インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化...

74
平成 25 年 7 月 (2013 年) 独立行政法人国際協力機構 地球環境部 環境 JR 18-092 インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化プロジェクト 終了時評価調査報告書

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

平成 25 年 7 月

(2013 年)

独立行政法人国際協力機構

地球環境部

環境

JR

18-092

インドネシア国

ジャカルタ首都圏総合治水

能力強化プロジェクト

終了時評価調査報告書

Page 2: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 3: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

平成 25 年 7 月

(2013 年)

独立行政法人国際協力機構

地球環境部

インドネシア国

ジャカルタ首都圏総合治水

能力強化プロジェクト

終了時評価調査報告書

Page 4: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 5: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

目 次

写 真

略 語 一 覧 表

終了時評価調査結果要約表(和文)

終了時評価調査結果要約表(英文)

第1章 プロジェクトの概要 ............................................................................................................ 1

1-1 背景 .................................................................................................................................. 1

1-2 プロジェクトの枠組み ..................................................................................................... 1

第2章 評価調査について ................................................................................................................ 3

2-1 終了時評価の目的 ............................................................................................................ 3

2-2 評価チーム ....................................................................................................................... 3

2-3 評価の方法 ....................................................................................................................... 3

第3章 プロジェクトの実績 ............................................................................................................ 5

3-1 投入 .................................................................................................................................. 5

3-2 活動実績 ........................................................................................................................... 7

3-3 成果実績 ........................................................................................................................... 7

3-4 プロジェクトの実施プロセス ........................................................................................ 10

第4章 5 項目評価の結果 ............................................................................................................... 12

4-1 妥当性 ............................................................................................................................. 12

4-2 有効性 ............................................................................................................................. 12

4-3 効率性 ............................................................................................................................. 13

4-4 インパクト ..................................................................................................................... 13

4-5 持続性 ............................................................................................................................. 14

第5章 結論 .................................................................................................................................... 15

第6章 提言 .................................................................................................................................... 16

第7章 教訓 .................................................................................................................................... 17

付属資料

1. Project Design Matrix

2. 評価日程

3. カウンターパートリスト

4. 活動計画実績比較表

5. カウンターパートへのアンケート集計結果

6. Minutes of Meeting

Page 6: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 7: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

写 真

無償資金協力「プルイット排水機場緊

急改修計画」の施工現場

プルイット貯水池周辺の不法居住者の強制移転後

に整地された地区

西ジャワ州のカウンターパートとのインタビュー

Page 8: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

JCC で終了時評価結果を報告、その内容について協議

M/M 署名後のスバンドリオ局長と馬場団長

Page 9: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

略語一覧表

BAPPEDA Regional Development Planning Agency 地域開発企画局

BBWSCC Ciliwung Cisadane River Basin

Organization チリウン・チサダネ流域管

理事務所

CFM Comprehensive Flood Management 総合治水

CFMC Comprehensive Flood Management

Committee (チリウン川流域)総合治

水協議会

CFMAP Comprehensive Flood Management Action

Plan 総合治水行動計画

CFMP Comprehensive Flood Management Plan 総合治水計画

C/P Counterpart Personnel カウンターパート

DGWR Directorate General of Water Resources 水資源総局

DKI Jakarta ジャカルタ特別州

JABODETABEK Jakarta, Bogor, Depok, Tangerang, Bekasi ジャカルタ首都圏

JCFM The Project for the Capacity Development

of Jakarta Comprehensive Flood

Management

インドネシア国ジャカルタ

首都圏総合治水能力強化プ

ロジェクト

JICA Japan International Cooperation Agency 独立行政法人国際協力機構

M/M Minutes of Meeting 協議議事録

PDM Project Design Matrix プロジェクト・デザイン・

マトリックス

PO Plan of Operations 活動計画

POLA Water Resources Management Policy 水資源管理方針

RSIF Rainfall Storage Infiltration Facility 雨水貯留浸透施設

MPW Ministry of Public Works 公共事業省

R/D Record of Discussions 討議議事録

RENCANA Water Resource Management Plan 水資源管理計画

TKPSDA Coordination Team on Water Resources

Management 水資源・河川流域管理機関

Page 10: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 11: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

i

終了時評価調査結果要約表

1.案件の概要

国名:インドネシア共和国 案件名:ジャカルタ首都圏総合治水能力強化

プロジェクト

分野:水資源・防災 協力形態:技術協力プロジェクト

所轄部署:地球環境部 協力金額:3.7 億円

協力期間

(実績)

2010 年 10 月~2013 年 10 月

(3 年間)

先方関係機関: 公共事業省水資源総局

日本側協力機関:国土交通省

1-1 協力の背景と概要

インドネシア共和国(以下、「インドネシア」と記す)ジャカルタ首都圏は 2,400 万人の人

口を有する大都市圏であるにも関わらず、治水マスタープランに基づく施設整備の遅れ、無

秩序な開発による流域流出の増加により洪水が頻発している。近年では 2002 年、2007 年に大

規模な洪水に見舞われており、さらに今後気候変動に起因する豪雨の増加による洪水被害の

拡大が懸念されている。一方で、ジャカルタ首都圏では、Situ(ため池)の流出抑制施設とし

ての活用や、Biopori とよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

出抑制への機運が高まっている。このように日本の都市河川と同様の総合治水による流域全

体におけるソフト・ハード一体となった取り組みの推進が求められており、JICA は 2006~

2010 年にかけて「ジャカルタ首都圏流域水害軽減組織強化プロジェクト」を実施し、治水関

係機関の河川維持管理能力の向上や治水関係データ収集・分析体制の強化を行った。しか

し、当該プロジェクトの下では、流域流出対策の具体的方策及び流域整備と河川整備との連

携・分担に係る総合的な計画策定は支援しておらず、いわば個別の取り組みが単独でなされ

ているのみである。急速な都市化や都市域における浸水被害の頻発に対しては、個別の取り

組みに依存するのではなく、流域全体で洪水をコントロールするための施策やそれを実施す

るために必要な調整などについての能力強化が求められることから、本プロジェクトにより

総合治水計画の調整・取りまとめと計画実施・モニタリングについての知識修得、技術向上

が強く求められた。

1-2 協力内容

(1) 上位目標

法制度化された総合的治水計画(Comprehensive Flood Management Plan: CFMP)(日本の

流域整備計画に相当するもの)に基づき、総合治水施策がジャカルタ首都圏で実施され

る。

(2) プロジェクト目標

『総合的な治水計画(CFMP)』に基づきプロジェクト対象地域で総合治水施策が実施され

る。

(3) 成果

1. 総合治水施策実施にあたり、関係機関それぞれが実施すべき役割が明確化される。

2. 関係機関の総合的治水アクションプラン(Comprehensive Flood Management Action Plan:

CFMAP)を含んだ CFMP が策定され、総合治水施策の実施が法制度化にむけて動き出

す。

3. CFMP にそった対策実施の効果モニタリング体制が整備される。

4. 総合治水に関連する関係機関(中央・地方政府)間の連携調整が持続的に行われる体制

が構築される。

(4) 投入(終了時評価時点):

【日本側】

専門家派遣 長期専門家 1 名、短期専門家 15 名(のべ人数)

機材供与 流出解析作業用 PC、プリンタなど

在外事業強化費 3400 万円

Page 12: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

ii

本邦研修員 26 名(5 回派遣)

【インドネシア側】

カウンターパート配置 52 人(フルタイム:34 名、パートタイム:18 名)

ローカルコスト負担 10.49 億インドネシアルピア(約 1000 万円)

その他 執務スペース提供、光熱費等の負担

2.評価調査団の概要

調査者

団長: 馬場 仁志 JICA 国際協力専門員

調査企画: 山下 望 地球環境部 水資源・防災グループ 防災第一課

評価分析: 井田 光泰 合同会社適材適所 シニアコンサルタント

調査期間 2013 年 6 月 3 日~6 月 21 日 評価種類:終了時評価

3.評価結果の概要

3-1 進捗・実績の確認

プロジェクトの目標 進捗・実績

成果

1 総合治水施策実施にあたり、関係機関それぞれが実施すべき役割が明確化される。

全ての関係機関が特定され、個々の役割も明確化された。地方政府の地域開発企画局(BAPPEDA)の役割の重要性が認識されたため、その役割を再定義する予定。

2 関係機関の総合的治水アクションプラン(CFMAP)を含んだCFMP が策定され、総合治水施策の実施が法制度化にむけて動き出す。

現地調査結果に基づき、計画高水流量が確定し、ハード・ソフトによる既存の洪水対策計画と現地調査結果をベースにCFMP案が完成した。今後、CFMPに基づき、プロジェクト終了までに CFMAP が策定される見込みである。CFMP の内容は、BBSWCC の治水計画、西ジャワ州やボゴール県の中期計画に盛り込むよう働きかけが進んでいる。

3 CFMP にそった対策実施の効果、モニタリング体制が整備される。

モニタリングの監督機関である総合治水協議会(Comprehensive Flood Management Committee:CFMC)の設置と運営要領案が策定された。治水関連施設のモニタリング・維持管理マニュアル案も作成された。プロジェクト終了までにモニタリングの体制を確立する。

4 総合治水に関連する関係機関(中央・地方政府)間の連携調整が持続的に行われる体制が構築される。

2011 年 11 月に CFMC が設立され、これまでに 2 回会議が開催され、CFMC の設立、関連規定・規則の確立、モニタリング活動とガイドライン案の検討が行われた。また、CFMC は年次開催することが確認された。

プロジェクト目標

CFMP に基づきプロジェクト対象地域で総合治水施策が実施される。

CFMP は 9 月にカウンターパート・ミーティングで作成され、CFMC 或いは新規に設置される TKPSDA で正式に承認される見込みである。パイロット活動として雨水貯留浸透施設(Rainfall Storage Infiltration

Facility:RSIF)が BBWSCC の敷地内に設置され、今後、モニタリング結果がまとめられ、普及が図られる見込みである。CFMP と CFMAP のモニタリングについて、プロジェクト期間中に体制は整備される予定だが、実際のモニタリングはプロジェクト後の課題となる。

3-2 評価結果の要約

(1) 妥当性

妥当性は「非常に高い」と判断する。1 2013 年 1 月、ジャカルタ首都圏を襲った洪水は大

1 「非常に高い」、「高い」、「一部問題がある」、「低い」の 4 段階で評価した。

Page 13: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

iii

きな損害をもたらしており、洪水対策の政策的優先度は高まっている。また、インドネシ

ア政府は水資源法の制定以降、空間計画に関する法令を出すなど、洪水対策に資する法整

備を強化しており、洪水対策の計画と実施を促進する本プロジェクトの意義は高い。

(2) 有効性

有効性は「高い」と判断する。モニタリングの試行とフィードバックについてはプロジ

ェクト期間内に実施できないが、それ以外の PDM で示されたプロジェクト目標の指標をほ

ぼ達成しつつある。本プロジェクトは、一貫した計画(CFMP)に基づき関連組織が整合性と

実効性のある対策を立て(CFMAP の立案)、実施を図るという一つのモデルを示した点、

プロジェクト活動を通して中央・地方政府が組織レベル、職員レベルで連携・協力関係を

強化したという点も地方分権化の進むインドネシアに特別な意味を持った。

(3) 効率性

効率性は「一部に問題がある」と判断する。プロジェクトの前半は進捗に遅れが生じ

た。これにより、CFMP/CFMAP の策定やモニタリング活動といった後半の活動が影響を受

けて遅れた。前半の遅れの主な理由は、インドネシア国ジャカルタ首都圏総合治水能力強

化プロジェクト(The Project for the Capacity Development of Jakarta Comprehensive Flood

Management:JCFM)がプロジェクト活動の促進以外に研修に時間を割いたこと、追加的な

現地調査が必要になったこと、専門家とカウンターパートとのコミュニケーションが円滑

でなかったことなど内部的な理由に加えて、プロジェクト開始後、TKPSDA の再編によ

り、CFMC を TKPSDA に移行させるためのシナリオが影響を受けたことも一因である。

(4) インパクト

インパクトは「高い」と判断する。プロジェクトの関係機関は既に経験を積み、

CFMP/CFMAP 作成の手順についても理解しているため、他の流域についてもプロジェクト

の成果が活用される可能性が高い。洪水対策の取り組みについては、ジャカルタ特別区が

ボゴール市役所に浸透施設を設置する予算を配分し、300 カ所(公的機関や学校)の設置を

行い、ボゴール市役所が建築許可を申請する民間業者に対して(法的な強制力はないが)

