自治会とは・・・ し出ください 自 治 会 - saitama · 2020-04-30 ·...

地域えあい安心してらせるまちづくりのために 本市では、「さいたま市自治会等の振興を通じた地域社会 の活性化の推進に関する条例」に基づき、さいたま市自治会 連合会と連携して、自治会への加入促進を行っています。 また、本市とさいたま市自治会連合会、(公社)埼玉県宅地 建物取引業協会さいたま浦和支部、大宮支部、埼葛支部は「さ いたま市における自治会への加入促進に関する協定」を締結 し、相互に連携して自治会加入の働きかけを行っています。 加入 しましょう 自分加入する自治会名からないなど、 自治会するおわせは、おまいののコミュニティ自治会への加入くの自治会役員 におください発行:さいたま市市民局市民生活部コミュニティ推進課 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤 6-4-4 TEL 048-829-1068 FAX 048-829-1969 このリーフレットは 100,000 部作成し、1部当たりの印刷経費は3円です。H30.12 自治会とは、一定地域内にお住まいの住民の地縁 に基づいて形成された住民自治組織のことをいいま す。さいたま市内には、自治会のほか、自治協力会 や町内会などの名称がありますが、これらの組織を 総称して「自治会」と呼んでいます。 【平成30年 4 月1日現在】859自治会 ************************ 東日本大震災以降、地域で支えあうことの大切さ が見直されています。災害が起こった時、最も頼り になるのが地域のつながりです。自治会では、地域 のつながりを深めるため、組織的に様々な活動を 行っています。日々の活動が、いざというときの安 心につながっているのです。 自治会とは・・・ 自治会ってどんな活動をしているの? 詳しくは、こちらをご覧ください!

Upload: others

Post on 28-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 自治会とは・・・ し出ください 自 治 会 - Saitama · 2020-04-30 · 関するお問い合わせは、お住まいの区のコミュニティ課へ 自治会への加入は、

地域で支えあい、安心して暮らせるまちづくりのためにらせるまちづくりのために

治会自 本市では、「さいたま市自治会等の振興を通じた地域社会の活性化の推進に関する条例」に基づき、さいたま市自治会連合会と連携して、自治会への加入促進を行っています。 また、本市とさいたま市自治会連合会、(公社)埼玉県宅地建物取引業協会さいたま浦和支部、大宮支部、埼葛支部は「さいたま市における自治会への加入促進に関する協定」を締結し、相互に連携して自治会加入の働きかけを行っています。

加入しましょう

ご自分が加入する自治会名が分からないなど、自治会に関するお問い合わせは、お住まいの区のコミュニティ課へ

自治会への加入は、お近くの自治会役員にお申し出ください。

発行:さいたま市市民局市民生活部コミュニティ推進課〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4TEL 048-829-1068 FAX 048-829-1969このリーフレットは100,000部作成し、1部当たりの印刷経費は3円です。H30.12

 自治会とは、一定地域内にお住まいの住民の地縁に基づいて形成された住民自治組織のことをいいます。さいたま市内には、自治会のほか、自治協力会や町内会などの名称がありますが、これらの組織を総称して「自治会」と呼んでいます。

【平成30年4月1日現在】859自治会

************************

 東日本大震災以降、地域で支えあうことの大切さが見直されています。災害が起こった時、最も頼りになるのが地域のつながりです。自治会では、地域のつながりを深めるため、組織的に様々な活動を行っています。日々の活動が、いざというときの安心につながっているのです。

自治会とは・・・

自治会ってどんな活動をしているの?詳しくは、こちらをご覧ください!

Page 2: 自治会とは・・・ し出ください 自 治 会 - Saitama · 2020-04-30 · 関するお問い合わせは、お住まいの区のコミュニティ課へ 自治会への加入は、

4

5

6

1

2

3

交通事故を防止するための活動や犯罪からまちを守るための防犯パトロールなどを実施しています。

交通安全・防犯活動―自身や家族の身を守るため―

地震等による災害に備え、自主防災組織による防災訓練や、避難所運営委員会による避難所運営訓練などを実施しています。

防災活動―いざというときに助け合うため―

ごみ集積所の管理と清掃、道路・公園などの清掃、花の植栽などを行っています。

環境美化活動―気持ちのよい、住みやすいまちをつくるため―

お祭りや運動会など、子どもから高齢者まで住民相互の交流と親睦を深めるための活動を行っています。

レクリエーション活動―地域のつながりをより深めるため―

自治会広報紙の発行や、生活に係る市役所等からのお知らせの回覧など、地域の身近な情報を提供しています。

情報提供活動―生活をより充実させるため―

本市とさいたま市自治会連合会、埼玉県警察さいたま市警察部、市内7警察署は、「さいたま市犯罪・防犯情報の住民提供等に関する協定」を締結し、犯罪から地域住民を守り、住民生活の安全・安心を図るための取組みを行っています

などを実施しています。

情報提供活動―生活をより充実させるため―

2

3

4

自主防災組織による防災訓練や、避難所運営委員会による避難所運営訓練などを実施しています。

行っています。

して暮らせるまちづくりのために