車座ふるさとトーク 新潟...平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣...

8
車座ふるさとトーク in 新潟 を開催 「車座ふるさとトーク」は大臣、副大臣、大臣政務官が全国各地 を訪問し、現地の人々と車座の対話を行い、政府の政策を説明 するとともに、現場の生の声を聞くイベント。財務省として は 13 回目となる今回は、遠山清彦副大臣が新潟を訪問した。 取材・文 向山勇 遠山副大臣が訪問 特集 3 ファイナンス 2020 Jan.

Upload: others

Post on 29-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 車座ふるさとトーク 新潟...平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣 平成26年3月 大分県大分市 古川副大臣 平成25年11月 大阪府東大阪市

財務省と車座ふるさとトーク

車座ふるさとトークin 新 潟 を開催

「車座ふるさとトーク」は大臣、副大臣、大臣政務官が全国各地を訪問し、現地の人々と車座の対話を行い、政府の政策を説明するとともに、現場の生の声を聞くイベント。財務省としては13回目となる今回は、遠山清彦副大臣が新潟を訪問した。

取材・文 向山勇

遠山副大臣が訪問特 集

3 ファイナンス 2020 Jan.

05_P03-10_Tokushu_03.indd 3 2020/01/09 15:29:34

Page 2: 車座ふるさとトーク 新潟...平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣 平成26年3月 大分県大分市 古川副大臣 平成25年11月 大阪府東大阪市

財務省と車座ふるさとトーク

経済学部の学生から疑問や意見を伺う「車座ふるさとトーク」は、大臣、副大臣、大臣政

務官が全国各地を訪問し、さまざまな年齢、職業の人々と車座の対話を行い、政府が取り組んでいる重要政策について説明をするとともに、現場の生の声を聞いて政策に活かす取り組みで、平成25年2月から開催されている。今回の開催で政府全体では通算190回目、財務省では13回目の開催となった。なお、政府全体として新潟県での開催は佐渡市、上越市、三条市に続き4回目となった。

新潟市は、国内最大の水田面積を持つ大農業都市でありながら、国際空港や港湾、新幹線、高速道路などの交通網が整備され、約80万人の人口を抱えている。会場となった新潟大学は本州日本海側ラインに立地する大規模総合大学として、日本海側広域の課題への貢献を通じて、地域社会における国立大学の役割を積極的に果たすことを目指している。今回の車座ふるさと

トークには経済学部の学生の中から男性7名、女性3名の計10名が参加し、遠山清彦副大臣と「日本の財政の現状について」意見交換を行った。

また、遠山副大臣は地元を代表する企業である亀田製菓株式会社を訪問し、新潟の産業界の現状などについて同社佐藤社長と意見交換するともに、亀田工場の視察を行った。

次ページ以降では、車座ふるさとトークの内容と亀田製菓の訪問の様子をリポートする。なお、これまでの車座ふるさとトークの概要は財務省HPや政府広報オンラインで閲覧できる。

https://www.mof.go.jp/public_relations/ohter/kurumaza/財務省HP

https://www.gov-online.go.jp/topics/furusato/政府広報オンライン

日本の財政の現状について将来を担う大学生と意見交換

開催概要

実施府省庁 財務省

開 催 日 令和元年11月18日

開 催 地 新潟県新潟市

テ ー マ 日本の財政の現状について

参 加 者 数 10名(男性7名、女性3名)

プログラム● 遠山副大臣挨拶●参加者との意見交換

財務省の開催実績

開催年月 開催地 出席者

平成30年11月 静岡県静岡市 伊佐大臣政務官

平成30年5月 長野県松本市 長峯大臣政務官

平成29年11月 広島県福山市 うえの副大臣

平成29年6月 愛知県豊田市 大塚副大臣

平成28年11月 滋賀県彦根市 木原副大臣

平成28年4月 高知県高知市 坂井副大臣

平成27年11月 東京都青梅市 岡田副大臣

平成27年5月 山口県下関市 宮下副大臣

平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣

平成26年3月 大分県大分市 古川副大臣

平成25年11月 大阪府東大阪市 葉梨大臣政務官

平成25年6月 岡山県岡山市 山口副大臣

ファイナンス 2020 Jan. 4

遠山副大臣が訪問車座ふるさとトークin新潟を開催特集

05_P03-10_Tokushu_03.indd 4 2020/01/09 15:29:38

Page 3: 車座ふるさとトーク 新潟...平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣 平成26年3月 大分県大分市 古川副大臣 平成25年11月 大阪府東大阪市

