進化を続ける ibm i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現...

31
進化を続ける IBM i の最新技術動向 日本アイ・ビー・エム株式会社 システムズ・ハードウェア エバンジェリスト 安井 賢克

Upload: others

Post on 03-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

進化を続ける IBM i の最新技術動向

日本アイ・ビー・エム株式会社

システムズ・ハードウェア

エバンジェリスト

安井 賢克

Page 2: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation2

Power Systems ファミリー

Power S824

Power S814

Power S822

Power E850

Linux 専用モデル

Power S824L

Power S822L

Power S812L

Power E880

Power E870• POWER8 プロセッサによるラインアップ完成

• 4 コア搭載 S814 から 192 コア搭載 E880 まで

• オープンな開発コミュニティを背景に持つ、Linux 専用モデル群

Power S822LC

Power S812LC

171 の開発コミュニティー(2016/2/14 時点)

Page 3: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation3

ベンチマーク結果に見る性能比較~ 24 コア構成の場合

ベンチマーク機種名テクノロジー

結果Power Systemsテクノロジー

結果 比率

SPECint_rate2006Cisco UCS B420 M4Xeon E5-4655 v3 2.90 GHz

1,250Power S824 POWER83.5 GHz

1,750x 1.40

SPECfp_rate2006Cisco UCS B420 M4 Xeon E5-4655 v32.90 GHz

1,130Power S824 POWER83.5 GHz

1,370x1.21

SAP SD 2-TierPRIMERGY RX300 S8Xeon E5-2697 v22.70 GHz

56,030SAPS

Power S824POWER83.5 GHz

115,870SAPS

x 2.07

SPECint_rate2006 → https://www.spec.org/cgi-bin/osgresults?conf=rint2006;op=dump;format=csvdumpSPECfp_rate2006 → https://www.spec.org/cgi-bin/osgresults?conf=rfp2006;op=dump;format=csvdumpSAP SD → http://global.sap.com/solutions/benchmark/sd2tier.epx

他社機最速マシン vs. Power System 最速マシン (2016 年 1 月 16 日)

Page 4: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation4

プロセッサ性能向上の背景

製造技術によるもの

新たな技術によるもの

微細化の進化

製造技術改善だけでは足りないパフォーマンス向上の依存度

【 微細化とクロック 】例: 3GHz (3 x 109 Hz)プロセッサにおいて 1 クロックに電気の流れる距離は ・・・電気が流れる速さは光速と同じで、秒速 30 万キロメートル

= 3 x 108 m / 秒1 クロックの時間 = 1 / (3 x 109) 秒1 クロックの距離 = 速さ x 時間

= (3 x 108) / (3 x 109)= 10-1 m = 10 cm

Page 5: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation5

OpenPOWER Foundation: 171 の企業・大学・研究機関 など

チップ /

System

on a Chip

ボードシステム

I/O / ストレージ高速化

システム / ソフトウェア統合

実装 /

HPC /研究

2016 年 2 月 14 日現在

IBMは POWER8 開発に約 2,900 億円、POWER9開発に約 3,600 億円を投資

Page 6: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation6

米エネルギー省が OpenPOWER を採用

2017~8 年に 2 台のスパコンを導入 Sierra : ローレンス・リヴァモア国立研究所

Summit : オークリッジ国立研究所

それぞれ 100 Peta Flops* を超える能力 2015 年 11 月現在の最速は 33.86 Peta Flops

Top500 サイト( http://www.top500.org/lists/2015/11/ )

契約金額: 3 億 2500ドル (約 390 億円)

OpenPOWER のテクノロジー IBM POWER9

NVIDIA 社 NVLINK : 次世代 GPU (Volta)と 5~12 倍高速になるCPU/GPU 間通信

Mellanox 社 インターコネクト技術

Peta Flops:

線形代数ベンチマーク・プログラム Linpack を高度に並列化した HPL (High Performance Linpack) で測定

Peta (ペタ): 1015 = 1,000 兆 (10 Peta = 1 京)

FLoating point number Operations Per Second (1秒間に浮動小数点数演算が何回できるかを表す)

