アフガニスタン・イスラム共和国...

73
アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト 詳細計画策定調査 報告書 25 3 (20 1 3年) 独立行政法人国際協力機構 農村開発部 農 村 JR 13-112

Upload: others

Post on 01-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

アフガニスタン・イスラム共和国

農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト

詳細計画策定調査報告書

平成25年3月

(2013年)

独立行政法人国際協力機構

農村開発部

農 村

J R

13-112

Page 2: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁
Page 3: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

序 文

独立行政法人国際協力機構は、アフガニスタン・イスラム共和国より技術協力の要請を受け、

2012 年 2 月から 3 月に詳細計画策定調査団、それに引き続き、各コンポーネントを検討するため

のタームズ・オブ・レファレンス(TOR)策定調査団(2012 年 4 月から 5 月及び 9 月から 10 月)

を派遣し、関連情報を収集するとともに協力の枠組みについてアフガニスタン・イスラム共和国

政府関係者と協議を行い、調査結果を協議議事録にて取りまとめました。

この報告書が本計画の今後の推進に役立つとともに、この技術協力が両国の友好・親善の一層

の発展に寄与することを期待します。

終わりに、この調査にご協力とご支援を頂いた両国の関係者の皆様に対し、心から感謝の意を

表します。

平成 25 年 3 月

独立行政法人国際協力機構 農村開発部長 熊代 輝義

Page 4: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

目 次

序 文

目 次

地 図

写 真

略語表

事業事前評価表

第1章 調査団派遣の概要 ··················································································································· 1

1-1 調査団派遣の経緯 ··············································································································· 1

1-2 各調査団の目的及び結果 ··································································································· 1

1-2-1 コンタクトミッション(準備調査)(2011 年 12 月) ·········································· 2

1-2-2 詳細計画策定調査(2012 年 2 月~3 月) ······························································ 5

1-2-3 灌漑局支援 TOR 策定ミッション(2012 年 4 月~5 月) ··································· 10

1-2-4 研究・普及支援 TOR 策定ミッション(2012 年 9 月~10 月) ·························· 15

1-3 各調査団の構成 ················································································································· 19

1-3-1 コンタクトミッション(準備調査) ··································································· 19

1-3-2 詳細計画策定調査 ································································································· 19

1-3-3 灌漑局支援 TOR 策定ミッション ········································································· 20

1-3-4 研究・普及支援 TOR 策定ミッション ································································· 20

1-4 主要面談者及び調査日程 ································································································· 20

1-4-1 主要面談者・面談記録 ·························································································· 20

1-4-2 調査日程 ················································································································· 20

第2章 現地調査結果 ························································································································ 21

2-1 チェンジ・マネジメントの政策上の位置づけ ······························································· 21

2-2 チェンジ・マネジメントの概況と課題 ··········································································· 22

2-3 MAIL の組織体制 ·············································································································· 23

2-4 各国ドナーの支援状況 ····································································································· 30

第3章 プロジェクト協力計画の概要 ······························································································ 35

3-1 基本計画 ···························································································································· 35

3-2 実施体制 ···························································································································· 41

3-3 両国の投入 ························································································································ 42

3-4 協力にあたっての留意点 ································································································· 43

第4章 5 項目評価 ····························································································································· 45

4-1 妥当性 ································································································································ 45

4-2 有効性 ································································································································ 46

Page 5: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

4-3 効率性 ································································································································ 47

4-4 インパクト ························································································································ 48

4-5 自立発展性 ························································································································ 49

4-6 プロジェクト実施にあたっての配慮事項 ······································································· 51

4-7 過去の類似案件からの教訓の活用 ·················································································· 51

付属資料

1.協議議事録(M/M) ················································································································ 55

1-1 コンタクトミッション ································································································· 55

1-2 詳細計画策定調査 ········································································································· 63

1-3 灌漑局支援 TOR 策定ミッション ················································································· 91

1-4 研究・普及支援 TOR 策定ミッション ······································································· 102

2.討議議事録(R/D) ················································································································ 112

3.日程表 ····································································································································· 133

3-1 コンタクトミッション ······························································································· 133

3-2 詳細計画策定調査 ······································································································· 134

3-3 灌漑局支援 TOR 策定ミッション ··············································································· 135

3-4 研究・普及支援 TOR 策定ミッション ······································································· 136

4.主要面談者リスト ·················································································································· 137

5.主要面談録 ······························································································································ 139

5-1 コンタクトミッション ······························································································· 139

5-2 詳細計画策定調査 ······································································································· 170

5-3 灌漑局支援 TOR 策定ミッション ··············································································· 205

5-4 研究・普及支援 TOR 策定ミッション ······································································· 218

6.収集資料 ································································································································· 253

6-1 Water Law(2009) ······································································································ 253

6-2 Building the Capacity of MAIL’s Irrigation Directorate(Dec. 2011) ·························· 264

6-3 Concept Paper on Establishment of a National Irrigation Authority ································ 279

6-4 Afghanistan’s Agriculture Extension Model(Draft) ··················································· 294

6-5 新普及モデルパイロット郡位置図 ············································································· 382

6-6 バタンバク農業試験場の概要(Saboor 場長によるプレゼンテーション) ············ 383

6-7 バタンバク農業試験場 有用マップ集 ····································································· 392

6-8 カブール県 DAIL 組織体制図(2010)······································································ 407

(注)JICA では、2012 年 10 月にアフガニスタンにおける Province の和文表記を「州」から

「県」に変更しました。本報告書では、変更以前に作成した図表や資料は、州のままで

表記しています。

Page 6: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

カブール県

プロジェクト対象地域図

=パイロットプロジェクト候補郡

(カブール郡、イスタリフ郡、ミルバチャコット郡、デサブ郡、チャリサブ郡)

Page 7: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

農村復興開発省

空港

マスードサークル

ダルラマン宮殿

アスマイ山

デマザンサークル

公衆衛生省

日本大使館

JICA 事務所

ジャララバード道路

インターコンチネンタルホテル

ダルラマン道路

セレナホテル

外務省

デサブ地区

バタンバク農業試験場

空港道路

女性課題省

農業灌漑牧畜省

ISAF

水エネルギー省

公共事業省

米大使館

高等教育省

アブドゥルハック SQ

パシュトゥニスタン SQ

大統領宮殿

財務省 国防省

D8

D1

D2 D3

D4

D5

D11

D6

D7

D16

D9

D10

D15

D12→

D17

←D13

UNAMA

カブール大学

Page 8: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

写 真

カブール市内の様子 バタンバク農業試験場圃場

バタンバク農業試験場のビニールハウス

(写真中央の女性:サキナ土壌部長)

ビニールハウスの中

(写真中央:バタンバク農場試験場 サブール場長)

バタンバク農業試験場圃場 バタンバク農業試験場で研修を受けていた

農学部の学生

Page 9: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

カブール県グルダラ郡の農家圃場 地域の営農状況について説明する普及員

(左端は米山専門家)

果樹栽培の状況について説明する農家

グルダラ郡の主要作物であるブドウ、リンゴ、チェリー、ザクロ、モモ等を栽培している。

農業灌漑牧畜省(MAIL)研究局と普及総局職員 ワークショップで現状と課題を議論する参加者

による合同ワークショップ

Page 10: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

略 語 表

略 語 英 語 日本語

AGRED Afghan Agricultural Research and Extension

Development

アフガニスタン農業研究・普

及開発プロジェクト

AKIS Agricultural Knowledge and Information System 農業知識及び情報システム

ANDS Afghanistan National Development Strategy アフガニスタン国家開発戦略

ARD Agriculture and Rural Development 農業・農村開発

ARDC The Agriculture and Rural Development Cluster 農業・農村開発クラスター

ARIA Agriculture Research Institute of Afghanistan アフガニスタン農業研究協会

ARTF Afghanistan Reconstruction Trust Fund アフガニスタン復興信託基金

ASAP Accelerated Sustainable Agriculture Program 持続的農業推進プログラム

ATC Agriculture Technology Center ATC

AusAID Australian Agency for International Development オーストラリア国際開発庁

C/P Counterpart カウンターパート

CBR Capacity Building for Results Facility 成果のための能力向上ファシ

リティ

CDC Community Development Council コミュニティ開発評議会

CDIS The Project for Capacity Development and

Institutional Strengthening of Ministry of

Agriculture, Irrigation and Livestock

農業灌漑牧畜省組織体制強化

プロジェクト

CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

CMP Change Management Programme チェンジ・マネジメントプロ

グラム

DAIL Directorate of Agriculture, Irrigation and Livestock 県及び郡の農業灌漑牧畜局

DDA District Development Assembly 郡開発委員会

DfID UK Department for International Development 英国国際開発省

DP Development Partner 開発パートナー、ドナー

FAO Food and Agriculture Organization of the United

Nations

国連食糧農業機関

GKD Greater Kabul Development Project カブール首都圏開発プロジェ

クト

HLP Horticulture and Livestock Productivity Project 園芸作物・畜産生産性プロジ

ェクト

IA Irrigation Association 灌漑組合

IRDP Irrigation Restoration and Development Project 灌漑修復・開発プロジェクト

IWMP Irrigation and Watershed Management Program 灌漑及び流域管理プログラム

JCC Joint Coordination Committee 合同調整委員会

JCMB Joint Coordination and Monitoring Board 合同調整モニタリングボード

JTCG Joint Technical Coordination Group 成果ごとの合同技術調整グル

ープ

M/M Minutes of Meeting 協議議事録

Page 11: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

MAIAH Ministry of Agriculture, Irrigation and Animal

Husbandry

農業灌漑畜産省

MAIL Ministry of Agriculture, Irrigation and Livestock 農業灌漑牧畜省

MCN Ministry of Counter Narcotics 麻薬対策省

MEW Ministry of Energy and Water 水エネルギー省

MRRD Ministry of Rural Rehabilitation and Development 農村復興開発省

NADF National Agriculture Development Framework 国家農業開発フレームワーク

NARP National Agricultural Experiment Stations

Rehabilitation Project

国立農業試験場再建計画プロ

ジェクト

NEPA National Environmental Protection Agency 国家環境保護庁

NPP National Priority Program 国家優先プログラム

NVDA Nangarhar Valley Development Authority ナンガルハール流域開発公社

OFWM On-Farm Water Management 圃場水管理

OFWMP On-Farm Water Management Project 圃場水管理プロジェクト

PEACE Project for the Promotion and Enhancement of the

Afghan Capacity for Effective Development

未来への架け橋・中核人材育

成プロジェクト

PHDP Perennial Horticulture Development Project 多年生園芸作物開発プロジェ

クト

PIU Project Implementation Unit プロジェクト実施ユニット

R/D Record of Discussion 討議議事録

RIP Improvement of Rice-based Agriculture in

Nangarhar Province

ナンガルハール稲作農業改善

プロジェクト

RIPA Rice-based Agriculture Development in Afghanistan 稲作振興支援プロジェクト

SMS Subject Matter Specialist 専門技術員

SWAP Sector-wide Approach セクターワイドアプローチ

SWC Sector-wide Coordination セクターワイドコーディネー

ション

TAF The Asia Foundation アジア財団

USAID United States Agency for International

Development

米国国際開発庁

USDA United States Department of Agriculture 米国農務省

WRDIP Water Resources Development Investment Program 水資源開発投資プログラム

WUA Water Users Association 水利組合

Page 12: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

i

事業事前評価表

国際協力機構農村開発部水田地帯第二課 1.案件名

国 名:アフガニスタン・イスラム共和国

案件名:和名 農業灌漑牧畜省(MAIL)組織体制強化プロジェクト

英名 The Project for Capacity Development and Institutional Strengthening of the MAIL

(CDIS)

2.事業の背景と必要性

(1)当該国における農業・農村セクターの現状と課題

アフガニスタン・イスラム共和国(以下、アフガニスタン)において、農業・農村セクター

は、GDP の 27.76%(2010~2011, Afghanistan Statistic Yearbook)を占める も重要なセクター

である。また、アフガニスタンは、 貧国のひとつであり、その人口の約 80%は、農村に居

住し、農業もしくは農業関連セクターに依存して生計を立てている。農村においては、季節

的及び恒常的な失業が、広範にみられ、かつ増加の傾向にある。このことは、深刻な食糧安

全保障上の危機、社会経済状況の不安定化、違法経済の蔓延、及び絶対的な貧困をもたらす

原因となっている。

農業灌漑牧畜省(MAIL)は、2009 年 10 月より「チェンジ・マネジメント」1と呼ばれる

組織改革のプログラムに取り組んできたが、農業支援サービス2の提供能力はいまだ不十分で

ある。よって、農村に居住し、農業もしくは農業関連セクターに依存して生計を立てている

人々に安定した生活を提供するために、適切な農業政策を策定し、これを実施する能力のあ

る人材を育成することは、緊急の課題である。

上記の課題に対応すべく、アフガニスタン政府は、日本政府に対し、政策レベル、プログ

ラム/プロジェクトレベルの両方における能力向上及び組織体制の強化を通じた農業支援

サービスの提供の改善をめざす技術協力プロジェクトを要請した。

(2)当該国における農業・農村セクターの開発政策と本事業の位置づけ

アフガニスタン国家開発戦略(ANDS)(2008~2013 年)は、アフガニスタンの国家開発の

基本となる政策であり、その他すべての政策は、ANDS と合致するよう策定されている。

ANDS は、「治安」、「ガバナンス」、「社会経済開発」の三本柱で構成されている。

2010 年のアフガニスタン復興支援国際会議(ロンドン会議)後、アフガニスタン政府は、

「治安クラスター」、「ガバナンス・クラスター」に加え「農業・農村開発クラスター」、「人

間開発クラスター」、「経済・インフラ開発クラスター」の 3 つの「開発クラスター」を設置

し、ANDS の重点分野となる国家優先プログラム(NPPs)を策定した。また、農業灌漑牧畜

1 「チェンジ・マネジメント」とは、端的に言うと「行政機能・能力強化、人材育成」を指す。より具体的には、「農業・農

村開発関連省庁の政策・戦略立案能力及び事業実施監理能力の強化」、「行政機能(国民に届く行政サービスの提供等)の強

化」、「世代を担う若手人材・中核人材の育成」を意味する。

2 ここで言う農業支援サービスとは、農業灌漑牧畜省(MAIL)及び同省地方局(DAIL)の職員により直接農家に提供される

農業技術・経営に関する支援のこと。具体的には、圃場レベルの水管理を含む灌漑技術、農業生産性の向上や農作物品質向

上、効率的安定的な農業経営のための適正栽培技術・営農手法の普及を指す。

Page 13: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

ii

大臣が、MAIL、農村復興開発省、水エネルギー省、麻薬対策省で構成される「農業・農村

開発クラスター」の調整役に就任した。「農業・農村開発クラスター」には、「水・天然資源

開発」、「農業生産・市場開発」、「農村へのアクセス改善」、及び「地方政府組織の強化」の 4

つのプログラムがあり、組織体制の強化と人材育成の重要性が強調されている。本事業は、4

つのプログラムの横断的課題(cross-cutting issue)である「組織体制の強化と人材育成」に資

するものであり、更には灌漑施設の整備を含む「水・天然資源開発」プログラム、食糧安全

保障の実現を含む「農業生産・市場開発」プログラムとも整合性を有する。

(3)農業・農村セクターに対するわが国及び JICA の援助方針と実績

わが国及び JICA は、アフガニスタンの持続的・自立的発展のための支援にあたり、「農業・

農村開発」を 重点支援分野のひとつとして打ち出している。JICA は緊急復興向け支援から

自立発展的かつ持続的な開発への移行ステージを見据えた中長期展望に基づいて各種支援を

実施していくこととし、農業・農村開発分野支援プログラムを 4 つのサブプログラム〔①チェ

ンジ・マネジメント(行政機能・能力強化及び人材育成)、②水資源開発・管理、③農業生産

性の向上、④農村開発・振興〕を軸とする協力を行うこととしている。本事業は、サブプロ

グラム「①チェンジ・マネジメント(行政機能・能力強化及び人材育成)」、「②水資源開発・

管理」及び「③農業生産性の向上」に位置づけられる。

当該分野におけるわが国及び JICA の支援としては、MAIL への農業政策アドバイザー

(2003~2011)、援助調整アドバイザー(2010~2011)の派遣を通じた MAIL の政策・戦略策

定能力の向上への貢献、国立農業試験場再建計画プロジェクト(NARP:2005~2011)、中央

土壌研究研修センタープロジェクト(2010~2011)、ナンガルハール稲作農業改善プロジェク

ト(RIP:2007~2011)、稲作振興支援プロジェクト(RIPA:2011~2016)、コムギ育種素材

開発プロジェクト(2011~2016)といった技術協力プロジェクトの実施を通じたアフガニス

タンの農業・農村開発に従事する組織や人材の能力向上支援を実施している。

また、国際機関を通じた農業生産拡大及び生産性向上支援〔国連食糧農業機関(FAO)連

携無償資金協力:2010・2011〕、カブール県及びバーミアン県における灌漑施設整備(FAO

連携コミュニティ開発支援無償資金協力:2010・2011)、食糧援助〔国連世界食糧計画(WFP)

連携無償資金協力:2006・2007・2008・2010〕、家畜飼料の配布(FAO 連携無償資金協力:

2010)等を実施するとともに、日本社会開発基金(JSDF:世界銀行への拠出)や日本貧困削

減基金〔JFPR:アジア開発銀行(ADB)への拠出〕を通じた農業経済活性化支援(2002~)、

コミュニティ灌漑施設改修(2010)等を実施している。JICA の技術協力によりモデル化され

た事業〔クラスターコミュニティ開発評議会(CDC)事業〕を無償資金協力や拠出金事業

(JSDF)で面的拡大を図るなどのグッドプラクティスもある。

(4)他の援助機関の対応

以下、記載する二国間援助機関/国際機関及びそれ以外の二国間援助機関/国際機関につい

ては、基本的にわが国及び JICA と同様、先方政府の国家政策及び国家優先プログラムに沿っ

た形で支援を実施している。各開発クラスターにおいて、定期的にドナー会合等が開催され

ており、各二国間援助機関/国際機関ともに重複がない形での支援展開、相乗効果による成果

発現をめざしている。

Page 14: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

iii

① 米国〔米国国際開発庁(USAID)、米国農務省(USDA)〕:

小規模ダム建設サイト検証のための水資源調査(現地調査なし)、商業的農業振興を促

進するプロジェクト、小麦配布プロジェクト、代替生計の確立を目的としたプロジェクト

等を実施している。

② 英国〔英国国際開発省(DfID)〕

国家優先プログラムのサブコンポーネントのひとつであるCARD-F(Comprehensive

Agriculture and Rural Development Facility)、MAILチェンジ・マネジメント(Change

Management)プロジェクト(第1フェーズ、第2フェーズ)への支援を実施している。

③ EU/EC:

Kundus川及びPanji-Amu川流域における統合的水資源開発プロジェクト、園芸果樹振興

プロジェクトを実施している。

④ 世界銀行(WB):

主にアフガニスタン復興信託基金(ARTF)を通じた国家連帯プログラム等同分野におけ

る国家プログラムへの支援を実施している。また灌漑施設の復旧・改修プロジェクト、圃

場レベルでの水資源管理能力向上のためのプロジェクト等も実施している。

⑤ アジア開発銀行(ADB):

灌漑施設の復旧・改修プロジェクトやバルフ、バーミアン等での農村ビジネス支援プロ

ジェクトを実施している。

⑥ その他:

FAO、ドイツ〔ドイツ国際協力公社(GIZ)〕、フランス、オランダ、オーストラリア等、

多くのドナー/国際機関が同分野に係る支援を実施している。

3.事業概要

(1)事業目的(協力プログラムにおける位置づけを含む)

本事業は、MAIL及び同省地方局(DAIL)の職員の能力向上支援(政策立案支援や人材育

成を通した能力向上等)を行うことにより、MAILの実施する農家への適切な農業支援サー

ビスの提供能力の改善を図り、もってアフガニスタン全土におけるMAILの農家への適切な

農業支援サービスの提供の改善に寄与するものである。

(2)プロジェクトサイト/対象地域名

カブール州(人口:約 300 万人)、及びその他の州(事業開始後に選定)

パイロットプロジェクト対象地域:バタンバク中央農業試験場及びカブール市近郊

(FAO 連携コミュニティ開発支援無償資金協力でリハビリを行っている地域等を想定)

(3)本事業の受益者(ターゲットグループ)

農業灌漑牧畜省(MAIL)及び同省地方局(DAIL)の職員 約 400 名

プロジェクト対象地域の農家 約 2,000 世帯

(4)事業スケジュール(協力期間)

2012 年 5 月~2017 年 4 月を予定(計 60 カ月)

Page 15: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

iv

(5)総事業費(日本側)

15~20 億円(積算中)

(6)相手国側実施機関

農業灌漑牧畜省(MAIL) 政策計画総局、灌漑局、農業研究局、農業普及総局、

同省地方局(DAIL)

(7)投入(インプット)

1)日本側

専門家派遣:総括/農業政策、組織強化、業務調整/研修管理、灌漑農業、営農改善、農業

研究、農業普及、組織分析等

資機材供与:詳細は MAIL と協議のうえ、追って決定

カウンターパート(C/P)研修:本邦及び第三国

プロジェクト活動経費

2)アフガニスタン側

C/P 及びその他支援スタッフの配置

プロジェクト事務所の提供

(8)環境社会配慮・貧困削減・社会開発

1)環境に対する影響/用地取得・住民移転

① カテゴリ分類:B

② カテゴリ分類の根拠:本事業は、「JICA 環境社会配慮ガイドライン」(2010 年 4 月公

布)に掲げる農業セクターのうち大規模なものに該当せず、環境への望ましくない影響

は重大でないと判断され、かつ、同ガイドラインに掲げる影響を及ぼしやすい特性及び

影響を受けやすい地域に該当しないため。

③ 環境許認可:本事業に係る環境影響評価(EIA)報告書は、同国国内法(国家環境影

響評価政策)上作成が義務づけられていない。

④ 汚染対策:事業開始後の肥料と農薬による水質汚濁及び土壌汚染に関しては、農民へ

の営農指導等の啓発活動を通して肥料・農薬は適切に施用及び処分されるため、特段の

影響は予見されない。

⑤ 自然環境面:対象地は国立公園等の影響を受けやすい地域またはその周辺に該当せず、

自然環境への望ましくない影響は 小限であると想定される。

⑥ 社会環境面:実施する可能性があるのは、既存施設の改修であるため、本事業実施に

伴う住民移転は予定されておらず、水利権・入会権に関しても、負の影響は生じないと

見込まれる。水利権は現保有者に保障される。

⑦ その他・モニタリング:本事業は MAIL が水質、土壌等についてモニタリングする。

2)ジェンダー平等推進/平和構築・貧困削減

パイロットプロジェクト対象地域の選定過程において、貧困層や少数民族、障害者など

Page 16: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

v

の社会的弱者のニーズ、並びにジェンダー平等が十分に反映されるように留意する。また

実施される開発事業が域内で不公平感を助長する、あるいは住民間の対立の火種を生じさ

せることがないよう十分に配慮する。

(9)関連する援助活動

1)わが国の援助活動

本事業と連携を予定している JICA 実施中の事業は、改良型稲作技術を農家へ普及する

ことにより、稲作地域の生産性の向上と生産量の増加を図ることを目的とした稲作振興支

援プロジェクト(RIPA:2011~2016)、及びアフガニスタンにおける持続的食糧生産に向

けたコムギ育種素材開発プロジェクト(SATREPS:2011~2016)である。

また、パイロットプロジェクト対象地域として、灌漑施設をリハビリ中であるカブール

近郊の FAO 連携コミュニティ開発支援無償資金協力のプロジェクト対象地域を検討する。

さらに、PEACE プロジェクト(Promotion and Enhancement of the Afghan Capacity for

Effective Development/未来への架け橋・中核人材育成プロジェクト:2011~)により、日

本で修士号を取得して帰国する MAIL 職員を本事業の中核人材として活用する予定である。

2)他ドナー等の援助活動

MAIL のチェンジ・マネジメントプログラムの第 1 フェーズ(2010 年 3 月~2011 年 5 月)

は、2009 年 10 月にオランダ政府、2010 年 2 月にカナダ〔カナダ国際開発庁(CIDA)〕、4

月に英国(DfID)、5 月にはオーストラリア〔オーストラリア国際開発庁(AusAID)〕から

資金拠出のあったプールファンドにより、米国の NGO であるアジア財団(TAF)により、

実施された。2012 年 4 月現在、第 2 フェーズを実施するためのコンサルタントの選定中で

ある。また、別途米国(USDA)の資金提供を受け、米国の NGO である VEGA(Volunteers

for Economic Growth Alliance)により、能力向上及びチェンジ・マネジメントプログラム

(Capacity Building and Change Management Program for the MAIL:CBCMP)が開始されて

いる。両事業とも、支援の中心は、MAIL 職員の事務能力など業務遂行全般にかかわる能

力向上支援であり、特に技術面での能力向上をめざす本事業との大幅な重複はないと考え

られるが、重複を避け、相乗効果を出すべく、関係者間で調整・協議を行う。

4.協力の枠組み

(1)協力概要

1)上位目標:プロジェクト対象地域において、プロジェクト対象地域の主要作物3の生産性

が向上する。

指標:

プロジェクト対象地域において、プロジェクト対象地域の主要作物の単収がそれぞ

れ X%増加する。

2)プロジェクト目標:農業灌漑牧畜省(MAIL)が、プロジェクト対象地域において主要作物

の生産性向上に資する農業支援サービスを、農家へ提供する能力が向上する。 3 プロジェクト対象地域別に、対象作物を選出する(例:カブール首都近郊農業における重要作物のブドウ、トマトなど)。

Page 17: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

vi

指標:

プロジェクト対象地域において、主要作物の生産性向上に資する農業技術支援サー

ビスに対する受益農家の満足率が X%高まる。4

農業灌漑牧畜省(MAIL)職員の農業技術支援サービス提供(質及び量)に対する自

己評価が Y%改善する。

3)成果及び活動

成果 1:農業灌漑牧畜省(MAIL)が開発パートナーとの連携強化及び専門家とのコンサル

テーションを通じて、政策立案、プログラム策定・実施管理能力が向上する。

指標:

農業政策専門家とのコンサルテーションにより、農業灌漑牧畜省(MAIL)の政策・

プログラムが見直される。

農業灌漑牧畜省(MAIL)の主導で、開発パートナー(Development Partners:DP)

調整会合が定期的に開催される。

農業灌漑牧畜省(MAIL)が、開発パートナーの支援・資金及び財務省からの予算を

国家優先プログラムに沿って配分することができる。

活動:

1-1 大臣、副大臣、その他上級職員に対し、政策決定、プログラムの策定・実施、モニ

タリング・評価に関する政策的及び技術的コンサルテーションを行う。

1-2 開発パートナーとの共同でのプログラム・モニタリング及び運営管理メカニズムを

改善するための技術支援を行う。

1-3 年次総会の開催やその他の広報活動を通じて、本事業の成果と教訓を共有する。

成果 2:農業灌漑牧畜省(MAIL)灌漑局の灌漑農業計画策定・実施管理能力が向上する。

指標:

灌漑農業開発に関するマニュアル(将来的な指針や基準づくりのための事例集)が

草稿され、実際の使用を通じて、それらの見直しが行われる。

X%の灌漑局職員が研修講師育成研修(Training of Trainers:TOT)を受けて、研修

講師に認定される。

Y%の灌漑局職員が灌漑農業開発技術の研修を受ける。

Z%の灌漑局職員が、灌漑農業計画における圃場レベルの灌漑整備(もしくはリハ

ビリ)事業を発注するための仕様書を作成し、適切な施工業者を選択し、その工事

の施工管理ができるようになる。

プロジェクト対象地域の α%の農家が、研修展示圃場において農業生産性向上に資

する灌漑管理技術の研修を受ける。

プロジェクト対象地域の β%の農家が、教わった灌漑管理技術を自分の圃場で試行

する。

活動:

4 詳細については、4.協力の枠組み(1)協力概要の 4)プロジェクト実施上の留意点に記載のとおり、本事業開始後、MAILと協議を行ったうえで 終決定し、第 1 回の合同調整委員会(JCC)で承認を得る予定である。

Page 18: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

vii

2-1 灌漑局の組織分析及び職員の能力評価調査(現職職員の能力、研修ニーズ含む)を

実施する。

2-2 組織強化のための工程表(roadmap)と能力向上計画を作成する。

2-3 灌漑局の各種政策や上位計画に係る、政策的及び技術的コンサルテーションを行う。

2-4 研修講師を育成するため、パイロットプロジェクト対象地域において、既存灌漑施

設のリハビリを中心とした実証事業を行い、灌漑農業開発プロジェクトの計画、管

理、モニタリング、評価に関する実地訓練(On-the-Job-Training:OJT)を実施する。

2-5 上記実地訓練を補完する各種研修を本邦及び/もしくは第三国で実施する。

2-6 上記実地訓練及び研修を通じて得られた知見をもとに、灌漑農業に関する将来的な

データベースの整備指針を策定する。

2-7 上記実地訓練及び研修を通じて得られた知見をもとに、灌漑局職員及び農民向けの

灌漑農業に関するマニュアル(将来的な指針や基準づくりのための事例集)の策定・

集積・共有を行う。

2-8 講師育成研修(TOT)により育成された講師が、プロジェクト対象地域において、

灌漑局、州 DAIL(農業灌漑牧畜局)に対し、研修を実施する。

成果 3:農業灌漑牧畜省(MAIL)研究局と普及局が連携し、地域ニーズ及び開発ポテンシャ

ルに応じた適正栽培技術及び営農手法5の開発普及を一体的に実施する能力が向上

する。

指標:

2014 年 11 月(中間レビュー)までに、プロジェクト対象地域の適正栽培技術・営

農手法の候補が少なくとも X 個、特定される。

2017 年 4 月(プロジェクト終了時)までに、研究局と普及局の連携により、研修展

示圃場において、プロジェクト対象地域の Y%の農家に適正栽培技術・営農手法指

導がなされる。

2017 年 4 月(プロジェクト終了時)までに、プロジェクト対象地域の Z%の農家が

教わった適正栽培技術・営農手法を自分の圃場で試行する。

研究局が研究局年次総会(Annual Review Meeting)を定例化するための制度を確立

する。

活動:

3-1 プロジェクト対象地域の農業生産・流通等にかかわる現状、制度について、調査を

実施する。

3-2 現行及び計画中の研究及び普及活動が、地域ニーズ及び開発ポテンシャルに応じた

ものであり、かつ研究と普及が一体的に実施されているか、見直しを行う。

3-3 研究局と普及局が連携し、適正栽培技術・営農手法普及計画を策定する。

3-4 パイロットプロジェクト対象地域において、研究局と普及局が連携し、適正栽培技

術・営農手法を普及するための研修展示圃場を設置する。

5 ここで言う「適正栽培技術及び営農手法」とは、プロジェクト対象地域の自然条件に合致し、農家にとって 「社会・文化

的に受入れ可能(culturally acceptable)」、「経済的に実施可能(economically feasible)」、「技術的に実行可能(technically viable)」かつ「環境に優しい(environmentally sound)」技術・手法である。

Page 19: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

viii

3-5 研究局と普及局が連携し、パイロットプロジェクト対象地域の研修展示圃場におい

て普及活動を実施する。

3-6 研究局が、研究・普及活動の一体化及び中央・地方農業試験場ネットワーク強化の

ための研究局年次総会を開催する。

成果 4:プロジェクト対象地域の州 DAIL(農業灌漑牧畜局)が、地域コミュニティのニー

ズと開発ポテンシャルを踏まえた、農業支援サービスを農家に提供する能力が向

上する。

指標:

州 DAIL 職員の X%以上が農業支援サービスを計画どおりに、パイロットプロジェ

クト対象地域の Y%の農家に提供することができる。

州 DAIL(農業灌漑牧畜局)と他農業農村開発クラスターの政府機関との情報共有/

交換のための合同会議が、定期的に実施される。

活動:

4-1 プロジェクト対象地域の州 DAIL(農業灌漑牧畜局)の組織分析及び職員の能力評

価調査(現職職員の能力、研修ニーズ含む)を実施する。

4-2 州 DAIL(農業灌漑牧畜局)が、パイロットプロジェクト対象地域における研修展

示圃場の設置に参画する。

4-3 州 DAIL(農業灌漑牧畜局)が、研修展示圃場における農民に対する適正栽培技術・

営農手法普及活動に参画する。

4-4 州 DAIL(農業灌漑牧畜局)が、パイロットプロジェクト対象地域において、農家

訪問を通じて、農業支援サービスの提供を行う。

4-5 州 DAIL(農業灌漑牧畜局)と農業・農村開発クラスター関連政府機関との連携を

強化する。

4)プロジェクト実施上の留意点

MAIL の役割は「農業生産性・農業生産の向上、農業インフラのリハビリ・整備を通

じたアフガニスタン経済の成長と食糧安全保障に寄与する」ことにあるが、同省の政

策立案、プログラム/プロジェクト形成能力はその役割を果たすには、不十分な状態に

ある。この状況を改善するためには、政策面(成果 1)・技術面(成果 2、成果 3)双

方への支援を同時に実施していくことが必要である。また MAIL 職員(中央)の技術

レベル向上の成果を現場の農家に提供するためには、同省地方局(DAIL)の巻き込み

及び職員の能力向上(成果 4)が重要である。成果 1~成果 4 を達成することにより、

MAIL がより適切な農業支援サービスを農民に提供できるようになることが期待でき

る。

本事業は、カブール州においてまず開始し、事業の進捗並びに治安情勢等を判断のう

え、MAIL とともにその他の州も対象地域とするか検討する。

本事業のパイロットプロジェクトは、まず、カブール州のバタンバク農業試験場を中

心に実施するが、その他のサイトについては、事業の進捗並びに治安情勢等を判断の

うえ、MAIL とともに、わが国のコミュニティ開発支援無償資金協力(FAO 連携)に

Page 20: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

ix

より幹線及び二次水路の改修が実施されている地域等もサイト候補として検討する。

また、モデル性(土壌、水、栽培作物等)、展示効果、地域農民のニーズ等も考慮する。

本事前評価表に記載されている上位目標、プロジェクト目標、成果の指標は現状案で

あり、指標入手手段とともに、本事業開始後、MAIL と協議を行ったうえで 終決定

し、第 1 回の合同調整委員会(JCC)で承認を得る予定である。

上位目標の達成には、アフガニスタン全国における治安の改善が も重要であり、2014

年の米軍撤退をにらみつつ、今後の展開を考えていく必要がある。

2014 年の米軍撤退に伴い、北大西洋条約機構(NATO)加盟国からの支援が激減する

可能性がある。MAIL への負の影響を 小限とすべく、開始当初より他開発パートナー

(ドナー、NGO 等)との連携・協力を視野に入れて、本事業を実施するよう留意する。

アフガニスタン政府では、正規職員(公務員)と各ドナーが雇用した契約スタッフと

の間には大きな賃金格差があり、これが、正規職員(公務員)の意欲・能力向上の妨

げになっている。このような状況を改善するため、世界銀行が中心となって ARTF を

通じた「成果のための能力向上ファシリティ」(Capacity Building for Results Facility:

CBR)プロジェクトが開始されている。MAIL の職員も対象となるため、同事業と綿

密な連携・協力を行う。

(2)その他インパクト

特になし。

5.前提条件・外部条件(リスク・コントロール)

(1)事業実施のための前提

プロジェクト対象地域の治安が極端に悪化しない。

(2)成果達成のための外部条件

農業灌漑牧畜省(MAIL)が活動の実施に十分な数の農業関連技術者、研究者、普及員を、

採用できる。

訓練を受けた農業灌漑牧畜省(MAIL)及びプロジェクト対象地域の同省地方局(DAIL)

職員が大量に離職しない。

政治的介入、利害関係者間の衝突や、これらによるプロジェクトの妨害行為が起きない。

(3)プロジェクト目標達成のための外部条件

農家に農業支援サービスを提供するための交通インフラ(道路、橋など)の状況が悪化

しない。

主要な開発パートナーが農業灌漑牧畜省(MAIL)主導の開発パートナー支援協調に協力

する。

(4)上位目標達成のための外部条件

プロジェクト対象地域の治安が、比較的安定している。

FAO 連携コミュニティ開発支援無償資金協力による灌漑施設リハビリ事業が予定どおり

Page 21: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

x

進捗・完了する。

洪水や旱魃などの自然災害によって、プロジェクト対象地域の主要作物の収穫が大きな

被害を受けない。

6.評価結果

本事業は、アフガニスタンの開発政策、開発ニーズ、日本の援助政策と十分に合致しており、

また計画の適切性が認められることから、実施の意義は高い。

7.過去の類似案件の教訓と本事業への活用

稲作適正技術の開発と普及をめざした技術協力プロジェクト「ナンガルハール稲作農業改善プ

ロジェクト(RIP)」(2007~2011)において、①新しい技術を普及していくには、その技術が有

効であることを現場で実証すること、②研究者、普及員、及び農民が積極的にプロジェクトに参

加し、彼らが活躍できる場面を提供していくことが、極めて重要であることが指摘されている。

また、DfID 等が支援する MAIL チェンジ・マネジメント(Change Management)プロジェクト

(2010~2011)第 1 フェーズにおいて、①カブール(中央)で行われているチェンジ・マネジメ

ントの成果が、MAIL と DAIL の連携の弱さや DAIL の能力不足により、地方での農民への適切

な農業支援サービスの提供につながっていない、②正規職員(公務員)ではなく各ドナーが雇用

した契約スタッフがプロジェクトの主な受益者となっている、ことが指摘されている。

よって、本事業においても、新しい技術を普及し、有効性を証明するための現場、すなわち、

パイロットプロジェクト対象地域をもち、研究者、普及員、及び農民が積極的にプロジェクトに

参加できる場(一体となって開発・普及・実践に取り組む場)をもつこととする。また、中央で

の組織強化及び職員の能力向上の成果が、地方にも普及するよう、州 DAIL の職員を巻き込んで

事業を実施する。さらに、本事業では、契約スタッフではなく、正規職員(公務員)が能力向上

支援の主な対象となるよう配慮する。また JCC 等の場で C/P が事業計画や成果の発表を行うなど、

同省職員が継続的に能力向上の意欲が付与されるよう留意する。

8.今後の評価計画

(1)今後の評価に用いる主な指標

4.(1)のとおりである。

(2)今後の評価計画

事業開始 6 カ月以内 ベースライン調査

事業中間時点 中間レビュー

事業終了 6 カ月前 終了時評価

事業終了 3 年後 事後評価

Page 22: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-1-

第1章 調査団派遣の概要

1-1 調査団派遣の経緯

アフガニスタン・イスラム共和国(以下、アフガニスタン)において、農業・農村セクターは、

GDP の約 27%(2010~2011、Afghanistan Statistic Yearbook)を占める最も重要なセクターのひとつ

である。アフガニスタンは人間開発指数(Human Development Index)で 187 カ国中 172 位に位置す

る最貧国のひとつであり、人口の約 80%が農村に居住し、農業もしくは農業関連セクターに依存し

て生計を立てている。1970 年代には農業立国として小麦を中心とする自給達成と農産品輸出で栄え

た時代があるが、約 30 年にわたる戦乱の影響により、基礎的生活や生存基盤を支える農業関連イ

ンフラや農業支援サービスは荒廃し、周期的な大規模旱魃等の影響も受け、深刻な食糧危機、雇用

所得機会の喪失を含む社会経済状況の不安定化、非合法なケシ栽培の復活等をもたらしている。

農業灌漑牧畜省(Ministry of Agriculture, Irrigation and Livestock:MAIL)は、ラヒミ大臣の主導

により、2009 年 10 月以降「チェンジ・マネジメント」と呼ばれる行政機能・能力強化を目的とし

た組織改革のプログラムに取り組んでいるが、同省の農業支援サービスの提供能力は依然として

不十分であり、適切な農業政策を策定し、これを遂行する能力を有する行政人材を育成すること

は同国の復興支援及び開発過程のなかで緊急の課題となっている。

上記の課題に対応すべく、アフガニスタン政府はわが国に対し、政策レベルとプログラム/プロ

ジェクトレベルの双方における能力の強化と組織体制の強化を通じて、MAIL による農家への農

業支援サービスの提供能力の向上をめざす技術協力プロジェクト「農業灌漑牧畜省組織体制強化

プロジェクト」(The Project for Capacity Development and Institutional Strengthening of the MAIL:

CDIS)を 2011 年 7 月に要請し、同年 11 月に年央採択された。JICA は、本要請に基づき、同年

12 月に準備調査(コンタクトミッション)、続いて、翌年 2 月~3 月に詳細計画策定調査団を派遣

し、同年 5 月 30 日に討議議事録(Record of Discussion:R/D)を署名した。

1-2 各調査団の目的及び結果

本プロジェクトは、アフガニスタン政府の要請に基づき、MAIL の複数部局(計画・事業調整

総局、灌漑局、農業普及総局、研究局)を対象とするものであり、複数のサブコンポーネントを

含むプログラム型のプロジェクトとして実施計画の詳細化を取り進めることが見込まれた。

他方、復興開発プロセスにあるアフガニスタンにおいては、案件デザインを一定レベルの精度

で行うための基礎的情報に乏しく、プロジェクト実施主体となる政府体制も脆弱であり、関連ド

ナーの動きや治安政情の変化も大きい。かかる状況において、5~10 年間スパンの中期的な協力

枠組みを検討するためには、アフガニスタン政府との十分な協議を通じたコンセンサス形成が著

しく重要であり、プロジェクトの基本コンセプトを策定するために以下のとおり、関連調査を複

数回実施し、段階的に協力タームズ・オブ・レファレンス(Terms of Reference:TOR)の精緻化

を図る方策を採用した。

具体的には、案件全体の枠組みを協議する詳細計画策定調査(2012 年 2 月)に先立ち、関連情

報の収集を行う準備調査を実施(2011 年 12 月)するとともに、詳細計画策定調査の実施後に成

果 2 及び成果 3 の各コンポーネントに係る TOR 策定調査団をそれぞれ、2012 年 4 月及び 9 月に

分けて派遣した。各調査の概要については、以下各論のとおりである。

本プロジェクト全般に係る背景概要を、図1-1に示す。

Page 23: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-2-

図1-1 プロジェクトの背景概観

1-2-1 コンタクトミッション(準備調査)(2011 年 12 月)

(1)コンタクトミッションの概要

2012 年 2 月下旬の詳細計画策定調査に向けて、MAIL の開発政策、チェンジ・マネジメ

ントの動向、要請内容に係る背景や優先度を確認することを目的に派遣した。

より具体的には、アフガニスタン政府関係者、関連ドナー等との協議を通じ、農業・農

村開発クラスター(Agriculture and Rural Development Cluster:ARD Cluster)1が改訂中の国

家優先プログラム(National Priority Program:NPP)の Component 2 における農業開発関連

の政策動向や MAIL 内部の組織改革(チェンジ・マネジメント)の実施状況、わが国に対

する優先要望事項の再確認を行い、本プロジェクトの全体概要(案)を図1-2及び Aide

Memoire(付属資料1-1)の AnnexII.-3. Outline of the Project のとおり、取りまとめた。

(2)プロジェクト全体の基本構造

MAIL との協議を通じ、図1-2のとおり、本プロジェクトの基本構造を政策立案・事

業実施管理に係る能力向上支援(図の黄色部分)と、農村農家に届く行政サービス改善に

直結する技術的対応能力の向上支援(図の青色及び緑色部分)の二層構造とすることで合

1 当初は、農業灌漑牧畜省(MAIL)、農村復興開発省(Ministry of Rural Rehabilitation and Development:MRRD)、水エネルギー

省(Ministry of Energy and Water:MEW)、麻薬対策省(Ministry of Counter Narcotics:MCN)の 4 省で構成されていたが、2012年に国家環境保護庁(National Environmental Protection Agency:NEPA)が追加された。

Page 24: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-3-

意した。

成果 1(Output 1)“政策立案・事業実施管理能力の向上”の活動としては、MAIL に対し

て継続的に派遣してきた「農業政策アドバイザー」の継続派遣を念頭に置き、プロジェク

ト全体の総括及び大臣、副大臣クラスとの日常的な対話や政策関連ペーパーの執筆等への

協力支援を行う。

また、後述する成果 2(Output 2)の技術支援の現場経験を政策レベルにフィードバック

する点への貢献を担い(稲作政策、農業試験研究・普及政策の策定強化など)、技術系の

関連部局(試験研究局、普及局、灌漑局)の専門技術力の向上に合わせて求められる人材

配置や予算確保、ドナー調整力といった組織運営面の能力強化を支援する。

成果 2(Output 2、技術系支援)については、MAIL の複数ある技術系関係部局(畜産局、

天然資源保護局など)のなかでも、とりわけ政策的な重要度が高いと判断される(試験研

究局、普及局、灌漑局)3 局に絞り込んで、JICA 支援を集中していくことが確認された。

成果 3(Output 3)の試験研究局及び普及局支援については、“アフガニスタンにおける

自給自足の達成”と“農業セクターを基礎とする雇用創出・経済発展”に不可欠な農業生

産性の向上のための主要部局であり、2005~2011 年に実施した技術協力プロジェクト「国

立農業試験場再建計画プロジェクト(National Agricultural Experiment Stations Rehabilitation

Project:NARP)」や 2007~2011 年に実施した技術協力プロジェクト「ナンガルハール稲作

農業改善プロジェクト(Improvement of Rice-based Agriculture in Nangarhar Province:

RIP)」、実施中の「稲作振興支援プロジェクト(Rice-based Agriculture Development in

Afghanistan:RIPA)」(2011~2016 年)や「コムギ育種素材開発プロジェクト」(2011~2016

年)との関連性を含めて、これまでの両局に対する支援実績や信頼、協力成果(人的、イ

ンフラ、技術面の各アセット)の取り込みと将来展開をめざすなかで優先的に選定された。

灌漑局は、2009 年に水エネルギー省(MEW)から MAIL に灌漑部門の機能移転がなさ

れ新設された新たな部局であるが、農村農地への灌漑用水の安定的供給と効率的利用は、

試験研究局・普及局の活動成果を最大化するとともに、圃場レベルでの生産性向上や農業

関連の経済活動の多角化を実現する最も重要な基礎的ファクターであることから、JICA に

よる対アフガニスタン支援方針において、重視すべき分野として選定された。水資源分野

に係る適正管理・開発の重要性は、2010 年 3 月のプログラム形成調査においてオールジャ

パンの支援方針として明確化され、アフガニスタン側政府とも共有された。

本プロジェクトにおける灌漑局支援の決定に至るまで、JICA は同局に対し、政策アドバ

イザーの派遣(期間:2003~2004)や伝統的な水番人(ミラーブ)に対する本邦研修を実

施(2011 年 7 月)するとともに、灌漑局の組織強化に向けた基礎的調査を実施(2011 年 3

月、「MAIL に対するチェンジ・マネジメント支援準備調査報告書」)するなど各種の準備

検討を行った。

本調査では、これらの成果を踏まえ、より本格的及び実質的にアフガニスタン灌漑農業

の強化改善を主導すべき灌漑局支援、人材育成・組織強化支援を中期的に行っていくこと

をコミットし、MAIL と合意した。

なお、米国国際開発庁(USAID)及び英国国際開発省(DfID)等も、MAIL の組織改革

(チェンジ・マネジメント)に対して積極的な支援を展開中である。他方、その多くはチェ

ンジ・エージェント(Change Agent)等と呼ばれる契約スタッフを介した時限的なものと

Page 25: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-4-

みなされ、対象部門も、人事、調達、情報管理といった総務系が中心となっている。

他方、MAIL がアフガニスタンの農業発展に向けた中心的役割を担い、技術・専門的な

対応能力を実質的に高めて、県(District)出先機関〔農業灌漑牧畜局(Directorate of

Agriculture, Irrigation and Livestock:DAIL)〕を介した農村農家へのサービス提供力を高め

ていくためには、官房総務系の能力強化のみならず、技術部門(試験研究局、普及局、灌

漑局など)の能力強化が不可欠であり、中期的取り組みを通じて、その重要な役割を JICA

に担ってほしいとする強い要望が MAIL 大臣からも表明された。

これに対し、JICA 支援は他ドナーと異なり、プロジェクト雇用の契約スタッフがプロ

ジェクトの進捗報告を MAIL に行うのではなく、MAIL 職員自身が自らの言葉で成功体験

や失敗教訓を(未熟なレベルからのスタートとしても)発信できることをめざすものであ

り、専門家らは黒子の役割を担うこと。その好例として RIP の方法があることを伝え、MAIL

の主体性を第一に重視するプロジェクト設計について、ラヒミ大臣から歓迎の言葉を得た。

図1-2 コンタクトミッションで提示したプロジェクト概念図

なお、灌漑局、試験研究局・普及局支援に関連する NPP は、調査当時、図1-2の下部

に示す 5 つとされたが、その後、NPP は既存の 4 プログラム2を生かして改訂された(詳細

は、第2章2-1を参照)。いずれにしても、アフガニスタンの上位計画との整合性は十

2 NPP-1:National Water and Natural Resources Development Program(国家水・天然資源開発プログラム)、NPP-2:National Comprehensive

Agriculture Production and Market Development Program(国家総合農業生産・市場開発プログラム)、NPP-3:National Rural Access Program(国家農村アクセスプログラム)、NPP-4:Strengthening Local Institutions Program(地方組織強化プログラム)

Page 26: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-5-

分に確保され、重点開発課題に沿った協力としてデザインされていることが確認された。

1-2-2 詳細計画策定調査(2012 年 2 月~3 月)

(1)詳細計画策定調査の概要

上記コンタクトミッションの結果を踏まえ、具体的なプロジェクト案〔プロジェクト・

デザイン・マトリックス(PDM)案、実施体制、実施運営スケジュール(Plan of Operations:

PO)〕について、アフガニスタン政府関係者、関連ドナー等と協議を行った。調査行程の

後半にカブール市においてコーラン焚書事件が発生し、全国各地で大規模な抗議デモが発

生した。JICA、国際機関をはじめとする各援助機関は、安全のための厳重な行動規制(宿

舎待機措置)を敷いたため、MAIL 及び主要ドナーとの協議を一部キャンセルせざるを得

ない状況となったが、最終的には、それまでの調査結果に基づき R/D 案、PDM、PO、概

念図、体制図(各案)、協議議事録(Minutes of Meeting:M/M)(付属資料1-2)として

取りまとめ、ラヒミ大臣に説明し合意を得た。ラヒミ大臣との面談結果のポイント(プロ

ジェクト成果、目標、上位計画及び実施上の留意点)は以下のとおりである。

(2)プロジェクト全体の詳細設計

調査団派遣の経緯でも触れたとおり、本件プロジェクトの実施機関である MAIL は、2009

年10 月に「チェンジ・マネジメント」と呼ばれる組織改革のプログラムに着手し、農家向

けの農業支援サービスの提供能力の向上に取り組んできたが、30 年間の内戦紛争の影響は

大きく、同省による政策立案能力や地方部局を巻き込んだ農家向けの農業支援サービス

(灌漑、技術開発・普及等)の提供能力・体制は依然として脆弱である。また、これまで、

他ドナーが MAIL に対して実施してきた支援は、財務、英語、PC スキルといった官房部

門や事務処理面の能力強化を目的としたものか、あるいは、省庁ラインから外局化された

プロジェクト実施ユニット(Project Implementation Unit:PIU)を設置し、ドナー自らが事

業実施するアプローチが多く、MAIL 自身のキャパシティの向上には必ずしもつながって

こなかった。特に、栽培技術や灌漑整備等のテクニカルなキャパシティのレベルは低く、

結果、現場の農民に十分に農業普及サービスが届かず、生産性・生計の向上に貢献してい

ないことが大きな課題となっている。

この問題意識に立ち、本プロジェクトでは、対象エリアとして選定された首都近郊のカ

ブール県において、MAIL が同地域の主要作物の生産性向上に資する農業支援サービスを、

適切に地域農家に提供できる能力の向上を図ることを目的とし、以下の 4 つの成果を活動

の柱とすることで合意した。

(成果 1)政策立案、ドナー連携を含めたプログラム策定・実施管理能力の向上

(成果 2)灌漑局による灌漑農業計画策定・実施管理能力の向上

(成果 3)農業試験研究局及び普及局による適正技術及び営農手法の開発・普及能力の向上

(成果 4)県 DAIL(農業灌漑牧畜局)による農家向け農業支援サービスの提供能力向上

プロジェクトの活動計画については第3章において詳述するが、成果 1 では、政策アド

バイスを行う専門家を配置し、大臣、副大臣クラスへの日常的なインプットや NPP をはじ

Page 27: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-6-

めとする各種政策の実施状況のモニタリング及びレビュー体制強化等の支援、並びに、計

画・事業調整総局に対して、組織体制強化専門家による財政支援、組織体制、人員確保の

現状把握と予見性の向上、MAIL がドナーからの援助資金を有効に活用し、開発目標に効

果的にアプローチしていくための援助調整メカニズム(MAIL 主導のセクターワイドコー

ディネーションメカニズム。以下、SWC メカニズム)の構築支援を行う。

成果 2 及び成果 3 では、それぞれに専門家チーム(業務実施契約コンサルタント)を配

置し、技術部門(灌漑局、農業普及局、研究局)を対象に計画策定、事業実施能力、事業

運営管理体制の強化を行うことで、MAIL が農家に対して適切な技術サービスが提供でき

るように支援する。また、本プロジェクトでは、中央と地方の連携体制を強化するため、

成果 2 及び成果 3 が行う現場活動において対象地域の DAIL(各県にある MAIL の地方局)

を巻き込み、それを通じて DAIL の組織体制及び能力向上(成果 4)を図る。具体的には、

農家向けのサービス・デリバリーを実践する場として、パイロット事業地区を数カ所選定

し、関係部局(灌漑局、研究局、普及局、DAIL)に対して、現場オンザ・ジョブ・トレー

ニング(OJT)を実施する。

本プロジェクトでは、これらの活動を通じて、MAIL の農業支援サービスの提供能力を

向上させることにより、プロジェクト対象地域における主要生産物の生産性向上に寄与す

ることを目標としている。

上記を踏まえたプロジェクト全体の概念図(案)を図1-3に示す。

図1-3 プロジェクト概念図(案)

Page 28: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-7-

(3)プロジェクト全体の基本方針及び実施上の留意点

詳細計画策定調査では、本プロジェクトの実施方針について MAIL と協議し、以下のと

おり確認・合意した。

1) 上位計画との整合性

本プロジェクトが、アフガニスタン政府の最上位のアフガニスタン国家開発戦略

(Afghanistan National Development Strategy:ANDS)、ARD クラスター(MAIL、MEW、

MRRD、MCN、NEPA)が策定したNPP及びMAILの国家農業開発フレームワーク(National

Agriculture Development Framework:NADF)に沿ったものであることを確認・合意した。

2) MAIL によるオーナーシップ尊重

JICA の技術協力事業は、カウンターパート(C/P)との協働作業を基本とした知的・

技術移転と人材育成・組織強化であるとの原則を説明し、本プロジェクトの実施に必要

となる C/P の配置、並びに、合同調整委員会(Joint Coordination Committee:JCC)や成

果ごとの合同技術調整グループ(Joint Technical Coordination Group:JTCG)等、MAIL

を主体としたプロジェクトの意思決定メカニズムや日常的な進捗管理体制を組むことで

合意した。これら実施体制に係る概念図を図1-4に示す。

図1-4 詳細計画策定調査で提示したプロジェクト実施体制図

Page 29: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-8-

3) 人材育成を通じた組織強化支援

本プロジェクトでは、MAIL の主要部局のうち、灌漑局、研究局、普及局を対象とす

る中期的な人材育成・強化を通じた MAIL 組織改革(チェンジ・マネジメント)への貢

献を図る。特に、自立発展や開発効果の持続性を確保するため、技術面の能力向上に主

眼を置いた協力を行うこと、さらに、MAIL の政策策定・実施能力の強化を図るための

計画政策局における SWC 能力向上、これらの諸活動を通じた DAIL 関係部局の強化を

図ることを確認・合意した。

4) 農村農家に届くサービス提供支援

本プロジェクトの上位目標を「MAIL が全国において行政サービス・デリバリーを改

善できる」3とし、DAIL(MAIL の地方局。県レベル及び郡レベルの双方を指す)が中心

的な役割を果たすことを確認・合意した。また、目標達成のために、適切な栽培技術・

営農技術の開発・普及に向けた、灌漑局、研究局、普及局の一体的な取り組みを促進す

るための実証事業の実施や、実証事業を通じて得られた知見を農業政策に反映するメカ

ニズムを構築することを確認・合意した。

5) 将来的モデルとしての優先エリアの設定

MAIL の人材育成・組織体制強化には膨大な時間が必要であるとの共通認識に立ち、

将来の全国展開を念頭に、まずは 5 年間で中央のキャパシティの向上とカブール県等の

パイロットエリアにおけるサービス・デリバリーのモデルを構築することで合意した。

このコンセプトを図1-5に示す。

3 本調査終了後、対アフガニスタン農業・農村開発プログラムのプログラム目標との関係性において、プロジェクトの枠組みを改め

て整理した。その結果、R/D 署名によって MAIL と合意した PDM では「プロジェクト対象地域において、プロジェクト対象地域

の主要作物の生産性が向上する。」を上位目標としている。

Page 30: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-9-

図1-5 CDIS で構築する開発モデルとその将来展開

6) わが国によるさまざまな支援とのシナジー効果の発揮

わが国がこれまで実施してきた協力成果の活用4及び実施中の協力案件5との連携を図

り、日本政府/JICA 支援の強みである多様な援助モダリティの一体的運用による相乗効

果を図る。

図1-6は、MEW を実施機関とするわが国無償資金協力事業「灌漑復旧整備事業

(JICA 実施分)(フェーズⅠ及びフェーズⅡ)」のサイト位置図(カブール近郊)である。

かかる受益地をモデルエリアとすることで、本案件で改修される一次主要幹線水路の灌

漑受益地の二次水路以下の末端灌漑施設の改修整備や圃場レベルでの水管理を MAIL 灌

漑局が OJT を通じて学び、かかる受益地で生産される主農産品を対象に、MAIL 農業研

究局及び普及局が適正栽培技術の開発と普及を行うことで、MEW との連携や MAIL 内

部での技術部局間の連携強化をめざす。国連食糧農業機関(FAO)経由の灌漑施設改修

事業は、カブール近郊に加えて、バーミヤン県でも実施されているところ、将来的には

本プロジェクトの成果をバーミヤン等他県へ面的に波及させることも検討し得る。また、

2011 年 7 月のミラーブ研修は、これらカブール近郊の FAO 事業地域からも招へいされ

ており、同研修のフォローアップ支援としても有効である。

4 「ナンガルハール稲作農業改善プロジェクト(RIP)」、「国立農業試験場再建計画プロジェクト(NARP)」 5 「稲作振興支援プロジェクト(RIPA)」、科学技術協力「持続的食糧生産のためのコムギ育種素材開発プロジェクト」、コミュ