浸透施設の設置を事実上義務付けるなど、既に地方政府による積極的な取り組みが見られ

る。RSIF は建設コストの低減と政府による支援などがあれば、今後、都心部で普及する可

能性がある。

(5) 持続性

持続性は「高い」と判断する。政府方針や洪水リスクの点から、政策的な優先度は今後

も高いと思われる。カウンターパート(Counterpart:C/P)は総合治水の計画立案の方法に

ついては知識を得たが、技術的にはまだ外部支援が必要な部分がある。財政的には既にコ

ストのかかる調査などは終了しており、継続性は高い。

3-3 効果発現に貢献した要因

地方政府が洪水対策の具体的な活動を積極的に取り入れたことでインパクト発現が得られ

た。

ファシリテータを活用することで、組織間のコミュニケーションを円滑化できたこと。

3-4 問題点及び問題を惹起した要因

• 他業務との兼ね合いで、カウンターパートの活動参加が不十分であったこと。

• プロジェクト前半、専門家とプロジェクト参加組織間のコミュニケーションが不十分で

あったこと。

• プロジェクト実施中に、流域管理組織である TKPSDA の組織改編があり、CFMC から

TKPSDA への移行が迅速にできなかったこと。

3-5 結論

首都圏の洪水対策は政策的優先度が高いため妥当性も非常に高い。効率性については前半

で計画の遅れが生じるなど課題があったが、後半にある程度取り戻すことができたため、プ

Page 14: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

iv

ロジェクト目標は一部を残してほぼ達成される見込みとなっている。総合治水のアプローチ

は周辺流域に活用される可能性が高く、地方政府が流量抑制の取り組みを開始するなど良好

なインパクトの発現が認められるため、インパクトの見込みも高い。制度的枠組みができ、

組織間連携の仕組みもできていることから、プロジェクト終了後においては高い持続性が確

保されるものと判断される。

3-6 提言(本プロジェクトに関する具体的な措置、提案、助言)

• プロジェクト期間内に CFMAP を策定するため、C/P が確実に作業に従事できるよう措

置を取ること。

• 地方政府が CFMP/CFMAP を中期計画に反映するよう働きかけること。

• 長期専門家の離任後の対応を行うこと。

• 流域管理の法的な機関である TKPSDA に CFMC の機能を確実に移行すること。

• 地方政府の洪水対策の役割・機能を強化するため、担当部署の業務内容に洪水対策を明

記すること。

• プロジェクト後も組織間連携を継続するため、実務者レベルで BBWSCC が定期的に関

係機関との調整・連携会議を開催すること。

• RSIF などプロジェクトで紹介した対策を、ジャカルタ以外の洪水リスクの高い都市に

も紹介・普及すること。

3-7 教訓

本プロジェクトでは、カウンターパートの活動参加が不十分だった。JICA の技術協力プロ

ジェクトにおいてはカウンターパートの能力強化が不可欠なため、計画段階でカウンターパ

ートによる十分な参加が見込めない場合、実施機関がプロジェクト後に正規採用することを

条件に、プロジェクトが職員候補を直接雇用して能力強化を図るといった特別な措置を取る

ことも検討すべきである。

このプロジェクトでは、専門家チームと関係機関とのコミュニケーション促進と組織間調

整を図るために、関係機関をよく知る経験豊富な人材をファシリテータとして採用し、効果

を上げた。中央・地方レベルで多様な組織が参加するようなプロジェクトでは、そうしたフ

ァシリテータの活用を検討するとよい。

Page 15: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

v

Terminal Evaluation Summary Sheet

1.Outline of the Project

Country: Republic of Indonesia Project Title: The Project for Capacity

Development of Jakarta Comprehensive

Flood Management (JCFM)

Issue/Sector: Environment/Disaster

Management

Cooperation Scheme: Technical Cooperation

Division in Charge: Disaster Management

Division 1, Water Resources and Disaster

Management Group, Global Environment

Department

Total Cost: 370 million Japanese Yen

Period of

Cooperation

October 2010 – October 2012

(3 years)

Partner Country’s Implementation

Organization:

Directorate General of Water Resources,

Ministry of Public Works (PU)

Supporting Organization in Japan:

Ministry of Ministry of Land,

Infrastructure, Transport and Tourism

1-1 Background of the Project

According to the Flood Management Master Plan (M/P) developed by PU in 1996-1997 with

JICA’s assistance, construction of flood control facilities was a critical intervention to control

flooding. Through the implementation of JICA technical cooperation project of the

“Institutionalization Project for Flood Management in JABODETABEK (2006-2010)”, capacity

development of flood management agencies regarding non-structural measures was developed

for better maintenance and operation of river facilities, and collection/ analysis of flood control

information. However, other factors that cause flooding such as extensive increase of run-off

caused by land cover change in the Metropolitan area are not solved. Utilization of Situ (small

pond) as run-off control facilities may be one of the solutions for the area. Thus, the Government

of Indonesia (GOI) submitted a request for assistance to the Government of Japan (GOJ) to assist

GOI work on the comprehensive measures for better management of floods. In response to the

request, the GOJ agreed to implement the Project.

1-2 Project Overview

(1) Overall Goal

The comprehensive flood management (CFM) measures are implemented in Jakarta based on

the legalized Comprehensive Flood Management Plan (CFMP).

(2) Project Purpose

CFM measures are implemented in the project area based on CFMP.

(3) Outputs

1. Respective roles of organizations related to CFM are clarified.

2. CFMP consisting of the Comprehensive Flood Management Action Plan (CFMAP) of all

related organizations is formulated, and legalization process of the CFM approach for urban

flood management has been started.

3. Mechanism for monitoring, evaluation and feedback for CFMP is established and monitoring

activities are performed.

4. Sustainable coordination and collaboration mechanism among river basin stakeholders

(national and local governments2) is established.

(4) Inputs

【Japanese side】

2 The definition of stakeholders has been changed from ‘public, private and residents’ to ‘national and local governments’ during

the mid-term review.

Page 16: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

vi

Experts: One long-term expert and 15 short-term experts for the total of 109.76 months

Equipment: PC for run-off analysis, printer, etc.

Operation cost: 34 Million Japanese yen

Training in Japan: 26 counterparts (organized five times)

【Indonesian side】

Counterpart: 52 persons (34 full-time and 18 part-time counterparts)

Facility& expenses: Office space, utilities, and other expenses such as daily allowance and

accommodation for the counterparts

Operation cost: 1,049,000,000 Indonesian Rupiah

2.Evaluation Team

Members of

Evaluation

Team

Japanese side:

Dr. Hitoshi Baba (Team Leader), Senior Advisor, JICA

Mr. Nozomu Yamashita, Deputy Director, Disaster Management Division 1,

Water Resources and Disaster Management Group, Global Environment

Department, JICA

Mr. Kaneyasu Ida, Senior Consultant, Tekizaitekisho Organization

Indonesian side:

Ms. Anggia Satrini, Head of technical planning of rivers and coasts section,

DGWR

Ms. Etik Iriani Purbaningsih, Head of lake and dam implementation section,

DGWR

Period From June 3 to 20, 2013. Type of Evaluation: Terminal Evaluation

3.Results of Evaluation

3-1 Progress of the Project

The Project is carrying out the planned activities for the most part in order to achieve the

following four outputs set at the time of project formulation. The achievement levels of the 4

outputs are shown below.

Output Achievements and Progress 1 Representative roles of

organizations related to CFM are clarified.

All the relevant organizations were identified and their roles defined.

2 CFMP consisting of the CFMAP of all related organization is formulated, and process of the CFM approach for urban flood management has been started.

All the necessary surveys and analysis such as run-off analysis and land subsidence investigation were conducted to determine the flood discharge volume. Based on it, CFMP was drafted. Before the end of the project duration, the CFMAP will be drafted. Meanwhile JCFM encouraged West Java Province and Bogor Regency to incorporate the contents of CFMP into their respective mid-term development plans.

3 Mechanism for monitoring, evaluation and feedback for CFMP is established and monitoring activities are performed.

CFMC will function as a supervisory and monitoring agency. CFMC was already established and the guidelines for the management of CFMC were developed. Before the end of the project duration, the monitoring system will be built in the CFMC.

4 Sustainable coordination and collaboration mechanism among river basin stakeholders (national and local governments) is established.

CFMC was established in November 2011. Its regular meeting was organized two times. As a result, the establishment of CFMC, its rules and regulations, the proposed monitoring activities and the guidelines for the management of CFMC were approved. CFMC members officially agreed that CFMC meeting should be organized annually.

Page 17: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

vii

Project Purpose Achievements and progress CFM measures are

implemented in the project area based on CFMP.

CFMP will be finalized in the forthcoming counterpart meeting and it will be officially approved by CFMC or a newly established Coordination Team on Water Resources Management (TKPSDA), which is the decision-making body regarding the management of the designated river basin. One Reinforced Storage and Infiltration Facility (RSIF) was installed in the property of premise of Ciliwung Cisadane River Basin Organization (BBWSCC) as the pilot project. The results of the pilot project will be compiled and used to promote RSIF outside the project’s target areas. As for the development of monitoring system, the monitory system will be installed before the end of the project duration, but monitoring and feedback will be conducted after the end of the project.

3-2 Summary of Evaluation Results

(1) Relevance The relevance is very high. 3 The evaluation team confirmed that the need for effective flood control measures was strongly voiced by various decision-makers after the massive flood in Jakarta in January 2013. The importance of JCFM, particularly of the Ciliwung river basin that was the main cause of the flood, was well recognized. The Government of Indonesia was strengthening its policy and regulations regarding water resource management to deal with food risks. Therefore, the project was accepted as an attempt to implement the newly introduced government policy.

(2) Effectiveness

The effectiveness is high. Almost all the anticipated outputs were and/or are going to be

produced during the project duration except the development of monitoring system. One very

important achievement of the project was that the project was the first case in Indonesia in

which all relevant organizations jointly developed a CFMP and incorporated it into their

respective plans to take measures in accordance with the CFMP. Another important

achievement was that the project helped strengthen coordination and cooperation between and

among central and local governments at both organizational and individual levels.

(3) Efficiency

There were some issues about efficiency. At the earlier stage of the project durati on, some

activities were delayed; therefore, other activities planned at the later stage (e.g., development

of monitoring system) were adversely affected. The main reasons for the delay at the early

stage include such internal factors as the JCFM’s focus on training rather than implementation,

the necessity of conducting additional field surveys and weak communication from the expert

team to the counterparts to elaborate proposed activities and build consensus among

participating organizations. One external factor that affected the Project was a change in the

jurisdiction of TKPSDA in the middle of project implementation. The change affected the

organizational development of CFMC.

(4) The prospect of impact The prospect of impact is high. The outcomes of JCFM would be likely rolled out to the other areas under the previous TKPSDA when the TKPSDAs that will be newly established include CFM measures introduced by JCFM in their revised water resource management policies. CFM measures have been actively taken by some of the participating organizations. One case in point is the efforts made by Bogor Regency. It has strongly encouraged the private sector to install infiltration facilities. DKI Jakarta also allocated a budget to Bogor Regency to build 300 infiltration facilities in public facilities such as schools and government offices. RSIF has

3 On the four scales from “very high” to “high”, “there are some issues” and “low”

Page 18: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

viii

the good potential to be introduced widely in urban areas. In order to generate the demand for RSIF, its cost-effectiveness needs to be promoted to potential users. Also, government support (e.g. introduction of incentive and/or disincentive schemes) is necessary to encourage the private sector to introduce RSIF.

(5) The prospect of sustainability

The prospect of sustainability is high. CFM approach is a key policy clearly stipulated in the

relevant laws and regulations. Given the policy priority for flood control in Jakarta, policy

support is assumed to be consistent after the project duration. Technical sustainability is no t

yet fully ensured. Particularly the provincial and local governments still need to further

develop their capabilities. Financial sustainability is positive because most of the costly inputs

were already provided by JCFM.

3-3 Factors Promoting Sustainability and Impact

• Good impacts have been recognized because provincial and local governments have taken

initiatives to introduce the flood control measures introduced by JCFM.

• Communication between the expert team and the counterpart organizations was improved

in the later stage of the project duration by recruiting local facilitators.

3-4 Factors Inhibiting Sustainability and Impact

• Counterparts were often unavailable for project activities due to their other duties.

• Communication between the expert team and the counterparts was not close enough to fully

understand project activities.

• In the course of project implementation, the TKPSDA, the management body of the target

river basin, was restructured and divided into three TKPSDAs.

3-5 Conclusion The relevance of the Project is judged to be very high as flood control is seen as a priority agenda. The effectiveness of the Project is high because it is going to achieve almost all the anticipated objectives, despite some problems that reduced efficiency. The outcomes of the Project are likely applied to other river basins and local governments have already started to introduce flood control measures; therefore, the prospect of the Project’s impact is high. The prospect of sustainability is high because the institutional framework and its coordination mechanism have been prepared by JCFM.

3-6 Recommendations

• Given the importance of the finalization of CFMAP, specific measures should be taken by

both sides to ensure the completion of CFMAP before the end of the project duration.

• When CFMP and CFMAP are finalized, MPW/DGWR should officially request each

BAPPEDA participating in CFMC to incorporate CFMP and CFMAP into their respective

five-year development plans.

• The chief advisor is scheduled to terminate his assignment period prior to the completion

of the Project. Measures should be taken to maintain the function of the chief advisor.

• In order to sustain the project outputs, JCFM should transfer to the secretariat of TKPSDA

all necessary information and outputs of the Project.

• In order for provincial and local governments to focus more on urban flood control, the

terms of reference concerning urban flood control should be clarified and strengthened

within the responsible divisions.