「車座ふるさとトーク」レポート

車座ふるさとトークでの冒頭では、遠山副大臣からは日本の財政の現状に関連して次のような説明があった。

遠山副大臣 今からちょうど30年前、私も皆さんのように大学生でした。社会保障問題など、日本の財政を考えるとき、約30年前の平成2年当時と比較すると、非常にわかりやすくなります。私は20代でイギリスに留学していましたが、当時のイギリスの付加価値税(消費税)は17.5%。ただ、イギリスでは軽減税率制度が導入されていて、パンとかミルク、卵などの食料品は原則ゼロ%だったのです。現在は税率が20%まで上がっていますが、食品は変わらず原則ゼロ%です。日本では10月から標準税率は10%で食品には8%の軽減税率を適用していますが、なぜヨー

ロッパでは30年も前から軽減税率が導入されているかを考えると、いまの日本が抱える課題も見えてきます。今日はそんなお話もできればと思っています。

消費税率の引き上げに伴う軽減税率の導入について

その後の意見交換でもまず、消費税が話題となった。

参加者 租税3原則は公平、中立、簡素ですが、今回導入された軽減税率は簡素でないと感じます。消費者は、何が8%で何が10%なのかよく理解していません。個人的には軽減税率は導入しないほうがわかりやすいと思いますが。遠山副大臣 さきほどお話しましたように、ヨーロッパの例を見ると、例えばフランスでは標準課税が20%で食料品に対する軽減税率は5.5%です。同じ高級食材でもキャビアには20%が適用される一方、フォアグラとトリュフは5.5%です。フォアグラとトリュフはフランスが自国でつくっているから優遇してたくさん

売ろうとしているのではないでしょうか。同様にマーガリンは20%でバターは5.5%です。もっとややこしいのはチョコレートです。ミルクチョコレートとホワイトチョコレートは20%でブラックチョコレートは5.5%。これはカカオ等の成分の割合によるものです。

一方、イギリスではフィッシュ・アンド・チップスやハンバーガーは20%ですが、スーパーマーケットなどの総菜はゼロ%です。この差は気温より高く温められたかどうか。店頭で毎日、喧嘩が起こりそうですね。

もう一つカナダの例を紹介すると、標準税率は5%で軽減税率はゼロ%です。たとえばドーナツを5個買った場合には5%ですが、6個買うとゼロ%になります。「たくさん買うと家に持ち帰るだろう」との理

「車座ふるさとトーク」の冒頭であいさつをする遠山副大臣。

財政健全化から年金教育、経済理論まで様 な々分野について、率直な意見・質問が続いた

5 ファイナンス 2020 Jan.

05_P03-10_Tokushu_03.indd 5 2020/01/09 15:29:43

Page 4: 車座ふるさとトーク 新潟...平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣 平成26年3月 大分県大分市 古川副大臣 平成25年11月 大阪府東大阪市

「車座ふるさとトーク」レポート 由で軽減税率が適用されているのです。

このように世界の消費税の現状を見ると、標準税率と軽減税率の関係が非常に複雑になっています。それと比較すると、日本はわかりやすいということになります。

別の参加者からも次のような指摘があった。

参加者 日本の軽減税率はわかりやすいとのお話でしたが、実際にアルバイトなどをしていると、テイクアウトと外食を区別しなければいけないなど、負担が生じています。企業や従業員に負担の増加を強いるのはやむを得ないとの認識で導入したのでしょうか。遠山副大臣 混乱や負担が生じることはわかっていましたので、政府は約8万回にわたり説明会を開いてきました。また、電話で相談を受け付ける窓口も設置しましたので、今後もさまざまな相談に応じて、適切な

アドバイスができればと考えています。また、レジの交換が必要な場合には、補助金なども用意してできる限りのサポートをしてきました。今後、慣れていくにしたがって、負担感も軽減されると思いますので、いましばらくご理解をいただきたいと思っています。