ニティ開発支援無償資金協力による灌漑施設の改修

Page 31: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-10-

図1-6 無償資金協力「灌漑施設復旧建設計画(FAO 経由)」のカブール近郊受益地

本調査結果の報告に際し、ラヒミ大臣からは、本プロジェクトがめざす人材育成・組

織強化は、MAIL の最優先課題(key priority issues)であり、重要なプロジェクトである

との発言があった。また、日本大使館は、2012 年 7 月の「アフガニスタン支援に関する

東京会合」との関係において、農業・農村開発を重点支援分野としてプレイアップして

いきたいとし、さらに、本プロジェクトの有する①長期的支援、②アフガニスタンの主

体性を尊重した人材育成・組織強化、③現場農民に届く支援の 3 つの基本方針は、2014

年の国際治安部隊(International Security Assistance Force:ISAF)からアフガニスタン政

府への治安権限移譲に向け、ドナー支援が減少傾向に向かう現状下において極めて重要

と表明した。

1-2-3 灌漑局支援 TOR 策定ミッション(2012 年 4 月~5 月)

(1)灌漑局支援 TOR 策定ミッションの概要

上記の詳細計画策定調査の結果〔技術協力プロジェクト(以下、技プロ)全体の内容及

び実施体制の大枠合意〕を踏まえて、成果 2(灌漑局の能力強化)に係る協力内容、実施

体制、双方負担事項、対応スケジュール案についての具体化を図り、PO をより詳細化し

た活動計画を策定し、ラズ副大臣(灌漑・インフラ担当)との間で、協議結果を M/M で

確認した。

本ミッションでは、MAIL 灌漑局が 2011 年 12 月に策定した灌漑局の組織強化マスター

Page 32: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-11-

プラン(Building the Capacity of MAIL’s Irrigation Directorate)の概要と進捗状況、水資源管

理分野 NPP の改訂作業の進捗と内容(MAIL 灌漑局の役割)、2009 年に制定された新・水

法等の技術的分析を通じて、短中期的に MAIL 灌漑局が果たすべき組織的役割や改革の方

向性について検討した。

また、MAIL 灌漑局の実施体制について、スタッフ配置状況や能力経験を質問票及びイ

ンタビューにより確認し、現体制を踏まえた講師育成研修(Training of Trainers:TOT)や

技術的牽引コアチーム結成の可能性を探った。併せて他ドナー(米国等)による灌漑局向

けの財政支援、世界銀行(以下、世銀)成果のための能力向上ファシリティ(Capacity Building

for Results Facility:CBR)によるエンジニア等の新規採用、CBR 連携における日本政府に

よる世銀アフガニスタン復興信託基金(Afghanistan Reconstruction Trust Fund:ARTF)支援

との連携などについて、可能性を検討した。

(2)成果 2 の活動概要

成果 2 では、灌漑局の技術能力の向上を支援するため、図1-7に示す 8 つの活動項目

を段階的・並行的に実施していくこととした。8 つの活動項目は、以下 6 つの中項目に大

別される。

図1-7 成果 2(灌漑局の能力強化)の活動展開イメージ

Page 33: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-12-

1) MAIL 灌漑局の組織強化のための工程表(ロードマップ)と能力向上計画の作成

灌漑局の組織分析及び現職職員の能力、研修ニーズを含む能力評価調査を実施し、

MAIL 灌漑局の現有スタッフを活用した短期的な支援策を検討する。また、世銀 CBR 等

との連携による将来的な追加スタッフの配置を踏まえた支援範囲の拡大について、プロ

ジェクトの進捗状況に応じて段階的に展開していく流れを定めた。

組織分析においては、灌漑局内部の配属部ごとの求められる機能や現有スタッフ能

力・職位に応じて、現実的な人材育成の段階的アプローチを検討する。

2) 灌漑局の政策立案能力の向上支援

MAIL 灌漑局が自立的・持続的に定員要求や予算要求、ドナー支援の調整、必要とさ

れる政策や上位計画の更新を図るための各種アドバイスを行う。プロジェクトをとりま

く政策的・組織的な動向、他ドナー支援などの動きを分析し、MAIL の政策に反映させ

る。

3) OJT、本邦研修を通じたマスタートレーナーの育成

灌漑局スタッフの育成指導は、座学理論のみならず、フィールドをもっての OJT を基

本とする。FAO 灌漑施設復旧事業の受益地など、カブール近郊に数カ所のパイロット地

域を定め、同エリアを活用して、マスタートレーナーを育成する。パイロット事業地区

では、既存灌漑施設の簡易なリハビリを中心とした実証事業を通じて、灌漑農業事業の

計画立案、実施監理、モニタリング、評価に関する実地訓練(OJT)を実施する。あわ

せて、上記実地訓練を補完する各種研修を本邦及び/もしくは第三国で実施する。

4) データベース整備

上記実地訓練及び研修を通じて得られた知見をもとに、灌漑農業に関する将来的な

データベースの整備指針及びプロトタイプを策定する。

5) 技術マニュアルの整備

上記実地訓練及び研修を通じて得られた知見をもとにした、灌漑局職員及び農民向け

の灌漑農業に関する技術マニュアル(精緻な技術書ではなく、パイロット事業における

試行結果を取りまとめた、将来的な指針や基準づくりのための事例集を想定する)の策

定と普及指導を支援する。

6) 県農業灌漑牧畜局(DAIL)支援

TOT により育成された講師が、プロジェクト対象地域において、灌漑局、県 DAIL ス

タッフに対し、研修を実施する。

(3)成果 2 の基本方針

1) アフガニスタン側の主体性の尊重

① 政策、上位計画へのアラインメント

② PIU 設置(プロジェクト実施部隊の外局化)を伴わない C/P との協働実施体制の構築

Page 34: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-13-

2) フェーズ 2 の実施を念頭に置いた 10 年間の協力期間を見通した総合的な内容と戦略的

な計画、実施体制の構築

① 第 1 期、第 2 期の各 5 カ年間の人材育成ターゲットと到達レベルの設定

② プロジェクト内の各コンポーネント間の連携を常に意識

③ モデル的な取り組みから普及拡大へとつなげるプロセスの組み込み(場当たり的で

はなく、常にプロジェクトの現在位置を認識したなかでの全体を見通した取り組み)

⇒プロジェクト実施に係るマスタープランの作成を初期段階に組み込む

④ 政策立案・実施能力の向上支援の組み込み

⑤ 人材育成とともに“組織システムとしての実施体制・能力強化”を果たすための、

データベース、マニュアル類の整備

⑥ 日本国内支援体制の充実

3) “Learning by Doing”アプローチによる短期的成果の発現

① バタンバク農業試験場の活用

② 2010 年、2011 年コミュニティ開発支援無償資金協力サイト(カブール市近郊)の活

用(同無償サイトから招へいした 2011 年度の国別研修の参加者とのネットワーク活用

(ミラーブ、DAIL 職員ら)

③ アフガニスタン側国家予算による Water Harvesting Program(6.0 百万米ドル、2012~

2013 年度)の活用

④ 日本、第三国の現場を生かした(単発的でない)プログラム研修事業の組み込み

4) 現地リソース、国際機関などパートナーとの連携

安全管理規定上、日本人専門家の現地投入に制限があるため、現地の人的・組織的資

源を有効に活用した、現場農村へのアウトリーチと将来的な地方展開の可能性の組み込

み。具体的には、国際機関(FAO)などアフガニスタンの農村現場での活動展開が可能

な事業実施団体と、技術協力・人材育成業務に係る委託契約を締結し、これを JICA が

日本国内からのバックサポート体制も得ながら、監理できる体制を検討する。

5) 柔軟な活動計画、アプローチの採用が可能なプロジェクト実施管理

多岐にわたる関係者間のコミュニケーションを密に図り、流動性の高い現地状況を踏

まえた、プロジェクト実施計画のレビュー見直しを随時行う。

ただし、常にアフガニスタン側の主体性の下でのプロジェクト運営となるよう留意す

る。

6) 省内他部局の活動、関連省庁の活動、他ドナープロジェクトとの連携

① 灌漑システムや流域一体的な水資源管理・開発手法のモデル化の取り組みとなるよ

う、MEW における日本/JICA 支援との関連性や一体性の醸成を図る

② 世銀による圃場水管理(On-Farm Water Management:OFWM)プロジェクトとの関

係を整理し、重複を避けながら、同プロジェクトの成果(水利組合育成ガイドライン

等)や教訓の取り込みを図ることで効率性を高める

Page 35: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-14-

③ MAIL 組織改革(チェンジ・マネジメント)の進捗や世銀 CBR ファシリティの活用

によるエンジニアなどの新規配置など、人的資源や予算措置などの動きとの連動を図

④ 他成果との連携を重視し“農村農家に向けたサービス・デリバリー強化”への一体

的取り組みを図る

上記を踏まえた成果 2 の実施体制を図1-8、図1-9に示す。

図1-8 成果 2 の MAIL 内の実施体制図

Page 36: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-15-

図1-9 成果 2 の日本側を含む実施体制図

1-2-4 研究・普及支援 TOR 策定ミッション(2012 年 9 月~10 月)

(1)研究・普及支援 TOR 策定ミッションの概要

上記の詳細計画策定調査の結果(技プロ全体の内容及び実施体制の大枠合意)を踏まえ

て、成果 3(研究局・普及局の能力強化)に係る協力内容、実施体制、双方負担事項、対

応スケジュール案の具体化を図り、グリアニ副大臣(技術担当)との間で、協議結果を

M/M で確認した。MAIL の農業普及政策、研究課題の進捗を把握し、PO をより詳細化し

た活動計画を策定した。

実施方針については、これまでの調査団で協議した内容を踏襲したものであるが、成果

3 の活動方針及び内容について以下のとおり、MAIL と確認した。

(2)成果 3 の活動概要(活動の詳細については、付属資料1-4の Annex I、II を参照)

1) 研究支援

① バタンバク農業試験場の機能強化

・農民のニーズを踏まえた研究・技術開発を行う。

・プロジェクト期間内において一定の成果を出すことを念頭に、既存技術のなかから

候補となる普及技術を選び、適用試験を行う。

② Annual Review Meeting(ARM)の再活性化による研究体制の強化

・ARM は、「国立農業試験場再建計画プロジェクト(NARP)」において、研究員の能

力向上の一環として、研究員の研究活動の成果を検討する仕組みとして導入された

が、NARP 終了後は活動が休止している。本プロジェクトでは、ARM が実施されて

Page 37: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-16-

いない原因を分析したうえで、研究局が ARM を活用して、研究計画の策定、予算

申請を行い、予算配分(ドナー支援の計画的実施を含む)につながる仕組みづくり

を支援する。ARM は、研究局が主体となって実施する会議であるが、本プロジェ

クトでは、これに普及局を参画させることによって、普及員や農家から上がる現場

のニーズを拾い上げ、MAIL が優先的に取り組むべき研究課題、開発されるべき適

正技術の選定につなげる。

・アフガニスタンには国内に 17 の農業試験場があるが、各試験場間の調整がないま

まに、それぞれに研究活動を実施している。本プロジェクトの研究部門の活動拠点

であるバタンバク農業試験場は、中央試験場として国内の試験場間で調整機能をも

つことが期待されており、ARM を通じて、バタンバク農業試験場と地方農業試験

場とのネットワークを強化し、アフガニスタン農業政策や現場のニーズに沿った研

究が効率的に実施される体制づくりを支援する。

③ プロジェクト活動を通じた海外の研究機関とのネットワーク構築

国際乾燥地農業研究センター(International Center for Agricultural Research in the Dry

Areas:ICARDA)や国際トウモロコシ・コムギ改良センター(Centro Internacional de

Mejoramiento de Maiz y Trigo:CIMMYT)といった国際研究機関との関係を強化するこ

とより、研究部門の質・レベルの向上を図る。

図1-10 成果 3(研究・普及支援)の活動イメージ図

Page 38: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-17-

2) 普及支援

① MAIL の『新普及モデル(案)』支援

バタンバク農業試験場及びカブール近郊のパイロットプロジェクトを活動拠点と

して、MAIL が従来のトップダウン型(研究者→普及員→農民)のシステムから、農

家、普及員、研究者の三者が一体的に取り組む参加型の手法を習得し実践できるよう

になることをめざす。具体的には、バタンバク農業試験場や各郡に新設される ATC

(Agriculture Technology Center)と呼ばれる展示圃場において、農家、普及員、研究

者の三者が双方向で情報を交換することで、農家が農家圃場で適用可能な適正技術を

普及するとともに、農家が必要とする技術や農家が抱える問題を吸い上げ、新たな研

究、技術開発に生かすことができることをめざす。

とりわけ、バタンバク農業試験場は、MAIL の所有する全国 17 カ所の農業試験場で

も最大規模を誇り、JICA は 2005 年 6 月~2011 年 3 月にかけて「国立農業試験場再建

計画プロジェクト(NARP)」を実施。農業試験場としての基礎インフラ及び人材育成

支援を行ってきた。MAIL は同農業試験場を将来的に National Agriculture Research &

Extension Center(NAREC)として機能拡張し、試験研究部門と普及部門の連携モデル、

周辺農家への技術提供サービス拠点、全国農業試験場の中央統括機能を付与したいと

の構想を有している。NARP を通じて育成された農業試験場長や研究者といった人的

アセットや員府が残されており、過去の支援を踏まえた継続的協力の意義は高い。

また、同農業試験場の所管エリアがカブール県であり、同県の DAIL 局長が勤務す

るカブール DAIL 事務所も同試験場に隣接する場所に位置するため、同拠点を生かし

た水資源の利用・灌漑技術指導、主要農産品の栽培技術や収穫後処理を含む技術開発

と普及活動の多層化において、非常に有利な拠点として活用することが可能である。

図1-11 成果 3(研究・普及支援)実施体制図

Page 39: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-18-

3) 対象地域・作物

a)プロジェクト対象地域

MAIL の人材育成・組織体制強化には膨大な時間が必要であるとの共通認識に立ち、

将来の全国展開を念頭に置き、中央(本省)のキャパシティの向上とカブール県にお

けるパイロットエリアにおけるサービス・デリバリーのモデル化を初期の目標とする。

成果 3 で取り組むパイロットプロジェクトの対象地域は、以下基準により選定し、

バタンバク農業試験場のほか、イスタリフ郡(Istalif)、デサブ郡(Deh Sabz)を候補

とすることで、MAIL 側と合意した。

① MAIL の推進する『新普及モデル(案)』のパイロット郡であること(イスタリ

フ郡)

② 成果 2(灌漑局支援)との一体的実施が可能であること(イスタリフ郡、デサ

ブ郡)

③ 日本人専門家がアクセス可能な地域であること(イスタリフ郡、デサブ郡)

2012 年度の『新普及モデル(案)』のパイロット郡はカブール県に 8 郡あり、この

うち 4 郡(イスタリフ、シャカルダラ、ファルザ、グルダラ)が、日本の協力(FAO

連携のコミュニティ開発支援無償資金協力サイト)と重なっている。MAIL との協議の

結果、MAIL 側による投入が比較的進んでいないイスタリフ郡を候補として選定した。

デザブ郡については、JICA が実施中の「カブール首都圏開発プロジェクト(Greater

Kabul Development Project:GKD)」において小規模灌漑施設を整備している地域であ

り、かつ、農業ポテンシャルが高い地域であるため、候補とすることで合意した。な

お、正式な対象地域は、成果 3 の専門家着任後、現地踏査及びインベントリー調査等

を行い決定することとしている。

b)対象作物

成果 3 で取り上げる対象作物については、以下の基準により、ブドウ、トマト、小

麦、豆類を対象作物の候補とすることで、MAIL 側と合意した。選定にあたっては、

MAIL の農業政策との整合性、並びに、限られたプロジェクト期間において、目に見

える成果が発現しやすいものを念頭に選定した。なお、正式には、パイロットプロジェ

クト対象地域同様、成果 3 の専門家着任後、現地踏査及びインベントリー調査等を行

い決定することとしている。

① 対象地域の優先作物であること(MAIL 作成のリストに基づき選定)

② NPP2(Food for Life)に貢献する作物であること

③ Quick Impact が期待できる作物であること

④ 既存技術が活用できる作物であること

(3)成果 3 の基本方針、実施上の留意点

1) 上位計画、関連政策との整合性

アフガニスタン政府の国家開発戦略(ANDS)や NPP、MAIL の新しい事業計画であ

る『新普及モデル(案)』6等に合致させる。

6 正式名称は、“Afghanistan’s Agriculture Extension Model”(Draft)。これに基づき、2012~2024 年のアクションプラン(案)が

作成されている。調査時点において、本モデルは、MAIL で承認されていないため(案)と表記。

Page 40: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-19-

2) 農家に届くサービス提供支援

本プロジェクトの目的である MAIL の「農業支援サービスの農家への提供能力向上」

を柱とし、プロジェクト期間内において一定の成果を出すことを念頭に置いた活動を展

開する。具体的には、①既存の栽培・営農技術の活用、②Simple, Adaptable, Acceptable,

Affordable な技術、③成果が発現しやすい作物の選定を行う。

3) 人材育成を通じた組織強化

① PIU 設置(プロジェクト実施部隊の外局化)を伴わない C/P との協働実施体制を構

築する。

② 現行の普及員体制(郡に 1、2 名)を念頭に置いた現実的な普及方法を導入すること

で、普及員の育成・能力強化を図る(他ドナーのアプローチは、NGO 等を活用し、直

接、農民に働きかける方法が主流)。

③ 現地リソースの有効活用、研修効果、研修効率の観点から、アフガニスタンでの研

修(現地国内研修)を重視する。

4) コンテンジェンシープラン

安全管理規定上、日本人専門家の現地投入に制限があるため、現地リソースの活用、

国際機関などパートナーとの連携による事業展開(現地国内研修、第三国研修、第三国

専門家)を図る。

5) わが国の実施済み及び実施中のプロジェクトとの連携、成果の活用

これまで実施してきた協力成果の活用及び実施中の協力案件との連携を図り、日本の

ODA の強みである多様な援助モダリティの一体的運用による相乗効果を図る(NARP、

RIPA、SATREPS、PEACE、FAO 連携による灌漑リハビリ無償資金協力等)。

1-3 各調査団の構成

1-3-1 コンタクトミッション(準備調査) 担当分野 氏 名 所 属 期 間

総 括 高橋 亮 JICA農村開発部 水田地帯第二課 2011/12/13-12/27

1-3-2 詳細計画策定調査

担当分野 氏 名 所 属 期 間

総 括 牧野 耕司 JICA農村開発部 2012/2/22-3/1

協力企画 高橋 亮 JICA農村開発部 水田地帯第二課 2012/2/18-3/5

評価分析・援助調整 石川 明美 JICA農村開発部 水田地帯第二課 2012/2/22-3/2

計画管理 木村 友美 JICA農村開発部 水田地帯第二課 2012/2/18-3/5

Page 41: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-20-

1-3-3 灌漑局支援 TOR 策定ミッション

担当分野 氏 名 所 属 期 間

総 括 鈴木 博 JICA農村開発部 2012/4/21-5/2

灌漑技術 原田 幸治 海外農業開発コンサルタンツ協会 2012/4/21-5/2

協力企画 高橋 亮 JICA農村開発部 水田地帯第二課 2012/4/21-5/2

1-3-4 研究・普及支援 TOR 策定ミッション

担当分野 氏 名 所 属 期 間

農民普及サービス※ 米山 正博 国際農林業協働協会 2012/9/25-10/16

適正農業技術開発※ 小林 裕三 国際農林業協働協会 2012/9/25-10/16

協力企画 木村 友美 JICA農村開発部 水田地帯第二課 2012/9/25-10/16※ 調査団員としてではなく、業務実施簡易型専門家として派遣。

1-4 主要面談者及び調査日程

1-4-1 主要面談者・面談記録 日本大使館、JICA アフガニスタン事務所、C/P 機関である MAIL 各部局及び主要ドナーと面

談した。主要面談者リスト及び面談記録を付属資料4、5に示す。

1-4-2 調査日程 各調査団の日程を付属資料3に示す。

Page 42: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-21-

第2章 現地調査結果

2-1 チェンジ・マネジメントの政策上の位置づけ

(1)NPP 改訂の動き

アフガニスタン政府は、2014 年の米軍を含む国際治安部隊(ISAF)撤退による支援量の減

少を懸念し、2012 年 7 月に東京で開催されるアフガニスタン復興支援国際会議(東京会合)