• BBWSCC should organize regular meetings with provincial and local governments to

sustain the coordination mechanism developed by JCFM.

• Various flood control measures introduced by JCFM should be promoted to other areas that

face flood risk.

3-7 Lessons Learned

• JICA’s modality of project implementation requires extensive participation of counterpart

personnel. Therefore, specific measures should be devised for counterpart personnel to fully

participate in project activities. Such measures may include the recruitment of project staff.

For example, the project may recruit new staff on the condition that the counterpart

Page 19: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

ix

organization must employ them after the termination of the project.

• JCFM recruited well-experienced facilitators, who know the counterpart organizat ions very

well, to fill communication gaps among counterpart organizations as well as between

Japanese experts and counterpart personnel. This proves to be effective when a project

involves various stakeholders at different levels.

Page 20: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 21: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-1-

第1章 プロジェクトの概要

1-1 背景

インドネシア国(以下、インドネシア)ジャカルタ首都圏は 2,400 万人の人口を有する大都市

圏であるにも関わらず、治水マスタープランに基づく施設整備の遅れ、無秩序な開発による流域

流出の増加により洪水が頻発している。近年では 2002 年、2007 年に大規模な洪水に見舞われて

おり、さらに今後気候変動に起因する豪雨の増加による洪水被害の拡大が懸念されている。一方

で、ジャカルタ首都圏では、Situ(ため池)の流出抑制施設としての活用や、Bioporiとよばれる

各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流出抑制への機運が高まっている。こ

のように日本の都市河川と同様の総合治水による流域全体におけるソフト・ハード一体となった

取り組みの推進が求められており、JICA は 2006~2010 年にかけて「ジャカルタ首都圏流域水害

軽減組織強化プロジェクト」を実施し、治水関係機関の河川維持管理能力の向上や治水関係デー

タ収集・分析体制の強化を行った。

しかし、当該プロジェクトの下では、流域流出対策の具体的方策及び流域整備と河川整備と

の連携・分担に係る総合的な計画策定は支援しておらず、いわば個別の取り組みが単独でなされ

ているのみである。急速な都市化や都市域における浸水被害の頻発に対しては、個別の取り組み

に依存するのではなく、流域全体で洪水をコントロールするための施策やそれを実施するために

必要な調整などについての能力強化が求められる。

このことから、インドネシア政府は引き続き総合治水計画の調整・取りまとめと計画実施・

モニタリングについての知識修得、技術向上の支援を日本国政府に要請した。

1-2 プロジェクトの枠組み

本プロジェクトの枠組みは以下のとおりである。

(1) 上位目標

法制度化された総合的治水計画(Comprehensive Flood Management Plan:CFMP)(日本

の流域整備計画に相当するもの)に基づき、総合治水施策がジャカルタ首都圏で実施され

る。

(2) プロジェクト目標

『総合的な治水計画(CFMP)』に基づきプロジェクト対象地域で総合治水施策が実施さ

れる。

(3) 成果

成果 1:

総合治水施策実施にあたり、関係機関それぞれが実施すべき役割が明確化される。

成果 2:

関係機関のアクションプラン(Comprehensive Flood Management Action Plan:CFMAP)

を含んだ CFMP が策定され、総合治水施策の実施が法制度化にむけて動き出す。

Page 22: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-2-

成果 3:

CFMP に沿った対策実施の効果モニタリング体制が整備される。

成果 4:

総合治水に関連する各主体(国・自治体・NGO・住民)間の連携調整が持続的に行わ

れる体制が構築される。

詳細なプロジェクトの枠組みについては付属資料1を参照。

(4) プロジェクト期間

2010 年 9 月 30 日から 2013 年 9 月 29 日 (R/D 署名 2010 年 8 月)

(5) 協力相手機関

責任機関:

和)公共事業水資源総局

英)Directorate General of Water Resources, Ministry of Public Works

実施機関:

公共事業省:水資源総局、人間居住総局、空間計画総局

ジャカルタ特別州政府

西ジャワ州政府(ボゴール県、デポック県含む)

Page 23: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-3-

第2章 評価調査について

2-1 終了時評価の目的

終了時評価は 2013 年 6 月 3 日〜21 日の間、下記の目的のために実施された。

(1) プロジェクト開始に関する両政府の討議議事録(Record of Discussion:R/D)、プロジ

ェクトのフレームワーク(PDM)、プロジェクト実施計画表(Plan of Operation:P/O)に

基づき、プロジェクトの進捗・実績を確認すること。

(2) 5 項目の視点(後述)に基づき、プロジェクトを評価すること。

(3) プロジェクト実施者に対して改善のための提言を行い、あわせて将来の類似案件にと

って参考となる教訓を引き出すこと。

2-2 評価チーム

評価はインドネシア・日本双方の評価チームによる合同評価として実施された。各チームの

メンバー構成は以下のとおである。

(1) インドネシア側評価チーム

No. 名前 所属

1 Ms. Etik Iriani Purbaningsih 水資源総局湖ダム課 課長

2 Ms. Anggia Satrini 水資源総局河川海岸技術計画課 課長

(2) 日本側評価チーム

No. 名前 担当 所属

1 馬場 仁志 団長/総合治水 1 JICA 国際協力専門員

2 山下 望 調査企画 JICA 地球環境部 防災第一課

3 井田 光泰 評価分析 合同会社 適材適所

詳細な調査日程表は付属資料 2 を参照。

2-3 評価の方法

終了時評価調査は以下の手順に沿って実施された。

(1) プロジェクトの詳細計画策定調査、プログレスレポート、中間レビュー調査報告書な

ど既存資料に基づく実績と進捗状況の把握。

(2) プロジェクトに参加した実施機関の職員(カウンターパート)への質問票(アンケー

ト調査)による成果目標の達成状況、本邦研修の効果、技術移転の方法・効果などの

把握。

(3) 中央政府と州・県・市などの地方政府関係者へのヒアリング調査によるプロジェクト

参加によるメリット、成果目標の到達状況、プロジェクトの効果・インパクト、プロ

ジェクト終了後の課題の把握。

(4) 上記 3 つの活動に基づく、5 項目評価の実施。なお、5 項目評価の視点は以下のとおり

である。

Page 24: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-4-

評価項目 評価の視点

妥当性 インドネシア政府と受益者のニーズに対するプロジェクトの上位目標とプ

ロジェクト目標の整合性・妥当性を見る視点。

有効性

計画された目標がプロジェクトによってどの程度達成されたかを見る視

点。また、PDM で明記されていなくてもプロジェクトによる直接の効果と

して認められる事項。

効率性 投入に対してどの程度成果が上がったか、どの程度効率的にプロジェクト

が実施されたのかを見る視点。

インパクト プロジェクト実施による直接的あるいは間接的なプラス・マイナスのイン

パクトを見る視点。特に、プロジェクトの上位目標への貢献度を見る。

持続性

カウンターパート機関によるプロジェクト成果の維持性を見る視点。プロ

ジェクトは実施中のため、技術、財政、組織・体制面の現状に照らして、

プロジェクト終了後の持続性(見込み)を判断する。

(5) 上記の(4)に基づき評価レポートを作成し、5つの各評価視点に沿って 4 段階(「非常

に高い」、「高い」、「一部問題がある」、「低い」)でのレーティング。評価結果につい

てプロジェクト関係者との協議・合意形成。

Page 25: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-5-

第3章 プロジェクトの実績

3-1 投入

(1) 日本側の投入

1) 専門家

日本人専門家チームは長期専門家 1 名とのべ 15 名の短期専門家の合計 16 名が参加し、

合計の投入量は 109.76 ヶ月間であった。

専門家派遣実績 (2010 月 10 月 – 2013 月 9 月)

専門分野 派遣人数 派遣期間

長期専門家:

チーフ・アドバイザー 1 32.00

短期専門家:

総合治水 6 21.63

都市計画 2 11.00

貯留浸透施設計画 2 11.43

水理水文/気候変動 1 8.07

流出解析 1 12.43

地盤沈下 1 3.20

流域組織管理 1 8.00

業務調整 1 2.00

短期専門家合計 15 77.76

総合計 109.76 (出所: 専門家チーム)

2) プロジェクト経費

日本側によるプロジェクト経費支出額は約 3,400 万円である(専門家経費と本邦研修経

費を除く)。現地傭人費には現地ファシリテータ 2 名、秘書 3 名、GIS オペレータ 1 名が含

まれる。

会計年度別のプロジェクト経費支出

No. 科目 2011 2012 2013

1 旅費 21,006,000 17,640,000 12,655,000

2 傭人費 4,579,000 3,312,000 3,568,000

3 機材管理費 0 208,000 0

4 交通費 2,464,000 2,072,000 2,107,000

5 文書作成費 479,000 740,000 1,576,000

6 消耗品代 2,763,000 1,459,000 1,278,000

7 機材購入費 1,428,000 0 0

8 現地再委託費 6,419,000 4,884,000 12,784,000

9 貯留浸透施設工事費 0 5,502,000 0

10 研修費用 1,770,000 480,000 225,000

合計 40,908,000 36,297,000 34,193,000

(出所:専門家チーム) 単位:日本円

Page 26: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-6-

3) 本邦研修

26 名のカウンターパートが日本で総合治水についての研修を受けた。研修の主な目的

は日本における総合治水事業のサイト視察であった。

本邦研修の実績

研修 視察先 参加者数 日数

1 回目 妙正寺川調節池、鶴見川多目的遊水池、寝屋川、花園多目的調整池など。

6 18

2 回目 川和多目的遊水池、鶴見川多目的遊水池、第 7 ループ道路、地下調整池など。

3 8

3 回目 四次元水環境マネジメントシステム、東京都の水関連施策概要説明、江戸川分水路、スーパー堤防、水門管理センター、有明水再生センター、中央防波堤埋立処分場など。

6 8

4 回目 花園多目的調整池、松原南調整池、若江立坑、大和川流域荒地、大和川スーパー堤防、樋井川市民共同型流域治水、九州大学伊都キャンパス雨水貯蓄浸透施設、妙正寺川調節池など。

7 16

5 回目 荒川第一調整池、第 7 ループ道路、地下調整池、シールドトンネル、益田川流水型ダムなど。

4 8

合計 26 58 (出所:専門家チーム)

(2) インドネシア側の投入

1) カウンターパートの配置

終了時調査時点でのカウンターパートは 52 名(フルタイム・カウンターパート 34 名、

パートタイム・カウンターパート 18 名)。プロジェクト期間を通してパートタイム・カウ

ンターパートの構成・数に変更はなかったが、フルタイム・カウンターパートはプロジ

ェクト開始時 30 名から何度かの変更があり、現在の 34 名となった。その結果、のべ合計

のカウンターパート数は 67 名(フルタイム・カウンターパート 49 名、パートタイム・カ

ウンターパート 18 名)であった。組織レベルでは、中央政府レベルでは公共事業省の3

つの総局、地方政府レベルでは 6 つ組織がプロジェクトに参加した。

組織別カウンターパート数 (2013 年 2 月時点)

カウンターパート組織 カウンターパート数

フルタイム パートタイム

水資源総局

計画・プログラム局 1

河川海岸局 6 3

水資源管理局 2 2

チリウン・チサダネ流域管理事務所 (BBWSCC) 6 2

空間計画総局 2 1

人間居住総局 3 2

ジャカルタ特別区

地域開発企画局 (BAPPEDA) 1

公共事業局 3 2

空間計画局 1 1

西ジャワ州政府

Page 27: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-7-

カウンターパート組織 カウンターパート数

フルタイム パートタイム

地域開発企画局 (BAPPEDA)

水資源局 1 1

空間計画局 1 1

ジャカルタ首都圏開発調整局 1

ボゴール県庁

地域開発企画局 (BAPPEDA)

水資源局 1 1

ボゴール市役所 1

建築管理居住局

水資源局 1 1

デポック市役所

地域開発企画局 (BAPPEDA) 1

空間計画局 2

水資源局 1

合計 34 18 (出所:水資源総局)

カウンターパートリストは付属資料3を参照。

2) プロジェクト経費

インドネシア側はプロジェクト経費として、総額で約 10.49 億ルピア(日本円で約

1,000 万円)を提供した。主な支出項目はカウンターパートの日当費、国内旅費、会場借

用使用料、講師謝金などである。2 年目は計画予算に対して実際の支出が下回った。これ

は、会計ルールの変更及びプロジェクト活動の一部が遅延したため支出されなかったこ

とによる。

プロジェクト経費

予算 2011 2012 2013

計画予算 599,650,000 465,000,000 200,000,000

配分予算 599,650,000 250,000,000 200,000,000

(出所:水資源総局) (単位:ルピア)

