情報資源組織演習b - 跡見学園artnavi1/librarysci/inforesorgenshuub/bun… ·...

22
情報資源組織演習B: 主題分析 2013年度~ 跡見学園女子大学文学部准教授 福田 博同 8基本件名標目表による件名付与演習 (1) 細目の解説と演習

Upload: others

Post on 17-Sep-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

情報資源組織演習B: 主題分析

2013年度~

跡見学園女子大学文学部准教授 福田 博同

8回 基本件名標目表による件名付与演習 (1) 細目の解説と演習

Page 2: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH 概略

日本の公共図書館用 • 補充が必要

• 音順標目表

• 分類記号順標目表

• 階層構造標目表 がある

• TT: 248件 • 標目数:7847

• 採録を省略の件名標目 • 固有名詞件名標目

一方:

• LC Authorities

50万標目と820万件の典拠レコード

• Web NDL Authorities

1万9500標目と103万6800の典拠レコード

目次へ

Page 3: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH 概略

標目の表現形式 • 常用語優先 • 複合語・熟語はそのま

まの形 (例:電気機器)

• 細目:主標目-細目(例:考古学-研究法)

• 音楽, 芸術・文学, 古典, 作品集成, 宗教, 美術・文化財, 文学形式などの共通細目あり

• 言語細目 (例:ドイツ語-文法)

• 地名のもとの主題細目 (例:日本-経済)

• 地名細目 (例:資本主義-日本)

• 時代細目 (例:日本文学-歴史-明治時代)

限定語 (例:ロマン主義(美術),

ロマン主義(文学))

目次へ

Page 4: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH 概略

• 形式標目

• 地名辞典

• 形容詞的地名 – 日本思想

– 英語

• 地域性が強いもの

– 地名-主題 – 茨城県-紀行・案内記

– -教育 -対外関係

– -行政 -地域研究

– -経済 -地図

– -工業 -地理

– -国防 -農業

– -産業 -風俗

– -商業 -貿易

– -人口

– -政治 等

• 一般細目 – -辞典 -書誌

– -図鑑 -文献探索 等

目次へ

Page 5: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH 概略

標目の表現形式 • 地名の関与する件

名標目例 ギリシャ哲学 日本思想 世界史 日本人 スラブ民族 日本語 アメリカ文学 日本美術 日本画

日本建築 ギリシャ彫刻 日本舞踊

• との結合(例:宗教と科学)

• 複数主題を複合語(例:官公庁, 折紙・切紙)

• 形式標目(例:人名辞典, 世界地図)

目次へ

Page 6: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表による件名付与演習

件名(情報資源組織論第10回)の復習

1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・アルファベット順に配列した目録 = 件名目録

2. エントリーした主題(Subject Heading)とエントリーしなかった同義語・類義語は件名標目表や件名典拠ファイルで関連づける。

3. シソーラス(厳密な統制語彙集・類義語辞書)の考えを取り入れている。

総目次へ

7.語による主題統制

Page 7: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

BSH <<>> 説明つき参照

[ ] 細目を示す名辞

< > 細目種別

〔 〕 ヨミ(難読の場合)

→ を見よ 参照 件名標目としなかった同義語・類義語からの案内

SN 限定注記(Scope Note) 意味内容の定義を行う

UF を見よ 参照あり(Used

For) 非優先語からの参照があることを示す

TT 最上位標目(Top Term) 階層関係の最も上位にある標目を示す

BT 上位標目(Broader Term) 階層関係の直近の上位標目を示す

NT 下位標目(Narrower Term) 階層関係の直近の下位標目を示す

RT 関連標目(Related Term) 上位でも下位でもないが関連する標目を示す

SA 参照注記(See Also) より下位の(特定的な)標目への案内を行う

⑨ NDC9 NDC9の分類記号

; 複数の分類記号の区切り

•件名標目、参照語、説明つき参照、細目から構成

Page 8: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表による件名付与演習 参照の具体例:

– 直接参照(を見よ参照) 件名標目としなかった同義語等に採用

例:欧州連合 →ヨーロッパ連合 ヨーロッパ連合 UF:欧州連合

– 連結参照(をも見よ参照) 関連件名:最上位TT, 直近上位BT, 直近下位NT 例: 人工衛星 TT: 宇宙工学 11 BT: 宇宙工学 NT: 科学衛星, 気象衛星, 軍事衛星, 通信衛星 関連件名(非階層) 例: エッセイ RT: 随筆 随筆 RT: エッセイ