Page 7: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation7

7 ナノ・メートルとその先へ

カーボン・ナノチューブ

• チップに 10,000 トランジスタを搭載

• 9nm トランジスタを実装

• 5~10倍のパフォーマンス

グラフェン

• 100 GHz で動作するトランジスタ

• 機能実験済み

• 10,000倍のパフォーマンス

シリコンの限界を超える次世代チップ開発のために、約 3,600 億円を投資

Page 8: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation8

アプリケーション資産を継承しながら成長

アーキテクチャーは S/38 (1979 年)から

TIMI による仮想マシンの実現

単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの最適化と管理の手間削減

オブジェクト指向によるセキュリティー

1988年AS/400

オフコンとして登場

1994年AS/400 アドバンスト・シリーズクライアント・サーバー機

1997年AS/400e シリーズインターネットをサポート

2004年eServer i5

仮想化エンジン搭載

1995年48 ビット CISC から64 ビット RISC へ

2004年POWER5

2005年イノベーション宣言

2007年POWER6

2002年搭載POWER4

2008年Power Systems

新ブランド登場

2008年IBM i 宣言

2010年POWER7

2001年POWER4

2014年POWER8 搭載機クラウド、アナリティクス、モバイル、ソーシャル

AS/400 から Power Systems へ2013年POWER8

2015年POWER8 ラインアップ完成

Page 9: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation9

2015年POWER8 ラインアップ完成

2014年POWER8 搭載機クラウド、アナリティクス、モバイル、ソーシャル

アプリケーション資産を継承しながら成長

アーキテクチャーは S/38 (1979 年)から

TIMI による仮想マシンの実現

単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの最適化と管理の手間削減

オブジェクト指向によるセキュリティー

1988年AS/400

オフコンとして登場

1994年AS/400 アドバンスト・シリーズクライアント・サーバー機

1997年AS/400e シリーズインターネットをサポート

2004年eServer i5

仮想化エンジン搭載

1995年48 ビット CISC から64 ビット RISC へ

2004年POWER5

2005年イノベーション宣言

2007年POWER6

2002年搭載POWER4

2008年Power Systems

新ブランド登場

2008年IBM i 宣言

2010年POWER7

2001年POWER4

2013年POWER8

世界 115ヶ国でのお客様数 15 万社以上

70% は従業員数 1,000 未満の企業

80% は日本、北米、ヨーロッパ向け

850社以上のソリューション開発会社から

2,300以上のソリューション

ビジネスの実績

Page 10: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation10

アプリケーションの進化: SoR から、SoR を前提とする SoE へ

処理

処理

処理

判断

判断

処理

処理

サブルーチン

サブルーチン

各種モバイル・デバイスIoT* (モノのインターネット)Twitter、Facebook など

トランザクション処理

SoR

基幹業務SoE

連携業務

IoT : Internet of Things

両方必要

「IT は SoR に始まり、SoE を網羅するべく進化している」 (2011 年 Geoffrey Moore)

Page 11: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation11

ビジネス用アプリケーションの変化

SoR と SoE

Geoffrey Moore が 2011年に提唱した考え方

IT は SoR に始まり、SoE を網羅するべく進化している

Systems of Record (記録のシステム)

基幹業務 または 定型業務処理システム

Systems of Engagement (連携のシステム)

SNS のようなシステム

外部(顧客)と連携(Engagement)するためのシステム

Page 12: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation12

SoR: 基幹業務

生産管理、販売管理、人事・給与・経理

業務変革がない限り変化を求めない

長期間にわたり安定して使用できる事が重要

アプリケーション資産を継承できる事は重要な要件

SoE: 連携業務

GUI 情報発信、モバイル端末サポート

積極的に変化を求める(利用期間は短期的)

