国別障害関連情報 ボリヴィア - jica...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1....

33
国別障害関連情報 ボリヴィア 平成 14 3 国際協力事業団 企画・評価部 国別障害関連情報については、現地で入手可能な情報をもとに取りまとめたものであ り、データ類の信憑性について JICA は責任を負わないものとする

Upload: others

Post on 01-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別障害関連情報

ボリヴィア

平成 14 年 3 月

国際協力事業団

企画・評価部

国別障害関連情報については、現地で入手可能な情報をもとに取りまとめたものであ

り、データ類の信憑性について JICA は責任を負わないものとする。

Page 2: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

i

国別障害関連情報

ボリヴィア

目次

図目次 ....................................................................................................................................... ii

略語表 ...................................................................................................................................... iii

1. 基礎指標 ........................................................................................................................ 1

1-1. 一般指標 ................................................................................................................ 1

1-2. 障害関連指標 ........................................................................................................ 3

2. 障害に関する概要 ........................................................................................................ 9

2-1. ボリヴィアにおける障害の定義 ........................................................................ 9

2-2. 障害に関する現状 ................................................................................................ 9

2-3.   障害に関する調査・統計の整備状況 .............................................................. 10

3. 障害関連政策 .............................................................................................................. 13

3-1. 障害関連行政 ....................................................................................................... 13

3-2. 障害関連法律 ...................................................................................................... 14

3-3. 障害者関連施策 .................................................................................................. 15

3-4. 施策の概要 ........................................................................................................... 15

3-5. 障害分野専門家・ワーカー .............................................................................. 25

4. 障害分野における活動の概況 .................................................................................. 27

4-1. 障害関連団体による活動 .................................................................................. 27

4-2. 国際機関・その他の機関の障害分野に関する援助実績 ............................... 28

5. 参考資料 ...................................................................................................................... 29

Page 3: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

ii

図目次

図 1. 障害種別割合 1999 年 ...................................................................................... 3

図 2. 障害者の年齢別割合 1999 年 .......................................................................... 3

図 3. 都市・農村部別障害者分布 1999 年 .............................................................. 4

図 4. 都市部における障害種別割合 ........................................................................... 4

図 5. 農村部における障害種別割合 1999 年 .......................................................... 5

図 6. 障害者の程度別割合 1999 年 .......................................................................... 5

図 7. 障害者の原因別割合 ........................................................................................... 6

図 8. 先天性障害者:障害種別割合 1999 年 .......................................................... 6

図 9. 後天性(2 歳以前)障害者:障害種別割合 1999 年 ................................... 7

図 10. 後天性(2 歳以降)障害者:障害種別割合 1999 年 ................................. 7

図 11. 男女別障害者割合 1999 年 ............................................................................ 8

Page 4: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

iii

略語表 CBR Community-Based Rehabilitation CESDIN Center of Health and Integral Development CODEPEDIS Departmental Committee for Persons with Disabilities CONALPEDIS National Committee for Persons with Disabilities DNEE 正式名称不明 DPI Disabled Peoples’ International DREDF Disability Rights Education and Defence Fund, Inc. ENDSA Demographic and Health Survey GDP Gross Domestic Product GNP Gross National Product HDI Human Development Report IBC Bolivian Institute for Blindness IDAI Departmental Institute of Infantile Adjustment IDB Inter-American Development Bank INAI (正式名称不明) INDI National Institute of Infantile Development INE National Institute of Statistics IRI Infantile Rehabilitation Institute NGOs Non-Governmental Organizations PES Strategic Health Plan PNDP National Prevention Policy for Disability, Health Rehabilitation PWDs Persons with Disabilities RIC Integral Rehabilitation in the Community SOT Health Strategic Objectives Team UNDP United Nations Development Programme UNESCO United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization USAID The United States Agency for International Development WHO World Health Organization

Page 5: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報 ボリヴィア

1

1. 基礎指標

1-1. 一般指標

セクター別政府支出1 保健医療 (対 GDP 比) 1.1% 1996-98 年 教育 (対 GNP 比) 4.9% 1997 年 社会福祉 (対公共支出) 51.2% 1998 年 軍事・防衛(対 GNP 比) 1.9% 1997 年

人口 1

総人口 8.3 百万人 2000 年 女性人口比率 50.3% 2000 年 都市人口比率 62% 1999 年 平均寿命2(全体) 62.0 才 1999 年 男性 60.4 才 1999 年 女性 63.8 才 1999 年

医療 医療従事者数 2 医師 1 人あたりの人口 769 人 1990-99 年

看護師・助産師 1 人あたり

の人口 1,235 人 1992-95 年

1 World Bank. World Development Report 2000-2001 2 UNDP. Human Development Report 2001

Page 6: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報 ボリヴィア

2

教育 教育制度3 初等教育年数 8 年 義務教育年数 8 年 成人識字率 1 男 91% 1998 年

女 78% 1998 年 就学率 3

初等教育(純就学率) 全体 97% 1997 年 男 95% 1995-99 年 女 87% 1995-99 年 初等教育4(総就学率) 全体 95% 1990 年 男 99% 1990 年 女 90% 1990 年 中等教育(純就学率) 全体 40% 1997 年 男 4 32% 1990 年 女 4 27% 1990 年 高等教育 4(総就学率) 全体 22% 1991 年 男 N/A 女 N/A

