みずほセミナーのご案内 大阪 平成29年の大改正の内容も踏まえ ... · 2018....

2
ゴールド会員 (旧特別会員) シルバー会員 (旧普通会員) 左記会員以外 ※ご記入いただいた個人情報の利用目的、ご参加要領に関しては裏面をご覧ください。 ※同業の方のご参加はご遠慮ください。 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 開催日時 主 催 参加費 会 場 住 所 TEL □ 100名未満 □ 100~300名未満 □ 300~1,000名 □ 1,000名以上 年齢満 年齢満 従業員数 FAX (フリガナ) (フリガナ) (フリガナ) 所属 役職 氏名 所属 役職 氏名 所属 役職 氏名 所属 役職 氏名 会社名 連絡事項 参加者 責任者名 (2018. 10. 17) 「従業員の出産・育児休業、介護休業に必要な知識と社会保険の手続」参加申込書 No.30-2063 連絡先(関西支社) TEL 06(6226)4621 郵便でのお申込みは FAXでのお申込みは 〒541-0041 大阪市中央区北浜3-6-13 みずほ総合研究所 関西支社 06(6202)1418 お申込みはホームページからどうぞ セミナー最新情報もご覧いただけます みずほセミナー https://www.mizuhosemi.com みずほセミナーのご案内 大阪 総務 1社2名以上ご参加の場合は1名につき2,160円の割引をいたします。 (テキスト代・昼食代を含みます。不参加の場合も返戻はいたしません。) (うち消費税 2,560円) (うち消費税 2,240円) (うち消費税 2,080円) 34,560 30,240 28,080 (地下鉄堺筋線・京阪本線北浜駅直結、地下鉄御堂筋線淀屋橋駅地下道直結約500m 7分) 大阪市中央区北浜1-8-16 大阪証券取引所ビル3F 北浜フォーラム 今後、育児・介護に従事する従業員の増加が見込まれることから、家族の介護や妊娠・出産・育児が必要な時期に従業員が離職することなく働き続ける ことができるよう、国は、働く者が仕事と家庭を両立できる社会の実現を目指して数々の取り組みを行っています。昨年は介護休業を取得しやすいよう 分割取得を可能とするなど、介護休業法が大きく改正されたと同時に、育児休業も対象者の充実を図り、更なる雇用環境整備に向けて法改正されました。 本セミナーでは、改めて確認しておきたい法改正の内容と、多種多様となる介護、育児休業関連の手続きについて横断的に解説し、必要な知識を習得し ていただきます。また、判断に迷う事例や、従業員からよくある質問についても、対応ポイントをお伝えします。 (詳しくは裏面をご覧ください) 2018年 10 17 日(水) 10:00~17:00 対象:社会保険実務担当者、総務・人事部門の責任者~担当者 近時の法改正、関連手続の具体的・横断的解説から、判断に迷う事柄・よくある質問への対応まで 従業員の出産・育児休業、介護休業に必要な知識と 社会保険の手続 平成29年の大改正の内容も踏まえて確認 講 師 [主 著] 「管理職・職場リーダーのための人事・労務Q&A」(共 著 中央経済社)「年金制度改正のポイント」(共著  新日本法規出版)「出向・転籍・労働承継の実務」(共 著 新日本法規出版) ほか 社会保険労務士法人名南経営 特定社会保険労務士 小浜 ますみ大学卒業後、百貨店勤務ののち、舟木経営労務事務所 等の勤務を経て現職。社会保険の手続、就業規則等の 規程作成・整備を手掛けながら、複雑多岐に亘る労務 相談業務と労働諸法令のアドバイスを行い、日々顧問 先企業の人事・労務のサポートをしている。豊富な実 務経験を活かし、各自治体、商工会議所等での労務セ ミナー講師としても活躍中。そのわかりやすい講義は 人気が高く、リピーターが多い講師。 (Web用)

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: みずほセミナーのご案内 大阪 平成29年の大改正の内容も踏まえ ... · 2018. 6. 22. · (3)パパ・ママ育休プラスを取得した際には (4)父親は育児休業を2回取得できる?

