セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課...

20
2018 最新情報は… http://www.fcci.or.jp/ 福井商工会議所 検 索 福井商工会議所 〒918-8580 福井市西木田 2-8-1 TEL.0776-36-8111 FAX.0776-36-8588 年間スケジュール セミナー受講までの流れ HPのご案内 セミナー概要の紹介 検定試験情報 無料セミナーDVDサービスのご案内 資料請求申込書 ……………………………… ……………………… ……………………………………… …………………………… ……………………………………… …… ………………………………… P.2~3  P.4  P.5  P.6~17 P.18 P.19 P.20  THE FUKUI CHAMBER OF COMMERCE AND INDUSTRY セミナーガイドブック Seminar guide book 2018 人材育成や経営に役立つノウハウを提供します! 福井商工会議所セミナーのご案内 売り上げを伸ばしたい!トレンド情報を知りたい! 従業員教育をしたい!役立つ経営情報を知りたい! 売り上げを伸ばしたい!トレンド情報を知りたい! 従業員教育をしたい!役立つ経営情報を知りたい! 2018

Upload: others

Post on 20-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

2018

最新情報は…

http://www.fcci.or.jp/福井商工会議所 検 索

福井商工会議所 〒918-8580 福井市西木田 2-8-1TEL.0776-36-8111 FAX.0776-36-8588

年間スケジュール

セミナー受講までの流れ

HPのご案内

セミナー概要の紹介

検定試験情報

無料セミナーDVDサービスのご案内

資料請求申込書

………………………………

………………………

………………………………………

……………………………

………………………………………

……

…………………………………

P.2~3 

P.4 

P.5 

P.6~17

P.18

P.19

P.20 

THE FUKUI CHAMBER OFCOMMERCE AND INDUSTRY

セミナーガイドブック

Seminar guide book 2018

人材育成や経営に役立つノウハウを提供します!福井商工会議所セミナーのご案内

売り上げを伸ばしたい!トレンド情報を知りたい!従業員教育をしたい!役立つ経営情報を知りたい!売り上げを伸ばしたい!トレンド情報を知りたい!従業員教育をしたい!役立つ経営情報を知りたい!

2018

Page 2: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

年間スケジュール年間スケジュール

2

No ジャンル 開催時期 担当課 タイトル対象者

新人・若手

中堅社員 管理職 経営者

1 新規開業 7 月 金融・税務相談課 飲食業繁盛店開業塾 - - - ●

2 新規開業 8 月 金融・税務相談課 開業実践ゼミ(スタートアップ) - - - ●

3 新規開業 9 ~ 10 月 金融・税務相談課 開業実践ゼミ(資金調達) - - - ●

4 新規開業 11 月 金融・税務相談課 開業実践ゼミ(クラウド会計) - - - ●

5 企業経営 10 月 産業・地域振興課 北陸技術交流テクノフェア 2018記念講演会 ● ● ● ●

6 企業経営 11 月 経営支援・人材育成課 会議ファシリテーター養成セミナー ● ● ● -

7 企業経営 11 月 経営支援・人材育成課 経営計画作成支援セミナー - - ● ●

8 企業経営 2 月 経営支援・人材育成課 新春経済講演会 - - ● ●

9 営業強化 4 月 23 日 経営支援・人材育成課 新任営業マン向け「営業スキル」向上セミナー ● - - -

10 営業強化 7 月 経営支援・人材育成課 売上を伸ばす SNS 活用セミナー ● ● ● ●

11 営業強化 7 月・10 月 経営支援・人材育成課 ホームページ作成支援セミナー - - ● ●

12 営業強化 8月 経営支援・人材育成課 販路開拓実践塾 ● ● - -

13 営業強化 10 月 経営支援・人材育成課 店舗デザインセミナー ● ● - ●

14 財務管理 4 月 10 日~ 6 月 8 日 経営支援・人材育成課 日商簿記3級対策講座 ● ● ● ●

15 財務管理 8月~ 経営支援・人材育成課 日商簿記2級対策講座 ● ● ● ●

16 財務管理 9 月 金融・税務相談課 金融機関をガッチリ味方につけるセミナー - - - ●

17 財務管理 10 月 金融・税務相談課 知って得する!節税・軽減税率対策セミナー - - - ●

18 財務管理 1 月~2月 経営支援・人材育成課 日商簿記直前対策講座 ● ● ● ●

19 人事労務 6 月 経営支援・人材育成課 これからの働き方研究セミナー - - ● ●

20 人事労務 9 月~ 経営支援・人材育成課 ビジネスマネジャー養成セミナー - - ● -

21 新人教育 4 月 13 日 経営支援・人材育成課 新入社員のためのマナーコミュニケーション力向上セミナー ● - - -

22 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(高卒コース) ● - - -

23 新人教育 3 月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) ● - - -

24 生産管理 7 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修機械組立基礎 ● ● - -

25 生産管理 7・10・1月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修シーケンス制御 ● ● - -

26 生産管理 8 月 経営支援・人材育成課 ものづくり生産性向上事例研究セミナー - ● ● ●

27 生産管理 8 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修伝動装置・簡易診断 ● ● - -

28 生産管理 8・11 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修シーケンサープログラミング基礎 ● ● ー ー

Page 3: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

年間スケジュール年間スケジュール

3SEMINAR GUIDE BOOK 2018

No ジャンル 開催時期 担当課 タイトル対象者

新人・若手

中堅社員 管理職 経営者

29 生産管理 8月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修油圧装置基礎 ● ● ー ー

30 生産管理 9 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修空気圧装置基礎 ● ● ー ー

31 生産管理 9 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修入門研修 ● ● ー ー

32 生産管理 10 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修品質保証基礎 ● ● ー ー

33 生産管理 10 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修作業安全に関する関連法令 ● ● ー ー