改修を前提とするスクラッチ文化

アプリケーション資産を継承する必要性は低い

両者の要件の違い

• 業務によってサーバー要件は異なる

• 基幹業務(SoR)寿命は通常のサーバー寿命を超える

• 連携業務(SoE)寿命は短期

Page 13: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation13

Windows上で稼働する基幹業務アプリケーション

テクノロジーは将来どのように進化・変化するのか予想する事はできない

遠い将来まで継続的に使用できるシステムを作る事は不可能

サーバー刷新、OS バージョン・アップグレードなどの際に、アプリケーションの作り直しが必要

数年毎にアプリケーション刷新費用が発生する

業務プロセスを支えるアプリケーション

テクノロジーの影響を受けるアプリケーション

将来を予想できないテクノロジー

Page 14: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation14

マイクロソフト社主要製品ライフサイクル

https://support.microsoft.com/ja-jp/gp/lifeselectindex/ja より 2015 年 9 月 17 日付

製品名称メインストリームサポート終了

延長サポート終了

Windows Server 2003

Windows Server 2003 R22010/07/13 2015/07/14

Windows Server 2008

Windows Server 2008 R22015/01/13 2020/01/14

Windows Server 2012

Windows Server 2012 R22018/01/09 2023/01/10

SQL Server 2005 2011/04/12 2016/04/12

SQL Server 2008 2014/07/08 2019/07/09

SQL Server 2012 2017/07/11 2022/07/12

SQL Server 2014 2019/07/09 2024/07/09

毎年何かのサポートが終了するので対策が必要

Page 15: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation15

業務プロセス(アプリケーション)はコンピュータ・テクノロジーの影響を受けるべきではない

テクノロジーは将来どのように進化・変化するのか予想する事はできない

中間の階層でテクノロジーの違いを吸収し、アプリケーションから見たマシンの互換性を常に保つ

アプリケーション刷新費用は発生しない

テクノロジーの変化を吸収する階層

業務プロセスを支えるアプリケーション

将来を予想できないテクノロジー

テクノロジーの影響を受けないアプリケーション

IBM i上で稼働する基幹業務アプリケーション

Page 16: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation16

連携業務を支える言語と環境基幹業務を支える言語と環境

RPG

COBOL

DB2

IBM i のアプリケーション開発環境

Java から RPG を呼び出すPython が DB2 にアクセスする ・・・ など

Page 17: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation17

フリー・フォーム RPGⅣctl-opt bnddir('ACCRCV');

dcl-f custfile usage(*update);

dcl-ds custDs likerec(custRec);

dcl-f report printer;

read custfile custDs;

dow not %eof;

if dueDate > %date(); // overdue?

sendOverdueNotice();

write reportFmt;

exec sql insert :name, :duedate into

mylib/myfile;

endif;

read custfile custDs;

enddo;

*inlr = '1';

dcl-proc sendOverdueNotice;

sendInvoice (custDs : %date());

end-proc;

• RPG 未経験者でも違和感なく学べる

• C や PHPなどの他言語と構文が共通化されている

• RPG プログラマーの増加を目指す

三和コムテック社より、旧来の RPG からフリーフォーマット型への変換ツール (ARCAD) が提供されています(http://www.sct.co.jp/business/detail/002409.shtml)

IT サービス会社のコンソーシアムである UOS には 2,500 名もの RPG プログラマーが在籍しています(http://www.uos.jp/pub/about.html)

Page 18: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation18

RPG による IBM i プログラム開発例

RPG 開発とコンパイル

プログラム実行と画面イメージ生成

端末上で画面表示

HTMLを生成

GUI 開発ツール (Eclipse) ブラウザ

5250 を生成

RPG プログラミングと

ツールによる画面設計

取り込み可能

Page 19: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation19

52

50

GUI画面

言語

開発ツール

5250

RPG

COBOL

PDM Eclipse

ILE RPG

ILE COBOL

JavaILE RPG

ILE COBOL

Java

IBM i におけるアプリケーション開発テクノロジーへの投資動向

RPG / COBOLへの継続投資言語・開発・利用環境のオープン化を推進

Page 20: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation20

IBM iに組み込まれているセキュリティ

OSWindows

2008

Windows

2012IBM i 7.1

リリース年月 2008/02 2012/09 2010/04

報告件数 293 128 14

http://secunia.com/community/advisories/product/ より製品毎に Advisory 数を抜粋2015 年 5 月 10 日現在

セキュリティー脆弱性報告件数比較SSL

7 件

SA64047, SA63269,

SA62582, SA61958,

SA60493, SA59306,

SA58180

JAVA

5件

SA61832, SA59604,

SA57432, SA55939,

SA54820

Apache

2件SA63248, SA59469

1988 年の出荷開始以来、ハッキングやクラッキング被害報告無し

ファイル

ファイル

データとタグ付けされるとプログラムとして実行できない!

プログラムやコマンドとタグ付けされると内容を変更できない!