3-2 活動実績

活動計画と実績の対比表については付属資料 4 を参照。

3-3 成果実績

PDM の指標に基づく主な成果実績は下表のとおりである。

PDM の指標 進捗状況 進捗と実績

成果 1: 総合治水施策実施にあたり、関係機関それぞれが実施すべき役割が明確化される。

関係機関が特定される。 完了 • 全ての関係機関が特定された。

関係機関の役割分担が合

意される。

ほぼ完了 • 総合治水協議会(Comprehensive Flood Management

Committee:CFMC)に参加する組織によって各機関の役割が明確化された。

Page 28: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-8-

PDM の指標 進捗状況 進捗と実績

• CFMC の活動を通して、BAPPEDA の果たす役割の重要性が認識されるようになった。プロジェクト期間終了までに BAPPEDA の果たすべき役割について定義付けを行う予定。

成果 2: 関係機関の総合的治水アクションプラン(CFMAP)を含んだ CFMP が策定され、総合治水

施策の実施が法制度化にむけて動き出す。

CFMP が作成される。 ほぼ完了 • 洪水流量については、解析モデル・対象降雨が異なることなどから既往計算結果と BBWSCC の算定洪水流量と異なっていることが判明したため、調整を行い、計画高水流量を決定した。

• 衛星画像解析結果を地表測量結果により補正した。地盤沈下の傾向を確認するための地表測量を実施中。

• 対象流域におけるハード・ソフトによる既存の洪水対策計画の効果の予測が行われ、上記の調査結果を踏まえた CFMP 案がほぼ完成した。

関連機関のアクションプ

ラン(CFMAP)が作成さ

る。

作成中 • 過去と現在の空間計画を調査し、規制、開発許認可、インセンティブ・ディスインセンティブの仕組みを把握した。また、関連する地方政府の空間計画も調査済み。

• CFMAPは、総合治水計画(案)の概要、流域分担量、流出抑制対策メニュー・効果評価方法を盛り込んだものとなる。今後、ジャカルタ特別区、ボゴール県・市、デポック市、西ジャワ州を含めて、カウンターパート・ミーティングを複数回開催し、CFMAP 案を作成する。

総合治水施策の実施が法

制度化にむけて動き出

す。

継続中 • 総合治水のアプローチは、新たに導入された公共事業省による水資源管理計画(RENCANA)作成要領に取り込まれている。

• また、チリウン・チサダネ水資源・河川流域管理事務所 (BBWSCC) 策定の「トータルソルーション計画」を総合治水施策とするための支援を行い、西ジャワ州やボゴール県の中長期開発計画に総合治水施策を盛り込むための支援を行うなど、具体的な制度化に向けた取り組みが進められている。

成果 3: CFMP にそった対策実施の効果モニタリング体制が整備される。

モニタリング監督機関が設置

される。

完了 • 現状では CFMC がモニタリングを実施する機関であり、CFMC はすでに設置済み。

• 河川管理 No.38-2011 の導入により、それまで 6 流域を対象とした水資源・河川流域管理機関 (TKPSDA)は3つの組織(3 流域、2 流域、1 流域を対象とした3組織)に分割された。これにより、プロジェクト対象であるチリウン川はチリウン川とチサダネ川を対象とした TKPSDA の管轄となった。2013 年 6 月に新規設立される TKPSDA が公式に設立許可されたため、その第1回会合で TKPSDA の結成が宣言され、CFMP も正式に承認される見込みである。新設される TKPSDA がモニタリング監督機関となる。

モニタリング頻度と内容が決

定される。

未決定 • 現在 CFMAP の策定作業中であり、確定された CFMAP

に基づき、モニタリングの内容等が検討される予定である。

モニタリングに基づいたフィ

ードバックがなされる。

未実施 • プロジェクトは残り 4 ヶ月間であり、モニタリングの体制作りは可能であるが、実際のモニタリングやモニタリング結果に基づくフィードバックといった活動を行うには十分な期間がない。

Page 29: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-9-

PDM の指標 進捗状況 進捗と実績

モニタリングマニュアルが作

成される。

完了 • CFMC の設置と運営要領案が作成された。

• 施設の治水効果に対するモニタリングと、施設の構造物としての課題を調査し、モニタリング・維持管理マニュアル(案)を作成した。

成果 4: 総合治水に関連する関係機関(中央・地方政府)間の連携調整が持続的に行われる体制が構築される。

プロジェクト地域におい

て、総合治水に関連する

各主体間の連携調整が持

続的に行われる体制が設

置される。

継続中 • 2011年 11月、関連法規に沿って CFMCが設立された。CFMC は TKPSDA の組織体制に似た体制となっているため、CFMC が TKPSDA に再編される際には、円滑に連携調整の仕組みなども引き継がれる見込みである。

プロジェクト地域におけ

るCFMCの開催頻度と協議

内容が決定される。

完了 • これまでに 2 回、CFMC の会合が開催され、CFMC の設立、関連規定・規則の確立、モニタリング活動とガイドライン案の検討が行われた。また、CFMC は年次開催することが確認された。第 3 回目の会合は 2013 年9 月に開催予定であり、その場では CFMP と CFMAP が承認される見込みである。

プロジェクト目標:CFMPに基づきプロジェクト対象地域で総合治水施策が実施される。

CFMP が関係機関と合意される

2013 年 9 月完了見込み

• CFMP は 9 月にカウンターパート・ミーティングで作成され、CFMC で承認される予定。

CFMP に基づき流域に貯

留建設等のハード対策、

流域内開発規制策定等の

ソフト対策がプロジェク

ト地域で実施される。

ほぼ完了 • パイロット活動として、雨水貯留浸透施設(Rainfall

Storage Infiltration Facility:RSIF)が BBWSCC の敷地内に設置された。施設の治水効果に対するモニタリングと、施設の構造物としての課題を調査し、施設の建設計画、設計、施工について技術移転を行った。また、「モニタリング・維持管理マニュアル(案)」を作成した。雨水貯留浸透施設では降雨後に土砂の堆積やフィルターの目詰まりが発生したため、そうした課題を踏まえて上記マニュアル案を更新する予定。

• シツと呼ばれるため池は洪水対策上重要であるため、当初シツの改良も想定されていたが、部分改良に伴う下流域への影響や損害リスクが懸念されたため、パイロット活動に含めなかった。

プロジェクト地域におけ

るCFMCの議論がCFMP に

反映される。

ほぼ完了 • CFMC は CFMP 策定における意思決定機関であるため、CFMC での議論は CFMP に反映される仕組みとなっている。

モニタリング結果がCFMP

に反映される。

未完了 • 成果3で示したとおり、モニタリング結果が CFMP に反映される可能性は低い。

上位目標: CFMPに基づき総合治水施策がジャカルタ首都圏で実施される。

CFMP に基づき、総合治水の施策が実施される。

• CFMAP は中央・地方政府など関連する組織の既存開発計画に基づき作成されるため、総合治水の施策は CFMAP に反映される。CFMAP

の実効性は、予算を持つ各自治体の中短期計画(関連部署の通常予算、知事が裁量権を持つ特別予算、5 ヶ年の中期的な開発計画など)に CFMP 及び CFMAP の内容がどの程度盛り込まれるかにかかっている。

パイロット地域以外でCFMC が設置される。

• 現在、3つに分割された 6 流域の TKPSDA のうち、プロジェクトの対象外である2つの TKPSDA に CFMC が適用される可能性がある。

CFMC での会議結果やモニタリング結果が CFMP

に反映される。

• CFMC が TKPSDA に移行した際、モニタリングの体制も継続されれば、CFMP に継続される。

総合治水施策の実施が法制度化される。

• 各流域についての水資源管理方針 (POLA)と水資源管理計画(RENCANA)に CFMPの内容が反映されれば総合治水施策が制度化されたといえる。

Page 30: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-10-

3-4 プロジェクトの実施プロセス

• プロジェクトには中央政府から県・市など地方政府までさまざまなレベルの公的機関が参

加し、各機関から 40 名ほどのカウンターパートが参加することが想定されていた。プロ

ジェクト活動を円滑に進めるため、4つのワーキング・グループ(連携・モニタリング、

総合治水(Comprehensive Flood Management:CFM)とアクションプランニング、空間計

画、流出抑制)を設置して、カウンターパートがそれぞれのグループに参加するという体

制とした。下表からもわかるとおり、プロジェクト開始当初の 1 年間はワーキング・グル

ープ会議が頻繁に開催されていた。これはプロジェクト活動の実施や協議といった目的以

外に研修目的で会議を活用したためである。3 年目ではワーキング・グループの体制をや

めて、カウンターパートが合同で協議するカウンターパート・ミーティングを開催するこ

ととした。これは、プロジェクト後半に入り、CFMP や CFMAP 作成など、協議や共同作

業がより重要となったためである。

プロジェクト関連会議の開催実績

ワーキング・グループ会議 カウンターパート・ミーティング

1 年目 72 1

2 年目 13 2

3 年目 0 2

(終了までに後 3 回開催予定) (出所:プログレスレポート)

• プロジェクトの前半部分、プロジェクトでは研修によるカウンターパートの能力強化に焦

点をあてていた。このため、専門家チームはカウンターパートの能力アセスメント(自己

評価)を実施し、研修ニーズを特定したうえで、頻繁に研修を行った。

• ワークショップはこれまでに 3 回開催されており、最終成果発表を行い CFMP と CFMAP

の最終化を図るためにもう 1 回のワークショップを予定している。

ワークショップ開催実績

イベント 開催時期 主な目的

ワークショップ 1回目 2010 年 12 月 関連機関、他ドナーなどへのプロジェクトの説

明と意見交換

ワークショップ 2回目 2011 年 7 月 プロジェクトの進捗発表と総合治水の施策と方

針についての意見交換

ワークショップ 3回目 2012 年 10 月 CFMP のドラフト作成

(出所:プログレスレポート)

• CFMC 会議はこれまでに 2 回開催された。3 回目の会議では、CFMP と CFMAP の承認と

モニタリング体制について検討される予定である。

CFMC ミーティングの開催実績

会議 開催日時 主要議題

1 回目 2011 年 11 月 CFMC の設立、チリウン川流域に関する課題の議論、関連機関の間の連携について

2 回目 2013 年 3 月 総合治水施策の方向性、洪水対策のハード面、流出抑制の方法、関連機関の間の連携メカニズムについての合意形成

Page 31: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-11-

(出所:プログレスレポート)