34 生産管理 11 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修測定技術基礎 ● ● ー ー

35 生産管理 11 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修非破壊検査基礎 ● ● ー ー

36 生産管理 12 月 産業・地域振興課 原子力関連業務従事者研修エレクトロニクス基礎 ● ● ー ー

37 事業承継 5月 経営支援・人材育成課 事業承継事例セミナー ー ー ー ●

38 事業承継 6月 経営支援・人材育成課 事業後継者ネットワーク塾 ー ー ● ●

39 事業承継 9月 経営支援・人材育成課 自社株対策と承継税制確認セミナー ー ー ー ●

40 海外取引 5 ~ 3 月隔月開催 地域事業課 グローバルチャレンジ勉強会 ー ー ● ●

41 海外取引 6 月~ 地域事業課 ビジネス英会話講座(入門編) ● ● ● ●

42 海外取引 9 月~ 地域事業課 ビジネス英会話講座(応用編) ● ● ● ●

43 海外取引 9 月 地域事業課 国際経済講演会 ー ● ● ●

44 交流会 毎月 会員サービス課 異業種交流会 ● ● ● ●

45 交流会 5・11・2月 会員サービス課 総務部長・担当者交流会 ー ● ● ー

46 交流会 6・9・12・3月 会員サービス課 新商品・新サービス合同プレス発表会 ー ● ● ●

Page 4: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

4

セミナー受講までの流れセミナー受講までの流れ①セミナーのご検討セミナー内容は、年間ガイドブックに掲載の内容から、一部変更となっている場合もございますので、詳細は「各セミナーチラシ」や「福井商工会議所HP」からご確認ください。

開催1週間前に受講票を送付致します。なお、セミナーによっては事前に請求書をお送りする場合がございますので、期日までにお振込み頂きますよう宜しくお願い申し上げます。 ※申込フォームにて申込みをされる方は、受付確認メールが受講票となりますので、セミナー当日にプリ  ントアウトしてお持ちください。

②お申込み

③受講票の送付

④セミナー当日

1.受講申込書の記入

1. 申込フォームへ受講者情報の入力

2.FAX送信

2. 送信

(1)FAXでお申込みの場合

(2)Web申込フォームからお申込みの場合

各セミナーチラシ下部の受講申込書に必要事項を記入してください。※セミナーチラシは、会報、HPトップ画面、FAX通信、メルマガ等から入手できますので、お手元にお持ちでない場合はダウンロー ドしてご利用ください。

下記 FAX番号宛にお送りください。FAX受領の連絡は原則致しておりません。お手数ですが、受領の確認をご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

フォーム最下部「送信」ボタンをクリックすると、申込が完了します。申込の完了と同時に受付確認メールをお送り致します。

各セミナーの申込フォームより、必要事項を入力してください。※申込フォームは当所HPトップ画面よりアクセスできます。

受講者の皆様は「受講票」と「受講料」をお持ちください。受付にて回収致します。なお、その他必要なものは各受講票に明記しておりますのでご確認ください。

駐車は福井商工会議所ビル西側の立体駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。尚、駐車料金は入車後30分間無料、その後1時間に100円ずつ加算となります。

【駐車場のご案内】

N フェニックス通り

至金沢

至鯖江

至鯖江

北陸自動車道

国道8号線

JR福井駅

福井IC

至金沢

福井銀行

足羽川

福井商工会議所ビル足羽山

駐車場

入口

県庁

国道158号線

江守商事セーレン

福井商工会議所前

福井県健康福祉センター

木田四ッ辻駅

新木田交差点

幸橋

泉橋

木田橋

Page 5: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

5SEMINAR GUIDE BOOK 2018

セミナー受講までの流れセミナー受講までの流れ①セミナーのご検討セミナー内容は、年間ガイドブックに掲載の内容から、一部変更となっている場合もございますので、詳細は「各セミナーチラシ」や「福井商工会議所HP」からご確認ください。

開催1週間前に受講票を送付致します。なお、セミナーによっては事前に請求書をお送りする場合がございますので、期日までにお振込み頂きますよう宜しくお願い申し上げます。 ※申込フォームにて申込みをされる方は、受付確認メールが受講票となりますので、セミナー当日にプリ  ントアウトしてお持ちください。

②お申込み

③受講票の送付

④セミナー当日

1.受講申込書の記入

1. 申込フォームへ受講者情報の入力

2.FAX送信

2. 送信

(1)FAXでお申込みの場合

(2)Web申込フォームからお申込みの場合

各セミナーチラシ下部の受講申込書に必要事項を記入してください。※セミナーチラシは、会報、HPトップ画面、FAX通信、メルマガ等から入手できますので、お手元にお持ちでない場合はダウンロー ドしてご利用ください。

下記 FAX番号宛にお送りください。FAX受領の連絡は原則致しておりません。お手数ですが、受領の確認をご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

フォーム最下部「送信」ボタンをクリックすると、申込が完了します。申込の完了と同時に受付確認メールをお送り致します。

各セミナーの申込フォームより、必要事項を入力してください。※申込フォームは当所HPトップ画面よりアクセスできます。

受講者の皆様は「受講票」と「受講料」をお持ちください。受付にて回収致します。なお、その他必要なものは各受講票に明記しておりますのでご確認ください。

駐車は福井商工会議所ビル西側の立体駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。尚、駐車料金は入車後30分間無料、その後1時間に100円ずつ加算となります。

【駐車場のご案内】

N フェニックス通り

至金沢

至鯖江

至鯖江

北陸自動車道

国道8号線

JR福井駅

福井IC

至金沢

福井銀行

足羽川

福井商工会議所ビル足羽山

駐車場

入口

県庁

国道158号線

江守商事セーレン

福井商工会議所前

福井県健康福祉センター

木田四ッ辻駅

新木田交差点

幸橋

泉橋

木田橋

HPのご案内HPのご案内経営に役立つ情報が満載!

http://www.fcci.or.jp/

福井商工会議所 検 索

各種セミナーの情報は、開催の約1 ~ 2 ヶ月前頃より、コチラの枠の中で公開しています。申込フォームよりそのままセミナーのお申込みをすることもできます。

各種検定試験に関する情報は、コチラをクリックしてご確認ください。

最新情報がダイレクトに届く!「E-mail news」登録者募集!

◆お申込みはコチラ

→ 「 [email protected]

        までメールでお申込ください。

~お申込メールに記載する内容~

①送付先アドレス  ②氏名 

③会社名  ④所属部署  ⑤電話番号

福井商工会議所 会員サービス部TEL:0776-33-8254

お問合せ先

実際の E-mail news(参考)

Page 6: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

6

飲食業繁盛店開業塾開業希望者の中でも、飲食店開業希望者を対象にし、専門家による意見を交えつつ、最近の飲食業界のトレンドや今後の飲食業界の動向について学んでもらう。

1. 飲食業界のトレンドについての説明2. 成功する飲食店の特徴3. 今後の飲食業界の展望4. 個別相談会等の実施

№ 1

主なカリキュラム

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者

受講料 無 料

効果的な資金調達の方法について共に考えましょう!