3 UNESCO. Statistical Yearbook 1999 4 USAID ESDS. GED2000 Retrieved February 21, 2002, from http//qesdb.cide.org/ged/index.html

Page 7: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

3

1-2. 障害関連指標5

障害種別統計

図 1. 障害種別割合 1999 年

聴覚障害8%

視覚障害4%

身体障害28%

学習困難13%

重複障害7%

知的障害40%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

年齢別統計

図 2. 障害者の年齢別割合 1999 年

6-10才23%

11-15才15%

16-20才14%

0-5才20%

60 才以上2%

31-40才5%

41-50才3%

51-60才2%

21-30才16%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on

Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

5 図表はローカルコンサルタント CESDIN(Center of Health and Integral Development)による

調査データに基づいて作成したが、このデータの出典および統計方法は明らかでない。

Page 8: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

4

地域別統計

図 3. 都市・農村部別障害者分布 1999 年

都市部 男性51.31%

農村部 女性1.47%農村部 男性

1.77%

都市部 女性45.45%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

図 4. 都市部における障害種別割合

視覚障害4%

重複障害7%

聴覚障害9%

学習困難15%

知的障害32%

身体障害33%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on

Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

Page 9: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

5

図 5. 農村部における障害種別割合 1999 年

視覚障害9%

重複障害11%

聴覚障害16%

学習困難1% 知的障害

30%

身体障害33%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on

Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

障害程度別統計

図 6. 障害者の程度別割合 1999 年

レベル4 最重度9%

レベル3 重度20%

レベル2 中度33%

レベル1 低度38%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on

Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

Page 10: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

6

障害原因別統計

図 7. 障害者の原因別割合

先天性30%

後天性2歳以前

45%

後天性2歳以降

25%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

図 8. 先天性障害者:障害種別割合 1999 年

視覚障害14%

聴覚障害18%

知的障害6%

重複障害15%

学習困難2%

身体障害45%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

Page 11: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

7

図 9. 後天性(2 歳以前)障害者:障害種別割合 1999 年

重複障害4%

知的障害41%

聴覚障害10%

視覚障害1%

身体障害12%

学習障害32%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on

Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

図 10. 後天性(2 歳以降)障害者:障害種別割合 1999 年

学習困難1%

重複障害2%

知的障害55%

聴覚障害5%

視覚障害2%

身体障害35%

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on

Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

Page 12: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

8

ジェンダー別統計

図 11. 男女別障害者割合 1999 年

0% 20% 40% 60% 80% 100%

障害者数(%)

学習困難

重複障害

知的障害

聴覚障害

視覚障害

身体障害

男性

女性

出典:CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on Persons with Disabilities in Bolivia. 2000.

Page 13: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

9

2. 障害に関する概要

2-1. ボリヴィアにおける障害の定義

障害の定義に関して、法令 1678 号第 1 条は世界保健機構機関(WHO: World Health

Organization)および障害者インターナショナル(DPI: Disability Peoples’ International)

の定義に同意している。障害者とは日常活動を行うための心身機能に支障をきたす

人を指す。

特に保健の視点からは、障害は機能障害のために通常人間が行う方法で活動を行え

ないことを指す。

2-2. 障害に関する現状

ボリヴィアにおけるリハビリテーションは 1932 年、マリア・アントニエタ・スアレ

ス(Maria Antonieta Suarez)がラパス(La Paz)で行った視覚障害者のためのリハビ

リテーション活動を基盤に始まった。1940 年代、ラパス、オルロ(Oruro)に聴覚・

視覚障害者団体が設立され、50 年代には移動障害者を対象とした幼児リハビリテー

ション研究所(IRI: Infantile Rehabilitation Institute)、精神障害の治療を目的とした

INAI(正式名称不明)。ボリヴィア精神医学協会(Bolivian Psychiatric Society)が運

営する。]が設立された。その後 1957 年、法令によりボリヴィア盲人研究所(IBC:

Bolivian Institute for Blindness)が創設された。1981 年には、国連国際障害者年宣言

を受けて、同年ボリヴィアでは障害者委員会が設立され、第 1 回障害者会議が開か

れた。

最高決議 22169 号により、1988 年に国家幼児開発研究所(INDI: National Institute of

Infantile Development)が設立され、子どもの保護、開発、リハビリテーション分野

における政策立案と技術支援を行い、この分野での監督機関の役割を果たしている。

同研究所は NGO であるカリタス・ドイツ(CARITAS - Germany)から資金援助を受

けたが、ボリヴィア政府の政権交代の影響により当初期待されていたほど成果をあ

げることができなかった。

Page 14: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

10

1995 年 12 月 15 日、障害者法 1678 号が採択され、1997 年 8 月 4 日に施行された。

1996 年には国家障害者委員会(CONALPEDIS: National Committee for Persons with

Disabilities)が設立され、翌年 1997 年にはコチャバンバ(Cochabamba)の県ソーシ

ャル・マネージメント事務所障害部のもとに地方障害者委員会(CODEPEDIS:

Departmental Committee for Persons with Disabilities)が設立された6。

障害者の内、必要とするケアを受けている人は全体の 4%に留まり、障害者の大多

数はケアやサービスを受けることが困難である。現在、社会的バリア(教育、雇用

など)および構造的バリア(道路、照明、建物など)の問題への取り組みはほとん

どなされておらず、今後バリアフリーに向けた対策が必要である。

2-3. 障害に関する調査・統計の整備状況

国家統計局やその他の機関が障害に関する調査を行っているが、調査ごとの結果に

はばらつきが見られ統計の信頼性に欠ける。例えば、保健・統合開発センター

(CESDIN)による調査では障害者の過半数は都市部にいることになっているが、

別の人口保健調査では障害者の大多数は農村部に居住していると発表している。

USAID は障害者の正確な人数や分類についての情報が不十分であると指摘してお

り、障害の概況や障害者のニーズを把握するための包括的な統計を整備することは

重要である。

WHO および CONALPEDIS の調査によると、ボリヴィアの全人口の 10%から 17%

は何らかの障害を持っている。(WHO の調査によると 10%、サンタ・クルス福音大

学の調査では 17%)しかし、コチャバンバしで登録されている障害者の数は 4000

人であり、これは同市の全人口の約 1%にあたる。ボリヴィアでは能力障害

(disability)とハンディキャップ(handicap)とが明確に定義・区分されていないた

めこのような数値のばらつきが生じている。

6参照: CESDIN: Country Profile Study on Persons with Disabilities in Bolivia. La Paz: 2000.の添付資料 A

Page 15: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

11

障害に関する全国調査によると、ボリヴィアには 74 万 1382 人の障害者が存在し、

その割合は精神障害者 3%(22 万 2410 人)、身体障害者 3%(22 万 2410 人)、

知覚障害 3.5%(25 万 9480 人)、その他 0.5%(3 万 7070 人)である7。

国立統計研究所(INE: National Institute of Statistics)の調査によると、低・中度の精

神・知覚障害により学習に支障をきたす 5 歳から 19 歳の児童数は 28 万 2670 人であ

る8。

最も信頼性の高いデータとされる CONALPEDIS の調査によると、ボリヴィアの障

害者数は約 2 万 8000 人、またラパスの CONALPEDIS のデータによると障害者のう

ち何らかのケアを受けている者は 4%のみである。

DNEE(正式名称不明)の調査によると、精神障害、知覚障害、ポリオ専門のセン

ターで診察を受たことのある人は、それらの障害を持つ人の 1%に満たない。また

障害者支援・当事者団体の 50%以上は何らかの障害者支援を行っている。これらの

障害者支援の従事者養成センターは、全国に 10 施設のみである。

1988 年に行われた人口保健調査(ENDSA: Demographic and Health Survey)には障害

に関する質問項目も含まれ、障害者の分布が測定された。調査結果によると、何ら

かの障害を持つ人は全人口の 1%、さらにその大多数は農村部に居住していること

が分かった9。

7参照: WHO、保健省、国家教育委員会、国家統計研究所 8参照:CESDIN: Study on Persons with Disabilities in Bolivia. La Paz: 2000.の添付資料 B:

Ley No.1565 de la Reforma Educativa. 9 USAID ウェブサイト。 The Second Annual Report on Implementing of the USAID Disability

Policy.(引用 2002 年 3 月 12 日、http://www.usaid.gov/about/disability/2ar_imp_policy.html) この統計結果に関しては、調査票の不備、統計基準の不一致などを考慮に入れる必要があ

る。

Page 16: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

12

国勢調査

2001 年に行われた人口・住居に関する国勢調査に障害関連項目が含まれた。5

【タイトル】 2001 年人口・住居に関する国勢調査 (National Census of Population and Housing 2001)

【最新版発行年】 2001 年 【障害者関連項目】国民の健康状態の把握(障害者関連項目についての詳細情報なし)

その他の統計

【タイトル】 1988 年人口保健調査(ENDSA) (1988 Demographic and Health Survey )

【最新版発行年】 1988 年 【障害者関連項目】 障害者分布の測定

5 2001 年人口および住居に関する国勢調査の予備データは国立統計研究所ウェブサイトに

掲載されている。(www.ine.gov.bo/).

Page 17: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

13

3. 障害関連政策

3-1. 障害関連行政

*行政組織リストについては Annex 1.を参照

中央政府行政

【中央政府行政組織図】

該当情報なし。

【障害関連担当機関】

【機関名】 【概要】 保健省 CONALPEDIS の支援を受け、障害予防のための活動を行う。

国民参加・地方自治強化

副省(vice ministry) 不明

国 家 障 害 者 委 員 会

(CONALPEDIS) 保健省から分離した機関。法令 1678 号、最高決議 24807 号

により、ボリヴィア政府から技術的・行政的権限を委ねられ

ている。

地方政府行政

【地方政府行政組織】

該当情報なし。

【障害関連担当機関】

【機関名】 【概要】 地方労働本部 6

(Departmental Headquarters of Labor)

障害者の雇用促進

地方国民参加事務局 ( Department Secretary of Popular Participation)

各省での国民(障害者を含む)の参加促進、調整、支援

地 方 障 害 者 委 員 会 (CODEPEDIS)

全国に 8 委員会あり、各委員会は国家障害者委員会と同様の

職権、機能を持つ。コチャバンバ、タリハ(Tarija)の委員

会は活動実施予算を有する。 社会開発理事会 (Social Development Board)