Page 21: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation21

Windowsにおけるセキュリティ脆弱性の例

セキュリティ権限不正取得 本来はユーザー権限しか持ち得ないにも関わらず、最も高いAdministrator権限を不正に取得できる

システムの内容全てが丸裸にされてしまう

バッファ・オーバーフロー ハッカーがターゲットに仕掛けたウィルス・プログラムを起動させる典型的な手段

コマンド入力、マウスによるクリックなく、外部から任意のプログラム(ウィルス・プログラム)を起動できてしまう

IBM i においては想定し得ない

データ?ウィルスプログラム

ファイル拡張子で偽装可能

ファイル 実行可能

実は

Page 22: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation22

倉庫業 A社様のワークスタイル変革

新規顧客獲得のためのモバイル化

• 荷主に「ノー検品」(受け取り検品作業削減)を保証• 「ノー検品」は倉庫業界におけるトレンドであり、高品質の証

• 棚卸し差異率 0.09% を達成• 原因調査工数と荷主への保証費用を削減

誰でも使えて間違えない

• 目と耳を使って確認

短期習得できる開発ツールを活用

• 例えば VB 経験者なら二週間で開発スタート

Page 23: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation23

ピッキングバーコード読み取り品番情報だけでなく、写真で確認「ポカミス」ゼロ

出荷前検品バーコード読み取り品番情報・写真だけでなく、音声でも確認「ポカミス」ゼロ

A社様作業概要

Page 24: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation24

自動車販売業 B 社様のワークスタイル変革

電子カタログ

見積システム

発注システム

現場で商談

現場で見積

現場で発注

X 手書きサインで意思確認

• タブレット一台あれば、現場で商談完結

• 営業チャンスを逃さない

• 3 ケ月で業務改革(基幹連携と画面設計を実現)

発注システムのモバイル化作業進行中出張展示会など

Page 25: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation25

電子カタログ

RPG 見積システム

モバイル化前の営業活動

RPG 発注システム

見積書見積書

発注依頼書

現場で商談

オフィスで見積

再び現場で見積提示と発注確認

再びオフィスで発注お客様は待ってくれるのか

見積り修正が必要になったら・・・

Page 26: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation26

IBM iデータ活用事例~製造業 C 社様

過去の成功事例を分析して受注率 15% 増を達成 見積り全てを受注できれば、年商は倍増になるレベル

個々の見積依頼を多元的に分析し、精度の高い回答を返す事で成約率を向上させた

類似見積りの発見

過去の出荷状況確認

「売れ筋」の発見

見積依頼受注レシピ

見積依頼

見積依頼

見積依頼

蓄積された成功事例

Page 27: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation27

40

50

60

70

80

90

100

総合満足度

継続意向度

ハードの性能・機能

ハードの信頼性

ハードの価格

運用管理の容易さ

導入時の支援

問い合わせへの対応

トラブルシューティング

保守サービスの料金

IBM

平均

日経コンピュータ 顧客満足度調査 2015 - 2016 ~ 2015年9月3日号~

日本 IBM は総合満足度 75.3 で、ミッドレンジサーバー部門で 18 回連続 1 位達成

「性能・機能」、「信頼性」、「価格」、「運用管理の容易さ」で強みを発揮

※『日経コンピュータ』2014年9月3日号「顧客満足度調査 2015-2016」より自社にて再作成

Page 28: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation28

3 年間の TCO 比較サマリー : 2014 年 9月版

0 200 400 600 800 1,000

ハードウェアと保守 ソフトウェア ソフト保守 人件費 設備費

X86 Linux

Oracle 12c

Windows Server 2012

Hyper-V

SQL Server 2014

IBM i 7.2

PowerVM

DB2 for i

408.3

747.9

841.3

IBM i on Power Systems for Midsize Businesses: International Technology Group Setember 2014http://www.ibm.com/common/ssi/cgi-bin/ssialias?infotype=SA&subtype=WH&htmlfid=POL03209USEN

Windows 比 - 45%Linux 比 - 51%

(単位千ドル)

ITG 調査結果より

Page 29: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation29

フルタイム換算要員数比較ヘルス卸売

製造卸売

小売組立製造

プロセス

農業

従業員数

(人)

年収($)

• システム

• DBA

500 650 1,500 2,500 2,000 5,000

IBM iDB2 for i

89,745-

0.3 0.3 0.45 0.65 0.6 1.0

Windows ServerSQL Server

77,82093,986

0.5 0.55 0.95 1.25 1.2 2.3

LinuxOracle 12c

80,02298,070

0.55 0.6 1.05 1.2 1.3 2.65

単位は 人・年

より少なくて済む要員

DB 管理者不要

ITG 調査結果より

Page 30: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation30

IBM i ライフサイクル

IBM の今後の方針に関するあらゆる情報は、告知無く変更ないし取り止めとなる可能性があります

• 開発部門は、常に将来世代を見据えた投資計画を策定します• IBM i 上のお客様資産・投資は、将来にわたって活かされます• 過去 28 年間の実績は、今後とも継続されます

Page 31: 進化を続ける IBM i の最新技術動向 · timi による仮想マシンの実現 単一レベル記憶によるディスク・パフォーマンスの 最適化と管理の手間削減

© 2016 IBM Corporation31