開業実践ゼミ(資金調達)開業の準備を進める中で、資金調達の方法が分からない方や効果的な資金調達の方法を学びたい方を対象としてクラウドファンディングを含めた資金調達に関して情報提供を行う。

1. 資金調達の概要説明2. 新たな資金調達の種類の説明3. 今後の資金調達の展望4. クラウドファンディングの魅力とは?

№ 3

主なカリキュラム

受講料 無 料

会計処理の手間を一気に解決!

開業実践ゼミ(クラウド会計)日々の記帳や集計など会計にかかる業務を、クラウド会計を利用することでどのように効率化できるか学びます。

1. 商売における会計処理の流れ2. クラウド会計の仕組み3. 導入メリットと注意点4. 商売に役立つクラウドシステムの紹介

№ 4

主なカリキュラム

開業への第一歩をここから踏み出しましょう!!

開業実践ゼミ(スタートアップ)開業して間もない方やこれから新規開業を目指す方を対象として、開業に必要な知識や情報を提供し、開業に向けた準備を整えてもらう。

1. 成功している起業家等の紹介2. 収支計画書の作成方法に関する基礎知識3. 成功する販売計画の立て方4. 開業計画書の発表会

№2

主なカリキュラム

受講料 無 料

セミナー概要の紹介

新人・若手

新人・若手

中堅社員

中堅社員

管理職

管理職

経営者

経営者

受講料 無 料

飲食業で大成功する為に必要なことを学びましょう!!

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者

新規開業希望者、開業して 1 年未満の方

新規開業希望者、開業して 1 年未満の方

新規開業希望者、開業して 1 年未満の方

これから開業を目指す方、開業間もない方

新規開業

開催時期 7月 対 象 者

新規開業 開催時期 8月 対 象 者

新規開業 開催時期 9月~10月

対 象 者

新規開業 開催時期 11月

対 象 者

Page 7: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

7SEMINAR GUIDE BOOK 2018

自社の強みを再確認し、他社との差別化について考える

経営計画作成支援セミナー持続的経営を行うために必要となる経営計画の作成にあたって、経営計画作成の意義や経画立案の考え方・進め方について解説します。

1. 計画書作成の意義2. 計画書の作成ポイント3. 自社の強みの伝え方4. 経営計画書の作成実践

№ 7

主なカリキュラム

受講料 無 料

効果的な会議で会社の生産性をアップ!

北陸交流テクノフェア2018記念講演会

会議ファシリテーター養成セミナー

北陸最大級の総合技術展「北陸技術交流テクノフェア 2018」では、日本を代表する企業経営者を講師にお迎えし記念講演会を開催します。

効率的な会議運営、暗黙知の形式知化プロセスなどを学び、企業組織を動かすための推進役となれる企業内リーダーの育成を目指します。

1. これまでの企業経営2. 経営戦略と課題3. 経営に求められているもの4. 今後の企業経営

1. 会議ファシリテーターとは2. 効率的な会議のポイント3. 暗黙知を形式知化する方法

№ 5

№ 6

主なカリキュラム

主なカリキュラム

管理職

管理職

管理職

受講料 会 員:4,000円

    非会員:8,000 円

経営者

受講料 会 員:5,000円

    非会員:10,000 円

新人・若手 中堅社員

新人・若手 中堅社員 経営者

新人・若手 中堅社員 経営者

対 象 者

対 象 者

対 象 者

企業経営 開催時期 10月

企業経営 開催時期 11月

企業経営 開催時期 11月

受講料 無 料

トップエコノミストが日本経済の展望を語る

新春経済講演会2019 年の世界・日本経済の展望や企業経営、最新の経済トピックス等について、トップエコノミストによる講演会を開催します。

1.2019 年の日本経済の見通し2. 海外(欧米・新興国)経済の見通し3. 最新の経済トピックス4. 時代に対応した地域企業の経営の在り方

№ 8

主なカリキュラム

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者新人・若手 中堅社員 経営者

対 象 者

管理職

企業経営 開催時期 2月

Page 8: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

8

受講料 会 員:5,000 円

    非会員:10,000 円

受講料 無 料

受講料 無 料

交渉力を強化し、会社の売上を伸ばします!

手軽な発信ツールで自社の売上アップを目指す!

ホームページは販売促進に必須のツールです!

新任営業マン向け「営業スキル」向上セミナー

売上を伸ばすSNS活用セミナー

ホームページ作成支援セミナー

新たに営業職についた方や新入社員の方むけに、営業に向かう心構えや、実践に役立つスキルをグループワークを通じて学びます。

商品等の魅力を効果的に伝えるマーケティング活動を行うにあたって、今や必須となっている SNS の活用法を学びます。

営業ツールとしてのホームページ活用に対して理解を深め、簡易型ホームページ作成ツールを使用して実際に自分の手でホームページを作成します。

1. 営業の考え方2. 営業マンとしての基礎知識3. 顧客心理と商談のトークテクニック4. 営業後のアフターフォローと心得

1.SNS の重要性2.SNS の種類と特徴3.SNS 活用のポイント

1. ネットプロモーションの必要性2. ライバルに勝つための作成ポイント3. ホームページ作成実習4. ホームページ作成個別相談

№10

№ 9

№11

主なカリキュラム

主なカリキュラム

主なカリキュラム

セミナー概要の紹介

中堅社員 管理職

経営者

新人・若手 中堅社員 経営者

対 象 者

対 象 者

対 象 者

新人・若手 経営者

管理職

管理職

営業強化 開催時期 4月23日

営業強化 開催時期 7月

営業強化 開催時期 7・10月

新卒や新たに営業職に配属された社員

ホームページの立ち上げ・リニューアルを検討している事業所

受講料 無 料

新規開拓と顧客管理の両輪で売上アップ

販路開拓実践塾ターゲットの選定や顧客へのアプローチ、効果的なPR方法など、販路開拓に取組む上で直面する課題に対し、ワークシートを用いた解決手法を学びます。

1. 新規顧客獲得を妨げている原因とは2. 商談相手への効果的なPR手法3. 顧客管理がうまくいかない原因とは4. 顧客の実態を正確に分析する

№12

主なカリキュラム

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者

対 象 者

中堅社員 管理職 経営者

営業強化 開催時期 8月

新人・若手 中堅社員

新人・若手

Page 9: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

9SEMINAR GUIDE BOOK 2018

受講料 会 員:40,000 円

    非会員:45,000 円

受講料 無 料

簿記を学び、数字に強い人材に!