• 専門家チームは長期専門家 1 名と短期専門家チームによって構成された。長期専門家は主

に制度・法整備面及び組織間連携についての助言を行い、短期専門家(コンサルタントチ

ーム)はプロジェクト全体の実施を担当した。

• インドネシア国ジャカルタ首都圏総合治水能力強化プロジェクト(The Project for the

Capacity Development of Jakarta Comprehensive Flood Management:JCFM)ではプロジェ

クト開始時から、カウンターパートをフルにプロジェクト活動に参加させることが困難で

あることを認識していた。そのため、対策としてカウンターパートをプロジェクトへの参

加可能性を配慮して、フルタイムとパートタイムに分け、必要に応じてパートタイム・カ

ウンターパートの参加を求めるといった措置を取った。しかし、実際には、本来業務との

兼ね合いや地方からの出張の難しさなどにより、フルタイム・カウンターパートでも日常

的にプロジェクト活動に参加することは困難であった。JCFM では 2 名のファシリテータ

を採用して、カウンターパートとのコミュニケーションを強化した。

• プロジェクトの枠組みに変更はなかったが、範囲については 3 点ほどの変更があった。ま

ず、CFMC のメンバー構成について、当初 NGO など市民社会の参加を想定していたが、

政府機関間の連携を強化することを優先課題としたため、市民社会の代表を CFMC に加

えることをやめた。TKPSDA の構成メンバーの半数(22/44)は市民社会の代表を加えるこ

とが義務付けられているため、市民社会との連携についてはプロジェクト後の課題となっ

た。プロジェクト開始当初、シツの改良がパイロット活動として想定されていたが、部分

改良に伴う下流域への影響や損害リスクが懸念されたため、パイロット活動に含めなかっ

た。また、2013 年 1 月のジャカルタ洪水への特別支援として、JICA はダム建設による効

果を把握するための調査費の支援を行った。これにより、より総合的な治水施策の検討が

可能となった。

• 付属資料 4 で示すとおり、プロジェクトの前半は進捗に遅れが生じた。これにより、

CFMP/CFMAP の策定やモニタリング活動といった後半の活動が影響を受けて遅れた。前

半の遅れの主な理由は、JCFM がプロジェクト活動の促進以外に研修に時間を割いたこと、

追加的な現地調査が必要になったこと、専門家とカウンターパートとのコミュニケーショ

ンが円滑でなかったことなど内部的な理由に加えて、プロジェクト開始後、TKPSDAの再

編により、CFMC を TKPSDA に移行させるためのシナリオが影響を受けたことも一因で

ある(CFMC と TKPSDA との整合性を検討する必要性が生じたことなど)。

Page 32: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-12-

第4章 5 項目評価の結果

4-1 妥当性

妥当性は「非常に高い」と判断する。4

• ジャカルタ首都圏の洪水対策に対するニーズは極めて高い。ジャカルタは数年に一度大きな

洪水を経験しており、インドネシア政府のデータによれば、2002 年の洪水では 8.6%、2007

年の洪水では 45%が浸水した。直近の 2013 年の洪水について、数値データは入手できなか

ったが、その規模は 2013 年の洪水に匹敵するといわれ、大きな経済的被害があった。

• インドネシアでは、2004 年に制定された水資源法において総合的な河川流域管理のために

官・民など多様な関係者が参加する流域管理組織(TKPSDA)の設置を求めており、2008 年

第 26 号政令では、「国家空間計画」に規定されている開発行為が既存の排水系もしくは水

系に雨水流出量の増加をもたらしてはならないという「ゼロデルタポリシー」が提唱される

など、近年、水資源管理と洪水対策に関する法制度の整備が強化されている。地方政府はそ

うした新たな法制度・規定への準拠が求められている。このプロジェクトは、そうした法制

度に沿った施策を具体化する役割を果たしており、インドネシア政府の方針に一致している

といえる。

• 2013 年 1 月のジャカルタ洪水以降、効果的な洪水対策に対する要望が意思決定者レベルから

強く出されるようになってきている。特に、洪水の大きな要因となるチリウン川流域への対

策を求める声が強まっており、チリウン川の総合的な治水対策を具体化するという本プロジ

ェクトのアプローチの妥当性が高まった。

• 日本政府のインドネシアに対する ODA 政策(2012 年 4 月)では、都市部のインフラ開発へ

の支援が重要な援助政策の柱の一つとなっており、日本の ODA 政策との整合性も高い。

4-2 有効性

有効性は「高い」と判断する。

• モニタリングの試行とフィードバックについてはプロジェクト期間内に実施できないが、そ

れ以外の PDM で示されたプロジェクト目標の指標をほぼ達成しつつある。

• プロジェクトの重要な事業効果は、河川流域の関係機関が参加する単一のプラットフォーム

を形成し、そこで関係者全体が合意できる目標に向かって総合治水計画を策定するという点

にある。その意味において、インドネシア側はプロジェクト活動に参加することで、総合的

な事業計画作りを体験し、その作成手順や方法について理解を深めた。

• もう一つの期待される事業効果は、地方分権が進むインドネシアにおいて、中央政府と地方

政府の関係機関による連携メカニズムを再構築することであった。組織レベルでは、CFMC

に参加することで連携体制が築かれており、プロジェクト後も TKPSDA に引き継がれるこ

4 「非常に高い」、「高い」、「一部問題がある」、「低い」の 4 段階で評価した。

Page 33: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-13-

とが期待される。職員レベルでも、プロジェクトでの活動を合同で行うことで、中央政府と

地方政府の職員間のコミュニケーションが強化され、特に地方政府の職員にとって中央政府

の担当職員と相談できる環境ができたことをメリットとして挙げるなど、当初の期待に沿う

効果があったといえる(付属資料 6 参照)。

4-3 効率性

効率性は「一部に問題がある」と判断する。

• 3-4で示したとおり、プロジェクトの前半部分では進捗は不十分であった。特に専門家チ

ームがカウンターパート機関に対して活動計画や成果目標について説明と合意形成が不十分

であったことが直接・間接的な要因として挙げられる。プロジェクト後半においては、一部

専門家の交代等を含めて対策を取ったこともあり、日本・インドネシア双方の努力で遅れを

ある程度取り戻すことができた。しかし、モニタリングの試行とフィードバックまで行う時

間はなく、この点はプロジェクト後の課題として残された。

• プロジェクトの進捗にとって大きな外部要因として、プロジェクトの中間点で、TKPSDA の

管轄分割が求められ、新たな TKPSDA の立ち上げを行うことになった点を挙げることがで

きる。既存の TKPSDA が存在していれば、CFMC の成果、体制・機能を TKPSDA に移行す

ることは比較的容易であったと思われる。この点もプロジェクトの進捗にとってマイナスと

なった。

• 投入の効率性について、カウンターパートへのアンケート調査(付属資料 5 参照)やヒアリ

ング結果(付属資料 6 参照)を踏まえて、専門家チームの体制、専門分野と専門性、投入の

タイミングなど適切であったと判断する。しかし、カウンターパートがプロジェクトに十分

参加できなかったことは大きな制約要因であった。

4-4 インパクト

インパクトは「高い」と判断する。

• プロジェクトの関係機関は既に経験を積み、CFMP/CFMAP 作成の手順についても理解して

いるため、6 流域の TKPSDA から分割された2つの TKPSDA についてもプロジェクトの成

果が活用される。現在、この二つの TKPSDA は設立準備中であるが、流域毎に策定する

POLA と RENCANA に総合治水の施策を盛り込むことで、プロジェクトの成果を確実に普及

することができる。この点については、今後も注視していくことが必要である。

• 洪水対策の取り組みについては、既にいくつかの地方政府が積極的に取り組んでいる。例え

ば、ジャカルタ特別区は、ボゴール市役所に浸透施設を設置する予算を配分し、これまでに

300 カ所(公的機関や学校)の設置を行っている。ボゴール市役所も、ゼロデルタポリシー

を強力に推進しており、建築許可を申請する民間業者に対して(法的な強制力はないが)浸

透施設の設置を事実上義務付けている(付属資料 6 参照)。他の地方政府も同様の措置を取

れば、将来的に非常に大きなインパクトが期待できる。

• 法規制やインセンティブ・ディスインセンティブの導入はまだ現状では導入されていない。

Page 34: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-14-

そうした制度を導入するためには、まず地方政府が空間計画の全体計画を策定し、実施のた

めの詳細空間計画と運用規定を策定する必要がある。プロジェクトに参加する自治体につい

てはこれまでに全体計画は策定済みであるが、詳細計画と運用規定を策定したのはジャカル

タ特別区だけである(まだ公的承認待ち)。法整備はまだ今後の課題であり、民間の開発業

者や個人住宅の所有者にとって、現時点では、ゼロデルタポリシーは努力目標に留まってい

る。

• RSIF は都心部で普及する可能性がある。パイロット活動による展示効果もあり、ジャカル

タ特別区と西ジャワ政府が導入に興味を示している。現時点で RSIF の普及規模を予測する

ことはできないが、パイロット活動のモニタリング結果が得られれば、さらに普及を図るこ

とができる。ただし、RSIF は比較的コストが高いため、その効果が示されて、さらに政府

によるインセンティブなどの支援が得られれば、民間の需要を喚起することができると思わ

れる。

4-5 持続性

持続性は「高い」と判断する。

• 総合治水のアプローチは、水資源管理や空間計画に関する法規、政府方針の基本アプローチ

になっている。また、ジャカルタの洪水リスクは高いため、プロジェクト終了後も政策的に

一貫した政府の支援が得られると思われる。

• 2013 年 6 月、チリウン川を含む 2 流域の TKPSDA の設置が公式に承認されたことから、組

織的には CFMC が TKPSDA に引き継がれる可能性が高い。プロジェクトの成果が継承され

るかどうかはモニタリングが必要であるが、組織的な枠組みとしては継続性が確保できる見

込みである。

• 技術面の持続性についてはまだ弱い面がある。プロジェクトを通して、カウンターパートの

総合治水のプロセスや関連技術の理解、組織間連携のノウハウなどは高まった。しかし、カ

ウンターパートに対するアンケート調査によれば、総合治水のアプローチを他の流域に適用

できるかという問いに対しては、技術面での課題(水理水文の分析方法の理解不足など)を

挙げて、専門家やコンサルタントによる技術支援が必要だとする職員が多い。地方政府では、

洪水対策が業務の中に十分位置づけられていないことから、専門家(担当職員)が育ちにく

い可能性がある。

• 水理水文の調査などコストのかかる現地調査は既にプロジェクトで実施済み。プロジェクト

後の主な活動はモニタリングと定期的な CFMP/CFMAP の見直しであるが、これらは

BBWSCC が十分負担可能なものであり、財政面での持続性は高い。

Page 35: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-15-

第5章 結論

首都圏の洪水対策は政策的優先度が高いため妥当性も非常に高い。効率性については前半で

計画の遅れが生じるなど課題があったが、後半にある程度取り戻すことができたため、プロジェ

クト目標は一部を残してほぼ達成される見込みとなっている。総合治水のアプローチは周辺流域

に活用される可能性が高く、地方政府が流量抑制の取り組みを開始するなど良好なインパクトの

発現が認められるため、インパクトの見込みも高い。制度的枠組みができ、組織間連携の仕組み

もできていることから、プロジェクト終了後においては高い持続性が確保されるものと判断され

る。

Page 36: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-16-

第6章 提言

5 項目評価の結果に基づき、合同評価チームは以下の提言を行った。

【カウンターパート・ミーティング】

現在、プロジェクトの優先課題は CFMAP の策定であるが、カウンターパート・ミーティン

グへの参加が十分ではなく、プロジェクト期間中に完成できるか懸念がある。このため専門

家チームと JICA は必要な措置を講ずるとともに、プロジェクトに参加する組織は、職員の参

加を確実にするよう努めることを提案する。また、カウンターパート・ミーティングにおい

ては、プレゼンテーションの機会など通して、これまでの学習内容をまとめてレビューする

こともあわせて提案する。

【CFMP/CFMAP の 5 ヶ年計画への反映】

• CFMAP が承認されたら、公共事業省は速やかに地方政府の BAPPEDA に対して公式レタ

ーと CFMAP を送付し、CFMAP の内容を各地方政府の開発計画に反映するよう働きかけ

ることを提案する。また、JCFM は各地方政府内の重要な意思決定者に CFMAP の内容を

よく説明することを提案する。

【長期専門家の機能維持】

• 長期専門家がプロジェクト終了前に離任することが予定されている。現在長期専門家の

果たしている役割は重要であり、その役割・機能を維持する方法を検討すべきである。

【TKPSDA への CFMC の機能移行】

• プロジェクトの成果を維持するために、JCFM は CFMC の機能を TKPSDA が適切に引き

継いでいけるよう支援することを提案する。特に、TKPSDA の事務局に対してプロジェ

クトの成果を含め必要な情報と知識を提供することを要請する。

【地方政府の業務内容】

• 地方政府による都市洪水への取り組みを強化するために、担当部局の業務内容に洪水対

策を明示するよう提案する。

【組織間連携の継続】

• BBWSCC はプロジェクト終了後も地方政府の関係部局と定期的に会議を開催し、プロジ

ェクトで強化した組織間連携を維持することを提案する。

【成果の普及】

• プロジェクトに参加した各組織は、プロジェクトで紹介したハード・ソフトの洪水対策

の方策を他の洪水リスクの高い地域においても普及するよう提案する。

Page 37: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

-17-

第7章 教訓

• JICA の技術協力プロジェクトにおいては、カウンターパートの能力強化が不可欠である。

本プロジェクトでは、本来業務との関係で十分にプロジェクト活動に参加できないことが

懸念されたため、参加可能性を基準にフルタイムとパートタイムのカウンターパートに分

けるといった配慮を行ったが、その効果は十分ではなかった。そうした懸念がある場合、

実施機関がプロジェクト後に正規採用することを条件に、プロジェクトが職員候補を直接

雇用して能力強化を図るといった特別な措置を取ることも検討すべきである。

• このプロジェクトでは、専門家チームと関係機関とのコミュニケーション促進と組織間調

整を図るために、関係機関をよく知る経験豊富な人材をファシリテータとして採用し、効

果を上げた。中央・地方レベルで多様な組織が参加するようなプロジェクトでは、そうし

たファシリテータの活用を検討するとよい。

Page 38: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 39: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

付 属 資 料

1. Project Design Matrix

2. 評価日程

3. カウンターパートリスト

4. 活動計画実績比較表

5. カウンターパートへのアンケート集計結果

6. Minutes of Meeting

Page 40: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 41: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

Pro

ject

Desig

n M

atr

ix (

PD

M)

Annex

1

Pro

ject

Nam

e :

Pro

ject fo

r C

apacity

Deve

lopm

ent of Jakart

a C

om

pre

hensiv

e F

lood M

anagem

ent

Pro

ject

Peri

od

: O

cto

ber

2010 to O

cto

ber

2013 (

3 y

ears

) D

ate

of

Pre

para

tio

n :

July

, 2010

Pro

ject

Are

a :

Ciliw

ung R

iver

Basin

Ve

rsio

n 2

Narr

ati

ve S

um

mary

Ob

jecti

vely

Veri

fiab

le In

dic

ato

rsM

ean

s o

f V

eri

ficati

on

Imp

ort

an

t A

ssu

mp

tio

n(O

vera

ll G

oal)

The c

om

pre

hensiv

e flo

od m

anagem

ent (h

ere

inafter

refe

rred to a

s “

CF

M”)

measure

s a

re im

ple

mente

d in J

akart

a b

ased o

n the legalized

Com

pre

hensiv

e F

lood M

anagem

ent P

lan (

here

inafter

refe

rred to a

s

“CF

MP

”).

- S

tructu

ral m

easure

s (

e.g

. constr

uction o

f flood s

tora

ge facility)

and n

on-

str

uctu

ral m

easure

s (

e.g

. deve

lopm

ent contr

ol in

the r

iver

basin

) are

imple

mente

d b

ased o

n the legalized C

FM

P.

