心電図ディスカッション 経験 急性心筋梗塞(nstemi112 レジデント 201 /5vol.5...

1
112 レジデント 2012/5 Vol.5 No.5 レジデント 2012/5 Vol.5 No.5 113 急性心筋梗塞(NSTEMI2 みるみる 見て分かる。 みるみる分かる。 急性心筋梗塞(NSTEMI2 執筆村川裕二 (帝京大学溝口病院 第四内科 教授) 田宮栄治 (江東病院 循環器内科 副院長) 症例 1 2 型糖尿病と高血圧症のある 71 歳の男性。呼吸困難を訴える。10 前に冠動脈バイパス術(coronary artery bypass graftingCABGの既往あり。数ヵ月前,2 回心不全で入院。 既往歴・家族歴:特記すべきことなし。 生活歴:喫煙 20 / × 50 年。 心電図は循環器疾患を診るときの入口です。さらに, 呼吸器疾患や電解質異常など,心血管系以外の病態 の情報ももたらします。心電図を「小さい窓」でな く, 「大きな窓」として活かすにはどうすればいいか, 楽しみながら学んで行きましょう。 図1 症例 1:以前の心電図 V 1 V 2 V 3 V 4 V 5 V 6 aV R aV L aV F 心拍数 45/分の洞調律です。Ⅰ,aV L V 4 -V 6 に異常 Q 波があります。 えっ !? では何条件なんですか? どうやって見きわめるんですか? かなりいい加減ですね。 図1 は以前の心電図です。どうでしょう か? 異常 Q 波は幅が 1 mm40 msec)以上の 場合を指すので,異常 Q 波ではないです ね。異常 Q 波は梗塞の診断としては必要 条件でも十分条件でもありません。 どう言えばいいかなぁ。異常 Q 波は「い かにも異常 Q 波」というものと「とり あえず異常 Q 波」というものがあって, ちょっとギザギザ感があって彫りが深い のが前者です。 それは印象で決めましょう。 それでいいの。本当のところ絶対という ルールはないんだけど,1 つのヒントとし ては Q 波以外のところを参考にするのが スジです。 たとえばこの心電図だと,R 波はすんなり していて T 波もひっくり返っていないの で,梗塞っぽくないです。心電図を診断に 結びつけるのは所見の「合わせワザ」なん です。11 対応関係で決めつけられない から,「判読」する余地があるわけです。 心電図ディスカッション 15 ファジーですねぇ。 虚血の話でよく耳にする言葉です。 胸部誘導の電極の位置です。 1 枚の心電図で虚血かどうかはわからなく ても構いません。Q 波も,R 波も,ST-T も,以前の心電図からどう変わったかが大 事です。比較するときに注意することは何 でしたっけ? 正解。電極が上下にずれると波形が変わり ます。波形が刻々と変わる急性心筋梗塞で は,X 線に映らない炭素電極を貼りつける のがよいと思います。 で,もうちょっと眺めると,Ⅰ,aV L V 4 -V 6 ST がわずかに低下していて,T 波は低いです。こういった ST and/or T の変化を ST-T 変化と総称します。

Upload: others

Post on 24-Dec-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

112 レジデント 2012/5 Vol.5 No.5 レジデント 2012/5 Vol.5 No.5 113

急性心筋梗塞(NSTEMI)第 2回

みるみる見て分かる。

みるみる分かる。

急性心筋梗塞(NSTEMI)

連 載第 2回

執筆●村川裕二    (帝京大学溝口病院 第四内科 教授)

田宮栄治    (江東病院 循環器内科 副院長)

症例 12型糖尿病と高血圧症のある 71歳の男性。呼吸困難を訴える。10年前に冠動脈バイパス術(coronary artery bypass grafting;CABG)の既往あり。数ヵ月前,2回心不全で入院。・既往歴・家族歴:特記すべきことなし。・生活歴:喫煙 20本 /日× 50年。

心電図は循環器疾患を診るときの入口です。さらに,

呼吸器疾患や電解質異常など,心血管系以外の病態

の情報ももたらします。心電図を「小さい窓」でな

く,「大きな窓」として活かすにはどうすればいいか,

楽しみながら学んで行きましょう。

図 1 症例 1:以前の心電図

V1

V2

V3

V4

V5

V6

aVR

aVL

aVF

心拍数 45/分の洞調律です。Ⅰ,aVLとV4-V6に異常 Q波があります。

えっ !? では何条件なんですか?

どうやって見きわめるんですか?

かなりいい加減ですね。

図 1 は以前の心電図です。どうでしょうか?

異常 Q波は幅が 1 mm(40 msec)以上の場合を指すので,異常 Q波ではないですね。異常 Q波は梗塞の診断としては必要条件でも十分条件でもありません。

どう言えばいいかなぁ。異常 Q波は「いかにも異常 Q波」というものと「とりあえず異常 Q波」というものがあって,ちょっとギザギザ感があって彫りが深いのが前者です。

それは印象で決めましょう。

それでいいの。本当のところ絶対というルールはないんだけど,1つのヒントとしては Q波以外のところを参考にするのがスジです。

たとえばこの心電図だと,R波はすんなりしていて T波もひっくり返っていないので,梗塞っぽくないです。心電図を診断に結びつけるのは所見の「合わせワザ」なんです。1:1対応関係で決めつけられないから,「判読」する余地があるわけです。

心電図ディスカッション 指導医

経験15年目の循環器専門医。学生時代は空手部。おお

らかに指導したいと思っている。見かけによらず下戸。

研修医

何を専門にするかは未定だが,どこに行っても楽しめる性分。

最初に貰った給料で自転車を買ったが,乗るヒマがない。

ファジーですねぇ。

虚血の話でよく耳にする言葉です。

胸部誘導の電極の位置です。

1枚の心電図で虚血かどうかはわからなくても構いません。Q波も,R波も,ST-Tも,以前の心電図からどう変わったかが大事です。比較するときに注意することは何でしたっけ?

正解。電極が上下にずれると波形が変わります。波形が刻々と変わる急性心筋梗塞では,X線に映らない炭素電極を貼りつけるのがよいと思います。

で,もうちょっと眺めると,Ⅰ,aVLとV4-V6の STがわずかに低下していて,T波は低いです。こういった ST and/or Tの変化を ST-T変化と総称します。