最高決議 25060 号により各県に創設された。保健、教育、ソ

ーシャル・マネージメント、スポーツ、文化部がある。

6 この報告書では、行政組織名として National は「国家」、Departmental は「地方」と訳し

た。

Page 18: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

14

3-2. 障害関連法律

*その他の法律については Annex 3.を参照

【法律名】 労働法(Labor Law) 【施行年】 1949 年 【目的】 福祉、非差別化 【概要】

・ 地方労働本部による障害者の雇用促進 ・ 障害者を差別する団体、個人への制裁 ・ 障害を持つ労働者に対する健常者と同等の報酬の供与

【法律名】 法令 1551 号 障害者のための国民参加

(Law 1551 of Popular Participation for Persons with Disabilities) 【施行年】 1994 年 【目的】 障害者の参加 【概要】

・ 地方国民参加事務局(Department Secretary of Popular Participation)による各省での

国民参加促進、調整、支援 ・ 地方国民参加事務局の障害問題への取り組み方法に関する地方委員会(Departmental

Committees)によるの協議 【法律名】 法令 1654 号 行政の地方分権化

(Law 1654 on Administrative Decentralization) 【施行年】 1995 年 【目的】 福祉 【概要】 各地方障害者委員会の法的権限

【法律名】 法令 1678 号 障害者法 (Law 1678 of Persons with Disabilities)

【施行年】 1995 年 【目的】 福祉 【概要】7

・ ボリヴィア法制度における障害者の義務、権利の規定(雇用、教育、保健、社会保

障システム) ・ 障害者の権利、義務や福祉の政策実施担当として国家障害者委員会を設立

【法律名】 法令 1818 号 国民の保護 (Law 1818 on Defense of the People)

7 Disability Rights Education and Defense Fund, Inc. (DREDF) ウェブサイト。(引用 2002 年 3

月 12 日、http://www.dredf.org/symposium/bolivia.html#summary)

Page 19: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

15

【施行年】 1997 年 【目的】 福祉 【概要】

・ 公共セクターにおける障害者の権利の保護 ・ 国家憲法、法令の遵守

3-3. 障害者関連施策

ボリヴィアでは障害関連の法律・政策は策定されつつあるが、政府の障害者が抱え

る問題に対する関心は高くなく、実施の支援を十分に行っていないことにより政策

の実施が立案に追いついていない。政府内で障害に関する認識を高め、障害者福祉

の実施・運営能力を強化することは重要課題の 1 つである。また、現在障害関連活

動の実施を担っている民間団体と政府機関との協力関係を築くことは、政策実施を

促進するものと考えられる。

国家開発計画の概要

【計画名】 戦略的保健計画(PES)8 (Strategic Health Plan) 【施行年】 1997-2002 年 【障害者福祉関連政策の内容】 障害者の保健改善および生活の質的向上のための基本方針

3-4. 施策の概要

障害の予防・発見・早期療育

【現状】

障害予防は、保健省精神保健部が国家障害者委員会の支援を得て実施している。こ

の予防活動には施設・地域の双方における第 1 次、第 2 次、第 3 次ヘルスケアが含

まれるが、実際には関連知識不足と財政管理の問題により、活動は効率的に実施さ

れていない。障害分野のソーシャル・マネージメントについて、法律は制定されて

いるが実際は機能していない。

8 CESDIN. Country Profile: Study on Persons with Disabilities in Bolivia. La Paz: 2000. 添付資料

E 参照。

Page 20: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

16

戦略的保健計画(PES)には国家障害予防・リハビリテーション政策が含まれてい

るが、障害予防活動のモデルは確立されていない。

PES の戦略とサービスは、WHO9 の「障害者のための世界行動計画(World’s Action

Program for the Persons with Disabilities)」による提言と DPI の障害予防モデルを考慮

しており、その内容は以下のとおりである。

障害予防の3原則は:10

1. 生活規範(life norm)としての保健

2. 病気の予防

3. 障害者を含む全ての人を対象とした地域ケア

ボリヴィアでは、障害者の 30%は先天的原因、45%が 2 歳以前の病気や事故により

障害を持っている。特に、出産前後に起こる障害が多いとされているため、乳幼児

の保健や出産前後の母親のケアは重要である。すでに子どもの障害予防や早期発見

にむけた活動は行われているが、農村部でのサービスが少なかったり、母子検診の

必要性が認識されていないなどの問題点がある。保健サービスの行き届いていない

地域への拡大や予防・早期診断の質の向上に加え、人々が障害を予防する意識を持

って積極的にサービスを利用することを促すための活動も大切である。

1. 生活規範としての保健

法令 1678 号に沿って国家障害予防政策 i(PNDP: National Prevention Policy for

Disability)が策定された。内容は以下の通りである。

9 CESDIN. Country Profile: Study on Persons with Disabilities in Bolivia. La Paz: 2000. 添付資料

H 参照。 10 CESDIN. Country Profile: Study on Persons with Disabilities in Bolivia. La Paz: 2000. 添付資料