キャッシュレス決済とポイント還元について

消費税率の引上げと同時にキャッシュレス決済を利用した場合のキャンペーンがスタートした。それに関する意見もあった。

参加者 今回はキャッシュレス決済によるポイント還元も実施されましたが、どう評価されていますか。遠山副大臣 前回消費税率を5%から8%に引き上げた際には、さまざまな問題がありました。特に税率が上がる前の駆け込み需要は経済に大きな影響を及ぼしたのです。税率の引き上げ前は一時的に景気が良くなりましたが、引き上げ後は一気に消費が落ち込んだのです。それによって倒産した会社もあるほどです。今回はその反省も込めて、税率引き上げ前後の需要を平

準化することを心がけました。例えば自動車や住宅については、10月以降に購入した方が有利になるような制度を導入しました。結果、今回は前回ほど駆け込み需要は起きていません。企業、特に中小企業を守るための施策について一定の効果が出ています。

キャッシュレス決済のキャンペーンを実施したのも同様です。消費税率が上がると、たとえば小売店で買い物をする量を減らすなどが想定されましたから、キャッシュレス決済を利用した場合、5%あるいは2%分のポイントを還元することにしたのです。結果、10月以降のデータを見ると、客足はそれほど減っていないようです。

日本の財政の健全化と社会保障費について

消費税率引上げの話題は、日本の財政の問題にもつながっていった。

参加者 日本の借金の問題には、不安があります。財政健全化の方法には、今回のような増税で歳入をふや

すという方法もあると思いますが、一方で社会保障費などの増加を抑制して、歳出を減らす方法もあると思います。その点はいかがですか。遠山副大臣 私が大学生だった平成2年度には歳入・歳出が66.2兆円でした。それが令和元年度には99.4

ファイナンス 2020 Jan. 6

遠山副大臣が訪問車座ふるさとトークin新潟を開催特集

05_P03-10_Tokushu_03.indd 6 2020/01/09 15:29:48

Page 5: 車座ふるさとトーク 新潟...平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣 平成26年3月 大分県大分市 古川副大臣 平成25年11月 大阪府東大阪市

兆円になっています。これだけ増加したのは、社会保障費が約3倍に膨らんだからです。皆さんご承知のように歳入が不足する分は借金、つまり赤字国債で穴埋めし続けてきましたから、その返済費用は本年度で約24兆円になっています。

社会保障費が増えてしまった理由は少子高齢化です。高齢者が増えるほど医療費が増えます。また、医療技術の進歩でがんやエイズの治療や症状の改善ができるようになっていますが、その中には高額な医療費がかかるものも少なくありません。日本は医療制度がしっかりしていますから、高額な医療を受けても本人は自己負担の限度額が決まっていて、残りは健康保険

で賄われます。結果、社会保障費が増加してしまうのです。高齢者が増えると、年金給付も増えますから、今後も社会保障費は増加することが予測されます。

そこで高齢者の医療費の自己負担を高めたり、頻繁に病院通いをする人には、定額負担をしてもらうなどの意見が出ています。ただ、自己負担を高めることで、本当に治療が必要な人が病院に行かれなくなっては大変だとの意見もあります。まだ結論は出ていませんが、社会保障費の増大が日本の財政を圧迫している中

で、何らかの改革が必要ではないかと思います。ご指摘のように歳出を減らさなければいけません。

高齢化等を原因としたいわゆる自然増は年間5,000億円程度になります。それは避けられませんから、その分を公共事業や文教・科技、防衛などの分野で無駄を省いていこうとしています。この3年間で一定の成果は出ています。さらに2022年にはいわゆる団塊世代の方々が後期高齢者に移動し始めますから、財政負荷が一時的に上がってしまいます。それに向けてどうすればいいか、この一、二年間で大きな改革をしていかなければいけないと考えています。

老後資金と公的年金について

年金についても意見があった。

参加者 老後には2,000万円の貯蓄が必要であることが話題になりました。それを聞いて私自身もとても驚きましたし、将来に不安を感じました。その背景には年金や税金に関しての知識不足があると思います。国民に正しく認識してもらう必要があると感じます。

例えば省庁を横断するような広報活動をしたり、あるいは高校生、短大生、大学生などの段階でそうした教育をより充実させてはどうでしょうか。

遠山副大臣 平成16年に日本の年金制度の抜本改革を実施しました。そのとき私は参議院議員で、厚生労

7 ファイナンス 2020 Jan.

