化する沿線の木々がとても幻想的で、この時間だけはすべ

てを忘れ、自分自身が安らぎの空間にいるような自然と笑顔がこぼれ落ちる一時でした。

Page 37: 小中学校の部 NO. 134 題名: んぼと大山 - Isehara...小中学校の部 NO. 133 題名: 思い出ののこる高部屋神社 成瀬小学校 4年 安藤 洋空 場所:

小中学校の部 NO. 205 題名: 私の大好きな風景

成瀬小学校 6年 犬飼 紗花 場所: 高森の田んぼの近く

理由: 前に犬を飼っていた時の散歩コースの中に入っていたので心に残っています。最後にもだっ

こして一緒に行った所なので、思い出の場所です。この場所が私の大好きな風景です。