G 参照。

Page 21: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

17

・ 障害者の保健サービス、リハビリテーションプログラムは疫学上の分類や障害

程度によって異なる施設で行われる。

・ 地域病院は照会先として機能するだけでなく、リハビリテーションサービスを

行い、各地方自治体のサービスネットワークのレベルに応じたリハビリテーシ

ョンプログラムを調整、監督、助言する。

・ 身体機能の低下につながる健康上の問題を持つ全ての患者は、直ちにリハビリ

テーション治療スキームによる治療サービスを受ける。

・ 公共セクターによる多分野での訓練を増加し、公共セクターの人材不足を補う

ために民間セクターと連携する。

・ 多分野にわたるリハビリテーションの人材育成を促進するために、訓練機関が

研修生にインセンティブを与え、また大学、大学院教育にも訓練を取り入れる。

・ 貧困、失業、環境、保健習慣の改善、合法/非合法の薬物使用の対策に取り組む。

2. 病気の予防

現行の戦略的保健計画における病気予防政策は、身体、精神、知覚障害の予防(第

1 次予防)、早期診断(第 2 次予防)、精神、身体、社会的に悪影響を及ぼす障害の

悪化の予防(第 3 次予防)を挙げている。

第 1 次予防:

保健促進、障害予防のための教育活動を強化する(リプロダクティブ・ヘルス・

プログラム、予防接種拡大計画、癌・心臓血管疾患の予防、職場・家庭内・道路

での事故予防)。障害を引き起こす主な要因は、妊娠、出産、交通事故、労働災

害、、慢性疾患である。中でも事故は子ども・青少年の死亡・障害の 1 番の原因

であり、毎年 5 歳から 14 歳までの未成年者の 8%(15 万 9789 人)が事故に遭っ

ている。また、オブレロ病院(Hospital Obrero)および子ども病院(Children’s

Page 22: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

18

Hospital)では、事故は来院の理由としては 2 番目に多く、来院者の 5%以上(7989

人)の患者は何らかの障害を患っている 11。

第 2 次予防:

ボリヴィアの保健システムでは早期診断を行っており、基礎健康保険制度やリプ

ロダクティブ・ヘルス・プログラムにおいて 5 歳未満の子どもと妊産婦が対象と

なっており、低所得家族は無償でサービスが受けられる。しかし、国家政策や保

険制度で早期診断は明確に定義されておらず、診断が断片的であったり適切でな

いなどの問題がある。また、子どもの発達の概念に基いて障害児を認知できる医

師が早期診断において活躍していない。

もう一つ早期診断が滞る理由は、地域における母子保健プログラムの人材が乳幼

児の成長と発達に関する訓練を受けていないことにある。こうした人材は、知識

を得ることにより、簡単で低コストの障害児の早期診断を行えると考えられる。

母子保健の現状の例としては、ラパスの 2 大産婦人科病院である 5 月 18 日病院

(Hospital 18 de Mayo)と女性病院(Hospital de la Mujer)の事例が挙げられる。

この 2 病院では、毎年それぞれ約 5000 件の出産があるが、15%から 20%の出産

(1500~2000 人)は高度のリスクを伴い、新生児の 10%(150~200 人)は何ら

かの障害を持ち、2%から 3%(200~300 人)は先天的な身体の変形があり 12、

15%(1500 人)は未熟児または低体重児で、20%(200 人)は出生後に何らかの

障害を引き起こしている 13。前述の 2 つの産院では毎年 800 人の新生児が障害を

持ち、大多数はリハビリテーションサービスを必要としている。

出産中に何らかの事故に遭遇した新生児は世界平均で 1000 人中 3 人だが、ボリ

ヴィアではこれをはるかに上回る。施設での出産は 50%に留まり、残りの 50%

11 参照:国立統計研究所、小児科サービス(Pediatrics Service)、オブレロ病院、子ども病院

など。 12 参照:世界行動計画(World Action Plan) 13 参照:保健省

Page 23: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

19

の出産は家庭で行われている。このことより新生児が障害を持つ危険性が高まり、

リハビリテーションサービスを要する障害を持つ新生児の数が増加している。

ボリヴィアにおける高い死亡率と障害率は、出産時の事故(主に思春期や高齢の

女性)や保健サービスの質に起因している。リスクの高い出産、先天的変形、出

産中の事故を防ぐことでこれらの問題が解決できることは理解されており、国家

保健理事会により新設された母子病院(Hospital Materno Infantil)において、日

本政府の資金援助により第 2 次予防パイロットプロジェクトが行われている 14。

第 3 次予防:

第 3 次予防のコストは高い。オブレロ病院と子ども病院の小児科では、患者の診

察および入院の要因のうち第 2、第 3 番目に多いのは神経性・外傷性の疾患であ

る。子ども・青少年の障害の原因としては、整形外科的負傷と知覚障害が最も多

い。現状では、患者に対するケアは障害者のニーズに応えておらず、リハビリテ

ーション、統合教育、特殊教育、経済活動への参加、地域への統合、自立生活の

推進により第 3 次予防が促進されると認識されている。

【関連施策名】 国家障害予防・リハビリテーション政策(PNDP)15 National Prevention Policy for Disabilities, Health Rehabilitation

【施行年】 1996 年 【施策の目的/概要】

保健省による障害の予防と治療。政府は全国の団体と協力し、差別を撤廃し、国民(特

に障害者を含む社会的弱者)を対象とする活動実施を強化する。

【関連施策名】 戦略的保健計画(PES : Strategic Health Plan) 【施行年】 1997 年 【施策の目的/概要】 障害予防を含む、保健制度の計画

PNDP および PES は社会的責務・国家への義務・国民と政府の強調の 3 原則に基き、

14 CESDIN. Country Profile: Study on Persons with Disabilities in Bolivia. La Paz: 2000. 添付資料

I 参照。 15 CESDIN. Country Profile: Study on Persons with Disabilities in Bolivia. La Paz: 2000.添付資料