自店の魅力や個性を発信するテクニックを学びましょう!

コスト管理や財務分析を実践できる人材に!

日商簿記3級対策講座

店舗デザインセミナー

日商簿記2級対策講座

6月施行の日商簿記検定 3 級合格に向けた講座を開講します。会社の利益を把握し、会社の状態を数字で理解できるようになります。

地域の小規模店舗が顧客離れを防ぐため、ネット通販に負けないリアル店舗での商品・サービス等の魅力発信の手法を解説します。

11 月の簿記検定2級の合格を目指す講座です。3級講座より、さらに具体的に実務で役立つ経理知識を学ぶことができます。

1. 簿記の基礎2. 仕訳とは3. 商品売買について4. 精算表の作成

1. リアル店舗での魅力発信の重要性2. ネットとリアルの手法の違い3. 魅力発信のプランづくり

1. 当座預金、有価証券、固定資産2. 株式会社の税金、精算表3. 工業簿記の基礎4. 原価計算

№14

№15

№13

主なカリキュラム

主なカリキュラム

主なカリキュラム

経営者

対 象 者

対 象 者

対 象 者

管理職

新人・若手 中堅社員 管理職

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者

受講料 会 員:30,000円

    非会員:35,000 円

新人・若手 中堅社員

経営者

営業強化 開催時期 10月

財務管理 開催時期 4月10日       ~6月8日

財務管理 開催時期 8月~

経理担当者としてのスキルアップを目指す方

経理担当者としてのステップアップを目指す方

これで金融機関もあなたの味方になる!

金融機関をガッチリ味方につけるセミナー

事業を継続する上で、適切な資金調達は大切です。経営戦略や事業計画の作成等について理解を深め、金融機関との良好な関係構築を目指します。

1. 自社の現状チェック2. 良い借り方と悪い借り方3. 金融機関は企業の何を見ているか?4. 金融機関を味方につけるポイント5. 金融機関の上手な活用方法

№16

主なカリキュラム

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者新人・若手 中堅社員 経営者

対 象 者受講料 無 料

管理職

財務管理 開催時期 9月

経理担当者など

Page 10: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

10

節税対策を考えていませんか?

知って得する!節税・軽減税率対策セミナー

消費税増税・軽減税率制度の開始を控える中、税務に関する知識について学ぶことで、かしこく納税できるノウハウを学びます。

1. 税務の基礎知識2. 企業が支払う税金について3. 節税する方法とは?4. 節税することの意義5. 消費税増税の対策

№17

主なカリキュラム

セミナー概要の紹介

従業員の働き方を見直してみませんか?

これからの働き方研究セミナー採用から退職に至るまでに必要な労務知識、社内トラブルの対応事例、雇用や社員教育に活用できる助成金制度などを解説します。

1. 人事労務と就業規則2. 実際に発生した社内トラブルと解決法3. 労務に活用できる助成制度4. 働き方改革の動向と対応

№19

主なカリキュラム

疑問点を徹底解消!試験対策を万全に!

日商簿記直前対策講座2 月に施行される日商簿記検定試験合格にむけ、試験直前の土・日曜日に質疑応答を含めた試験対策講座を開催します。

1. 決算書から何がよみとれるのか?2. 貸借対照表と損益計算書の関係性3. 問題読解のポイント4. よくある間違いとは

№18

主なカリキュラム

中堅社員

経営者

新人・若手 中堅社員 経営者

対 象 者

対 象 者

対 象 者

管理職

管理職

受講料 会 員:5,000 円

    非会員:10,000 円

受講料 会 員:12,000 円

    非会員:15,000 円

受講料 無 料

新人・若手

新人・若手 中堅社員

財務管理 開催時期 10月

財務管理 開催時期 1月~2月

人事労務 開催時期 6月

経理担当者など

試験対策を万全にし、本番で全力を出せるようにと考えている方

人事労務担当者の方、就業規則や労務管理の見直しを検討されている事業所

経営者管理職

受講料 15,000 円

管理職のステップアップで企業の活性化を

ビジネスマネジャー養成セミナー企業組織の要である管理職(マネジャー)を養成し、チームとして成果を出すマネジメントに必要な知識の習得を図るセミナーを開催します。

1. マネジャーの役割と心構え2. 人と組織のマネジメント3. 業務のマネジメント4. リスクのマネジメント

№20

主なカリキュラム

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者新人・若手 経営者中堅社員 管理職

現管理職の方や今後管理職を目指す方

対 象 者人事労務 開催時期 9月~

Page 11: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

11SEMINAR GUIDE BOOK 2018

受講料 会 員:28,000 円

    非会員:38,000 円

受講料 会 員:28,000 円

    非会員:38,000 円

学生意識を取り払い、社会人としての基礎を固めます!

社会で通用する即戦力を育成します!

新入社員研修(高卒コース)

新入社員研修(大卒コース)

高卒新入社員向けに、学生と社会人の違いを丁寧に説明し、基礎の徹底により社会人意識を着実に育てる研修を開催します。

大卒新入社員向けに、ビジネスマナーや、組織の中で何が新入社員に求められているのか、グループワーク等を通し学び、習得します。

1. 社会を知る2. 社会人としての基礎用語習得3. 新入社員のマナー・心構え4. 新入社員の仕事

1. 社会人としての心得 2. ビジネスマナー・コミュニケーション3. 組織の中の自分4. コミュニケーション対応力実践演習

№22

№23

主なカリキュラム

主なカリキュラム

立派な社会人になるための第一歩、会社の印象も1アップ!