ゴールド会員(旧特別会員) シルバー会員(旧普通会員) 左記会員以外

※ご記入いただいた個人情報の利用目的、ご参加要領に関しては裏面をご覧ください。 ※同業の方のご参加はご遠慮ください。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

開催日時

◦ 主 催

◦ 参加費

◦ 会 場

住 所〒 TEL

□ 100名未満 □ 100~300名未満□ 300~1,000名 □ 1,000名以上

年齢満 才

年齢満 才

従業員数

FAX(フリガナ)

(フリガナ)

(フリガナ)

所属 役職 氏名

所属 役職 氏名

所属 役職 氏名

所属 役職 氏名

会社名

連絡事項

参加者

派 遣責任者名請 求 書送 付 先

(2018. 10. 17)「従業員の出産・育児休業、介護休業に必要な知識と社会保険の手続」参加申込書No.30-2063

連絡先(関西支社) TEL 06(6226)4621

郵便でのお申込みは

FAXでのお申込みは

〒541-0041 大阪市中央区北浜3-6-13みずほ総合研究所 関西支社

06(6202)1418

お申込みはホームページからどうぞセミナー最新情報もご覧いただけます

みずほセミナー https://www.mizuhosemi.com

みずほセミナーのご案内 大阪    総務

★1社2名以上ご参加の場合は1名につき2,160円の割引をいたします。 (テキスト代・昼食代を含みます。不参加の場合も返戻はいたしません。)

(うち消費税 2,560円)(うち消費税 2,240円)(うち消費税 2,080円)34,560 円30,240 円28,080 円

(地下鉄堺筋線・京阪本線北浜駅直結、地下鉄御堂筋線淀屋橋駅地下道直結約500m 7分)大阪市中央区北浜1-8-16 大阪証券取引所ビル3F

北浜フォーラム

今後、育児・介護に従事する従業員の増加が見込まれることから、家族の介護や妊娠・出産・育児が必要な時期に従業員が離職することなく働き続けることができるよう、国は、働く者が仕事と家庭を両立できる社会の実現を目指して数々の取り組みを行っています。昨年は介護休業を取得しやすいよう分割取得を可能とするなど、介護休業法が大きく改正されたと同時に、育児休業も対象者の充実を図り、更なる雇用環境整備に向けて法改正されました。本セミナーでは、改めて確認しておきたい法改正の内容と、多種多様となる介護、育児休業関連の手続きについて横断的に解説し、必要な知識を習得していただきます。また、判断に迷う事例や、従業員からよくある質問についても、対応ポイントをお伝えします。 (詳しくは裏面をご覧ください)

2018年10月17日(水) 10:00~17:00 対象:社会保険実務担当者、総務・人事部門の責任者~担当者

近時の法改正、関連手続の具体的・横断的解説から、判断に迷う事柄・よくある質問への対応まで

従業員の出産・育児休業、介護休業に必要な知識と 社会保険の手続

平成29年の大改正の内容も踏まえて確認

◦ 講 師

[主 著]「管理職・職場リーダーのための人事・労務Q&A」(共著 中央経済社)「年金制度改正のポイント」(共著 新日本法規出版)「出向・転籍・労働承継の実務」(共著 新日本法規出版) ほか

社会保険労務士法人名南経営特定社会保険労務士

小浜 ますみ氏大学卒業後、百貨店勤務ののち、舟木経営労務事務所等の勤務を経て現職。社会保険の手続、就業規則等の規程作成・整備を手掛けながら、複雑多岐に亘る労務相談業務と労働諸法令のアドバイスを行い、日々顧問先企業の人事・労務のサポートをしている。豊富な実務経験を活かし、各自治体、商工会議所等での労務セミナー講師としても活躍中。そのわかりやすい講義は人気が高く、リピーターが多い講師。

(Web用)

Page 2: みずほセミナーのご案内 大阪 平成29年の大改正の内容も踏まえ ... · 2018. 6. 22. · (3)パパ・ママ育休プラスを取得した際には (4)父親は育児休業を2回取得できる?