- R

eport

s p

repare

d b

y th

e im

ple

menting a

gency

- C

om

pre

hensiv

e F

lood M

anagem

ent C

om

mitte

e (

CF

MC

) are

esta

blished

in a

reas o

ther

than a

pro

ject are

a.

- N

otification o

f esta

blishm

ent of

CF

MC

- D

iscussio

n r

ecord

of th

e C

FM

C

- O

utc

om

es o

f th

e d

iscussio

n foru

ms a

re r

eflecte

d to the C

FM

P.

- D

iscussio

n r

ecord

of th

e C

FM

C

- M

onitori

ng a

nd F

eedback R

ecord

- R

eport

s p

repare

d b

y th

e im

ple

menting a

gency

- C

FM

appro

ach for

urb

an flo

od m

anagem

ent is

legalized.

- Law

and/o

r re

gula

tions to a

uth

ori

ze C

FM

appro

ach

for

urb

an flo

od m

anagem

ent

(Pro

ject P

urp

ose)

CF

M m

easure

s a

re im

ple

mente

d in the P

roje

ct are

a b

ased o

n the

Com

pre

hensiv

e F

lood M

anagem

ent P

lan (

CF

MP

).

- C

FM

P is a

ppro

ved b

y th

e r

ela

ted o

rganiz

ations.

- A

ppro

ved C

FM

P

- S

tructu

ral m

easure

s (

e.g

. constr

uction o

f flood s

tora

ge facility)

and n

on-

Str

uctu

ral m

easure

s (

e.g

. deve

lopm

ent contr

ol in

the r

iver

basin

) are

imple

mente

d m

ore

than o

ne(1

) are

a in the p

roje

ct are

a b

ased o

n the

CF

MP

.

- R

eport

s p

repare

d b

y th

e im

ple

menting a

gency

- O

utc

om

es fro

m the C

FM

C in the p

roje

ct are

a a

re r

eflecte

d to the C

FM

P.

- D

iscussio

n r

ecord

of th

e C

FM

C

- R

eport

s p

repare

d b

y th

e im

ple

menting a

gency

Legalized C

om

pre

hensiv

e C

FM

P

- M

onitori

ng r

esults a

re r

eflecte

d to the C

FM

P.

- M

onitori

ng a

nd F

eedback R

ecord

- R

eport

s p

repare

d b

y th

e im

ple

menting a

gency

(Outp

uts

)1. R

espective

Role

s o

f org

aniz

ations r

ela

ted to C

FM

are

cla

rified.

- O

rganiz

ations r

ela

ted to C

FM

are

identified

- R

ole

s o

f th

e o

rganiz

ations r

ela

ted to C

FM

are

agre

ed b

y th

e C

FM

C.

- R

ole

s o

f org

aniz

ations a

uth

ori

zed (

in w

ritten form

at)

2. C

FM

P c

onsis

ting o

f C

om

pre

hensiv

e flo

od m

anagem

ent A

ction P

lan

(CF

MA

P)

of all r

ela

ted o

rganiz

ations is form

ula

ted, and legalization

pro

cess o

f th

e C

FM

appro

ach for

urb

an flo

od m

anagem

ent has b

een

sta

rted.

- C

FM

P is form

ula

ted.

- C

FM

AP

for

all r

ela

ted o

rganiz

ations for

CF

M a

re p

repare

d.

- Legalization p

rocess for

CF

M a

ppro

ach for

urb

an flo

od m

anagem

ent has

been s

tart

ed.

- C

FM

P

- C

FM

AP

s for

all r

ela

ted o

rganiz

ations for

CF

M

- P

roposal and/o

r pla

n for

legalization p

repare

d b

y th

e

Gove

rnm

ent of In

donesia

n

3. M

echanis

m for

monitori

ng, eva

luation a

nd feedback for

CF

MP

is

esta

blished a

nd m

onitori

ng a

ctivi

ties a

re p

erf

orm

ed.

- A

superv

isory

org

aniz

ation for

monitori

ng is e

sta

blished.

- M

onitori

ng fre

quency

and ite

ms a

re d

ete

rmin

ed.

- F

eedbacks fro

m m

onitori

ng r

esults a

re p

erf

orm

ed.

- M

onitori

ng m

anuals

are

pre

pare

d.

- Lis

t of superv

isory

org

aniz

ation for

CF

MP

P (c

hair

org

aniz

ation, part

icip

ants

, m

onitori

ng fre

quency,

etc

.)

- R

ecord

of m

onitori

ng a

ctivi

ties

- R

ecord

of fe

edback

4.S

usta

inable

coord

ination a

nd c

ollabora

tion m

echanis

m a

mong r

iver

basin

sta

kehold

ers

(national and local gove

rnm

ents

) is

esta

blished.

- C

FM

C that is

a d

iscussio

n foru

m o

f ri

ver

basin

sta

kehold

ers

for

better

coord

ination a

nd u

nders

tandin

gs is e

sta

blished.

- F

requency

and ite

ms to b

e d

iscussed in the C

FM

C a

re d

ete

rmin

ed.

- A

uth

ori

zed d

ocum

ent fo

r esta

blishm

ent of th

e C

FM

C

in the p

roje

ct are

a

- M

em

ber

list of th

e C

FM

C

- R

ecord

of dis

cussio

n o

f th

e C

FM

C

(Activi

ties)

(Pre

-Conditio

ns)

1-1

: Identification o

f org

aniz

ations r

ela

ted to C

FM

1-2

: D

ete

rmin

ation o

f ro

le a

llocation o

f org

aniz

ations that id

entified 1

-1

2-1

: C

onducting the s

tudie

s r

ela

ted to im

ple

ment C

FM

(R

un-o

ff a

naly

sis

,

land s

ubsid

ence inve

stigation)

2-2

: C

onsid

era

tion a

nd P

repara

tion o

f th

e C

FM

P2-3

: P

repara

tion o

f th

e A

ction P

lan for

CF

M im

ple

menta

tion (

CF

MA

P)

2-4

: N

ecessary

support

on legalization o

f C

FM

appro

ach for

urb

an flo

od

managem

ent

3-1

: E

sta

blishm

ent of superv

isory

mechanis

m o

f m

onitori

ng

3-2

: E

sta

blishm

ent of fe

edback m

echanis

m o

f m

onitori

ng r

esults

3-3

: Insta

llation o

f sto

rage facilitie

s a

nd im

ple

menta

tion o

f m

easure

s for

run-o

ff c

ontr

ol in

pilot are

a for

dem

onstr

ating e

ffects

of m

easure

s3-4

: Instr

uction o

f m

onitori

ng m

eth

od thro

ugh A

ctivi

ty 3

-3

4-1

: F

ram

ew

ork

ing o

f sta

kehold

ers

for

CF

M in the p

roje

ct are

a4-2

: P

repara

tion o

f an o

pera

tional guid

eline for

the d

iscussio

n b

ody

(CF

MC

) in

the p

roje

ct are

a4-3

: O

rganiz

ing the C

FM

C in the p

roje

ct are

a

Im

ple

men

tin

g A

gen

cy :

Dir

ecto

rate

Genera

l of W

ate

r R

esourc

es, D

irecto

rate

Genera

l of S

patial P

lannin

g a

nd D

irecto

rate

Genera

l of H

um

an S

ettle

ments

of M

inis

try

of P

ublic W

ork

s (

PU

), D

KI Jakart

a, P

rovi

ncia

l G

ove

rnm

ent of W

est Jaw

a

Secure

allocation o

f budget fo

r

imple

menting a

gency

No d

rastic c

hange o

f natu

ral

envi

ronm

ent

Counte

rpart

s w

ho tra

ined in this

pro

ject are

not tr

ansfe

rred.

Secure

allocation o

f budget fo

r

imple

menting a

gency

(Inputs

)Japanese S

ide

- D

ispatc

h E

xpert

:

(1

) C

hie

f A

dvi

sor/

Com

pre

hensiv

e flo

od m

anagem

ent/C

oord

ination M

echanis

m

(2

) R

iver

Basin

Pla

nnin

g

(3

) S

pacia

l P

lannin

g

(4

) F

acility

Pla

nnin

g (

Sto

rage/Infiltra

tion F

acility)

(5

) H

ydro

logic

al A

naly

sis

/Land S

ubsid

ence A

naly

sis

- In

sta

llation o

f pilot fa

cilitie

s (

Sto

rage a

nd Infiltra

tion facility)

- O

vers

eas p

roje

ct support

fund

- C

ounte

rpart

Tra

inin

g in J

apan

-Hyd

rolo

gic

al S

tudy,

Land S

ubsid

ence Inve

stigation

No m

ajo

r change in p

olicy

in

flood m

anagem

ent, d

isaste

r

managem

ent, a

nd n

o m

ajo

r

change in im

ple

menting a

gency

Indonesia

n S

ide (

PU

, D

KI Jakart

a, W

est Jaw

a)

- P

lacem

ent of C

ounte

rpart

Pers

onnel

- P

rovi

sio

n o

f O

ffic

e S

pace a

nd E

quip

ment

- A

llocation a

nd r

ele

ase o

f fu

nd for

pro

ject opera

tion

A1-1

付属資料 1.

Page 42: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 43: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

Annex 2

Mr. Kaneyasu IDA (Evaluation Consultant)Mr. Hitoshi BABA (JICA: Team Leader)

Mr. Nozomu YAMASHITA (JICA: Coordinator)

2 Sun (Narita - Jakarta)

3 Mon Meeting with Japanese expert team

4 Tue Interview to JICA experts to DGWRInterviews to counterparts from DGWR

5 Wed Interviews to counterparts from BBWSCCSite visit of pilot project

6 Thu Document review & report writing

7 Fri Interviews to counterparts from DGWR

8 Sat Preparation & report writing

9 Sun Preparation & report writing

10 Mon Interview to Project ManagerInterviews to JDI Jakarta (Spatial Planning)

11 Tue Courtesy call to Project DirectorInterviews to counterparts from DGWR

12 Wed Counterpart meetingDistribution of QuestionnaireInterviews to counterparts from DGWR

13 Thu Interviews to counterparts from DGWR

14 Fri Meeting with Bogor Regency

15 Sat Preparation & report writing

16 Sun Preparation & report writing (Mr. Baba: Join from Jakarta)(Mr. Yamashita: Narita - Jakarta)

17 Mon

18 Tue

19 Wed

20 Thu

21 Fri

June

Schedule of Terminal EvaluationProject for Capacity Development of Jakarta Comprehensive Flood Management

Internal meetingMeeting at BBWSCCMeeting with DKI Jakarta (Water Resources Agency)Meeting with experts

Discussion with Indonesian evaluatorMeeting with Coordinating Ministry of Economic Affairs

Meeting with Project DirectorMeeting with Indonesian EvaluatorPreparation of evaluation report

Meeting with Water Resources Management Agency of West Java ProvinceFinalization of evaluation report

9:00 - 11:00 JCC meeting (Signing of Minutes of Meeting)Leaving for Japan (Jakarta - Narita)

A2-1

付属資料 2.

Page 44: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 45: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

Ann

ex 3

No

Nam

e I

D

irec

tora

te G

ener

al o

f W

ater

Res

ou

rces

1K

alm

ah, S

T.,

MS

c2

Din

a N

ovia

ndria

na, S

T.M

T.

3H

endr

a U

tam

a, S

T4

Nila

Alie

fia F

adly

, ST

., M

T.

5N

ova

Ver

onic

a S

T.,

MT

.6

Ali

Thr

usha

ryan

to, S

T, M

.Eng

.7

Ase

p Y

usuf

, ST

8B

ayu

Adi

tya

Can

serio

, ST

9P

andu

Yur

i Pra

tam

a, S

T10

Juni

fera

nne

N B

rahm

ana,

M.S

c11

M. R

ian

Wah

yu K

esum

o, S

T. M

.Eng

.12

Ric

a Y

unita

, ST

13A

dyas

tari

Kat

resn

a S

antik

a, S

T14

Far

is S

etia

wan

, ST

15P

ungk

y Y

ulia

nsya

h Y

unar

no, S

T II

Dir

ecto

rate

Gen

eral

of

Sp

atia

l Pla

nn

ing

16P

ilas

Agi

ta, S

.Si.

17A

lrika

gust

i War

di P

utri,

ST

IIID

irec

tora

te G

ener

al o

f H

um

an S

ettl

emen

t18

Dew

i And

riana

, ST

. MT

.19

Rez

a R

iska

Pra

tam

a20

Hot

man

Fria

n P

andi

anga

n, S

T, M

Sc.

, MS

i.IV

DK

I Jak

arta

Pro

vin

ce21

Ir. L

istia

ni, M

.Si

22F

eiru

lly Ir

zal,

B.E

ng, M

BA

23S

arah

Dew

i Yan

i, S

T24

Veg

a F

itria

Mut

iara

Sar

i, S

T25

Imas

Bud

iasi

h, S

T26

Siti

Har

fiah,

ST

.V

Wes

t Ja

va P

rovi

nce

27S

umaj

i, S

T.S

p.1

28T

aufa

n G

urna

sa, S

T, M

TV

IB

og

or

Cit

y29

And

i Sis

wan

diV

IIB

og

or

Reg

ency

30A

tis T

ardi

ana,

ST

, MS

I31

Agu

s R

ejek

i Nus

anta

ra N

aing

gola

n, M

.Tec

hV

IIID

epo

k C

ity

32A

as k

asm

anah

, ST

33A

rief P

anuj

u, S

T.

