フットストレッチャー リギング・マニュアル -...

14
フットストレッチャー リギング・マニュアル 株式会社シマノ ROWING

Upload: others

Post on 08-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

フットストレッチャーリギング・マニュアル

株式会社シマノ

ROWING

Page 2: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING1

内容物の確認

内容物に不足がないか、確認して下さい。▲

フレーム・ビンディングユニット

ボトムクランプ・付属パイプ

専用六角レンチ

ビンディングユニットビンディングユニット

ボトムクランプボトムクランプ

付属パイプ付属パイプ

フレームフレーム

Page 3: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING2

必要な工具の確認

ストレッチャーの取付けに必要な工具です。

▲角度計

水準器(あるいは、L尺・ハイトスティックなどの真っ直ぐな棒)

巻き尺

Page 4: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING3

付属のパイプをフレームおよびボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定します。

● ポイントストレッチャーの幅は 270mm前後を目安としてください。ステアリング付モデルの場合は、艇体との干渉を防ぐため、さらに10mm狭くしてください。

付属パイプの取付け

❶ あらかじめ艇の幅を計測しておきます。

❷ 付属パイプ取付金具のボルトを緩めます。

付属パイプ付属パイプ

Page 5: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING4

❹ さらにボトムクランプに通します。反対側の取付け金具に通します。

❺ ❶で計測した幅から、ストレッチャー間の幅を決定します。

ポイント:左右のユニットが平行になるように調整します。

❸ 付属パイプを片側から通します。

❻ ボルト(4ヵ所)を締付け固定します。

Page 6: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING5

ストレッチャーバーの仮取付け

● ポイント取付け後、調整などをおこなうため、ボルトは仮締めにしておきます。

取付ける艇で使用されている、ストレッチャーバーを取付けます。

❶ ビンディングユニットの取り付けボルト(4ヵ所)を緩めます。

❷ ビンディングユニットを下へスライドさせます。

❸ 同様に反対側のビンディングユニットも下へスライドさせます。

ストレッチャーバーストレッチャーバー

Page 7: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING6

❹ ストレッチャーバー固定金具のボルト(8カ所)を緩めます。

❺ ストレッチャーバーを取付け金具へ通します。

ポイント:艇への取付けに備えてボルトは緩めにしたままにしておきます。

Page 8: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING7

● ポイントセンター決めを行うとともに、フットストレッチャーと艇とが干渉しないように注意してください。

フットストレッチャーを艇に仮取付けします。

フットストレッチャーの仮取付け

❶ 仮組されたフットストレッチャーを艇にのせます。 ❷ 下部フィッティングを下側のギヤレールにはめ込みます。

❸ ストレッチャーバーを上側のギヤレールに取付けます。

ポイント:左右同じ位置になるようにしてください。

Page 9: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING8

❹ ストレッチャーと艇体の間に接触しているところがないか確認します。

❺ フットストレッチャーをストレッチャーバーがギヤレールに対して垂直に交差するように固定します。

ポイント:下部フィッティングは、固定せずにそのままにしておきます。

Page 10: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING9

ストレッチャーの角度設定

● ポイント角度設定後の確認の際は、上部および下部フィッティングのネジが締まった状態でおこなってください。(ネジがゆるんでいると正確な角度計測ができません。)

フットストレッチャーの角度を設定します。角度はフレームで測定します。

❶ ストレッチャーバーを固定する金具がゆるんでいることを確認します。

❷ 角度計をフレームにあてます。

❸ ストレッチャーをスライドさせて、角度調整を行います。

❹ 角度が決まったら、下部フィッティングを締付け、角度(が正しいか)を確認します。

Page 11: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING10

ストレッチャーのセンター出しと固定

❷ 角度の設定とセンター出しができたら、ストレッチャーバー固定金具を締付けます。

❶ ストレッチャーが艇体のセンターになるように計測し、設定します。

Page 12: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING11

● ポイント作業内容は従来と同様です。

ビンディングユニットにクリート付きのシューズを取付け、高さを調整します。

ヒールデプスの設定

❶ 片方のユニットにシューズを取付けます。

❷ シューズおよびビンディングユニットを希望の高さにセットします。

ポイント:シューズにクリートが取付けられていることを確認してください。

クリートクリート

Page 13: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING12

❸ 高さが決まったら取付ボルトを締め付け、固定します。

❹ シューズを外します。 ❺ もう一方のビンディングユニットを同じ高さにセットし、固定します。

ポイント:この作業は先にシューズを取付けたままおこなってください。 シューズやストレッチャーのサイズにより締付けにくい箇所がある場合は、シューズを取り

付けたまま2~3ヵ所締付けた後、シューズを外して作業をおこなってください。 締付ける前にシューズを外すと位置がずれるおそれがあります。

ポイント:ビンディングユニットの目盛りも目安にしてください。

目盛り目盛り

Page 14: フットストレッチャー リギング・マニュアル - …rowing.shimano.co.jp/.../other/121112_Rigging_Manual_JPN.pdf3 ROWING 付属のパイプをフレームおよび ボトムクランプに取付けます。この際、スタンスの幅も決定し

ROWING13

●● ポイント作業内容は従来と同様です。

ビンディングユニットにシューズを取付け、前後の位置を調整します。

ピン toヒールの設定

❶ シューズを取付けてから、上部・下部各フィッティングを固定しているネジを緩めます。

❷ 計測基点からシューズのかかとまでの距離を計測します。

❹ 希望の距離に移動したら、各フィッティングを締付けます。

❸ フットストレッチャーを移動させます。

以上で作業は完了です。