において、ドナーより中・長期的な支援約束を取り付けるべく、2010 年 7 月にカブールにて

開催されたアフガニスタン復興支援国際会議(カブール会合)において公表された 23 の国家

優先プログラム(NPP)の改訂作業を行った。7

MAIL が含まれる農業・農村開発(ARD)クラスターには 4 つの NPP、“National Water and

Natural Resources Development Program(国家水・天然資源開発プログラム)”、“National

Comprehensive Agriculture Production and Market Development Program(国家総合農業生産・市

場開発プログラム)”、“National Rural Access Program(国家農村アクセスプログラム)”、

“Strengthening Local Institutions Program(地方組織強化プログラム)”が設定されており、この

うち MAIL 関連の NPP は、「国家水・天然資源開発プログラム」及び「国家総合農業生産・

市場開発プログラム」の 2 つである。ARD クラスターは、これら 4 つの NPP を国家農業開

発フレームワーク(NADF)を踏まえて、“Irrigation and Water Harvesting(灌漑・ウォーター ハ

ーベスティング8)”、“Food for Life/National Food Security(生命のための食糧/国家食糧安全保

障)”、“Farm Market(農産物市場)”、“Rural Agricultural Credit(農村農業クレジット)”、

“Environmental Conservation(環境保全)”の 5 つに改訂の予定であった。しかしながら、EU

を事務局とする農業・農村開発ドナー・グループは、NPP 数増加の根拠が薄く、実現可能性

にも欠けるとして、これに異議を唱えた。これを受けて、ARD クラスターは、表2-1にあ

るように、NPP の文言の変更及び数の増加を諦め、現行 NPP に設定されているサブプログラ

ムをコンポーネントに変更することで、改訂案を NPP に反映させることとした。MAIL 関連

の 2 つの NPP は、農業・農村開発ドナー・グループの支援を受けて改訂作業が続けられ、2013

年 2 月にカブールにて開催された第 19 回合同調整モニタリングボード(Joint Coordination and

Monitoring Board:JCMB)において承認された。

7 NPP 改訂全体のドナーの窓口及び取りまとめは財務省。ドナーに対する説明会を実施したり、UNAMA(United Nations

Assistance Mission in Afghanistan)の協力を得て、現状を把握したりしている。 8 堰により捕集した表面流出水を、農業等に用いる手法。

Page 43: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-22-

表2-1 NPP の改訂状況

現行及び改訂 NPP 現行 NPP サブプログラム 改訂 NPP コンポーネント

国家水・天然資源開発 ‐水資源・灌漑

‐天然資源開発・管理

‐アフガニスタン土地管理庁

‐農村開発のためのエネルギー

1. 水資源・灌漑開発

2. 環境保全

国家総合農業生産・市場開発 ‐農業生産及び農家生計の改善

‐農業開発基金を通じた農村クレ

ジット

‐農村企業開発

‐総合農業・農村開発ファシリティ

1. 生 命 の た め の 食 糧

(Food for Life)

2. 企業・市場開発

国家農村アクセス ‐二次道路改善

‐三次道路改善

‐組織強化

‐補修・保全

本調査の段階では詳細不明

地方組織強化 ‐村レベル:CDC

‐郡下レベル:クラスターCDC

‐郡レベル:DDA

本調査の段階では詳細不明

注)CDC:Community Development Council(コミュニティ開発評議会) DDA:District Development Assembly(郡開発委員会) 出典:UNAMA

2-2 チェンジ・マネジメントの概況と課題

アフガニスタンでは過去25 年以上にわたり続いた戦乱と天災の繰り返しにより、行政サービス

の提供体制が弱体化している。現場のニーズに即した政策立案、戦略策定が喫緊の課題であるが、

MAIL をはじめとして、政府機関の内部人材(政府職員)は、質、量ともに不足しており、開発

政策の策定や事業実施・モニタリング・評価といった主要業務は、ドナーの支援により各省に配

置された外部人材(外国人アドバイザーやプログラムスタッフ)が行っているのが実情である。

こうした状況を改善し、中長期的な発展を行うために、各省庁においてチェンジ・マネジメント

(行政機能・能力強化、人材育成を指す)と呼ばれる組織改革が取り組まれている。

MAIL においては、ラヒミ大臣のイニシアティブにより、2009 年 10 月に Change Management

Program が開始された。同プログラムはアジア財団(The Asia Foundation:TAF)が受注し、2010

年 3 月から 2011 年 5 月までフェーズⅠが実施され、各部局の役割・責任等の明確化や農民ニーズ

に対応するための体制について議論を重ね、組織改革・再編を推進した。フェーズⅠでは、英語

やコンピュータスキル、経理事務など行政能力の向上に力点が置かれており、栽培技術や灌漑整

備等のテクニカルなキャパシティの向上は含まれていない。MAIL の農業支援サービスの提供能

力は依然として不十分であり、適切な農業政策を策定し、これを実施する能力を有する行政人材

を育成することは引き続き課題となっている。

2013 年 4 月に開始予定のチェンジ・マネジメント(フェーズⅡ)においては、フェーズⅠの最

終提言“Transformation Roadmap”に基づき、中央政府に加えて地方部(DAIL)の組織強化・人材

育成を重視するとともに、フェーズⅠで強化した財務・調達部門などの事務部門に加えて、灌漑

局を含めた技術部門の強化を重視している。

Page 44: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-23-

2-3 MAIL の組織体制

(1)MAIL の組織体制

MAIL 本省の組織体制は、図2-1のとおりである。大臣直轄の部局以外は、3 名の副大

臣(灌漑・インフラ担当、技術担当、総務・財務担当)が管理している。本プロジェクトの

主たる C/P 部局である政策・計画局(成果 1)及び普及総局、研究局(成果 3)は技術担当副

大臣、灌漑局(成果 2)は、灌漑・インフラ担当副大臣が所掌している。

この図では、研究局は、普及総局と並列に記載されているが、ハビビ普及総局長によれば、

2012 年半ばに組織改編が行われ、同年 10 月現在、研究局は普及総局の下に位置づけられて

いる。このような組織改編はこれまでも行われており、3 年前にも MAIL の研究部門と普及

部門は同じ総局内にあったが、その後、両部門は分離された。今回の改編は、研究と普及は

連携して取り組まなければならない業務であり一人の総局長のリーダーシップの下で活動す

る方が連携強化できるとの考え方により、再統合されることになったものである。新しい組

織名称は、General Directorate of Research & Extension で、2013 年 1 月に正式に発足する。ま

た、2013 年 1 月の改編では、組織の 40%が変わり、本省の人数を減らし、県(Province)レ

ベルの技術者の増員と郡(District)レベルのスタッフの増員を図ることになっている。その

一環として、研究局の移転に続き、普及総局もバタンバク農業試験場に移転(既に 180 名の

うち 80 名が移転)することになっており、展示圃等における普及と研究活動の連携促進をね

らっている。

他方、グリアニ副大臣からは、アフガニスタンの食糧安全保障体制の確保(目標:2020 年)

に向け、戦略的に小麦の品種を増やしていく(現行の 25 種を 400~500 以上にする)ことが

必要であり、そのためには、研究者及び Subject Matter Specialist の育成、海外から新品種の

導入を行う必要がある。こうした動きのなかで、ARIA9を復活させる案や、研究局の中に各

種作物の育種(Breeding)を担当するセクションをつくる案も検討されており、普及と研究

が一人の総局長の下に配置されるという計画は、まだ、最終決定ではないとの話があった。

MAIL の組織体制は流動的である。

9 アフガニスタン農業研究協会(Agricultural Research Institute in Afghanistan:ARIA)。アフガニスタンの他の科学機関との連

携強化を目的に 1983 年に設立された組織。正式には、MAIL 研究局と ARIA は別組織であるが、ARIA を MAIL 研究局と同

義で使う人も多い。

Page 45: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-24-

図2-1 MAIL 組織図(2012 年)

(2)農業セクターにおける援助協調の現状

2006 年、I-ANDS から ANDS への改訂作業において、図2-2、図2-3に示されるよう

に、I-ANDS 及び ANDS の構成に整合する形で、各セクターにワーキンググループ(WG)が

設置された。本 WG 設置の目的は、ANDS で設定される目標の指標(Benchmarks)を達成す

るため、プログラムやプロジェクトの進捗状況を管理し、また主管省庁と開発パートナー

(Development Partner:DP、ドナーや NGO 等)との連携を強化・調整することなどであった。

MAIL〔当時、農業灌漑畜産省(Ministry of Agriculture, Irrigation and Animal Husbandry:

MAIAH)〕は、「柱 3 経済・社会開発」の「セクター6 農業・農村開発」、CG 6(Consultative

Group 6)に属し、「WG 6.1 農業」を主導する役割を担っていた。7 つのプログラム(食糧

安全保障、園芸作物、畜産、天然資源、インフラ・灌漑、市場の改善、能力強化)に加え、5

つの横断的課題(ジェンダー、環境、麻薬対策、地域協力、汚職対策)ごとに、MAIL 及び

開発パートナーの担当者も決定されていた。

Page 46: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-25-

出典:MAIAH and the ANDS Process

図2-2 I-ANDS の柱、セクター、テーマ

出典:MAIAH and the ANDS Process

図2-3 MAIL(2006 年当時 MAIAH)の ANDS 進捗管理体制

しかしながら、2012 年 5 月現在、CG 6 及び WG 6.1 は、全く機能していない。また、2010

年 7 月のカブール会合で公表された NPP については、ARD クラスターによって 2010 年 12

月前後に行動計画が策定され、2010 年 8 月~2011 年 4 月までの 100 日間の進捗モニタリング

Page 47: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-26-

レポートが作成されたりしたが、その後の状況詳細は不明であるなど、ANDS や NPP など上

位計画の目標管理や、MAIL と開発パートナーとの連携強化・協調の取り組みは、あらかじ

め決められた枠組みや実施体制にのっとって計画的に行われていない様子がうかがえる。最

終的な到達目標の共有がないまま、また開発パートナーとの連携強化・協調全体における各

会議の位置づけが明確にされない形でさまざまなレベルの会議が開かれ、主要ドナーがこれ

に召集されている状況が続いている。現在把握されている MAIL 及び開発パートナーが会す

る会議は、表2-2のとおりである。

表2-2 2012 年 5 月現在の MAIL(DAIL)・開発パートナー会議

会議名 議 長 頻 度

農業タスクフォース MAIL 大臣 2011年4月ごろから実施

されていない

プログラム調整会議 MAIL 大臣 隔週

普及調整会議 普及総局長 不定期

コミュニケーション・広報会議 コミュニケーション・広報部長 不定期

カブール県 DAIL・NGO 連携会議 カブール県 DAIL 局長 不定期

*2012 年 2 月開始

このほか、農業セクターにおける開発パートナー主導のドナー・グループとして、非公式

水関連ドナー作業グループ(JICA、米国、世銀等が参加)、農業ドナー・グループ、EU が事

務局を担う ARD クラスタードナー調整グループがあり、NPP 改訂に際し、MAIL を支援して

いる。しかしながら、NPP 改訂支援については、MAIL の業務調整能力の低さに基づく取り

まとめ全般作業の混乱もみられ、MAIL・開発パートナー(及び他 ARD クラスター省庁)間

の情報の共有・伝達も不十分な状況にある。

(3)灌漑局の現状と課題

1)灌漑局の人員体制

MAIL 灌漑局は、2009 年 4 月に制定された新・水法により、2009 年 5 月に設立された比

較的新しい局である。同局の責務は、比較的小規模な灌漑地区における灌漑施設のリハビ

リ、建設、灌漑網の維持管理に関するサービスの提供である。これらの業務は、2009 年 5

月以前は、MEW の責務であり、担当職員はすべて、MEW 内の水管理局及び地方事務所に

とどまるなどして、人員の異動は全く行われなかった。このため MAIL は、新たに雇用し

た職員によって、求められる責務をこなすこととなった。

2012 年 11 月現在の灌漑局の職員数は 35 名であり、このうち 22 名はコントラクト・ス

タッフと呼ばれるドナーの資金援助により雇用されている職員である。

灌漑局の組織体制は図2-4、職員の部署ごとの 2012 年 11 月現在の職員配置数は表

2-3のとおりである。なお、予定配置数は、2012 年 5 月時点の組織図に基づき調査団が

作成した。

Page 48: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-27-

注)部署名の下の四角内は求められる人員体制

図2-4 MAIL 灌漑局組織図(2012 年 5 月現在)

Total: 2 Outsourced

Total: 5 Total: 5 Total: 5 Total: 13 Total: 8 Total: 9 Total: 10 Total: 9

Staff: General Director 1Secretariat 2Directors 4Section Staff 64TOTAL 71

DG IRRIGATION

ExecutiveSecretariat Advisors Team

ProgrammeManagement and M&E

Socio-EconomicSection

Irrigation EngineeringSection

Flood Mitigation &Emergency Rehab.OFWM Extension

Project Preparationand Management Data Base Monitoring &

Evaluation Survey Unit Engineering Unit Quality Control

- Secretary- Support Staff

- Irrigation Advisor- Irrigation Engineer- Short term Consult.

Director Programme Management and M&E

Director Socio-Economic Section

Director Irrigation Engineering

Director OFWM Extension

- Manager- Irrigation Specialist- Irrigion Engineer- Economist- Agronomist

- Manager- Data analyst- ICT Specialist- Computer data entry (2)

- Manager- M&E Specialist- Monitoring Off ice (socio-ec)- Monitoring Off icer (eng)- Monitoring Off icer (agronomist)

- Manager- WUA specialist- Surveyors (3)- Social Mobilizers (3)- Water Right Off (3)- Conf lict Resolution Off (2)

- Manager- Irrigation Engineer- Surveyors (6)

- Manager- Design Engineers (3)- Estimation Eng (2)- Draftsman (3)

- Manager- Quality Control Engineer (3)- Site Engineers (6)

- Manager- O&M Engineer (2)- Extension Off icers = cropping patterns (2)= surface irrigation (2)= Sprinkler & trickle (2)

Advisor team will be partof DM Support Office

Director FMER

- Manager- ?-?-?-?-?-?

NEW

Page 49: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-28-

表2-3 灌漑局の人員体制(2012 年 11 月現在)

部(Section) 課(Unit) 現在の配置数 予定配置数

灌漑局長(General Director) 1 1

局長官房

(Executive Office/Secretariat)

1 2

プログラム管理及びモニタリ

ン グ ・ 評 価 部 ( Programme

Management and M&E)

部長(Director) 1 1

プロジェクト計画・管理

(Project Preparation and

Management)

0 5

データベース(Data Base) 2 5

モニタリング・評価(M&E) 0 5

社会経済部(Socio-Economic) 部長(Director) 1 1

8 (3) 13

灌漑技術部

(Irrigation Engineering)

部長(Director) 0 1

測量(Survey) 6 (6) 8

技術(Engineering) 8 (7) 9

品質管理(Quality Control) 6 (6) 10

圃場水管理普及部

(OFWM Extension)

部長(Director) 1 1

0 9

洪水緩和・応急復旧部(Flood

Mitigation & Emergency Rehab)