05_P03-10_Tokushu_03.indd 7 2020/01/09 15:29:52

Page 6: 車座ふるさとトーク 新潟...平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣 平成26年3月 大分県大分市 古川副大臣 平成25年11月 大阪府東大阪市

働委員会の理事でした。現在の年金制度では、自営業の方が60歳まで40年間保険料支払うと、月額6万5,000円の公的年金を65歳から受け取れます。夫婦なら月額13万円になります。一方で会社員の方は月額で平均15万4,000円程度を受け取れることになります。奥様が専業主婦であれば、2人で月額22万円程度になる計算です。

今回のように大学生のみなさんと話をすると、「保険料を支払っても年金はもらえないから、意図的に未納したい」という人がいます。しかし、公的年金の保

険料を一切払わなければ、将来の年金はありませんから自分で用意しなければなりません。しかし、毎月5万円貯蓄するのは結構大変です。仮に実現しても40年間で2,400万円です。公的年金なしでは成り立たないのです。

一方で公的年金を受け取る前に亡くなってしまえば、保険料が無駄になるという人もいます。しかし、年金は一種の保険です。長生きすればするほど得をする仕組みになっています。亡くなる直前まで何歳まで生きても給付するのは公的年金がほぼ唯一です。

こうした知識をなぜ学校で教えないのか、私も10年前に予算委員会で質問しました。そのときの答弁は、「中学生や高校生に年金の話をしても、余りにも将来の話で誰も関心を持ちません」との内容でした。しかし私は高校生や大学生の段階で公的年金の仕組みの重要性などについて学ぶ機会を持ったほうがいいと考えています。

最近話題の経済理論「MMT」について

経済理論にも話題が及んだ。

参加者 最近、どれだけ国債を発行しても財政破綻はないとの理論が話題になっています。しかし、返済のために紙幣をたくさん印刷すれば物価は上がると思いますし、国債の信用が落ちて価格が暴落すれば大変なことになると思います。どうお考えですか。遠山副大臣 現代貨幣理論(モダン・マネタリー・セオリー=MMT)のことですね。 日本の場合、借金が1,000兆円を超えていて、対GDP比で見ると、先進諸国、OECD諸国の中で最悪ということになっているわけです。その借金はすべて円建てで、保有者の大半が国民や国内投資家、国内企業。だから、景気をよくするためにじゃんじゃんお札を発行して、足りない分を補っても大丈夫だとの話です。しかし、経済学の基本として、通貨を無限に発行すれば、世の中にお金があふれてお金の価値が下がり、インフレが起きます。日本においてもアメリカにおいても、MMTを唱

える方はいますが、それを採用して国家の財政運営をしようというのは全く主流ではない、リスクが大き過ぎると思っています。

一方で日本の国債はいま買われています。日本が財政健全化を目指して努力をしている姿勢に、世界の信認があるからです。

副大臣になる前にも政治家として学生と交流したことはありますが、「どうして政治家になったのか」との質問がほとんどでした。今日はいま政府の中で日々議論しているようなテーマについて学生さんからご意見があり、私自身も非常に勉強になりました。大学生のみなさんが真剣に日本の財政や社会保障を考えていることに感動を覚えました。� (遠山副大臣)

「車座ふるさとトーク」を終えて

ファイナンス 2020 Jan. 8

遠山副大臣が訪問車座ふるさとトークin新潟を開催特集

05_P03-10_Tokushu_03.indd 8 2020/01/09 15:29:54

Page 7: 車座ふるさとトーク 新潟...平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣 平成26年3月 大分県大分市 古川副大臣 平成25年11月 大阪府東大阪市

昭和50年から米菓売上日本一を誇る

亀田製菓は昭和32年に設立され、62年の歴史を持つ製菓メーカー。国内では新潟を中心に11カ所の工場が稼働し、日本の米菓市場で約30%のシェアを誇る。その他にグループ会社として国内に7カ所、海外にも北米に3カ所、中国、タイ、インドなど計10カ所の工場を保有。海外スタッフを含めると、約6,000人が働いている。この11月にインドのデリーで新たな海外工場が稼働を開始した。インド人には、柿の種が以前から大人気で現地ニーズに合わせたカレー風味の商品などを現地生産する。一方で同社は北米も重要な市場と位置付けている。現地でニーズの高いグルテンフリー商品などさまざまな商品を生産している。