– 参照注記(下位の件名が多数で例示件名の場合)

例: 作家 SA: 個々の作家名(例:島崎藤村)も件名標目となる

総目次へ

7.語による主題統制

Page 9: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH :音順標目表

最上位標目 / JLA件名標目委員会 項目数 248

1 アジア 2 アフリカ、歴史 3 アメリカ 4 アメリカ合衆国、経済 5 アメリカ合衆国、政治 6 アメリカ合衆国、歴史 7 医学 8 印刷 9 印章 10 インド、歴史 11 宇宙工学 12 運輸 13 映画 14 英語

15 衛生 16 易・占い 17 園芸 18 演劇 19 音楽 20 海運業 21 絵画 22 会計 23 外国人(日本在留) 24 海事 25 海洋 26 海洋学 27 化学 28 化学工学 29 化学工業 30 科学者 31 化学薬品 32 学問

33 家政 34 学校 35 家庭 36 家庭医学 37 貨幣 38 紙 39 環境衛生 40 環境問題 41 機械 42 機械工学 43 機械工作 44 技術者 45 気象 46 気象学 47 教育 48 教育学 49 教育政策

目次へ

Page 10: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH

50 行政

51 行政法

52 金属加工

53 金属工学

54 金融

55 金融機関

56 経営

57 経営学

58 経営管理

59 経済

60 経済学

61 経済政策

62 警察

63 刑事政策

64 芸術

65 芸術家

66 芸能

67 芸能人

68 刑法

69 言語

70 健康法

71 言語学

72 原子力工学

73 建設材料

74 建設事業

75 建築

76 建築学

77 憲法

78 公害

79 工学

80 工業

81 鉱業

82 工業材料

83 工芸

84 考古学

85 工場経営

86 交通

87 交通機関

88 神戸市ー経済

89 国際政治

90 国際法

91 国防

92 災害

93 細菌学

94 財政

95 雑貨

96 サービス業

97 産業

98 蚕糸業

99 歯科学

目次へ

Page 11: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH

100 資源

101 自然保護

102 実業家

103 辞典

104 児童

105 司法

106 社会学

107 社会思想

108 社会集団

109 社会心理学

110 社会政策

111 社会問題

112 写真

113 獣医学

114 宗教

115 宗教学

116 手芸

117 狩猟

118 商業

119 商法

120 消防

121 情報科学

122 情報産業

123 食品

124 食品加工

125 植物

126 植物学

127 書誌学

128 女性

129 書道

130 資料整理法

131 人体

132 人文地理

133 心理学

134 人類学

135 水産学

136 水産業

137 数学

138 図学

139 スポーツ

140 生活

141 政治

142 政治学

143 政治思想

144 青年

145 生物

146 生物学

147 精密機械

148 生命科学

149 生理学

目次へ

Page 12: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH

150 繊維

151 繊維工業

152 戦争

153 造園

154 装飾

155 単位

156 団体

157 地学

158 畜産業

159 地方自治

160 中国ー政治

161 中国ー歴史

162 中国語

163 彫刻

164 朝鮮ー歴史

165 地理学

166 通信

167 哲学

168 伝記

169 電気工学

170 電子工学

171 天皇

172 天文学

173 ドイツー歴史

174 統計

175 統計学

176 道徳

177 動物

178 動物学

179 東洋学

180 東洋思想

181 道路

182 都市計画

183 図書館

184 図書館資料

185 図書館奉仕

186 土木工学

187 土木施工法

188 日本ー経済

189 日本ー政治

190 日本ー地理

191 日本ー歴史

192 日本語

193 日本文学

194 人形

195 燃焼

196 農学

197 農業

198 農産製造

199 農村問題

目次へ

Page 13: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH

200 爆発物 201 卙物学 202 卙物館 203 版画 204 美学 205 美術 206 美容 207 病気 208 表彰 209 ファッション産

業 210 風俗 211 物産 212 物理学 213 舞踊 214 フランスー歴史 215 文化 216 文学 217 文化財

218 ベトナム-歴史 219 ペルー-歴史 220 法学 221 法制史 222 法律 223 保険 224 マス_コミュニ

ケーション 225 漫画 226 水 227 身上相談 228 未来論 229 民俗学 230 民法 231 メキシコ-歴史 232 免疫学 233 薬学 234 油脂 235 窯業