新設予定

35 71 注)M&E:Monitoring and Evaluation OFWM:On-Farm Water Management

カッコ内は、ドナー支援による契約職員数。

2)灌漑局の課題

a)局長官房

局長を補佐し、官局全般に係る各種調整業務、総務庶務用務(会議招集、スケジュー

ル管理、文書発出等)を担っている。本プロジェクトの実施に際しては、全体を統括す

る事務局機能が必要とされるが、同部署がその役割を果たせるか検討が必要である。

b)プログラム管理及びモニタリング・評価部

事業計画の立案、施工業者への発注後のモニタリング、事業完了後の評価を担当して

おり、各課に 1 名の課長(Manager)が配置されている。部長(General Manager)は、

オフィスワーク中心で、調査担当職員を必要に応じて現地に派遣する役割を担っている。

モニタリング体制の確立が課題であり、コンクリート施工確認などを行う人材(特に

エンジニア)、及び車両などの移動手段や技術的チェックのための関連機材が不足してい

る。また、治安の状況から立ち入りを制限されている地区があり、モニタリング活動の

実施に支障を来している。

同部の中では、特にプロジェクト計画・管理課の計画策定能力が不十分である。現在

実施している業務は、モニタリング・評価とはいっても、業者への支払いのための工事

Page 50: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-29-

進捗の把握であり、技術的な施工管理はできていない。

c)社会経済部

地方部の陳情に基づき事業候補地区に出向き、関係者との事業実施に係る構想の共有

や合意形成を行うことが主たる業務となっている。その活動は、水利組織の組織化や運

営指導、水争いなどの調停管理に係る業務に重点が置かれており、同部局の名称からイ

メージされるような新規灌漑整備事業によって発現されるであろう、社会経済効果の定

量的・定性的分析・調査や、経済便益の算定活動は行われていない。MEW から MAIL

に対する灌漑事業の移管において、農家サイドにおける営農面からの効果分析の視点や

水管理の視点が取り込まれるべきであるが、まだその段階に至っていない状態である。

d)灌漑技術部

灌漑施設及びネットワークの設計、積算、工事の発注、施工管理を担当している。1

名を除き、全員契約職員である。ラズ副大臣によれば、世銀が実施する「成果のための

能力向上ファシリティ」(CBR。CBR の詳細については2-4を参照)を利用し、今後

数年をかけて、契約職員の政府職員化(タシキール化)を進めていく方針である。

e)圃場水管理普及部

圃場水管理の手法に関する普及、水利組合の組織化等を担当している。2011 年度に

2009 年度の米国農務省(USDA)支援(425 万ドル)の一部資金を用いてカンダハール

県とロガール県の 2 県で点滴灌漑、スプリンクラー灌漑の 0.2ha(1 ジュリーブ)程度の

展示圃場を設置し、2012 年度もカンダハール県及びニムロズ県で同様の活動を展開する

予定がある。

節水灌漑技術の開発・普及において、連携が期待される MAIL 農業研究局(灌漑部門

等)との連携は、これまで十分行われていない。

(4)研究局の現状と課題

アフガニスタンには、カブール市内の 3 カ所を含め、全国に 17 カ所の農業試験場がある

が、それらの試験場を統括する中央農業試験場が存在しないため、各試験場間で研究計画の

調整が行われないままに、それぞれに研究活動が実施されている。

2005 年 6 月~2011 年 3 月にかけて JICA が実施した技術協力プロジェクト「アフガニスタ

ン国国立農業試験場再建計画プロジェクト(NARP)」では、アフガニスタンにおける農業研

究・技術開発及び普及支援の機能強化を目的に MAIL 研究局及びカブール市内にある 3 つの

農業試験場(バタンバク、ダルラマン、カルガ)の研究インフラの整備、研究員の育成(研

究計画の策定能力向上、研究の実施管理能力向上)を支援した。NARP の活動成果のひとつ

として、研究年次総会(Annual Review Meeting)が導入され、研究局主催で、各農業試験場

が行った研究活動の発表会を行い、研究成果を年次報告書として取りまとめる仕組みがつく

られたが、NARP 終了後の 2011 年度以降は実施されていない。

本プロジェクトの活動拠点のひとつであるバタンバク農業試験場は、前述のとおり NARP

の実施サイトのひとつであり、NARP を通じて JICA 支援により育成された農場長や研究者

といった人的アセット、土壌ラボに代表される研究インフラが残されており、過去支援を踏

まえた継続性が高い。同試験場は、MAIL の所有する全国 17 カ所の農業試験場のなかでも最

大規模の農業試験場であることから、中央試験場として研究部門の活動の中心となり、国内

Page 51: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-30-

の試験場をネットワーク化し、それぞれの地域の農業生態区分を生かした研究活動を推進す

ることが期待されている。

(5)普及総局の現状と課題

MAIL には本省、地方事務所合わせて全国で約 1,000 名の普及にかかわる職員がいるが、

普及活動に係る予算不足、技術力の欠如により、実態的には、ドナー等の外部資金を獲得し

た NGO 等によって普及活動が実施されており、MAIL による農業普及サービスを受けている

農家は全体の数パーセントにとどまっている。内戦前には 1 郡に 5 名程度いた普及員の数は

現在 1 名~2 名となっており、なかには、県内に 1 名も普及員がいない県もある。本プロジェ

クトの対象地域であるカブール県は 14 郡あり、計 15 名の普及員が配置されている。

普及総局は 2012 年に“Afghanistan’s Agriculture Extension Model”(通称:New Extension Model)

という新しい事業計画に着手し、郡レベルに 9 名、県レベルに 4 名の普及職員を配置するこ

とをめざしている。また、同モデルでは、郡レベルに“Agriculture Technology Center(ATC)”

と称する展示圃場を整備し、農民に届く普及サービスを強化していく方針が打ち出されてい

る。上記モデルでは、複数の普及手法の紹介がされているものの、普及員の賃金は低く、早

急に人員体制が整うとは考えにくいのが現状であり、篤農家や農家代表を通じた農民間普及

など、現状を踏まえた現実的な普及方法モデルを開発・実証したいとしている。

普及総局は、専門技術員(Subject Matter Specialist:SMS)と呼ばれる、普及員のマスター

トレーナーを本省レベルで専門的・技術課題別に配置する計画を有しているが、十分な経験

技術をもつ人材配置は遅れている。

上記の普及総局による New Extension Model イニシアティブは、一般的な普及スキルに係

る基礎能力の向上と普及員の増員配置を政府が強力に推進している点で高く評価できるが、

技術専門的な視点が欠如している。具体的には、普及員が現場で相対する農家の栽培管理や

経営指導、土壌改良、作物の病害虫防除等の各種課題を解決するための技術的な視点が根本

的に不足している点が大きな課題である。

この観点から、本プロジェクトでは、普及員に寄り添い現場ニーズに沿った専門技術的な

助言を与え、また現場レベルでの実証結果を踏まえた更なる技術改良(研究)の実施を担う

立場として、農業研究開発部門と普及部門との連携活動を重視する。具体的には、普及部門

について、上記イニシアティブに沿う形で、現実的な普及手法や普及方法を普及総局の C/P

とともに構築するとともに、試験場を含めた研究部門と連携し、研究者が現場ニーズに即し

た適正技術の開発や、基礎研究を普及員や農家との対話を通じて行うことで、技術的観点か

ら普及部門を補完する体制構築を支援する。

2-4 各国ドナーの支援状況

(1)人材育成

MAIL の能力向上及び組織強化のための主要なプロジェクトは、以下のとおりである。

1)チェンジ・マネジメントプログラム

(フェーズⅠ:2010 年 3 月~2011 年 5 月、フェーズⅡ:2013 年 4 月~)

米国の NGO であるアジア財団(TAF)は、オランダ政府、カナダ〔カナダ国際開発庁

Page 52: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-31-

(CIDA)〕、英国(DfID)、オーストラリア〔オーストラリア国際開発庁(AusAID)〕の財

政支援(計 1,100 万ドル)を受け、組織改革プログラムである「チェンジ・マネジメント

(フェーズⅠ)(Change Management, PhaseⅠ)」を実施した。同プログラムでは、組織のア

セスメント(組織体制、各部署の果たすべき機能の見直し等)、職員を対象とした各種研

修や、IT の整備等、各部署で必要とされる “Change Agents”と呼ばれる契約職員や専門

家の雇用を実施した。成果としては、組織の改革の方向性を示す Transformation Roadmap

and Implementation Plan の作成、政策立案機能強化のための新部署である政策分析・法務諮

問部(Policy Analysis & Legal Advisory:PALAD)の設立、100 人以上の Change Agents の雇

用による業務実施の効率化が主なものとして挙げられる。しかしながら、政府職員を対象

とした研修や政府職員への技術移転を見込んで雇用した Change Agents は十分な成果を上

げておらず、政府職員の能力は未だ期待される業務を実施するには不十分な状況にある。

2012 年 4 月には、オランダ政府、英国(DfID)、オーストラリア(AusAID)の財政支援

(計 1 億 1,500 万ドル)により、フェーズⅠで作成した Transformation Roadmap and

Implementation Plan を実施するための「チェンジ・マネジメント フェーズⅡ(Change

Management, PhaseⅡ)」が開始される予定であったが、アフガニスタン政府内において実

施機関の調達及び承認手続きに時間を要し、2013 年 4 月にようやく開始した。実施機関は、

ATOS と GRM International である。

2)MAIL 能力向上及びチェンジ・マネジメントプログラム(CBCMP)(2011 年 3 月~2015

年 2 月)

USDA の財政支援(3,600 万ドル)により、米国の NGO である VEGA(Volunteers for

Economic Growth Alliance)を実施機関として開始された MAIL 能力向上及びチェンジ・マ

ネジメントプログラム(Capacity Building and Change Management Program for MAIL:

CBCMP)。同プログラムの支援対象は、総務・財務局、農業研究局、農業普及総局である。

同プログラムの主目的は、各局の専門技術の向上ではなく、書類作成やデータ管理など、

農業支援サービス提供の改善に資する事務能力の向上である。成果としては、新・会計シ

ステムの導入及び職員トレーニングの実施、自動出退勤管理システムの導入、英語研修の

実施等がある。

3)成果のための能力向上ファシリティ(CBR)(2012 年 1 月~2017 年 1 月)

アフガニスタン復興信託基金(ARTF)の資金(3 億 5,000 万ドル)により、行政運営改

善、公務員制度改革の一環として、世銀の支援により財務省が構築を試みている仕組み

(Facility)である。CBR では、政府職員とドナーの資金援助により雇用されている契約職

員の給与格差による優秀な人材の継続確保の困難さや、政府職員の能力不足による予算執

行率の低さを問題とし、この仕組みの構築により、優秀な人材を政府職員として確保し、

予算執行率を上げることで、国民への行政サービス提供能力を向上させることをめざして

いる。CBR では、すべての省が無条件で支援を受けられるのではなく、支援を希望する省

は、各省において個別の CBRP (Capacity Building for Result Program)プロポーザルを策

定し、審査を受ける必要がある。受けられる支援内容は審査結果により変わるが、管理職

やその他の主要ポストの人材採用、管理職への給与支払いのための資金等である。現在、

Page 53: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-32-

MAIL ではこれを活用したいとして各種準備を進めている。

(2)灌 漑

灌漑分野に関しては、既に幾つかのプロジェクトが実施されてきた。現在実施中の案件は、

以下のとおりである。

1)灌漑修復・開発プロジェクト(IRDP)(2011 年 8 月~2017 年 12 月)

世銀の支援による灌漑修復・開発プロジェクト(Irrigation Restoration and Development

Project:IRDP、予算規模は 1 億 4,500 万ドル)は、中・大規模の灌漑スキームの改修及び

小規模ダムの建設を主な手段として、プロジェクト対象地域における農業生産性及び農業

生産量を増加させることを目的としている。同プロジェクトには、MAIL 及び MEW 職員

の灌漑施設の維持管理能力強化がコンポーネントのひとつとして含まれているが、MAIL

職員を対象とした研修等の実施予定はなく、MAIL とのかかわりは圃場水管理への協力を

求めている程度である。

2)圃場水管理プロジェクト(OFWMP)(2011 年 2 月~2014 年 4 月)

ARTF の資金により世銀が実施しているプロジェクト(On-Farm Water Management

Project:OFWMP、予算規模は 4,090 万米ドル)である。世銀によると、MAIL 職員及び同

省地方局である DAIL 職員の能力強化に対する働きかけは、IRDP ではなく、OFWMP で実

施するとのことであったが、実際に能力強化の対象とされているのは、パキスタンから雇

用した契約職員である。また、同プロジェクトは灌漑施設のリハビリによる灌漑受益地及

び農家数の増加を主目的としており、MAIL 及び DAIL 職員の能力向上は、主目的を達成

するための手段にすぎず、あまり重きが置かれていない。

3)水資源開発投資プログラム(WRDIP)(2010 年 1 月~2019 年 3 月)

アジア開発銀行の支援によるプログラム(Water Resources Development Investment

Program:WRDIP、予算規模は 3 億 330 万ドル)である。同プログラムにおいて MAIL が

主に関係しているのが、同プログラムの 1 コンポーネントとして実施されているナンガル

ハール流域開発公社(Nangarhar Valley Development Authority:NVDA。2014 年まで実施予

定。2,500 万ドル)改善プロジェクトである。NVDA では、既存灌漑施設及び水源施設の

リハビリと高度化、新規建設を主なコンポーネントとしている。同プロジェクトでは、そ

の第 2 トランシェにおいて、MAIL 職員の能力強化を実施する予定であり、詳細は検討中

である。

4)灌漑及び流域管理プログラム(IWMP)(Off-budget 支援:2012 年 12 月~2017 年 12 月、

On-budget 支援:明確な期間は設けていない)

USAID の支援による灌漑及び流域管理プログラム(Irrigation and Watershed Management

Program:IWMP)。Off-budget(予算規模:1 億 3,000 万ドル)と On-budget(予算規模:1

億ドル)の 2 つのコンポーネントにより構成される。IWMP では、農業生産量・生産性の

増加に資するアフガニスタン政府とコミュニティの水管理能力の向上をめざす。能力向上

Page 54: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-33-

のための研修などを MAIL 及び DAIL にて実施する計画となっており、本プロジェクトと

支援分野が重複する可能性がある。このため、同プロジェクトの動向に関しては、重複を

避け、可能であれば相乗効果を創出することができるよう、注視していく必要がある。

5)水資源開発プログラム(Water Harvesting Program)(2012~2013 年度)

2011 年度までの USDA 提供による資金(425 万ドル、2009~2011)の枯渇を受けて、2012

年度、19 県を対象に政府予算(600 万ドル)が国家財源により配分されたもの。各県

Governor’s Office による要請 56 事業を 2 年間かけて実施するものであり、2012 年度は 32

カ所を実施予定。

(3)研究・普及

研究・普及に関するプロジェクトも、既に幾つか実施されている。本プロジェクトと関連

するプロジェクトは以下のとおりである。

1)持続的農業推進プログラム(ASAP)(2006 年 11 月~2011 年 9 月)

USDA がかつて実施していた、アグリビジネスの振興をめざしたプログラム(Accelerated

Sustainable Agriculture Program:ASAP、予算規模は 1 億 3,300 万ドル)である。ASAP では、

本プロジェクトの展示圃場設置予定のひとつであるバタンバク農業試験場に、かつて展示

圃場を設置しており、プロジェクト終了後 MAIL 研究局及び普及総局に移譲している。

2)アフガニスタン農業研究・普及開発プロジェクト(AGRED)(Off-budget 支援:2012 年 7

月~2017 年 7 月、On-budget 支援:明確な期間は設定されていない)

USAID 支援プロジェクト(Afghan Agricultural Research and Extension Development:

AGRED)で、Off-budget(予算規模は 2,368 万ドル)と On-budget(予算規模は 4,000 万ド

ル)の 2 つのコンポーネントにより構成される。AGRED の目的は、科学技術の導入によ

り、農業生産性及び農家所得を向上させることである。この目的を達成するため、同プロ

ジェクトでは、普及及び研究事業に携わる MAIL 職員の農家への技術・助言サービスの提

供にかかわる能力強化を、OJT 及び短期・長期の研修を組み合わせて行う、としている。

また、農家の農業生産性向上のための技術、知識へのアクセスの向上にも力を入れている。

Off-budget コンポーネントの対象は、30 県と農業生態区分ごとに設置されている 7 つの

研究施設で、実施機関は米国の NGO、Roots of Peace である。プロジェクト期間は 2012 年

7 月から 5 年となっているが、実際の活動は、2012 年 10 月に、パクティア、ワルダック、

カンダハール県で行う研修事業から開始する。On-budget コンポーネントは、30 県と 7 つ

の研究施設に加え、50 郡を対象に能力強化を行う。

3)園芸作物・畜産生産性プロジェクト(HLP)(2006 年 5 月~2011 年 12 月)

世銀と ARTF の資金により実施されていた、MAIL の代表的な開発プロジェクト

(Horticulture and Livestock Productivity Project:HLP、予算規模は 5,500 万ドル)である。

同プロジェクトの目的は、プロジェクト対象地域(11 県:バグラーン、サマンガーン、バ

ルフ、サーレポル、ジューズジャーン、クンドゥス、タハール、カブール、カピサ、パル

Page 55: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-34-

ワン、パンジシールの各 1 郡)の生産者が、園芸作物及び畜産品の生産性向上のための改

良技術(improved practices)導入のための支援を実施することである。期待される成果は、

多年生及び一年生園芸作物と養鶏の生産性の向上、及び反芻動物の死亡率の低減であった。

同プロジェクトは、2009 年 7 月に内容の見直しを行い、Farmers Field School(FFS)を取

り入れる等の改善を行った。この結果、52%(目標値:50%)のプロジェクト対象地域の

農家が園芸作物の改良技術を導入し、66%(目標値:60%)の農家が養鶏の改良技術を導

入するなどの成果があった。

4)多年生園芸作物開発プロジェクト(PHDP)(フェーズⅠ:2006 年~2010 年、フェーズⅡ:

2011 年 5 月~2015 年 2 月)

EU の支援により実施中のプロジェクト(Perennials Horticulture Development Project:

PHDP、予算規模は 600 万ユーロ)である。同プロジェクトの目標は、食糧安全保障と農

家所得向上に貢献するため、園芸作物産業が国内及び輸出需要に有利に対応できるよう育

成することである。同プロジェクトでは、6 県(カブール、マザリシャリフ、クンドゥス、

ヘラート、カンダハール、ジャララバード)にある MAIL 研究圃場内にある多年生園芸作

物開発センターにおいて、MAIL の農業普及総局園芸作物局の園芸作物栽培技術普及能力

向上、アフガニスタンの果樹の遺伝資源の再生と開発、民間苗木生産業者が販売する栽培

資材の品質向上等の支援を行っている。

Page 56: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-35-

第3章 プロジェクト協力計画の概要

3-1 基本計画

一連のミッション派遣後、改めてプロジェクトフレームを見直し、最終的に R/D 署名によって

MAIL と合意した協力計画デザインは以下のとおりである。

(1)プロジェクト名称

和文名称:農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト

英文名称:The Project for Capacity Development and Institutional Strengthening of the MAIL

(CDIS)