また同社は、令和元年に「ダイバーシティ元年」を宣言し、従業員の自己実現を支え、より豊かで、より楽しい生活の向上に貢献することを目指している。

その一環として「ハイハイン休暇」や「育児短時間勤務」などを導入している。ハイハイン休暇は配偶者が出産した男性従業員が取得できるもので、年次有給休暇のほかに育児のための有休休暇を3日間付与するもの。一方、育児短時間勤務は3歳までの子どもを養育する従業員に9時から16時までの短時間勤務を認めるもの。こうした取り組みを通じて同社は3つの目標の実現を目指している。

亀田製菓が目指す姿● �2020年度までに女性管理職数を2014年度の3倍にすることを目指します。

● �2020年度までにプラチナくるみん取得を目指します。

● �2020年度までに週1日程度の在宅勤務ができる制度の導入を目指します。

遠山副大臣が訪問した亀田工場では、主力商品の亀田の柿の種を生産。1,000億円の売上のうち、200億円以上を占める大黒柱となっている。

米菓のリーディングカンパニーとして新潟から世界へ日本の魅力を発信

亀田製菓の佐藤�勇社長(写真左)と遠山副大臣。

亀田製菓株式会社視察レポート

亀田製菓株式会社概要

創 業 1946年(昭和21年)

会社設立 1957年(昭和32年)

社 長 佐藤�勇(代表取締役社長�COO)

資 本 金 19億4,613万円

売 上 高 1,000億4,100万円(2019年3月期)

従業員数 3,197名(2019年3月31日現在)

事業内容 菓子の製造販売事業

本 社 新潟県新潟市

工 場

亀田工場(新潟県新潟市)�元町工場(新潟県新潟市)�水原工場(新潟県阿賀野市)�白根工場(新潟県新潟市)

9 ファイナンス 2020 Jan.

05_P03-10_Tokushu_03.indd 9 2020/01/09 15:29:56

Page 8: 車座ふるさとトーク 新潟...平成26年9月 埼玉県さいたま市 御法川副大臣 平成26年3月 大分県大分市 古川副大臣 平成25年11月 大阪府東大阪市

亀田の柿の種の生産ラインを視察

亀田の柿の種の製造工程

米粉を巨大な蒸練機に入れ、蒸気をまんべんなく吹き込み、よくこねて餅状の生地にする。

1 蒸 米

生地を練りながら空気と水を絡める。練った生地は細長い棒状にして一定の長さに切る。

2 練り・成型

やわらかい生地はそのままでは切断できないため、冷蔵庫へ自動搬送し、24時間程寝かせる。

3 冷 蔵

冷蔵庫で冷やされた生地を、高速カッターで薄く一定の厚さに切っていく。

4 切 断

生地に残っている水分を適度に飛ばすため、2台の温風乾燥機で乾燥させる。

5 乾 燥

生地をオーブンに入れ、200〜300度の熱風で一気に焼く。

6 焼 き

ドラムタンクに柿の種を入れ、回転させながら、“秘伝のタレ”で味付けをする。

7 味付け・乾燥

柿の種とピーナッツの比率が重量で6:4になるよう計量し、個包装する。

8 選別・個包装

写真中央に見えるのが、生地を焼くロータリーオーブン。水分量が不安定だと、ふくらまなかったり破裂したりしてしまう。

味付・乾燥工程。柿の種と秘伝のタレ、それぞれの温度によって、染み込み方やツヤが変わる。ベースの状態がいいと、タレのノリやツヤもよくなる。

出来立ての柿の種を試食する遠山副大臣(写真中央)。ほんのり暖かく、おいしい。

個包装された柿の種をロボットアームが6個単位にしてパッケージ化する。

柿の種の製造ラインの全景。多くが自動化されており、従業員の数は少ない。

写真下に並んでいるのが棒状に成型された生地。切断面の厚さは、焼くときのふくらみや食感に関わる企業秘密。

ファイナンス 2020 Jan. 10

遠山副大臣が訪問車座ふるさとトークin新潟を開催特集

05_P03-10_Tokushu_03.indd 10 2020/01/09 15:30:09