236 余暇 237 利殖 238 理容 239 林業 240 倫理学 241 歴史 242 歴史学 243 労働科学 244 労働政策 245 労働問題 246 労務管理 247 ロシア-歴史 248 論理学

目次へ

Page 14: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

基本件名標目表BSH :階層構造, 分類記号順

階層構造標目表 【例】

美術

・宗教美術

・・仏教美術

・・・仏画

・・・・曼荼羅

絵画

・仏画

宗教

・仏教

・・仏教美術

・・・仏像

・・・仏画

トピックマップ基本件名標目表(The

Humanities GIS Research Groupe )

分類記号順標目表

【例】

910 日本文学

913 小説.物語

913.4 物語文学 913.3

913.47 説話物語 913.37

913.49 お伽草子

参照注記

例:作家

SA: 個々の作家名(例:島崎藤村)も件名標目となる

課題:手元の資料をキーワード化し、Top Termも与えよう

Page 15: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

今週の主題知識: 歴史関連基礎知識 世界史, 各国史, 地方史と

歴史学(歴史哲学, 史学史)

歴史補助学

歴史地理学,

年代学,

考古学,

古銭学,

金石学,

古文書学,

有職故実など

がある。

西洋史全文検索

– Internet History Sourcebooks Project

– Hyper History Online

– History Online (UK)

歴史的写真 れきはくデータベース

毎日フォトバンク

よみうり報知写真館

Tokyo Digital Library

古文書学講義/久米邦武(Google Books所収)

Wikipedia (Palaeography)(西洋古文書)

有職故実/小杉榲邨(Google Books所収)

課題:象形文字, 楔形文字, 甲骨文字, 金文, 石刻文, 篆書, 隷書, 楷書, 行書, 草書, 古文書様式, 有職故実の本を読んでおこう。

Page 16: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

今週の主題知識: 歴史関連基礎知識 2

日本史

辞典類:

國史大辭典電子影像(近デジあ行, か行 , さ・た行 , な行ー

わ , 増補年表 , 附録:図), 読史備要(近デジ) ,

国史大辞典, 日本歴史地名体系(Japan Knowledge有

料), Wikipedia[日本史]で概要と典拠を知る

漢字・漢和辞典

康熙字典網上版 , 諸橋『大漢和辞典』, 維基詞典+ Wiktionary, Web支那漢 , 異体字辞典(台湾教育部)

国語辞典

『電子くずし字字典データベース』『木簡画像データベース・木簡字典』連携検索(東京大学史

料編纂所・奈良文化財研究所)

古事類苑全文データベース(国際日本文化研究所), (国文学研究

資料館) Kotobank(朝日新聞等無料),

wiktionary,

日本国語大辞典(Japan Knowledge有料)

Page 17: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

今週の主題知識: 歴史関連基礎知識 3 研究史を読む:同一出土史料で

も史観により解釈が異なるゆえ、研究史を理解する必要あり。

例:冊子:『新編日本史研究入門』(東京大学出版会)

『日本史研究の新視点』(吉川弘文館)

史籍解題をみる :

目黒禧一著『文部省検定日本史受験準備の指導』(1933近デジ)

冊子:竹内理三,滝沢武雄編『史籍解題辞典』,

遠藤元男編『日本史研究書総覧』1975など

研究書を見る: 『岩波講座日本歴史』1935(近代デジタルライブラリ所収) 2: 飛鳥, 奈良

3:武士, 源氏

4:刀伊の入寇, 元寇

5:中世の経済

6:信長, 秀吉

12:系譜

13:国史研究年表

1:総説, 古代(Google Books)

!注意!1935年の講座である。

1945年以降の同一講座と比較してみよう(冊子体)

『日本の歴史』

Page 18: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

今週の主題知識: 歴史関連基礎知識 4

基礎史料を読む

全文:

東京大学史料編纂所データベース (大日本古記録, 古文書, 奈良時代古文書, 平安遺文, 鎌倉遺文等)