34B

ahtia

r A

rdia

nsya

h, S

T. M

M

LIS

T O

F F

UL

L-T

IME

CO

UN

TE

RP

AR

TS

Po

sitio

n / A

gen

cy S

taff

Sub

-Dit.

Wat

er R

esou

rces

Man

agem

ent C

ontr

ol, D

irect

orat

e W

ater

Res

ourc

es M

anag

emen

t

Sec

tion

Hea

d of

Reg

iona

l I, S

ub-D

irect

orat

e P

erfo

rman

ce E

valu

atio

n, D

it.

Com

mitm

ent O

ffic

er W

ater

Res

ourc

es C

onse

rvat

ion

Infr

astr

uctu

re, C

iliw

ung

Cis

adan

e R

iver

Bas

in O

rgan

izat

ion

(her

eina

fter

know

n as

BB

WS

CC

)S

taff

Sub

-Dit.

Tec

hnic

al P

lann

ing,

Dire

ctor

ate

Riv

er a

nd C

oast

alS

taff

Sub

-Dit.

Reg

iona

l II,

Dit.

Riv

er a

nd C

oast

alS

taff

Sub

-Dit.

Reg

iona

l II,

Dit.

Riv

er a

nd C

oast

alS

taff

Sub

-Dit.

Reg

iona

l III,

Dit.

Riv

er a

nd C

oast

alS

taff

of S

ub-D

it. C

onse

rvat

ion

and

Sed

imen

t Con

trol

, Dit.

Riv

er a

nd C

oast

alS

taff

of S

ub-D

it. C

onse

rvat

ion

and

Sed

imen

t Con

trol

, Dit.

Riv

er a

nd C

oast

alS

taff

Sub

-Dit.

Hyd

rolo

gy &

Wat

er Q

ualit

y, D

irect

orat

e W

ater

Res

ourc

es M

anag

emen

t

Sta

ff S

ubdi

t Dra

inag

e, D

irect

orat

e H

uman

Set

tlem

ent S

anita

tion

Sta

ff P

rogr

am a

nd P

lann

ing

Div

isio

n, B

BW

S C

iliw

ung

Cis

adan

eS

taff

Pro

gram

and

Pla

nnin

g D

ivis

ion,

BB

WS

Cili

wun

g C

isad

ane

Sta

ff W

ater

Res

ourc

es C

onse

rvat

ion

Infr

astr

uctu

re, B

BW

S C

iliw

ung

Cis

adan

eS

taff

Pro

gram

and

Pla

nnin

g D

ivis

ion,

BB

WS

Cili

wun

g C

isad

ane

Sta

ff R

iver

and

Coa

stal

Div

isio

n, B

BW

S C

iliw

ung

Cis

adan

e

Sta

ff S

ubdi

t Urb

an M

anag

emen

t, D

irect

orat

e U

rban

Pla

nnin

gS

taff

Sub

dit C

ontr

ollin

g, D

irect

orat

e U

rban

Pla

nnin

g

Sec

tion

Hea

d of

IB R

egio

n, S

ub-D

it. B

uild

ing

Man

agem

ent R

egio

nal I

, D

irect

orat

e B

uild

ing

and

Env

ironm

enta

l Man

agem

ent

Ass

ista

nt o

f Uni

t Wor

k P

lann

er H

uman

Set

tlem

ent S

anita

tion

Jabo

deta

bek,

Dire

ctor

ate

Hum

an S

ettle

men

t San

itatio

n

Hea

d of

Sub

Div

isio

n S

ettle

men

t Inf

rast

ruct

ure,

Div

. Dev

elop

men

t, D

evel

opm

ent C

oope

ratio

n A

genc

y JA

BO

DE

TA

BE

KJU

RS

taff

Div

isio

n U

rban

Infr

astr

uctu

re a

nd E

nviro

nmen

t, B

AP

PE

DA

DK

I Jak

arta

Pro

vinc

eS

taff

Sec

tion

of P

lann

ing,

Div

. Wat

er R

esou

rces

Pre

serv

atio

n, P

ublic

Wor

ks A

genc

y of

DK

I Jak

arta

Sta

ff S

ectio

n of

Pla

nnin

g, D

iv. W

ater

Res

ourc

es M

anag

emen

t, P

ublic

Wor

ks A

genc

y of

DK

I Jak

arta

Sta

ff S

ectio

n of

Pla

nnin

g, D

iv. W

ater

Res

ourc

es M

anag

emen

t, P

ublic

Wor

ks A

genc

y of

DK

I Jak

arta

Sta

ff S

ectio

n of

Tra

nspo

rtat

ion

Pla

nnin

g, W

ater

Man

agem

ent a

nd G

reen

Man

agem

ent,

Spa

tial P

lann

ing

Age

ncy

DK

I Jak

arta

Pro

vinc

e

Sec

tion

Hea

d of

Sur

vey,

Div

. Eng

inee

ring,

Wat

er R

esou

rces

Man

agem

ent A

genc

y of

Wes

t Jav

a P

rovi

nce

Sta

ff S

ectio

n of

Urb

an a

nd R

ural

Pla

nnin

g, D

iv. S

patia

l Reg

ions

, Hou

sing

and

Set

tlem

ent A

genc

y of

Wes

t Jav

a

Sta

ff D

ivis

ion

Phy

sica

l Pla

nnin

g an

d In

fras

truc

ture

, BA

PP

ED

A D

epok

City

Sta

ff S

ectio

n S

pace

Pla

nnin

g , D

iv. S

patia

l Pla

nnin

g, S

patia

l Pla

nnin

g an

d S

ettle

men

t Age

ncy

Sta

ff D

evel

opm

ent S

ectio

n, D

iv. W

ater

Res

ourc

es,

Hig

hway

and

Wat

er R

esou

rces

Age

ncy

of D

epok

City

Sec

tion

Hea

d of

Wat

er R

esou

rces

Reg

iona

l II,

Div

. Wat

er R

esou

rces

, Hig

hway

and

Wat

er R

esou

rces

Age

ncy

of B

ogor

City

H

ead

of D

iv. B

uild

ing

Man

agem

ent,

Bui

ldin

g M

anag

emen

t and

Set

tlem

ent A

genc

y of

Bog

or R

egen

cyS

ectio

n H

ead

Irrig

atio

n M

aint

enan

ce a

nd W

ater

Res

ourc

es, D

iv. M

anag

emen

t and

Mai

nten

ance

, Hig

hway

and

Irrig

atio

n A

genc

y of

Bog

or R

egen

cy

A3-1

付属資料 3.

Page 46: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

Ann

ex 3

No

Nam

eP

os i

tio

n /

Ag

ency

Po

siti

on

in T

eam

1M

ocha

mad

Maz

id, S

T, S

P.

Hea

d of

Sub

-Dit.

Reg

ion

II, D

it. R

iver

and

Coa

stal

, DG

Wat

er R

esou

rces

Coo

rdin

ator

2A

li R

ahm

at, S

T, M

T.

Sec

tion

Hea

d of

Con

trol

ling

Impl

emen

tatio

n R

iver

and

Coa

stal

, Sub

-Dit.

Reg

ion

II, D

it.R

iver

and

Coa

stal

, DG

Wat

er R

esou

rces

Sec

reta

ry

3Ir

. Bire

ndra

jana

, MT

Hea

dof S

ub-D

it. T

echn

ical

Pla

nnin

g, D

it. R

iver

and

Coa

stal

, DG

Wat

er R

esou

rces

Cha

ired

of F

lood

Con

trol

Pla

nnin

g A

ctiv

ities

4Ir

. A.T

omm

y M

.Sito

mpu

l, M

.Eng

Hea

d of

Sub

Dit.

Hyd

rolo

gy a

nd W

ater

Qua

lity,

Dit.

Wat

er R

esou

rces

Man

agem

ent,

DG

. Wat

er R

esou

rces

Cha

ired

of H

ydro

logy

Act

iviti

es

5F

irsta

Ism

et, S

T, M

UD

DH

ead

of S

ub-D

it. U

rban

Man

agem

ent,

Dit.

Urb

an P

lann

ing,

DG

Spa

tial P

lann

ing

Cha

ired

of S

patia

l Pla

nnin

g A

ctiv

ities

6Ir

. Dia

n Ir

awat

iC

haire

d of

Env

ironm

ent D

rain

age

and

Bui

ldin

g C

odes

Act

iviti

es

7Ir

. Bas

tari,

M.E

ngH

ead

of D

iv. I

mpl

emen

tatio

n, B

BW

S C

iliw

ung

Cis

adan

eC

haire

d of

Ass

essm

ent A

ctiv

ities

of F

lood

Con

trol

Pro

gram

Impl

emen

tatio

n

8Ir

. Mad

e S

umia

rsih

, M.E

ngH

ead

of S

ub D

it. R

iver

Bas

in P

lann

ing,

Dit.

Wat

er R

esou

rces

Man

agem

ent,

DG

. Wat

erR

esou

rces

Mem

ber

of F

lood

Con

trol

Pla

nnin

g A

ctiv

ities

9Y

unita

Cha

ndra

Sar

i, S

E, S

T, M

TD

ivis

ion

Hea

d of

Pro

gram

and

Pla

nnin

g, B

BW

S C

iliw

ung

Cis

adan

eM

embe

r of

Flo

od C

ontr

ol P

lann

ing

Act

iviti

es

10Ir

. H. F

akhu

rraz

iD

ivis

ion

Hea

d of

Wat

er R

esou

rces

Man

agem

ent,

Pub

lic W

ork

Age

ncy

of D

KI J

akar

taM

embe

r of

Flo

od C

ontr

ol P

lann

ing

Act

iviti

es

11E

ko P

riast

ono

Div

isio

n H

ead

of E

ngin

eerin

g, W

ater

Res

ourc

es M

anag

emen

t Age

ncy

of W

est J

ava

prov

ince

Mem

ber

of H

ydro

logy

Act

iviti

es

12Ir

. Bob

by S

ubro

to, M

TD

ivis

ion

Hea

d of

Spa

tial R

egio

ns, H

ousi

ng a

nd S

ettle

men

t Age

ncy

of W

est J

ava

Pro

vinc

eM

embe

r of

Spa

tial P

lann

ing

Act

iviti

es

13Ir

. Aks

tiaji

Wib

owo

Ast

oto,

MT

Sec

tion

Hea

d of

Tra

nspo

rtat

ion

Pla

nnin

g, W

ater

and

Gre

en M

anag

emen

t, D

iv.

Infr

astr

uctu

re a

nd U

rban

Pla

nnin

g, S

patia

l Pla

nnin

g A

genc

y of

DK

I Jak

arta

Mem

ber

of S

patia

l Pla

nnin

g A

ctiv

ities

14Ir

. Dau

d A

rsan

diD

ivis

ion

Hea

d of

Wat

er R

esou

rces

, Hig

hway

and

Wat

er R

esou

rces

Age

ncy

of B

ogor

City

Mem

ber

of E

nviro

nmen

t Dra

inag

e an

d B

uild

ing

Cod

esA

ctiv

ities

15Ir

. R. G

. Har

i Sus

anto

, CE

SS

ectio

n H

ead

of R

egio

n II,

Sub

dit.

Dra

inag

e, D

it. H

uman

Set

tlem

ent S

anita

tion,

DG

.Hum

an S

ettle

men

tM

embe

r of

Env

ironm

ent D

rain

age

and

Bui

ldin

g C

odes

Act

iviti

es

16R

udi C

haer

uddi

n, S

T, M

TS

ectio

n H

ead

of W

ater

Res

ourc

es M

aint

enan

ce P

lann

ing,

Div

. Wat

er R

esou

rces

Mai

nten

ance

, Pub

lic W

orks

Age

ncy

of D

KI J

akar

taM

embe

r of

Env

ironm

ent D

rain

age

and

Bui

ldin

g C

odes

Act

iviti

es

17Ir

.Cuc

u G

umur

uhD

ivis

ion

Hea

d of

Man

agem

ent a

nd M

aint

enan

ce, H

ighw

ay a

nd Ir

rigat

ion

Age

ncy

ofB

ogor

Reg

ency

Mem

ber

of A

sses

smen

t Act

iviti

es o

f Flo

od C

ontr

ol P

rogr

amIm

plem

enta

tion

18D

adan

Rus

tand

i, S

T, M

.Si

Sec

tion

Hea

d of

Dev

elop

men

t, D

iv. W

ater

Res

ourc

es, H

ighw

ay a

nd W

ater

Res

ourc

esA

genc

y of

Dep

ok C

ityM

embe

r of

Ass

essm

ent A

ctiv

ities

of F

lood

Con

trol

Pro

gram

Impl

emen

tatio

n

LIS

T O

F P

AR

T-T

IME

CO

UN

TE

RP

AR

TS

A3-2

付属資料 3.