講義内容

セミナーのご案内はホームページでもご覧いただけます。 https://www.mizuhosemi.com

※プログラムの無断転用はお断りいたします。

ご 参 加 要 領① �ホームページから簡単にお申込みができますので、是非ご利用ください。折り返し、電子メールにて参加証と請求書をお送りします。

  �書面にてお申込みの場合は表面申込書にご記入の上、当研究所あて郵便またはファクシミリでご送付ください。  折り返し、郵送にて参加証と請求書をお送りします。② �ご参加費につきましては請求書記載の金額に基づき、セミナーの3営業日前までに下記の口座にお振込みください。  なお領収書の発行は省略させていただいております。    みずほ銀行 東京営業部 普通預金 No.2035802 ミズホソウゴウケンキユウシヨ(カ③ 満員等によりお席をご用意できない場合は電話でご連絡申し上げます。④ �お取消の場合は開催日の前営業日17時までにお電話にてご連絡ください。参加費は全額ご返金いたします。なお、開催3営業日前までに参加費のお振込みがなかった場合でも、自動的にお取消とはなりません。前営業日17時までにご連絡が無かった場合はお席をご用意している関係上、参加費全額をご負担いただきますのでご留意ください。

⑤ 反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへの出席をお断りいたします。⑥ セミナー内容の録音・パソコン類のご使用はご遠慮願います。⑦ 駐車場はございませんので、車でのお越しはご遠慮ください。⑧ �車椅子のご利用等、お体が不自由でお席についてご相談のあるお客さまは、事前にご連絡をお願いいたします。⑨ 諸般の事情により開催を中止させていただく場合がございます。

内容等に関するお問い合わせ先 TEL ® 0120(737)132

個人情報の利用目的① 商品やサービス等のお申込の受付のため。② 商品やサービス等のお取引における管理のため。③ �商品やサービス等のご提供に必要なご案内・ご連絡・ご請求等を行うため。

④� �ダイレクトメールの発送等、当社や提携会社等の商品やサービス等に関する各種ご提案・ご案内のため。

⑤ その他お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため。

・事前にご質問がございましたら、下欄にご記入ください。当日講師よりお答えいたします。

1 従業員の妊娠、産前産後休業から職場復帰までの手続きの流れ(1)妊娠、出産、育児休業、子育てに関するフロー (2)従業員が妊娠、会社が行うべきこととは?(3)従業員の出産から職場復帰後までの手続き一覧【サンプル】(4)マタニティ・ハラスメント等の防止措置とは?2 産前産後休業期間中の手続き(1)出産時に必要な健康保険の手続き (2)産前産後休業期間とは?(3)産前産後休業期間中の出産手当金支給申請書の作成ポイント【事例で確認】(4)よくある質問Q&A   ①出産手当金支給申請書を提出するタイミングとは? ②出産が予定日より早まった場合に起きやすいミスとは?(5)産前産後休業期間中の社会保険料の免除制度3 育児休業期間中の手続き(1)育児休業期間とは? (2)契約社員の育児休業取得の要件が緩和された(3)育児休業等の対象となる子の範囲の拡大 (4)育児休業期間の延長とは?(5)育児休業期間中の育児休業給付金とは? (6)育児休業開始時賃金月額証明書の作成ポイント【事例で確認】(7)育児休業期間を延長するときの手続き (8)育児休業期間中の社会保険料の免除制度(9)よくある質問Q&A   ①育児休業中に辞めることになっても給付はもらえるの?   ②育児休業期間満了で辞めても、失業給付は受けられるの?   ③育児休業期間中に賞与が支給されたときの社会保険料は?4 育児休業から職場復帰した後の手続き(1)厚生年金保険の養育期間標準報酬月額特例申出とは? (2)育児休業等終了時の月額変更届とは?(3)よくある質問Q&A   ①育児休業復帰者でなくとも養育特例の申し出ができる?   ②育児休業等終了時改定、算定基礎届、随時改定の違いは?5 その他の育児休業制度の運用(1)子の看護休暇とは? (2)1日6時間勤務の短時間制度を取得した際には?(3)パパ・ママ育休プラスを取得した際には (4)父親は育児休業を2回取得できる?6 介護休業の制度(1)介護休業とは? (2)契約社員の介護休業取得の要件が緩和される(3)対象家族1人について分割取得が可能に (4)対象家族に範囲の拡大(5)介護休暇、半日でも取得が可能に (6)介護休業とは別に短時間勤務等が可能に(7)所定外労働の制限の導入が義務化 (8)介護休業中の介護休業給付金とは?(9)育児・介護休業法労使協定の項目どう変わった?7 その他の介護休業の取扱い(1)親が元気なうちから把握しておくべきこと (2)ケアマネジャーに相談する際に確認しておくべきこと(3)従業員から介護に関する相談を受けた際に対応すべきこと (4)介護休業Q&A8 まとめ(1)出産、育児休業関連の手続きは意外に複雑(2)従業員からヒアリングする項目、従業員に説明する内容を整理する