(2)上位目標とプロジェクト目標

1)上位目標

プロジェクト対象地域において、プロジェクト対象地域の主要作物10の生産性が向上す

る。

2)プロジェクト目標

MAIL が、プロジェクト対象地域において主要作物の生産性向上に資する農業支援サー

ビスを、農家へ提供する能力が向上する。

本プロジェクトの受益者は、OJT 及び各種研修の対象者である、MAIL 政策計画総局、灌

漑局、研究局、普及総局に所属する MAIL 及び DAIL 職員約 400 名と、MAIL 灌漑局、研究

局、普及総局及び DAIL 職員から提供された農業支援サービスにより主要作物の生産性向上

が期待できるプロジェクト対象地域の農家約 2,000 世帯である。

MAIL では、2009 年 10 月より、ラヒミ大臣のイニシアティブの下、「チェンジ・マネジメ

ント」(行政機能・能力強化、人材育成)と呼ばれる組織改革が進められているが、農家への

農業支援サービス提供能力の向上との関連性は弱く、MAIL 及び DAIL の同能力は不十分な

状況にとどまっている。よって、本プロジェクトでは、「MAIL が、プロジェクト対象地域に

おいて主要作物の生産性向上に資する農業支援サービスを、農家へ提供する能力が向上する。」

をプロジェクト目標とし、MAIL 職員の能力強化を通じた農家への農業支援サービス提供の

質・量(タイミング)における向上をめざす。

また、開発パートナーの支援により、少しずつではあるが、小麦・園芸作物等の農業生産

性が回復しつつあるものの、30 年にわたる戦乱の影響により農業生産性はいまだ低く、食料

自給率は約 60%と、世界的な穀物価格高騰で輸入も難しいなか、食料不足は深刻である。よ

って、本プロジェクトでは、「プロジェクト対象地域において、プロジェクト対象地域の主要

作物の生産性が向上する。」を上位目標とし、プロジェクト目標の達成により、主要作物の生

産性が向上することをめざす。

10 プロジェクト対象地域別に、対象作物を選出する(例:カブール首都近郊農業における重要作物のブドウ、トマトなど)。

Page 57: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-36-

(3)成果及び成果達成のための活動内容

1)成果 1:MAIL が開発パートナーとの連携強化及び専門家とのコンサルテーションを通じ

て、政策立案、プログラム策定・実施管理能力が向上する。

成果 1 は、政策立案能力の向上と開発パートナーとの連携強化促進のための支援である。

現在、ANDS や NPP など上位計画の目標管理や、MAIL と開発パートナーとの連携強化・

協調の取り組みは、あらかじめ決められた枠組みや実施体制にのっとって行われていない。

また、農業セクターにおいて各ドナーが実施するプロジェクトは、世銀の主導により「農

業セクター調整ドナーマトリックス(Agri-Sector Donor Synchronization Matrix)」にて、管

理しようとしているが、ドナーごとに整理されているため、MAIL の重点政策のどの部分

にドナーが集中していて、逆にどの部分に不足しているか、またはないか、地域的な分布

に偏りはないか、といった MAIL のニーズとドナーが実施している支援との「ギャップ」

を見極めること、及び各プロジェクト・プログラム間での重複を避け、相乗効果が発現す

るよう調整を行うことが困難な状況となっている。よって、本プロジェクトでは、「MAIL

が開発パートナーとの連携強化及び専門家とのコンサルテーションを通じて、政策立案、

プログラム策定・実施管理能力が向上する。」を成果 1 とし、以下の活動の実施を通じて、

終了時までに MAIL が、開発パートナーの支援・資金及び財務省からの予算を NPP に沿っ

て配分することができるようになることをめざす。

1-1 大臣、副大臣、その他上級職員に対し、政策決定、プログラムの策定・実施、モニタ

リング・評価に関する政策的及び技術的コンサルテーションを行う。

1-2 開発パートナーとの共同でのプログラム・モニタリング及び運営管理メカニズムを改

善するための技術支援を行う。

1-3 年次総会の開催やその他の広報活動を通じて、本事業の成果と教訓を共有する。

なお、本プロジェクトでは、プログラム・モニタリングのツールとしてセクターワイド

コーディネーション(SWC)の導入を計画しており、他国事例の紹介も含めつつ、MAIL

関係者の理解促進や活用に向けた取り組み支援、関連ドナーによる協調体制の確立推進を

図る。

2)成果 2:MAIL 灌漑局の灌漑農業計画策定・実施管理能力が向上する。

成果 2 は、MAIL 灌漑局の組織体制強化・能力向上支援である。同局は、2009 年 4 月に

制定された新・水法により、2009 年 5 月に設立された比較的新しい局である。その責務は、

比較的小規模な灌漑地区における灌漑施設のリハビリ、建設、灌漑網の維持管理に関する

サービスの提供である。これらの業務は、2009 年 5 月以前は、MEW の責務であり、担当

職員はすべて、MEW 内の水管理局及び地方事務所にとどまるなどして、人員の異動は全

く行われなかった。このため、MAIL は、新たに雇用した職員によって、求められる責務

をこなすこととなった。現在の人員体制は、予定数 71 名のうち 35 名のみの雇用となって

おり、特に灌漑農業開発に必要な技術者が不足している。よって、本プロジェクトでは、

「MAIL 灌漑局の灌漑農業計画策定・実施管理能力が向上する。」を成果 2 とし、以下の活

動を通じて、灌漑技術者を育成し、彼らが農家に対して必要な灌漑技術サービスを提供で

Page 58: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-37-

きるようになることをめざす。

2-1 灌漑局の組織分析及び職員の能力評価調査(現職職員の能力、研修ニーズ含む)を実

施する。

2-2 組織強化のための工程表(roadmap)と能力向上計画を作成する。

2-3 灌漑局の各種政策や上位計画に係る、政策的及び技術的コンサルテーションを行う。

2-4 研修講師を育成するため、パイロットプロジェクト対象地域において、既存灌漑施設

のリハビリを中心とした実証事業を行い、灌漑農業開発プロジェクトの計画、管理、

モニタリング、評価に関する実地訓練(On-the-Job-Training:OJT)を実施する。

2-5 上記実地訓練を補完する各種研修を本邦及び/もしくは第三国で実施する。

2-6 上記実地訓練及び研修を通じて得られた知見をもとに、灌漑農業に関する将来的なデ

ータベースの整備指針を策定する。

2-7 上記実地訓練及び研修を通じて得られた知見をもとに、灌漑局職員及び農民向けの灌

漑農業に関するマニュアル(将来的な指針や基準づくりのための事例集)の策定・集

積・共有を行う。

2-8 講師育成研修(Training of Trainers:TOT)により育成された講師が、プロジェクト対

象地域において、灌漑局、州 DAIL(農業灌漑牧畜局)に対し、研修を実施する。

3)成果 3:MAIL 研究局と普及総局が連携し、地域ニーズ及び開発ポテンシャルに応じた適

正栽培技術及び営農手法11の開発普及を一体的に実施する能力が向上する。

研究局の下には、全国に 17 の農業試験場がある。JICA が 2005 年 6 月から 2011 年 3 月

にかけて実施した NARP では、これら 17 の試験場をネットワーク化し、効率的かつ効果

的に研究活動を推進するため、各試験場の研究活動成果及び次年度の活動計画を討議・共

有する仕組みとして研究局主催による研究年次総会(Annual Review Meeting)を導入し、

同総会の実施ガイドラインの取りまとめ等の所定の成果を上げた。しかしながら、NARP

終了後、年次総会は開催されておらず、研究局(本省)による地方試験場の統括機能は低

下している。研究局には、農業生態区分ごとの特徴や地域農業の比較優位性、農家への技

術普及を念頭に置いた研究開発の視点が薄く、各試験場が統率のないなかで、ドナー援助

に依拠するアドホックな研究活動を行っている状況である。これは、研究局による総括機

能、すなわち政策や財政措置とのリンクや普及総局及び地域農家との連携が弱いことが一

因であると考えられる。

本プロジェクトでは、「MAIL 研究局と普及総局が連携し、地域ニーズ及び開発ポテン

シャルに応じた適正栽培技術及び営農手法の開発普及を一体的に実施する能力が向上す

る。」を成果 3 とし、NARP で導入した研究局年次総会の再活性化や、JICA が「ナンガル

ハール稲作農業改善プロジェクト(RIP)」で構築した研究・普及の連携モデル(RIP モデ

ル)をカブール近郊のバタンバク農業試験場(NARP 支援サイトのひとつ)に転用し、農

民の必要とする適正栽培技術及び営農手法を、適切なタイミングで農家に提供できるよう、

11 ここで言う「適正栽培技術及び営農手法」とは、プロジェクト対象地域の自然条件に合致し、農家にとって 「社会・文化

的に受入れ可能(culturally acceptable)」、「経済的に実施可能(economically feasible)」、「技術的に実行可能(technically viable)」かつ「環境に優しい(environmentally sound)」技術・手法である。

Page 59: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-38-

農家とともに開発し、普及できるようになることをめざす。

3-1 プロジェクト対象地域の農業生産・流通等にかかわる現状、制度について、調査を実

施する。

3-2 現行及び計画中の研究及び普及活動が、地域ニーズ及び開発ポテンシャルに応じたも

のであり、かつ研究と普及が一体的に実施されているか、見直しを行う。

3-3 研究局と普及総局が連携し、適正栽培技術・営農手法普及計画を策定する。

3-4 パイロットプロジェクト対象地域において、研究局と普及総局が連携し、適正栽培技

術・営農手法を普及するための研修展示圃場を設置する。

3-5 研究局と普及総局が連携し、パイロットプロジェクト対象地域の研修展示圃場におい

て普及活動を実施する。

3-6 研究局が、研究・普及活動の一体化及び中央・地方農業試験場ネットワーク強化のた

めの研究局年次総会を開催する。

4)成果 4:プロジェクト対象地域の県 DAIL(農業灌漑牧畜局)が、地域コミュニティのニ

ーズと開発ポテンシャルを踏まえた、農業支援サービスを農家に提供する能力が

向上する。

成果 4 は、県 DAIL の組織体制強化・能力向上支援である。DAIL は、農家に農業支援

サービスの提供主体としての活躍が期待されている。しかしながら、同サービス提供の足

場となる事務所にはコミュニケーション・ツール等の基礎インフラが不足しており、その

職員の能力も期待されている職務を果たすには、不十分である。また、現場において、他

の ARD クラスター関連政府機関との連携が不足しており、業務の円滑な実施に支障を来

している。よって、本プロジェクトでは「プロジェクト対象地域の県 DAIL が、地域コ

ミュニティのニーズと開発ポテンシャルを踏まえた、農業支援サービスを農家に提供する

能力が向上する。」を成果 4 とし、下記の活動を通じて、DAIL 職員が本来果たすべき責務

を担えるよう支援を行う。

4-1 プロジェクト対象地域の県 DAIL(農業灌漑牧畜局)の組織分析及び職員の能力評価

調査(現職職員の能力、研修ニーズ含む)を実施する。

4-2 県 DAIL(農業灌漑牧畜局)が、パイロットプロジェクト対象地域における研修展示

圃場の設置に参画する。

4-3 県 DAIL(農業灌漑牧畜局)が、研修展示圃場における農民に対する適正栽培技術・

営農手法普及活動に参画する。

4-4 県 DAIL(農業灌漑牧畜局)が、パイロットプロジェクト対象地域において、農家訪

問を通じて、農業支援サービスの提供を行う。

4-5 県 DAIL(農業灌漑牧畜局)と ARD クラスター関連政府機関との連携を強化する。

(4)外部条件・前提条件及びリスク分析

1)プロジェクト開始のための条件(前提条件)