新入社員のためのマナーコミュニケーション力向上セミナー

主に新入社員を対象とし、座学やグループワークを通してマナーやコミュニケーションスキルの定着を図るセミナーを開催します。

1. 社会人・組織人としての心構え2. 訪問と来客対応の基本マナー3. ビジネスにおける電話応対4. 社会人としての仕事の進め方

№21

主なカリキュラム

新人・若手

新人・若手 管理職

新人・若手

中堅社員 経営者

受講料 会 員:5,000円

    非会員:10,000 円

経営者管理職中堅社員

管理職 経営者

新卒として入社した新入社員

高卒新入社員

社会で通用する即戦力を育成します!

中堅社員

対 象 者新人教育 開催時期 4月13日

対 象 者新人教育 開催時期 3月

対 象 者新人教育 開催時期 3月

ナット・チェーンの適正張力

原子力関連業務従事者研修機械組立技能基礎

機械要素の種類と機能を十分理解して、状況に応じた軸受や歯車の選び方を学べます。

1. ボルト、ナットの適正締付け実習と緩め止めの施工法2. ベルト及びチェーンの適正張力と芯出しについて3. ベルト及びチェーンの適正張力と芯出し実習4. 実長測定器での測定方法5. 偏芯、偏角、面間隔

№24

主なカリキュラム

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者

対 象 者

管理職

受講料 無 料

新人・若手 中堅社員 経営者

生産管理 開催時期 7月

機械設備保守業務に従事者、又はその予定者

Page 12: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

12

セミナー概要の紹介

受講料 無 料

電気設備保守業務に従事する方に最適

問題個所の特定と状態監視について学ぶ

原子力関連業務従事者研修シーケンス制御

原子力関連業務従事者研修伝動装置・簡易診断

電気設備保守業務において、制御装置(シーケンス)の仕組みを知り、故障調査、復旧が出来る能力の養成を図ります。

装置を用いて振動数、波長などを測定することで装置の問題箇所を特定し、設備の状態監視ができるような技術の習得を目指します。

1. リレーシーケンス制御に必要な電気機器具の説明2. 各種リレーシーケンス回路の配線実習3. プログラムソフト (GX Developer) の使い方4. 各種基本命令の説明5. 三菱 FX シーケンサのプログラム実習