G 参照。

Page 24: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

20

以下の施策を計画した。

・ 普遍的なアクセス(障害者のヘルスケアの利用しやすさ)の確保

・ 障害の第 1 次治療としての家庭・地域における医療

・ 疫病予防(予防接種拡大計画、衛生環境の改善)

・ 基礎健康保険

・ 重点保健計画(乳幼児の病気、栄養、女性への総合的ケア、リプロダクティ

ブ・ヘルス、青少年のケア、家庭内暴力の予防、精神保健、健康的な生活ス

タイル、労働環境、口腔衛生)

【関連施策名】 精神保健政策(Mental Health Policy) 【施行年】 不明 【施策の目的/概要】 不明

【関連施策名】 予防接種拡大計画(Extended Programs of Immunizations) 【施行年】 不明 【施策の目的/概要】 予防接種による障害予防

【関連施策名】 リプロダクティブ・ヘルス (Reproductive Health) 【施行年】 不明 【施策の目的/概要】 教育およびリプロダクティブ・ヘルスによる障害予防

【関連施策名】 基礎健康保険(Basic Health Insurance) 【施行年】 不明 【施策の目的/概要】

早期診断の施策。妊産婦と 5 歳未満児に対する無料サービス

医療サービス・リハビリテーション

【関連施策名】 法令 1678 号 障害者法 (Law 1678 of Persons with Disabilities)【施行年】 1995 年 【施策の目的/概要】 障害者の権利、義務の規定と障害者の保護

【関連施策名】 国家障害予防・リハビリテーション政策 ( PNDP: National Prevention Policy for Disabilities, Health Rehabilitation)

【施行年】 1996 年 【施策の目的/概要】 障害の予防と治療

Page 25: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

21

教育

【現状】

教育改革では、障害者の普通学校への統合、オルタナティブ教育、特殊教育に関す

る協議がなされてきた。2000 年現在、学校に統合された障害者は 935 人、就学前教

育レベルに 1225 人、職業訓練レベルに 176 人、総計 1336 人が何らかの教育に統合

された。

【関連施策名】 法令 1565 号 教育改革法 (1565 Law of Educational Reform) 【施行年】 1994 年 【施策の目的/概要】 普通学校およびオルタナティブ教育への障害者の統合

【関連施策名】 法令 1678 号 障害者法 【施行年】 1995 年 【施策の目的/概要】 障害者への保健・教育サービスの保障

社会サービス

【現状】

政府支出のうち 19.2%は社会保険や社会福祉に割り当てられているが、そのうち障

害者のために使われているのは 2%以下である 16。

法令 1678 号第 22 条によると、障害者は服用する薬品の免税手続きを自ら行わなけ

ればならないが、多くの障害者にとって申請手続きを行うことは現実的でない。ま

た、この法令は短期保険の整備についても言及している。

法令 131214 号は、国家保健理事会の障害者委員会に認定された 19 歳以下の障害者

は、政府による総合医療を受けることができる。19 歳以上の障害者の医療は費用が

高く障害者にとって困難である。

人間開発報告 2000(HDI : Human Development Report 2000)では、障害者に対する

意識向上と社会福祉の改善のために、ラジオ、テレビ、双方向型メディアの有効性

を支持している。

16 CESDIN. Country Profile: Study on Persons with Disabilities in Bolivia. La Paz: 2000. 添付資料

C 参照。

Page 26: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

22

【関連施策名】 法令決議 131214 号 (131214 Law Resolution) 【施行年】 1975 年 【施策の目的/概要】

国家保健理事会の障害者委員会に認定された 19 歳以下の障害者への総合医療の保障

【関連施策名】 法令 1654 号 行政の地方分権化 (Law 1654 on Administrative decentralization)

【施行年】 1995 年 【施策の目的/概要】

県レベルで障害者のための活動を行う部署の設立とサービスの実施

【関連施策名】 法令 1818 号 国民の保護 (1818 Law on Defense of the People)【施行年】 1997 年 【施策の目的/概要】 障害者を含む、全ての人の人権保護。

【関連施策名】 最高決議 25060 号 (25060 Supreme Decree) 【施行年】 1998 年 【施策の目的/概要】

各地方自治体政府で、社会開発理事会に属する障害部(disability unit)を設置

職業・雇用

【現状】

労働法やその他の関連法により障害者のための政策が推進されている。労働局本部

(Headquarters of the Department of Labor)を通じて障害者雇用斡旋、不当な差別を

行っている団体・個人の制裁、障害者が健常者と同様に労働に見合った報酬を得て

いるかに関する監視が行われている。しかしこれら法令が適用されている例は少な

く、法令実施の強化が必要である。

また、労働者が事故に遭った場合は、以前と同じ職への復職、または能力と障害の

程度に応じた他の職への就業ができるように、直ちにリハビリテーションを受ける

ことが法律により保障されている。障害者は診断の結果により障害年金を受けるこ

とができる 17。法令により、障害者の尊重と平等な待遇が規定されているが、その

実施は改善の余地がある。

17 障害の程度評価、証明のマニュアルに関しては CESDIN. Country Profile: Study on Persons

with Disabilities in Bolivia. La Paz: 2000. 添付資料 D 参照。

Page 27: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

23

【関連施策名】 障害者権利法-国際労働機関 (PWD rights Legislation: Bolivia- International Labor Organization)