人間文化研究機構:nihINT (国立歴史民俗卙物館, 国文学研究資料館, 国立国語研究所, 国際日本文化研究センター, 総合地球環境学研究所, 国

立民族学卙物館)

奈良文化財研究所データベース

国立公文書館デジタルアーカイブ

史書:

魏志倭人伝, 古事記, 上宮聖徳法王帝説, 六国史(日本書紀, 続日本紀, 日本後紀, 続日本後紀, 日本文徳天皇実録, 日本三代実録 ) , 類聚国史, 本朝世紀, 新国史,日本紀略, 日本逸史, 吾妻鏡, 玉葉, 元亨釈書, 扶桑略記, 愚管抄, 本朝通鑑, 大日本史, 徳川實記, 武家名目抄, 群書類従所収史書等

Page 19: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

今週の主題知識: 歴史関連基礎知識 2

日記類:『日本歴史「古記録」総

覧』『日本「日記」総覧』等で予備知識を得ておく

平安時代:顕広王記, 宇多天皇御記, 永昌記,

春日社家日記, 寛平御記,吉記, 玉葉, 江記, 後二条師通記, 権記,

左経記,山槐記, 小右記,春記,水左記, 清慎公記, 帥記,

台記, 醍醐天皇宸記, 為房卿記, 貞信公記, 時範記, 中右記, 長秋記, 殿暦,

兵範記,

御堂関白記

鎌倉南北朝:猪隅関白記, 園太暦, 岡屋関白記,

勘仲記, 祇園執行日記, 吉続記, 公衡公記, 玉英, 玉蘂記, 空華日用工夫略集, 後愚昧記, 後深心院関白記, 後鳥羽天皇宸記, 後伏見天皇宸記,

三長記, 順徳院御記,

大乗院寺社雑事, 匡遠記, 経俊卿記, 鶴岡社務記録,洞院摂政記, 東寺執行日記,

花園天皇記,平戸記, 伏見天皇宸記, 冬平公記,

民経記, 明月記, 師守記, 葉黄記

Page 20: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

今週の主題知識: 歴史関連基礎知識 5

日記類:

室町時代:家忠日記, 蔭涼軒日録, 上井覚兹日記, 御湯殿の上の日記,

快元僧都記, 臥雲日件録抜尤, 兹見卿記, 兹宣公記, 看聞日記, 経覚私要鈔, 建内記, 後法興院関白記, 後法成寺関白記,

齋藤親基日記, 齋藤基恒日記, 薩戒記, 実隆公記, 拾芥記, 舜旧記, 蔗軒日録, 十輪院内府記,

大乗院寺社雑事記, 孝亮宺祢記, 親長卿記,多聞院日記, 天王寺屋会記, 言国卿記, 言継卿記, 言経卿記,

二水記, 蜷川親元日記, 宣胤卿記, 教言卿記,

晴富宺祢記, 晴豊公記, 碧山日録,

政基公旅引付, 満済准后日記, 元長卿記, 師郷記,

康富記, 吉田家日次記, 鹿苑日録, 信長公記

Page 21: 情報資源組織演習B - 跡見学園artnavi1/librarySci/infoResOrgEnshuuB/bun… · 件名(情報資源組織論第10回)の復習 1. 主題名を体系化(階層化)し、五十音順・ア

今週の主題知識: 歴史関連基礎知識 6

日記類:

近世:新井白石日記, 池田光政日記, 岩倉具視日記, 梅津政景日記, 江木鰐水日記, 江戸参府旅行日記, 大岡忠相日記, 大久保利通日記, オランダ商館日記,

海舟日記, 隐冥記, 兹輝公記, 唐通事会所日録, 川合奇兵隊日記, 小梅日記, 川路聖謨日記, 義演准后日記, 日下玄随日記, 慶長日件録,

斎藤月岑日記, 実万公

記, 実美公記, 資勝卿記, 浅草寺日記,

忠利宺祢記, 伊達宗城日記, 智仁親王御記,

中院通村記, 中山忠能日記,

馬琴日記, 藤岡屋日記, 本光国師日記,

水野忠成日記, 道房公記, 基煕公記,

山鹿素行日記, 吉田松陰日記,

隆光僧正日記など