錦江湾の おもしろ生きもの 観察ツアー†¬.pdf · save...

2
SAVE JAPAN プロジェクトは、47都道府県の NPO と地域の皆さま、損保ジャパン日本興亜が一緒になって、全国各地の「いき ものが住みやすい環境づくり」を行うプロジェクトです。損保ジャパン日本興亜が寄付を行い(※)、地域の環境 NPO や NPO 支 援センター、日本 NPO センターと協働で、市民参加型の体験イベントを開催します。参加募集の案内や、開催報告など随時専用 サイトに掲載。地域みんなで参加できるイベントを目指します。 (※)損保ジャパン日本興亜の自動車保険のお客さまにご契約時、「Web証券」や「Web約款」を選択いただいた場合や自動車事故の修理時に リサイクル部品などを活用いただくことにより、環境 NPO などへ寄付を行います。 参加 無料 お申込み お問合せ 錦江湾の ツアー 錦江湾の おもしろ 生きもの 観察ツアー 集合場所 定  員 対  象 申  込 雨天時 40 名 ※要予約 小学 3 年生以上 の親子 12 月 11 日(金)まで 重富海岸自然ふれあい館 あいらクリーンセンター 鹿児島県姶良市加治木町木田 5348-26 鹿児島県姶良市平松 7675(重富海水浴場内) 共催:NPO 法人くすの木自然館・鹿児島県 NPO 事業協会・日本 NPO センター 協賛:損害保険ジャパン日本興亜株式会社 協力:NPO 法人桜島ミュージアム 共催:NPO 法人くすの木自然館・鹿児島県 NPO 事業協会・日本 NPO センター 協賛:損害保険ジャパン日本興亜株式会社 協力:NPO 法人桜島ミュージアム NPO 法人くすの木自然館 TEL:0995-67-6042 クロツラヘラサギ@湿地 《土》 10:00 ~ 12:00 12 19 持ち物 帽子・手袋・防寒着・筆記用具 SAVE JAPANプロジェクト 検索 SAVE JAPAN のホームページからは直接お申込みになれます

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 錦江湾の おもしろ生きもの 観察ツアー†¬.pdf · save japanプロジェクトは、47都道府県のnpoと地域の皆さま、損保ジャパン日本興亜が一緒になって、全国各地の「いき

SAVE JAPAN プロジェクトは、47都道府県のNPOと地域の皆さま、損保ジャパン日本興亜が一緒になって、全国各地の「いきものが住みやすい環境づくり」を行うプロジェクトです。損保ジャパン日本興亜が寄付を行い(※)、地域の環境NPOや NPO支援センター、日本NPOセンターと協働で、市民参加型の体験イベントを開催します。参加募集の案内や、開催報告など随時専用サイトに掲載。地域みんなで参加できるイベントを目指します。

(※)損保ジャパン日本興亜の自動車保険のお客さまにご契約時、「Web証券」や「Web約款」を選択いただいた場合や自動車事故の修理時に   リサイクル部品などを活用いただくことにより、環境NPOなどへ寄付を行います。

参加無料

お申込み

お問合せ

錦江湾の おもしろ生きもの   観察ツアー

錦江湾の おもしろ生きもの   観察ツアー

集合場所

定  員

対  象

申  込

雨 天 時

40 名 ※要予約小学 3年生以上 の親子12 月 11 日(金)まで

重富海岸自然ふれあい館

あいらクリーンセンター鹿児島県姶良市加治木町木田 5348-26

鹿児島県姶良市平松 7675(重富海水浴場内)

共催:NPO法人くすの木自然館・鹿児島県NPO事業協会・日本NPOセンター 協賛:損害保険ジャパン日本興亜株式会社 協力:NPO法人桜島ミュージアム共催:NPO法人くすの木自然館・鹿児島県NPO事業協会・日本NPOセンター 協賛:損害保険ジャパン日本興亜株式会社 協力:NPO法人桜島ミュージアム

NPO 法人くすの木自然館 TEL:0995-67-6042

クロツラヘラサギ@湿地《土》10:00 ~ 12:0012 19

持 ち 物 帽子・手袋・防寒着・筆記用具

SAVE JAPANプロジェクト 検索SAVE JAPANのホームページからは直接お申込みになれます

冬冬

Page 2: 錦江湾の おもしろ生きもの 観察ツアー†¬.pdf · save japanプロジェクトは、47都道府県のnpoと地域の皆さま、損保ジャパン日本興亜が一緒になって、全国各地の「いき

世界でも希少な海「錦江湾」。そこにはたくさんの生きものがすんでいます。

「錦江湾のおもしろ生きもの観察ツアー 冬」では、錦江湾奥の湿地で越冬する野鳥を観察し、その野鳥たちと私たちの生活とのつながりについて学びます。珍しい野鳥もたくさん見られますよ!

ツアーを通して錦江湾の魅力を体験しましょう。

帽子、手袋、防寒具、雨具、筆記用具※必要に応じて、マフラーやカイロなどもご用意 ください。

9:30 ~ 10:00 受付10:00~ 11:30 観察会(開会式・準備体操・野鳥観察)11:30~ 12:00 まとめ(記念撮影・アンケート記入)※雨天時は「重富海岸自然ふれあい館」で体験学習を行います。

SAVE JAPAN プロジェクトは、47都道府県のNPOと地域の皆さま、損保ジャパン日本興亜が一緒になって、全国各地の「い

きものが住みやすい環境づくり」を行うプロジェクトです。損保ジャパン日本興亜が寄付を行い(※)、地域の環境 NPO

や NPO 支援センター、日本 NPO センターと協働で、市民参加型の体験イベントを開催します。参加募集の案内や、開催

報告など随時専用サイトに掲載。地域みんなで参加できるイベントを目指します。(※)損保ジャパン日本興亜の自動車保険のお客さまにご契約時、「Web 証券」や「Web 約款」を選択いただいた場合や自動車事故の修理時にリサイクル部品などを活用いただくことにより、環境NPOなどへ寄付を行います。

持ち物 プログラム

SAVE JAPAN プロジェクトについて

参加申込書

代表者

参加者

参加者

参加者

参加者

FAX でのお申込み先:NPO法人くすの木自然館 FAX 0995-57-7337

(フリガナ)

(フリガナ)

(フリガナ)

(フリガナ)

(フリガナ)

(氏  名)

(氏  名)

(氏  名)

(氏  名)

(氏  名)

(電話/携帯電話)

歳   年生

(学年)

(住  所)

参加者

(フリガナ)

(氏  名)

(メールアドレス)

歳   年生

(学年)

歳   年生

(学年)

歳   年生

(学年)

歳   年生

(学年)