【施行年】 1993 年 【施策の目的/概要】 障害者の社会・職場への統合の基本的規範

【関連施策名】 労働法 【施行年】 1949 年 【施策の目的/概要】 労働保護および障害者の統合

【関連施策名】 人間開発報告 2000 (Human Development Report 2000) 【施行年】 2000 年 【施策の目的/概要】 貧困対策および人的開発促進戦略

地域に根ざしたリハビリテーション(CBR)

【現状】

リハビリテーションは保健分野だけにとどまらず、多分野にまたがり、またその活

動は専門家だけでなく家族、地域、障害者自身が参加するものである。

国家障害予防・リハビリテーション政策(PNDP)

1) 政府は CBR の組織・活動を支援しており、地域やその他の行政レベルにおけ

る施設でのリハビリテーションや多分野にわたるリハビリテーションが CBR

を通して調整・促進されている。中央政府レベルでは、国家障害者委員会と保

健省の精神保健部が CBR を担当している

2) CBR には、地域による障害の早期発見・診断のための戦略策定が含まれる。

3) CBR 関連のサービスは、治療ためのネットワークシステムの中で確立され、

地域での利用可能な資源を活用してその他のサービスシステム(公的、民間、

半官半民、NGO などのサービス)を取り込む。

4) 全国的にリハビリテーションに携わり、地域レベルでの活動調整を行う民間セ

クター・NGO のネットワークを政府が支援する。

5) 地域における照会システムを確立する。

6) 保健制度は、地方自治体レベルで調査された障害関連データを活用し、リハビ

リテーションプログラムの選択、運営を行うための最新情報を把握する。

7) 県、地方自治体における、保健担当官・地域開発担当官のためのリハビリテー

ション訓練の実施を奨励する。

Page 28: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

24

8) 人間開発報告 2000 は、社会、建築、職業、コミュニケーション、その他のバ

リアを取り除く対策である「ソーシャル・コミュニケーション」の必要性を説

いており、これは地方政府、市民社会、NGO、メディアの協力により実施さ

れる。

地域の統合リハビリテーション(RIC: Integral Rehabilitation in the Community)

地域の統合リハビリテーションは 1994 年コチャバンバで始まったプログラムであ

る。障害者と健常者が共に問題を分かち合い、全市民が平等に権利と義務を遵守す

ること、そして障害者が家庭、教育現場、職場における物理的、機能的、社会的統

合を果たすことを理念とする、障害や社会統合に関する意識向上のプログラムであ

る。

コチャバンバの他に、リベラルタ(Riberalta)、オルロ(Oruro)、サンタ・クルス(Santa

Cruz)、ラパスにも地域事務所がある。オランダの VAAL 基金による資金援助によ

り、これまでに 2840 人の訓練が行われた。

保健・統合開発センター(CESDIN: Center of Health and Integral Development)

保健・統合開発センターのコミュニティ・プログラムは、障害を持つ危険性が高い

子どもの認知に貢献してきた。プログラム 1 年目に参加した 5 歳以下の子ども 380

人中 10 人が「幼児開発チャート」により障害児と診断された。また、CBR の訓練

を行なう多分野のチームがあり、障害児と診断された子どもは CBR プログラムに組

み込まれている。

CESDIN はキリスト教子ども基金(Christian Children's Fund)から資金援助を受けて、

スペイン、ドイツの医師による診療を含む CBR を始めた。

【関連施策名】 法令 1551 号 国民参加 (Law 1551 of Popular Participation)【施行年】 1994 年 【施策の目的/概要】

地方障害者委員会の支援を受け、県、市町村レベルのコミュニティに障害者のための

リハビリテーション・プログラムを形成する。

Page 29: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

25

情報とコミュニケーション

【現状】

該当情報なし。

【関連施策名】 【施行年】 【施策の目的/概要】

3-5. 障害分野専門家・ワーカー

上記の障害者政策の実施が進んでいない理由として、障害者福祉に携わる人材が不

足していることも指摘されている。作業療法士、ソーシャルワーカーなどの大学で

の学位はあるが、実践に必要な知識・技術を習得した人材が不足している。特に、

地域におけるリハビリテーションや早期診断を行える人材を養成することが求めら

れている。障害者のニーズに応えられる人材を育成するためには、新たに人材を養

成して従事者を増やすだけでなく、既存の養成機関による研修内容の改訂や、既に

従事している人材の再教育が必要である。さらに、保健・統合開発センターはボリ

ヴィア国内や海外の専門家の協力も重要であると述べている。

【職種名】 【養成】 【資格制度】 治療士補助 研修/実務 特殊教育分野における中級専門家資格

看護師助手 研修/実務 中級専門家資格 看護師 大学 大学学位、上級専門家資格

早期刺激(Early Stimulation)