Page 47: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

1011

121

23

45

67

89

1011

121

23

45

67

89

1011

121

23

45

67

89

1011

12

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Pla

nned

Act

ual

Out

put

4

Nec

essa

ry s

uppo

rt o

n le

galiz

atio

n of

CF

M a

ppro

ach

for

urba

n fl

ood

man

agem

ent

Con

side

ratio

n an

d P

repa

ratio

n of

the

CF

MP

Est

ablis

hmen

t of

supe

rvis

ory

mec

hani

sm o

fm

onito

ring

Est

ablis

hmen

t of

feed

back

mec

hani

sm o

f m

onito

ring

resu

lts

Fra

mew

orki

ng o

f st

akeh

olde

rs f

or C

FM

in th

epr

ojec

t are

aP

repa

ratio

n of

an

oper

atio

nal g

uide

line

for

the

disc

ussi

on b

ody

(CF

MC

) in

the

proj

ect a

rea

Org

aniz

ing

the

CF

MC

in th

e pr

ojec

t are

a

Inst

ruct

ion

of m

onito

ring

met

hod

thro

ugh

Act

ivity

3-

3 Ins

talla

tion

of s

tora

ge f

acili

ties

and

impl

emen

tatio

nof

mea

sure

s fo

r ru

n-of

f co

ntro

l in

pilo

t are

a fo

r

Pre

para

tion

of th

e A

ctio

n P

lan

for

CF

Mim

plem

enta

tion

(CF

MA

P)

Ann

ex 4

Com

para

tive

Cha

rt o

n th

e P

lann

ed a

nd A

ctua

l Act

ivit

ies

Act

iviti

esJF

Y 2

010

JFY

201

1JF

Y 2

012

JFY

201

3

Out

put

1 Out

put

2 Out

put

3

Iden

tific

atio

n of

org

aniz

atio

ns r

elat

ed to

CF

M

Det

erm

inat

ion

of r

ole

allo

catio

n of

org

aniz

atio

ns th

atid

entif

ied

Con

duct

ing

the

stud

ies

rela

ted

to im

plem

ent C

FM

(Run

-off

ana

lysi

s, la

nd s

ubsi

denc

e in

vest

igat

ion)

A4-1

付属資料 4.

Page 48: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 49: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

カウ

ンタ

ーパ

ート

への

アン

ケー

ト集

計結

果問

番号

12

34

56

78

9

回答

者プ

ロジ

ェク

トの

理解

日本

人専

門家

の体

制専

門家

の分

野と

専門

性投

入の

時期

・量

技術

移転

の方

法内

容プ

ロジ

ェク

ト終

了ま

での

課題

プロ

ジェ

クト

(或

いは

担当

部分

の)達

成度

移転

技術

の活

用・応

用の

可能

性プ

ロジ

ェク

トの

内容

や活

動項

目の

妥当

性1

43

44

480

21

23

33

33

80

21

33

34

44

70

31

43

33

43

80

31

53

44

33

31

63

33

33

90

21

74

33

33

38

43

33

380

21

94

33

33

70

22

10

33

12

80

31

11

33

23

380

32

12

43

33

370

22

13

33

32

360

21

14

33

32

460

21

15

24

44

270

21

平均

3.2

73.1

33.0

73.0

73.1

474.6

22.4

0点

数の

説明

4:非

常に

明確

、3:あ

る程

度明

確、

2:あ

まり

明確

でな

い、

1:不

明確

4:と

ても

良い

、3:満

足、

2:あ

まり

良くな

い、

1: 要

改善

4:と

ても

良い

、3:満

足、

2:あ

まり

良くな

い、

1: 要

改善

4:と

ても

良い

、3:満

足、

2:あ

まり

良くな

い、

1: 要

改善

4:と

ても

良い

、3:満

足、

2:あ

まり

良くな

い、

1: 要

改善

自由

回答

100% -

0%

3:独

力で

可能

、2:部

分的

に支

援あ

れば

可能

、3:ま

だで

きな

1:妥

当、

2:足

りな

い内

容あ

るい

は必

要な

い内

容が

あっ

コメ

ント

他の

ワー

キン

ググ

ルー

プの

活動

内容

はわ

から

ない

。(C

FM

P)

専門

家チ

ーム

は洪

水抑

制の

技術

面と

制度

面双

方に

つい

て対

応で

き、

よか

った

。(C

FM

P)

分野

は多

岐に

わた

った

が、

指導

受け

たの

は一

部だ

った

のが

残念

。(C

FM

P)

プロ

ジェ

クト

の実

施計

画は

よく出

来て

いた

が、

本来

業務

とバ

ッテ

ィン

グす

るケ

ース

など

あり

、計

画通

りに

いか

なか

った

。(C

FM

P)

技術

的内

容に

つい

て、

まだ

深い

理解

が得

られ

てい

ない

。調

査結

果だ

けで

なく、

プロ

セス

や方

法に

つい

ても

っと

時間

必要

。(C

FM

P)

CP

を一

カ所

に集

めて

集中

的に

作業

を行

うと

いっ

た手

立て

をと

って

進め

る必

要が

ある

。(C

FM

P)

残さ

れた

課題

とし

て、

組織

間連

携の

確保

と技

術面

の自

律性

確保

が必

要。

(C

FM

P)

日本

の大

都市

にお

ける

洪水

対策

を学

ぶ機

会が

得ら

れた

ので

、な

にを

どの

よう

に応

用す

べき

か理

解で

きた

。(C

FM

P)

全て

妥当

。ソ

フト

ウエ

アに

よる

分析

では

、分

析結

果を

どう

活用

する

かは

もう

少し

支援

必要

(C

FM

P)

活動

内容

やス

ケジ

ュー

ルに

つい

てい

つも

はっ

きり

とし

た説

明が

あっ

た。

(Runoff

Contr

ol)

継続

的な

支援

を受

けた

。(R

unoff

Contr

ol)

十分

であ

った

。(R

unoff

Contr

ol)

非常

によ

かっ

た。

よく計

画さ

れて

いた

。(R

unoff

Contr

ol)

非常

に良

かっ

た。

イン

ドネ

シア

で指

導受

け、

日本

でも

視察

する

こと

がで

きて

理解

が深

まっ

た。

(Runoff

Contr

ol)

CP

ミー

ティ

ング

には

全員

がき

ちん

と参

加す

るよ

うに

する

べき

。(R

unoff

Contr

ol)

業務

内容

と異

なる

分野

につ

いて

理解

が不

十分

であ

るこ

とは

あっ

た。

(Runoff

Contr

ol)

方法

や手

順は

理解

でき

たが

、技

術面

での

指導

への

支援

がま

だ必

要。

(CFM

P)

プロ

ジェ

クト

の上

位目

標に

つい

ては

、短

期的

には

達成

され

ない

。全

ての

関係

者の

一層

の努

力が

必要

。(R

unoff

Contr

ol)

プロ

ジェ

クト

の概

要は

明確

だっ

た。

土地

利用

・空

間計

画は

CFM

Pの

実施

上非

常に

重要

なた

め、

この

体制

で良

かっ

た。

(Spa

tial

Pla

nnin

g)

専門

家は

イン

ドネ

シア

経験

があ

り、

現地

の状

況や

決ま

り事

につ

いて

理解

ある

人に

すべ

き。

期間

が短

い。

言葉

の問

題が

あり

、技

術通

訳が

必要

だっ

た。

新し

い手

法と

その

内容

につ

いて

もっ

と学

びた

かっ

た。

(Spa

tial

Pla

nnin

g)

政策

・制

度の

実施

面に

つい

ては

もっ

と経

験を

蓄積

する

必要

があ

る。

発表

では

なく、

もっ

と議

論の

場が

必要

プロ

ジェ

クト

でC

FM

の全

体像

と代

替え

案に

つい

てよ

く理

解で

きた

地方

政府

は政

治の

影響

を受

けや

すい

ので

、中

央政

府の

支援

を受

けな

がら

進め

られ

れば

でき

る (

Runoff

Contr

ol)

もっ

とフ

ィー

ルド

活動

が必

要だ

った

全体

計画

は明

瞭だ

った

。(S

patial

Pla

nnin

g)総

合的

な洪

水対

策に

つい

て十

分な

理解

を得

る事

が出

来た

。(R

unoff

Contr

ol)

専門

家投

入の

数な

ど良

かっ

たが

、カ

ウン

ター

パー

ト側

の問

題と

して

全て

の会

議に

出る

こと

は困

難だ

った

。(R

unoff

contr

ol)

移転

内容

はイ

ンド

ネシ

アの

規定

や条

件を

加味

した

適正

なも

ので

なけ

れば

なら

ない

効果

的に

プロ

ジェ

クト

を進

める

上で

多様

な関

係者

の関

与が

必要

で難

しか

った

。(S

patial

Pla

nnin

g)

空間

計画

につ

いて

は十

分知

識を

得た

が、

その

他の

ワー

キン

ググ

ルー

プの

内容

など

につ

いて

も学

びた

かっ

た。

(Spa

tial

Pla

nnin

g)

専門

家や

コン

サル

タン

トの

アド

バイ

スが

あれ

ば可

能。

代替

え案

など

の検

討、

デー

タ分

析の

方法

など

につ

いて

の事

例、

教訓

など

あれ

ば良

かっ

た。

(Spa

tial

Pla

nnin

g)

説明

が明

確で

ない

とき

があ

った

。(C

FM

P)

CP

ミー

ティ

ング

がと

きに

頻繁

すぎ

て参

加で

きな

いこ

とが

あっ

た。

(CFM

P)

プロ

ジェ

クト

の活

動計

画は

イン

ドネ

シア

政府

のス

ケジ

ュー

ルに

沿う

べき

まだ

具体

的成

果品

につ

いて

少し

混乱

して

いる

。(R

unoff

contr

ol)

多くの

関係

者を

CFM

Cに

巻き

込む

点で

外部

支援

が必

要。

(Spa

tial

Pla

nnin

g)

引き

続き

、イ

ンド

ネシ

ア側

で組

織間

の連

携を

強化

しな

けれ

ばな

らな

い。

とて

も良

かっ

た。

自治

体の

役割

が明

確で

あっ

た。

(Runoff

Contr

ol)

マニ

ュア

ルや

ガイ

ドラ

イン

はイ

ンド

ネシ

ア語

が必

要。

(R

unoff

Contr

ol)

CFM

Pが

まだ

完成

して

いな

いの

で。

他の

流域

につ

いて

CFM

Pを

作成

する

上で

デー

タ分

析な

どに

つい

ては

まだ

支援

が必

要。

(Runoff

Contr

ol)

NG

Oと

の連

携が

なか

った

。村

役場

を通

して

コミ

ュニ

ティ

との

連携

を行

った

。(R

unoff

Contr

ol)

水文

の算

出方

法に

つい

てあ

まり

理解

でき

なか

った

。(R

unoff

Contr

ol)

プロ

ジェ

クト

の運

営に

つい

てま

だ支

援が

必要

。(C

FM

P)

水文

の算

出方

法に

つい

てあ

まり

理解

でき

なか

った

。(C

FM

P)

中央

政府

の支

援が

必要

。(R

unoff

Contr

ol)

まだ

アク

ショ

ンプ

ラン

がで

きて

いな

いの

で。

(CFM

P)

A5-1

付属資料 5.

Page 50: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 51: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-1

付属資料 6.

Page 52: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-2

付属資料 6.

Page 53: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

Attachment 1

JOINT TERMINAL EVALUATION REPORT

ON

THE PROJECT

FOR

THE CAPACITY DEVELOPMENT

OF

JAKARTA COMPREHENSIVE FLOOD MANAGEMENT

JUNE 2013

Indonesia – Japan Joint Terminal Evaluation Team

A6-3

付属資料 6.

Page 54: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-4

付属資料 6.

Page 55: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-5

付属資料 6.

Page 56: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-6

付属資料 6.

Page 57: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-7

付属資料 6.

Page 58: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-8

付属資料 6.

Page 59: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-9

付属資料 6.

Page 60: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-10

付属資料 6.

Page 61: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-11

付属資料 6.

Page 62: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-12

付属資料 6.

Page 63: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-13

付属資料 6.

Page 64: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-14

付属資料 6.

Page 65: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-15

付属資料 6.

Page 66: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-16

付属資料 6.

Page 67: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-17

付属資料 6.

Page 68: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

Attachment 2

ATTENDANT LIST

A6-18

付属資料 6.

Page 69: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-19

付属資料 6.

Masaki ISHII
長方形
Page 70: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-20

付属資料 6.

Masaki ISHII
長方形
Page 71: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-21

付属資料 6.

Masaki ISHII
長方形
Page 72: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

A6-22

付属資料 6.

Masaki ISHII
長方形
Page 73: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流
Page 74: インドネシア国 ジャカルタ首都圏総合治水 能力強化 ...ての活用や、Bioporiとよばれる各戸住宅レベルでの浸透桝の普及展開が模索されるなど、流

カンボジア国水道事業人材育成プロジェクト・フェーズ3終了時評価調査報告書

平成29年8月

独立行政法人国際協力機構