1. 簡易診断技術基礎2. 振動測定技術と判定技術3. モデル機による簡易診断4. 診断結果の判定と考察演習

№25

№27

主なカリキュラム

主なカリキュラム

製作現場の改善・向上に向けた手法を学ぶ

ものづくり生産性向上事例研究セミナー

工場管理の基本である 5S や QCD、ムダの排除を徹底する現場改善の手法や実践例に加え、AI や IoT 等の活用による生産性向上事例を学びます。

1. 5S、QCD 等、現場改善の基本知識2. 現場改善事例の紹介3. AI、IoT 等を活用した生産性向上事例

№26

主なカリキュラム

対 象 者

対 象 者

対 象 者

経営者

中堅社員

受講料 会 員:5,000 円

    非会員:10,000 円

受講料 無 料

中堅社員 管理職新人・若手

新人・若手

新人・若手 中堅社員 経営者管理職

生産管理 開催時期 8月

生産管理 開催時期 8月

生産管理 開催時期 7・10・1月

電気設備保守業務従事者、又はその予定者

機械設備保の守業務に従事する方、又は、予定者機械や電気に関する基本的な知識(高卒程度)がある方

受講料 無 料

シーケンサー活用技能のレベルアップに

原子力関連業務従事者研修シーケンサープログラミング基礎

基礎知識習得のための講義に加え、試験装置を用意しており、実際に操作・作業をしながらプログラミングの技術を身につけることができます。

1. シーケンサーの基礎2. 各種応用命令の説明3. シーケンサーの各種機能の使い方4.DA-AD 変換入出力の使い方5. プログラム実習

№28

主なカリキュラム

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者

対 象 者

経営者新人・若手 中堅社員 管理職

生産管理 開催時期 8・11月

電気設備保守業務に従事する方、又はその予定者シーケンサーについて基礎的な知識がある方

経営者管理職

Page 13: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

13SEMINAR GUIDE BOOK 2018

受講料 無 料

実際の現場で安全管理や定期検査について学ぶ。

回路を組み立て、故障原因の追究と対策を学ぶ

空気圧装置の回路解読、調整について学ぶ。

原子力関連業務従事者研修入門研修

原子力関連業務従事者研修油圧装置基礎

原子力関連業務従事者研修空気圧装置基礎

原子力施設を訪問、機器や設備等を見学することで、講義では学ぶことができない、安全管理設備や管理区内の放射線管理対策を学ぶことができます。

実際に基本回路を組み立てることで、より実践的に動作を確認しながらの調整や、故障原因の追究・対策が可能となります。

空気圧回路の解読や機器の働きについて理解し、回路の正しい調整ができる技術の習得を目指します。

1. 原子力発電の仕組み2. 原子力発電所の現場視察3. 原子力発電所での安全取扱実務4. 原子力発電所の定期検査の概要5. 原子力発電所における品質管理

1. 油圧の基礎2. 油圧機器の構造と機能3. 油圧機器の分解組立て実習4. 基本回路の組立てと調整5. 基本回路の故障と対策

1. 空気圧の基礎2. 主要機器の構造と機能3. 基本回路の解読4. 空気圧装置主要機器の分解組立実習5. 基本回路の組立と調整

№29

№31

№30

主なカリキュラム

主なカリキュラム

主なカリキュラム

受講料 無 料

受講料 無 料

対 象 者

対 象 者

対 象 者

新人・若手 中堅社員

新人・若手 管理職

新人・若手

経営者

経営者管理職

管理職 経営者

中堅社員

中堅社員

生産管理 開催時期 9月

生産管理 開催時期 9月

生産管理 開催時期 8月

設備の点検・保守をされている方、又はその予定者

機械設備保守業務従事者、又はその予定者基礎から空気圧装置について学びたい方

管理区内での作業に従事する方、又はその予定者原子力関連事業参入を目指す方、興味がある方

品質保証を学び、会社全体をレベルアップ。

原子力関連業務従事者研修品質保証基礎

品質保証の仕組みや基本的な考え方の習得に加え、国際規格である ISO9001 の品質保証活動の概要についても学習します。

1. 品質保証とは2. ISO9001 と品質マネジメントシステム3. 仕事の中で品質を作りこむ

№32

主なカリキュラム

受講料 無 料

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者

対 象 者

管理職新人・若手 中堅社員 経営者

生産管理 開催時期 10月

品質保証業務に従事する方、又はその予定者新たに原子力関連業務に従事を希望する方、ISO9001 認証習得を目指す企業の方

Page 14: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

14

電気測定機器の取扱いを学ぶ。

原子力関連業務従事者研修測定技術基礎

複数の測定機器を用意し、各種測定機器の取扱いや電気の測定方法について学びます。電気設備の保守業務に携わる方に最適の講座です。

1. 各種電気測定機器の取扱い基礎2. デジタルオシロスコープの取扱い方3. オムニエースの取扱い

№34

主なカリキュラム

受講料 有 料

セミナー概要の紹介

安全安心を守る検査の技術を学ぶ。

原子力関連業務従事者研修非破壊検査基礎

機械部品や構造物に放射線や超音波などを入射し、表面や内部の傷を検出します。研修では実際に検査法を学ぶことができます。

1. 目視検査(VT)、放射線透過試験(RT)2. 超音波深傷試験(UT)3. 磁粉探傷試験(MT)、浸透探傷試験(PT)4. 渦電流探傷試験(ECT)5. その他の検査機器、検査の資格・判定の内容に

ついて

№35

主なカリキュラム

受講料 無 料

安全管理について学び、業務改善を図る

原子力関連業務従事者研修作業安全に関する関連法令

労働安全に関する法律や作業場の巡視ポイントなど、現場のシチュエーションに応じた安全管理に関する知識習得を目指します。

1. 労働安全衛生法令、規則体系及び安全担当者の職務、心構え

2. 不安全作業防止に係る主要な労働安全規則3. 作業現場等巡視のポイント

№33

主なカリキュラム

受講料 無 料対 象 者

対 象 者

対 象 者

経営者

中堅社員

中堅社員 管理職新人・若手

経営者管理職

新人・若手 中堅社員 経営者管理職

新人・若手

生産管理 開催時期 11月

生産管理 開催時期 11月

生産管理 開催時期 10月

作業責任者、安全管理業務ご担当者の方、又はその予定者、安全管理に興味のある方

電気設備保守業務従事者、又はその予定者電力測定機器の取扱いを学びたい方

非破壊検査の手順・基礎技術を習得したい方

受講料 無 料

トラブル処置や簡易改善の技能について学ぶ。

原子力関連業務従事者研修エレクトロニクス基礎

電気の一般的基礎知識とシーケンスの基礎技能を身につけ、簡単な電気機器の取扱い、トラブル処置や簡易改善の技能の習得を目指します。

1. 電気の基礎2. 電気の安全3. 駆動制御器とリレーシーケンス4. リレーシーケンスの応用回路

№36

主なカリキュラム

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者

対 象 者

経営者新人・若手 中堅社員 管理職

生産管理 開催時期 12月

電気設備保守業務従事者、又はその予定者希電気の基礎を学びたい方

Page 15: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

15SEMINAR GUIDE BOOK 2018

受講料 無 料

受講料 無 料

事業承継と税金に関する知識を深める

企業事例から事業承継のパターンを学ぶ

早めの後継者教育が企業をより強くする

自社株対策と承継税制確認セミナー

事業承継事例セミナー

事業後継者ネットワーク塾

事業承継の流れや関連税制など必要となる知識を学んでいただき、今後の自社におけるスムーズな事業承継に向けた準備につなげていただきます。

企業経営者の高齢化が進む中、短期間で解決できない事業承継問題に対し、企業事例を中心に事業承継対策のポイントについて理解を深めます。

企業の将来を担う後継者の方を対象に、「経営戦略・マーケティング」「財務・税務」といった経営の基本的知識を学んでいただくとともに、後継者同士の交流の場を設けます。

1. 自社株は後継者に集中させるべき2. 権限の委譲と財産(株式等)の移動3. 事業承継と税金(相続税)4. 事業承継と税金(贈与税)

1. 親族承継の企業事例2. 従業員承継の企業事例3. 第三者承継(M&A)の企業事例4. 事業承継に際し注意すべきポイント

1. 事業承継に向けた経営戦略の見直し2. 知的資産を活用した業績・企業価値の向上3. 財務会計面から自社の経営状態を把握する4. 資金調達の実務と事業承継の税務対策

№37

№38

№39

主なカリキュラム

主なカリキュラム

主なカリキュラム

受講料 無 料

対 象 者

対 象 者

対 象 者

管理職

管理職

新人・若手 経営者中堅社員

新人・若手 経営者管理職中堅社員

新人・若手 中堅社員 経営者

事業承継 開催時期 9月

事業承継 開催時期 6月

事業承継 開催時期 5月

事業後継者

海外展開成功の秘訣を先人の失敗から学ぶ!

グローバルチャレンジ勉強会海外展開に成功した県内外の経営者を招聘し、自社の失敗経験とそれをどう乗り越えて現在に至ったか、事例紹介を通じて成功の秘訣を探ります。

1. 海外展開に成功した経営者による事例紹介2. 海外現地のビジネス環境について説明3. 質疑応答を通じた講師との交流

№40

主なカリキュラム

受講料 無 料

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者管理職新人・若手 中堅社員 経営者

既に海外展開している方はもちろん、今後の展開を模索、検討している方

対 象 者海外取引 開催時期 5月~3月        隔月開催

Page 16: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

16

海外ビジネスの状況について学ぶ

国際経済講演会海外ビジネスの動向や展望など、時節に応じた講演会を開催します。今後のビジネス展開における情報収集にご活用ください。

*過去開催実績1.TPP 協定特恵関税活用セミナー2. 国際会計セミナー~為替変動にも慌てない会

社になるために~3. 米国ビジネスセミナー~中小企業にとっての

米国でのビジネスチャンス~

№43

主なカリキュラム

セミナー概要の紹介

ビジネスシーンに使える英会話の習得

ビジネスシーンで使える英会話習得

ビジネス英会話講座(入門編)

ビジネス英会話講座(応用編)

実際のビジネスシーンを想定した英会話を学習します。外国人講師が英語で講義を進めるので、ヒアリング力も鍛えられます。

(主催:福井日英・日米協会)