大学 上級専門家資格

薬剤師 大学 大学学位

大学 大学学位、上級専門家資格 理学療法士 研修/実務 中級専門家資格

大学 大学学位、上級専門家資格 言語聴覚士

研修/実務 中級専門家 大学 大学学位 医師 大学院 大学院修了(リハビリテーション科、

精神科、神経科、眼科)、上級専門家資

格(神経科) 栄養士 大学 大学学位 歯科医師 大学 大学学位

Page 30: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

26

大学 大学学位(工学)、上級専門家資格 その他専門職 研修/その他 行政・運営分野の中級専門家資格

大学学位、大学院修了 初等教育分野における大学学位

教育者 大学

上級専門家 画家/塗装 大学 上級専門家

特殊教育の上級・中級専門家資格 教員資格(芸術、体育、音楽、技術、

宗教、職業技術、数学、社会科、文学、

物理、美術) 保育園/幼稚園教師資格

教員養成大学

小学校教員資格 実務 大工技術中級専門家資格、音楽中級専

門家資格、L.D.A.中級専門家 研修/実務 職業療法(working therapy)中級専門家

資格、秘書科教員資格

教師

研修 機械科・彫金科教員資格、補そう具・

点字・そろばん中級専門家資格 心理学者 大学 大学学位、上級専門家資格 教育心理学者 大学 大学学位、上級専門家資格 カイロプラクティック師 大学 上級専門家資格 織工 研修/実務 織工

大学 大学学位、上級専門家資格 作業療法士 研修/実務 中級専門家

ソーシャル・ワーカー 大学 大学学位、上級専門家資格

Page 31: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

27

4. 障害分野における活動の概況

4-1. 障害関連団体による活動 18

*団体リストについては Annex1を参照。

公共セクター:

中央政府と地方自治体では、障害者関連の法令・政策の実施は事実上停滞している。

例えば、ラパス市は能力のある障害者に雇用機会を提供する数多くの法令を公布し

てきたが、実際には効力を発していない。

しかし県は、関連団体に対し主に人件費(特別教師・理学療法士の給与など)を支

援している。ラパスでは、オブレハス(Obrejas)にある地方幼児適応協会(IDAI:

Departmental Institute of Infantile Adaptation)が人件費の他に、県および中央政府から

わずかの活動支援を受けている。IDAI は主に身体・精神障害を持つ 330 人を支援し

ているラパスで最大規模の障害関連協会であり、20 年間にわたり施設におけるリハ

ビリテーションサービスを提供してきた。

民間セクター:

障害者のニーズと権利のための活動を計画・調整するのは主に民間セクターである。

NGOを含む約 40から 60の民間団体がボリヴィア全土の障害者のために活動してい

るが、その大多数は都市部に位置している。

また、これらの団体は障害に対する意識向上や政策提言の活動を主に都市部で行っ

ているが、「地域の統合リハビリテーション(RIC)」は全国で活動を指揮している。

民間セクターによる予防・リハビリテーションサービスは、主に国内外の NGO

(Delgadillo 基金、Consipe、Dewall 基金など)による資金援助を受けている。

18 USAID ウェブサイト。The Second Annual Report on Implementation of the USAID Disability

Policy, 2000. (引用 2002 年 3 月 12 日、

http://www.usaid.gov/about/disability/2ar_imp_policy.html)

Page 32: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

28

4-2. 国際機関・その他の機関の障害分野に関する援助実績

*援助実績のリストについては Annex 2.を参照

国際機関・その他機関の援助実績

米国国際開発庁(USAID):

ボリヴィアにおける USAID の活動は、パートナー機関を通してのリハビリテーシ

ョンと障害を引き起こす病気の予防活動に集中してきた。USAID は引き続き障害の

予防に重点を置き、戦略的保健チーム(Health Strategic Objective Teams)を通じた新

しい伝染病対策イニシアティブ(マラリア、シャーガス病、結核、鼻咽頭リーシュ

マニア症)を行う計画がある。さらに、SOT は家族計画の活動により、危険の高い

妊娠を減少させるための出産前ケアの改善に努め、新生児の身体的・精神的損傷の

危険性を低下させることを目指している。(2000 年現在)

米州開発銀行(IDB):

IDB は国家統計局を支援し、2001 年に人口・住居に関する国勢調査の実施に協力し

た。この調査には障害関連事項が含まれているが、その詳細は不明である。

日本の援助実績 19

2000 年度に、ベニ県地域保険医療システム強化計画調査を行った。また、ラパス母

子保健病院への医療機材供与を行った。しかし、障害者に直接関わるプロジェクト

は実施されていない。

19 外務省 ODA ホームページ。(引用 2002 年 3 月 14 日、

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/00_hakusho/csa/csa_34.html)

Page 33: 国別障害関連情報 ボリヴィア - JICA...1-2. 障害関連指標5 障害種別統計 図 1. 障害種別割合 1999 年 聴覚障害 8% 視覚障害 4% 身体障害 28% 学習困難

国別情報ボリヴィア

29

5. 参考資料

この報告書は、主にローカルコンサルタントによる調査報告書に基づいている。

ローカルコンサルタント調査報告書:

CESDIN(Center of Health and Integral Development). Country Profile Study on Persons

with Disabilities in Bolivia. 2000

その他の資料:

外務省 ODA ホームページ。(引用 2002 年 3 月 14 日、

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/00_hakusho/csa/csa_34.html)

Disability Rights Education and Defense Fund, Inc. (DREDF) ウェブサイト。(引用

2002 年 3 月 12 日、http://www.dredf.org/symposium/bolivia.html#summary)

USAID ウェブサイト The Second Annual Report on Implementing of the USAID Disability Policy. (引用 2002 年 3 月 12 日、http://www.usaid.gov/about/disability/2ar_imp_policy.html)