6 月実施入門編の発展版として、実際のビジネスシーンを想定した英会話を学習します。入門編同様外国人講師が英語で講義を進めるので、ヒアリング力も鍛えられます。

(主催:福井日英・日米協会)

1. ビジネスシーンに応じた会話練習2. オフィスで使える表現、単語3. 挨拶、自己紹介等の日常会話練習 (週1回開催、全 10 回)

1. ビジネスシーンに応じた会話練習2. オフィスで使える表現、単語3. 挨拶、自己紹介等の日常会話練習 (週1回開催、全 10 回)

№41

№42

主なカリキュラム

主なカリキュラム

A

A中堅社員

中堅社員新人・若手

中堅社員

新人・若手

受講料 協会会員:15,000 円

    非 会 員:20,000 円

受講料 協会会員:15,000 円

    非 会 員:20,000 円

経営者管理職

経営者管理職

新人・若手 経営者管理職

受講料 無 料

ビジネス英会話、日常会話を学習したい方、英検 3 級・準 2 級程度の方

ビジネス英会話、日常会話を学習したい方、英検準 2 級・2 級程度の方

対 象 者

対 象 者

海外取引

海外取引

開催時期 6月~

開催時期 9月~

対 象 者海外取引 開催時期 9月

趣味・年代などをテーマにした少人数制の交流会!

異業種交流会

「趣味(例:オートバイ好き、ワイン好き)」「年代(例:1970 年代生まれ)」などで通じる経営者・社員が集まって、人脈を広げる少人数制交流会です。

1. 自己紹介2. 懇親会&名刺交換会

№44

主なカリキュラム

新人・若手 中堅社員 管理職 経営者新人・若手 中堅社員

受講料 有 料

経営者管理職

各回テーマに該当する方はどなたでも参加可能

対 象 者

交流会 開催時期 毎月

Page 17: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

17SEMINAR GUIDE BOOK 2018

参加企業との交流を通して自社の課題を解決!

総務部長・担当者交流会「人材採用」「人材育成」「組織の活性化」などをテーマに、総務・労務部門の責任者・担当者の交流会を開催します。

1. 人材の採用方法・人材育成の手法2. 社内コミュニケーションの活性化3. 働きやすい職場環境4. 企業のBCP策定

№45

主なカリキュラム

マスコミ記者に自社商品・サービスを直接PR!

新商品・新サービス合同プレス発表会

マスコミに向けて新商品・新サービスの情報発信を行う合同プレス発表会を開催。会員事業所の広報・PRを支援します。

1. プレゼンテーション事前勉強会2. マスコミに向けたプレゼンテーション3. マスコミとの交流会

№46

主なカリキュラム

受講料 無 料

受講料 有 料

新人・若手

新人・若手 経営者管理職

管理職 経営者中堅社員

中堅社員

総務部長、総務担当者

経営者、広報担当者

対 象 者

対 象 者

交流会 開催時期  6・9       12・3月

交流会 開催時期 5・11・2月

Page 18: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

平成 30 年度 各種検定試験 実施日程平成 30 年度 各種検定試験 実施日程

平成 30 年度 各種検定試験 実施日程平成 30 年度 各種検定試験 実施日程

18

開催講座 開催場所 開催期間

春の簿記講座(3級) 福井商工会議所ビル4月 10 日 ( 火 ) ~ 6 月 8 日 ( 金 )

※原則火・金曜日開催

秋の簿記講座(2級) 福井商工会議所ビル8 月下旬~ 11 月上旬 ※原則火・金曜日開催

講師:林 一 氏 (実学簿記の寺子屋 叡智塾 塾頭)

<春の3級簿記講座>■サービス業・飲食業・小売業の方必須 !! 3 級講座では、商品の売り買いで発生した、儲けを把握する『損益計算書』と、資金の出入り状況(売掛金・買掛金・未収金・未払金など)を把握する『貸借対照表』が作成できるようになり仕訳や数字の大切さをしっかりと理解することができます!

<秋の2級簿記講座>■お金の流れを把握する力を身につけることができます。社会人必須の知識です !! 2 級講座では、有価証券や株式の発行、税金などの処理方法はもちろん、商品を製造した場合の 1 個あたりの原価計算について学習でき、適正な販売価格を算定する力が身に付きます。

検定名 回 検定日時 受験申込期間 受験料 担当課

簿 記

第 149 回 (1・2・3 級 ) 6 月 10 日 ( 日 ) 4 月 2 日㈪~ 4 月 20 日㈮1 級… 7,710 円2 級… 4,630 円3 級… 2,800 円

経営支援・人材育成課

第 150 回 (1・2・3 級 ) 11 月 18 日 ( 日 ) 9 月 10 日㈪~ 10 月 5 日㈮

第 151 回 (2・3 級 ) H31年2月24日(日) 12 月 17 日㈪~ H31 年 1 月 11 日㈮

リテールマーケティング

第 82 回 ( 2・3 級 ) 7 月 14 日 ( 土 ) 5 月 14 日㈪~ 6 月 8 日㈮ 1 級… 7,710 円2 級… 5,660 円3 級… 4,120 円第 83 回 ( 1・ 2・3 級 ) H31年2月20日(水) 12 月 17 日㈪~ H31 年 1 月 4 日㈮

カラーコーディネーター

第 44 回 (2・3 級 ) 6 月 17 日 ( 日 ) 個人:4 月 3 日㈫~ 5 月 2 日㈬団体:4 月 3 日㈫~ 5 月 1 日㈫ 1 級… 9,440 円

2 級… 7,340 円3 級… 5,250 円第 45 回 (1・2・3 級 ) 12 月 2 日 ( 日 ) 個人:9 月 18 日㈫~ 10 月 19 日㈮

団体:9 月 18 日㈫~ 10 月 17 日㈬

ビジネス実務法務

第 43 回 (2・3 級 ) 7 月 1 日 ( 日 ) 個人:4 月 17 日㈫~ 5 月 18 日㈮団体:4 月 17 日㈫~ 5 月 16 日㈬ 1 級…10,800 円

2 級… 6,480 円3 級… 4,320 円第 44 回 (1・2・3 級 ) 12 月 9 日 ( 日 ) 個人:9 月 25 日㈫~ 10 月 26 日㈮

団体:9 月 25 日㈫~ 10 月 24 日㈬

福祉住環境コーディネーター

第 40 回 (2・3 級 ) 7 月 8 日 ( 日 ) 個人:4 月 24 日㈫~ 5 月 25 日㈮団体:4 月 24 日㈫~ 5 月 23 日㈬ 1 級…10,800 円

2 級… 6,480 円3 級… 4,320 円第 41 回 (1・2・3 級 ) 11 月 25 日 ( 日 ) 個人:9 月 11 日㈫~ 10 月 12 日㈮

団体:9 月 11 日㈫~ 10 月 10 日㈬

ビジネスマネジャー検定試験

第7回 7 月 15 日 ( 日 ) 個人:5 月 1 日㈫~ 6 月1日㈮団体:5 月 1 日㈫~5月 30 日㈬ 級の設定なし

6,480 円第8回 11 月 11 日 ( 日 ) 個人:8月28日(火)~9月28日(金)

団体:8月28日(火)~9月26日(水)

珠 算

第213回(1級~10級)6 月 24 日 ( 日 ) 4 月 16 日㈪~ 5 月 17 日㈭ 段位… 2,900 円

1 級… 2,300 円準 1 級… 2,000 円

2 級… 1,700 円準2級… 1,600 円

3 級… 1,500 円準3級… 1,300 円

4 級~ 6 級…1,000 円7 級~ 10 級…900 円

地域事業課

第 123 回 ( 段位認定 )

第214回(1級~10級)10 月 28 日 ( 日 ) 8 月 20 日㈪~ 9 月 20 日㈭

第 124 回 ( 段位認定 )

第215回(1級~10級)H31年2月10日(日) 12 月 3 日㈪~ H31 年 1 月 4 日㈮

第 125 回 ( 段位認定 )

【お申込み・お問合せ】※検定および簿記講座に関するお問合せは、経営支援・人材育成課 Tel:0776-33-8283       ※珠算検定に関するお問合せは、地域事業課 Tel:0776-33-8253

Page 19: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

平成 30 年度 各種検定試験 実施日程平成 30 年度 各種検定試験 実施日程

平成 30 年度 各種検定試験 実施日程平成 30 年度 各種検定試験 実施日程

19SEMINAR GUIDE BOOK 2018

2 31

「セミナーDVDレンタルサービス」とは、ビジネス、経営、人材育成等に役立つビジネス向けセミナーDVD、

CDをインターネットから手軽にレンタルできる福井商工会議所の会員専用のサービスです。会員であれば無

料でご利用することができます。借りたい作品を申し込むと、登録した住所に郵送でお届けします。返却は郵

便ポストに投函するだけです。

●利用できる方福井商工会議所の会員企業会員企業の役員および従業員

●レンタル本数 1回につき2本●レンタル期間 2週間●レンタル費用 無料

(レンタル料、送料ともに無料)●利用方法 福井商工会議所のホームページより、セミナーDVDレンタルサービスのページへ

●ご利用イメージ

〈月間レンタルTOP3〉

福井商工会議所HP( http://www.fcci.or.jp/ )から申込みができます

No. 557-01 No. 384No.654

その他、DVD約350本、CD22本、好評レンタル中! 詳しくは福井商工会議所ホームページより! !

※月間レンタルTOP3は2018年2月の集計になります。タイトルは変更になる場合がございます。

DVDタイトル 分数 DVD No. DVDタイトル 分数 DVD No.

緊張していても堂々と見える話し方 43分 654 「ワードが使えます!」と言えるようになる講座 ⑹見出しの設定編 20分 681

これだけは知っておきたいビジネスマナー⑴ 34分 557-01新「エクセルができます!」と言えるようになる講座⑴ 22分 562

ワンランク上の電話対応マナー 51分 620簡単で便利!Googleを使用したファイル管理術 28分 442

お店が明るく活気づく筆ペンPOPの描き方 58分 644 明治維新150年日本の底力の原点を探る 42分 666

リスクを減らしてピンチをチャンスに変える 会社のつくり方(前編)

39分 624 西郷どんに学ぶ 敬天愛人の経営(前編) 56分 679-01身近な法律トラブル

25分 571-01 徳川家康に学ぶ 事業継承の最強モデル 60分 667

横山式シンプル・キャッシュフロー計算書でキャッシュの増減理由をつかむ 64分 676 働く女性のための「食と健康と美」 43分 672

これまでの これからの金融機関資金調達前に知っておくべきこと 50分 655 大人のマナー「香り使い」 23分 639

新研修・人材育成

労務・法律

税務・財務

パソコン

一般経営

健康・ライフスタイル

Page 20: セミナーガイドブック 2018 · 23 新人教育 3月 経営支援・人材育成課 新入社員研修(大卒コース) - - - 24 生産管理 7月 産業・地域振興課

福井商工会議所 経営支援・人材育成課 行平成  年  月  日 FAX.0776-50-6789

2018 年度 福井商工会議所 年間セミナー資料請求申込書

所  在  地

〒     -

会  社  名

電 話 番 号 F A X

E - m a i l              @

□ E-mail news( セミナー情報等 ) の送付を希望する。

連絡担当者 部署名:               氏名:

資料請求希望セミナー

No. No. No. No. No.

本冊子の追加送付希望 送付希望部数        部

※在庫の関係でご希望に沿えない場合もございますので予めご了承ください。

◆個人情報のお取り扱いについて ご記入いただきました情報は、当所からの各種セミナー・サービス等のご案内に利用させてい ただくことがございます。◆資料請求方法 上記の資料請求希望欄にご記入の上、FAX にてお送りください。各セミナーチラシが完成しましたら送付させて いただきます。なお、セミナー情報は福井商工会議所 HP に順次掲載いたします。

お問合せ・お申込み

福井商工会議所 経営支援・人材育成課〒918-8580 福井県福井市西木田2-8-1 TEL:0776-33-8283 FAX:0776-50-6789 E-mail:[email protected] HP:http://www.fcci.or.jp/ 福井商工会議所 検 索

※当ガイドブックに掲載されているセミナーは、カリキュラムや日時、受講料など一部変更になる場合がございますので、予めご了承ください。