プロジェクト対象地域の治安が極端に悪化しない

Page 60: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-39-

本プロジェクト開始に最も重要な条件は、プロジェクト関係者の安全確保及び効果的

なプロジェクト運営のため、プロジェクト対象地域の治安が極端に悪化しない、ことで

ある。

2)成果達成のための外部条件

MAIL が活動の実施に十分な数の農業関連技術者、研究者、普及員を、採用できる。

訓練を受けた MAIL 及びプロジェクト対象地域の同省地方局(DAIL)職員が大量に離

職しない。

MAIL の政府職員とドナーの資金により雇用されている契約職員との給与格差は大き

い。また、世銀、アジア開発銀行等が、農業セクターで支援プロジェクトを実施してお

り、これら支援プロジェクトのプロジェクトスタッフの給与と政府職員の給与との格差

も大きい。よって、もともと人材が不足しているなか、MAIL が現在の政府職員の給与

水準で優秀な人材を確保することは、困難である。2012 年 1 月に ARTF の拠出により世

銀が開始した「成果のための能力向上ファシリティ(CBR)」といった優秀なアフガン人

の人材確保(新規雇用及び現行の契約職員の継続雇用)のための新しい取り組みを活用

するなどして、MAIL が必要な人材を留保及び確保できるよう、CBR と積極的に連携を

進める必要がある。

政治的介入、利害関係者間の衝突や、これらによるプロジェクトの妨害行為が起きな

い。

アフガニスタンの社会情勢は、治安が悪化するなか、不安定な状態にある。プロジェ

クトの実施により、これまでなかった利害関係が発生することもある。このような利害

関係に端を発するプロジェクトの妨害行為が起きないよう留意して、プロジェクトを進

める必要がある。

3)プロジェクト目標達成のための外部条件

農家に農業支援サービスを提供するための交通インフラ(道路、橋など)の状況が悪

化しない。

戦闘の激化により、農家に農業支援サービスを提供するための交通インフラ(道路、

橋など)の状況が悪化する可能性がある。よって、このような事態が発生した際に、す

ぐに対応できるよう治安情勢の情報収集・モニタリングを実施するとともに、対応策を

検討しておく必要がある。

主要な開発パートナーが MAIL 主導の開発パートナー支援協調に協力する。

本プロジェクトの成果 1 において、MAIL と開発パートナーとの連携を強化し、セク

ターワイドコーディネーション(SWC)を促進することをめざしている。セクターワイ

ドアプローチ(SWAP)の促進は、MAIL 及び本プロジェクトのみによって実施できるも

のではなく、農業セクターにかかわる EU や FAO など、主要開発パートナーの協力が必

須である。よって、他の開発パートナーが本支援協調枠組みに協力してもらえるよう情

報公開の徹底などに、注力する必要がある。

Page 61: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-40-

4)上位目標達成のための外部条件

プロジェクト対象地域の治安が、比較的安定している。

治安の安定は、農業支援サービスの効果による農業生産性の向上にとって、重要な条

件である。治安が悪化し、反政府勢力との戦闘が激化すれば、農家は圃場で農作業を行

うことがままならなくなり、結果として農業生産性の向上が期待できないこととなる。

よって、治安情勢の情報収集・モニタリングを常に実施する必要がある。

JICA-FAO 連携コミュニティ開発支援無償資金協力による灌漑施設リハビリ事業が予

定どおり進捗・完了する。

本プロジェクトでは、JICA-FAO 連携コミュニティ開発支援無償資金協力による灌漑

施設リハビリ事業地区をパイロットサイトの一部とする予定である。この地域の農家は

MAIL による農業支援サービスの受益者でもあり、上記リハビリ工事により、安定した

灌漑用水をも確保できるようになることで、農業生産性の向上が期待できる。よって、

同事業が予定どおり進捗し、完了するか、モニタリングしておく必要がある。

洪水や旱魃などの自然災害によって、プロジェクト対象地域の主要作物の収穫が大き

な被害を受けない。

近年、気候変動の影響により、アフガニスタンでは旱魃及び洪水が頻発している。こ

れらの自然災害により、収穫物が大きな被害を受けないよう、自然災害の予報等の情報

を収集し、すぐに対応できるようモニタリングを実施するとともに、洪水や旱魃が発生

した際の対応策を検討しておく必要がある。

(5)C/P 機関と研修対象者

C/P 機関と研修対象者は下記のとおりである。

1)成果 1 の C/P:計画・事業調整総局のプログラム調整局

同局は、MAIL 及びドナーの実施するプログラム・プロジェクトの調整を行うことを期

待されている。

2)成果 2 の C/P:灌漑局

MAIL において、灌漑農業に関する業務の主管局は、灌漑局である。

研修対象者としては、MAIL 灌漑局職員に加え、カブール DAIL 職員、ミラーブ(伝統

的なコミュニティレベルでの灌漑用水の管理人)、農家がいる。

3)成果 3 の C/P:研究局及び普及総局

MAIL において、適正栽培技術・営農手法開発に関する業務の主管局は研究局であり、

これを普及する主管局は普及総局である。

研修対象者としては、MAIL 研究局及び普及総局職員に加え、カブール DAIL 職員、農

家がいる。

4)成果 4 の C/P:カブール DAIL

上記のとおり、カブール DAIL 職員の能力向上のための OJT 及び研修は、MAIL 灌漑局、

Page 62: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-41-

研究局、普及総局職員とともに実施する。カブール DAIL 独自の活動としては、農家訪問

による農業支援サービスの提供がある。

(6)プロジェクト対象地域

比較的治安が安定し、日本人専門家がアクセス可能で、MAIL 職員がアクセスしやすい農

業試験場及び圃場を有するカブール県とし、プロジェクトの進捗及び治安状況により、他県

もプロジェクト対象地域とするか検討する。

3-2 実施体制

(1)プロジェクトの実施体制

1)プロジェクト全体の実施体制

MAIL 大臣が本プロジェクトの最高意思決定機関である合同調整委員会(JCC)の議長

及びプロジェクトの最高責任者(Project Director)となり、その下に、成果ごとに JICA 専

門家チームとの合同調整グループとして、JTCG を設置する。各成果の監理体制は次のと

おりである。

<成果 1> JTCG グループ長:技術担当副大臣、日常的な実施監理:計画・政策局長

<成果 2> JTCG グループ長:灌漑担当副大臣、日常的な実施監理:灌漑局長

<成果 3> JTCG グループ長:技術担当副大臣、日常的な実施監理:普及総局長

図3-1 プロジェクト全体の実施体制

Page 63: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-42-

2)JICA 専門家チームの実施体制

プロジェクト全体の JICA 専門家チームの体制は以下のとおり。<成果 2>及び<成果 3>

は、成果ごとにコンサルタントを確保し、それぞれに総括を配置して活動を実施していく

が、各成果間の分業と協業の下でプロジェクト全体としての一体的実施とシナジー発現を

めざす。

① <成果 1>及びプロジェクトの全体統括

日本人専門家を 3 名配置し〔プロジェクトリーダー/農業政策(短期専門家)、サブプ

ロジェクトリーダー/組織強化(長期専門家)、研修管理/業務調整(長期専門家)〕、MAIL

組織改革全般に係る動向分析やドナー調整の推進、研修事業などの全般管理と、<成果

1~4>を含めた相互連携についての調整支援を行う。

② <成果 2>

<成果 2>では、農村現場を生かした MAIL 灌漑局スタッフの OJT を通じた人材育成・

組織強化を行うが、治安上の理由により日本人関係者の渡航人数及び現地での行動範囲

に制限があるため、現場での活動が可能なローカルまたはインターナショナルのコンサ

ルタント等を JICA アフガニスタン事務所にて調達する。加えて、これとは別に本邦コ

ンサルタントと契約し、上記ローカル/インターナショナルコンサルタント等が現地にて

行う活動の進捗管理・品質管理を現場で行いながら、これを補完し、高める観点での各

種助言や技術的インプット等を C/P 及び JICA に対して行う。

③ <成果 3>

本邦コンサルタントとの業務実施契約により、MAIL の研究、普及能力の強化を図る。

④ <成果 4>

<成果 1~3>の活動を通じて実施する。

3-3 両国の投入

(1)日本国側の投入

1) 長期期専門家の派遣

プロジェクトリーダー/農業政策、サブプロジェクトリーダー/組織強化、業務調整/研修

管理の 3 名を予定している。

2) 短期専門家の派遣

<成果 2>では、灌漑計画、農民組織、灌漑技術、設計・積算、施工監理等、<成果 3>

では、農業普及、適正農業技術開発、栽培技術、営農指導、病害虫防除等の専門家派遣を

予定している。

3) 研修員の受入れ

現地国内研修を重視するが、本邦研修及び近隣国における第三国研修(イラン、パキス

タン、インド、トルコ等を想定)を予定している。

4) 機材供与

パイロット地区の灌漑施設及び展示圃場整備用の資機材、活動用車両、研修機材、事務

Page 64: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-43-

機器等を予定している。

(2)相手国側の投入

1) C/P 及びその他支援スタッフの配置

2) プロジェクト事務所の提供

3-4 協力にあたっての留意点

(1)アフガニスタン側のオーナーシップの尊重

本プロジェクトではアフガニスタン側関係機関の主体性を尊重する観点から、省庁ライン

から外局化された PIU は設置しない。C/P がオーナーシップをもって、事業計画、進捗報告、

各種課題に対する対処方針等の発表・討議を主体的に行えるようになるよう、プロジェクト

活動を通じて人材育成、組織強化支援を行う。各専門家は、プロジェクトの実施主体はアフ

ガニスタン側であることの意識づけを促進しつつ、彼らのサポート役に徹することが求めら

れる。

(2)上位計画、国家政策へのアラインメント

アフガニスタン側の主体性を尊重する観点から、上位計画や国家政策との整合性を重視す

る。アフガニスタン政府の上位計画、国家政策は①2006 年に策定された全セクター横断的な

国家開発戦略(ANDS)、②ARD クラスターによる NPP、③省庁別の上位計画の 3 層に大別

できるが、2012 年 7 月に開催された「アフガニスタンに関する東京会合」に向けて改訂作業

が進められた NPP 1(水資源開発・灌漑)及び NPP 2(食糧安全保障の確保)との整合性、

一貫性がことに重要である。なお、NPP 1 と 2 の改訂版は、2013 年 2 月に開催された JCMB

で承認された。

(3)MAIL による組織改革「チェンジ・マネジメント・イニシアティブ」との整合性

2009 年以降、ラヒミ大臣のイニシアティブで実施中の MAIL における組織改革イニシア

ティブとの整合性、他ドナー等による支援実績とのシナジー発揮などを重視する。

2013 年 4 月に開始予定のチェンジ・マネジメント(フェーズⅡ)においては、フェーズⅠ

の最終提言“Transformation Roadmap”に基づき、中央政府に加えて地方部(DAIL)の組織強

化・人材育成を重視するとともに、フェーズⅠで強化した財務・調達部門などの事務部門に

加えて、灌漑局をはじめとする技術部門の強化を重視している。

本プロジェクトは、これら MAIL の組織改革全般に係る各種動向を十分に分析し、必要と

される灌漑局向けの技術支援や人材育成の成果が、MAIL によるチェンジ・マネジメントに

ついてのイニシアティブとどのような補完関係にあるかを理解し、人材確保や開発予算の手

当てなど組織・財務面を含めたプロジェクトの持続性・自立発展性についての多角的検討を

行う。

特に、灌漑局については、2009 年 4 月に制定された新・水法に基づき、MEW から MAIL

に灌漑サービス部門が移転された意義や目的を踏まえ、作物・土壌や営農農家の立場に立っ

た灌漑農業計画の策定と事業実施監理、圃場レベルでの持続的な適正水利用に係る技術開発

と普及支援のあり方を検討する。

Page 65: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-44-

(4)中長期的視野と段階的アプローチ、柔軟性の確保

米軍及び ISAF は、2014 年を目標年とする全面撤退、治安権限のアフガニスタン政府への

移譲プロセスを進めており、アフガニスタンは 2014 年までを“Transition Decade”、2015 年以

降の 10 年間を行政や経済の自立発展性のための“Transformation Decade”(変革の 10 年間)と

名付け、2012 年 7 月のアフガン支援に関する東京会合において国際社会とのパートナーシッ

プ維持と、継続的な支援を確認した。

人材育成、組織強化に係る取り組みは、中長期的視点と段階的アプローチが必要であり、

本プロジェクトでも 5 年間のプロジェクト期間に加えて、次フェーズ(5 年間)を含めた 10

年間スパンの開発シナリオと達成目標に向けた段階的アプローチを採用する。

かかる基本認識に基づき、JICA 専門家チームは、アフガニスタン政府の現状と中長期的な

治安情勢や行政改革の動向を多角的に分析し、政策実施、組織体制、人材流出、財政確保な

どの想定されるリスク要因を明確化したうえで、それらに対する対処法をプロジェクト・デ

ザインに組み込み、また JICA 及びアフガニスタン政府に提言することが求められる。

Page 66: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-45-

第4章 5 項目評価

以下の評価項目に基づく観点から評価した結果、本プロジェクトの実施は適切だと判断される。

4-1 妥当性

本プロジェクトの妥当性は、アフガニスタン政府の開発政策、わが国の援助方針と合致してお

り、アフガニスタン政府のニーズも高く、また協力アプローチの優位性も高いことから、「非常に

高い」といえる。

(1)相手国政府の開発政策との整合性

農業セクター単体での開発政策で最上位に位置するのが、2009 年 1 月に策定された国家農

業開発枠組み(NADF)である。NADF において、重要分野とされているのは、「自然資源管

理」、「農業生産・生産性(向上)」、「経済再生」、及び「チェンジ・マネジメント」である。

「チェンジ・マネジメント」の目的は、組織改革と構造調整を通じた機能的で、効率的な組

織の確立である。

また、2010 年 1 月のアフガニスタン復興支援国際会議(ロンドン会合)後に設置された「農

業・農村開発(ARD)クラスター」には、「水・天然資源開発」、「農業生産・市場開発」、「農

村へのアクセス改善」、及び「地方政府組織の強化」の 4 つの NPP があり、その横断的課題

(cross-cutting issue)として、組織体制の強化と人材育成の重要性が強調されている。

本プロジェクトは、NADF において重要分野とされている「農業生産・生産性(向上)」と

「チェンジ・マネジメント」、及び ARD クラスターの 4 つの NPP の横断的課題である「組織

体制の強化と人材育成」に資するものであり、更には灌漑施設の整備を含む「水・天然資源

開発」プログラム、食糧安全保障の実現を含む「農業生産・市場開発」プログラムとも整合

性を有する。また、本プロジェクトの実施は、「MAIL 改革及び能力向上プロセスに対する支

援(Support for MAIL Reform and Capacity Development Process)」と題した MAIL により作成

され、2010 年 3 月のラヒミ MAIL 大臣の訪日に際に手交されたコンセプト・ノートにもある

ように MAIL 側の強い希望に基づくものであり、受益者である MAIL のニーズも高いといえ

る。

(2)わが国の援助政策・JICA の国別事業実施計画との整合性

わが国及び JICA は、アフガニスタンの持続的・自立的発展のための支援にあたり、「農業・

農村開発」を最重点支援分野のひとつとして打ち出している。JICA は農業・農村開発分野支

援プログラムのプログラム目標として「農村地域における持続的で自立的な農業・農村開発

基盤が形成され、基幹産業である農業・農村開発セクターが再生する。」を掲げており、同プ

ログラムの成果として、「1.政府機関が適切な行政サービスを農村コミュニティに提供でき

るようになる」、「2.コメ、小麦等の主要作物に係る生産性が向上する。」を挙げている。同

成果の達成に向けては、4 つのサブプログラム〔①チェンジ・マネジメント(行政機能・能

力強化及び人材育成)、②水資源開発・管理、③農業生産性の向上、④農村開発・振興〕を設

定している。

本プロジェクトは、サブプログラム「①チェンジ・マネジメント」、「②水資源開発・管理」

Page 67: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-46-

及び「③農業生産性の向上」と整合性を有するものである。

(3)協力アプローチの優位性

これまでのドナーによる MAIL への支援は、①事務能力の向上、②ドナーによるプロジェ

クト実施ユニットの設置によるプロジェクト実施、③ドナーによる「チェンジ・エージェン

ト」等と呼ばれる契約職員を雇用しての人材・能力不足穴埋めによる経常業務の実施、とい

ったアプローチが多く取られてきた。その結果、MAIL 職員(政府職員)自身の栽培技術の

開発・普及や灌漑整備といった技術力の向上にはつながらなかったと思料される。

また、これまでの他ドナーによる MAIL チェンジ・マネジメント関連の動きは、中央(MAIL)

限定的で、地方(DAIL)にはその恩恵がほとんど行き届いていない。その結果、農家に対し

農業技術支援サービスが届いてないとされ、チェンジ・マネジメント(フェーズⅡ)では地

方(DAIL)支援を重視する方向性が示されている。

このような現況に対し、本プロジェクトでは、特に技術力の向上を通じて、MAIL が自律

的に機能することを支援し、これをもって農民に農業技術支援サービスを提供することをめ

ざしており、アプローチの優位性は高い。

4-2 有効性

本プロジェクトの有効性は、プロジェクト目標が達成されるよう成果の達成が入念に設計・計

画されているものの、治安の悪化など、コントロール困難な阻害要因により「やや高い」と判断

される。

(1)プロジェクト目標達成の見込み

現在、農民に対する農業技術支援サービスの提供は、資金、人材、普及システムの整備な

どが不十分であることから、ほとんど実施されていないといっても過言ではない。本プロ

ジェクトの実施により、MAIL による農業技術支援サービスの質が向上し、この提供頻度が

増加すれば(または同サービスの提供が再開されれば)、農家の同サービスへの満足度は上が

ることが見込まれる。

また、成果 2 及び成果 3 との関係で、アフガニスタン国内、本邦、第三国における短期、

長期の研修や、パイロットサイトにおける OJT を通じた MAIL 職員の能力向上が図られれば、

MAIL が提供する農業技術支援サービスについての MAIL 職員自身による評価も向上するこ

とが見込まれる。

これら成果 2 及び成果 3 との関連によるサービス提供頻度の増加及び質の改善は、成果 1

の達成により、MAIL による政策立案及び実施能力について、財務省やドナーからの資金支

援の拡充や、MAIL 重点分野への効率的配分により、更に持続性・自立発展性の向上に寄与

すると思われ、これらプロジェクト内の関連する活動及び成果の相互関係や相乗効果の発揮

に留意することが重要である。

また、農業技術支援サービスの提供を、主として担うのは DAIL 職員である。本プロジェ

クトの成果 4 では、DAIL 職員の能力向上をめざしており、この達成により農民に提供でき

る農業支援サービスの質及び提供頻度が向上することが見込まれる。よって、プロジェクト

目標達成の見込みは、高いといえる。

Page 68: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-47-

(2)プロジェクト目標達成の阻害要因

現在、最大の阻害要因として懸念されるのは、2014 年の米軍を含む ISAF の撤退とアフガ

ニスタン国軍及び当局への治安関連の権限移譲、これらと連動した開発分野における国際社

会の関心及び貢献度の著しい低下である。地方部の治安悪化が生じれば、MAIL 及び DAIL

職員が、圃場や村落に赴くことが困難もしくは不可能となり、農家への農業技術支援サービ

スの提供に、支障を来すことが懸念される。また、現在でもドナーによる高給雇用の契約職

員と薄給の政府職員の間の大きな給与格差は深刻な問題であり、政府職員の離職率の高さに

もつながっている。2014 年以降、国際社会による財務的支援の大幅な低下によって、本プロ

ジェクトにおける OJT や各種研修に参加した MAIL 及び DAIL 職員が大量に離職すれば、能

力向上の取り組みが成果をみない可能性も認められるところ、これらの回避に向けて MAIL

による各種チェンジ・マネジメントの動向把握や、世銀による CBR の運用状況などを注意深

く見守り、本プロジェクトとして MAIL の自助努力について必要となる支援を行うことが必

要である。

4-3 効率性

本プロジェクトの効率性は、下記の根拠により「やや高い」といえる。

(1)投 入

本プロジェクトでは、日本人専門家の派遣人数制限のため、第三国及びアフガニスタン人

専門家の活用を計画している。第三国及びアフガニスタン人専門家に加え、日本人長期専門

家 3 名(総括/農業政策、副総括/組織強化、研修管理/業務調整)と灌漑技術、農業技術開発・

普及等の短期専門家を組み合わせて投入することにより、効果的なプロジェクトの実施が見

込まれる。

投入資機材は、主に成果 2 及び成果 4 の達成に必要とされる灌漑整備等にかかわる資機材、

成果 3 及び成果 4 の達成に必要とされる適正農業技術開発・普及にかかわる資機材が考えら

えるが、選定については、成果の達成度を上げるため、適正価格・品質の資機材を適切な時

期に調達・投入ができるよう MAIL と協議することが必要である。

本プロジェクトの MAIL 人材の育成・組織強化の現場 OJT サイトかつ農家に対する農業支

援サービス提供の実証ポイントとしては、バタンバク農業試験場(JICA の技術協力プロジェ

クトである NARP を通じて基礎的インフラの復旧と研究者の人材育成を実施)及びカブール

市近郊の JICA-FAO 連携コミュニティ開発支援無償資金協力事業(2010 年度及び 2011 年度

案件。MEW を責任官庁とし、FAO が実施中の幹線及び二次水路レベルの灌漑施設のリハビ

リ事業)のサイトを活用する。よって、バタンバク農業試験場においては、NARP で育成し

た人材が存在するため、また JICA-FAO 連携コミュニティ開発支援無償資金協力事業サイト

においては、二次水路レベルまでの灌漑施設のリハビリが、現場 OJT の開始及び農家への農

業支援サービス提供前に終了予定であることから、ゼロからの人材育成や施設建設・リハビ

リと比較して、コストが削減できると考えらえる。

また、MAIL からの投入として、現在建築中である MAIL 新庁舎に、本プロジェクトのプ

ロジェクト事務所を設置する許可を MAIL から取得済みであり、同スペースには JICA が実

施中の関連プロジェクト(稲作振興支援プロジェクト:RIPA 等)の専門家チームも合流する

Page 69: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-48-

ことから、共用スペースの活用や安全対策経費等の削減が見込まれる。

(2)類似案件との比較

JICA による MAIL 支援の類似案件では、現在実施中(2011 年 5 月から 5 年間)の稲作振

興支援プロジェクト(RIPA)が考えらえる。RIPA においても、邦人関係者の渡航制限を受

けており、本プロジェクトと同様、ローカル人材や第三国専門家を活用し、日本人長期専門

家 3 名(総括、稲作技術研究、業務調整)と短期専門家の組み合わせによって効果的な事業

運営に努めている。

(3)成果達成の見込み

本プロジェクトでは、治安の悪化、研修・OJT に参加した職員の離職、職員数の増員等の

流動的な状況においても、成果達成に向け効果的なプロジェクト運営が果たせるよう、JCC

や JTCG 等を活用した MAIL 側 C/P との合同モニタリング体制の定期・不定期の実施や、同

結果に基づく柔軟で機動力のある案件管理を遂行する必要がある。

また、現場をフルに活用したマスタートレーナーの育成と同トレーナーを活用したカスケ

ード方式による中央及び地方 MAIL 関係者への技術普及や農民間普及の試行導入、更には

JICA 専門家に付随する農村現場の行動制限を補うための工夫(ローカル人材、NGO、国際機

関等との連携、国外研修等)を多角的に組み込むことで、期待される成果を効率的に達成で

きるよう設計していることから、成果達成の見込みは一定程度、認められる。

4-4 インパクト

上位目標の達成をはじめ、正のインパクトの発現が期待できる。また、負のインパクトの発現

は、予測可能であり抑制する手段を講じることが可能である。

(1)上位目標の達成予測

プロジェクト目標の達成により、MAIL の農業技術支援サービス提供が改善することが期

待でき、また OJT のサイトとして活用が予定されている JICA-FAO 連携コミュニティ開発支

援無償資金協力による幹線及び二次水路レベルのリハビリ工事が予定どおり終了することが

予測できる(外部条件が満たされる可能性が高い)ことから、プロジェクト対象地域におい

て主要作物の生産量の増加を見込むこと、すなわち上位目標の達成を期待できると思われる。

ただし、主要作物の生産量の増加の程度については、今後現地踏査や MAIL との協議を通じ

て、妥当な程度に設定することが必要である。

(2)その他の正のインパクト

本プロジェクトでは、開始後、研修展示圃場の設置場所を含むパイロットサイトを選定す

る予定である。選定にあたっては、展示効果が高く、より多くの農家がアクセス可能である

ことを考慮し、更に研修展示圃場から遠隔の農家は、各農家の圃場の個別訪問等を実施する

など、なるべく多くの農家をカバーすることが重要である。これらの手段を講じることによ

り、パイロットサイト以外でも、同プロジェクトで開発・普及する予定の農業支援技術が普

及することが期待できる。

Page 70: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-49-

また、政府機関(MAIL)の公共サービス(農業技術支援サービス)が、プロジェクト対

象地域の農民に届くことにより、プロジェクト対象地域における現政府への信頼の醸成・回

復に寄与することが考えられ、更には本プロジェクトの実施が、地域の治安の安定化に資す

ることが期待できる。さらに、MAIL 及び DAIL 職員が農村において普及事業を実施するこ

とにより、自発的な農民グループの組織化、これによるコミュニティの安定化が期待できる。

(3)負のインパクト

本プロジェクトには、二次水路レベル以下の灌漑施設及び必要に応じた圃場の均平化等の

土木工事が含まれている。同土木工事は大規模ではないものの、自然環境になんらかの影響

を及ぼすことが考えられるが、「JICA 環境社会配慮ガイドライン(2010 年 4 月)」にのっと

り、適切なモニタリングを実施することにより、環境社会面への負のインパクトを最低限に

とどめるものとする。

また、本プロジェクトを通じて最終的には農家に普及・紹介される各種の農業支援技術に

ついては、バタンバク農業試験場やコミュニティ開発支援無償資金協力事業サイト周辺等に

設置予定の研修展示圃場を通じて、地元農家と協議を重ね、自然条件に合致し、環境に優し

く、社会・文化的に受入れ可能で、経済的・技術的にも持続性の認められるものとするよう

十分な配慮を行う必要がある。

4-5 自立発展性

本プロジェクトの自立発展性は、下記の根拠により「やや高い」といえる。

(1)政策・制度面

近年、アフガニスタンの農業セクターは、気候変動の影響による気温の上昇及び降雨と融

雪パターンの変化による旱魃と洪水の多発により、脆弱性が高まっている。アフガニスタン

においては、農業セクターの気候変動に対する脆弱性は、即食糧不足に直結する。よって、

食糧を産出できる唯一のセクターである農業セクターが、国家開発政策の重点分野のひとつ

であることは当面変更がないと予想される。また、治安の回復が進まないなど、外国からの

直接投資を含めて他のセクター開発の促進要因が限られている今日、農業セクターに代わる

他のセクターの飛躍的成長は困難であるとともに、同国の社会経済の安定化と成長をもたら

すうえで、農業・農村開発セクターの復興と開発はテロとの闘いや再統合の問題とも直接的・

間接的に関係する最重要課題のひとつである。

(2)組織面

MAIL を含むアフガニスタン政府全体において、ドナーの資金により雇用されている契約

職員と政府職員の給与格差は大きく、このことが原因となって、OJT 及び研修を通じて技術

移転がなされた職員が、より高給な職を求めて、離職する可能性は高い。特に成果 2 の灌漑

局の組織強化・人材育成支援は、現在の職員数が契約職員を含めても 35 名と、必要とされる

71 名の半分にも満たない状況である。よって、技術移転の受け皿となり、農民にハード・ソ

フトの灌漑支援サービスを提供するために必要な人材を確保できるか、懸念される。他方、

2012 年 1 月に ARTF の拠出により世銀が開始した CBR といった優秀なアフガン人の人材確

Page 71: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-50-

保(新規雇用及び現行の契約職員の継続雇用)のための新しい取り組みがあり、MAIL もこ

れを活用したいとして各種準備を進めていることから、これらの MAIL による主体的取り組

みによって必要とされる主要人材の一部を確保できるという期待がもてる。

また、本プロジェクトは、「組織強化は MAIL 自身のものである。本プロジェクトの主役

は MAIL の職員であり、実施にかかわる専門家や JICA はあくまで黒子である。」と、MAIL

のオーナーシップ(自主性)を重視する方針を打ち出しており、他ドナーに多くみられるよ

うな MAIL 内に契約職員の雇用による新たな PIU の設置を行わないこととしている。これに

より、MAIL 政府職員の本プロジェクトに対するオーナーシップが高まることが期待され、

組織面からみた自立発展性を確保できると予想される。

(3)財政面

プロジェクト期間終了後も、農業技術支援サービスを農家へ提供し続けるためには、人件

費はもとより、バイクや車両の燃料費、投入資機材の維持管理費等の経常費用(recurrent cost)

の確保が必要となる。2010 年 6 月時点で、GDP の 47%、国家予算の約 90%を外国からの支

援に頼るアフガニスタン(世銀、2012)にとって、このような経常費用を負担し続けること

は困難である。しかしながら、成果 1 の開発パートナーとのパートナーシップの強化、協調

の促進効果により、MAIL の優先分野への予算配分の確保が可能となれば、同サービスの継

続性も高まるものと期待される。

(4)技術面

MAIL 職員(及び DAIL 職員)へ移転し、その後 MAIL 職員(及び DAIL 職員)が農家へ

提供することとなる農業支援技術については、バタンバク農業試験場やコミュニティ開発支

援無償資金協力事業サイト等に設置予定の研修展示圃場を訪問する農家など地元農家と協議

を重ね、自然条件に合致し、農家にとって社会・文化的に受入れ可能で、経済的・技術的に

実施可能であり、かつ環境に優しいものとする。更に成果 2 及び成果 3 については、関連す

る技術マニュアル(行政官向け、農家向け)を整備することによって、自立発展性を確保す

る可能性が高まるものと考えられる。

また、投入する灌漑システムや資機材の維持管理計画については、MAIL 側に作成を依頼

し、本プロジェクトと協議を重ね、最終化し、実際に本プロジェクト期間中に試用してみる

ことが肝要と思われる。

(5)社会・文化面

本プロジェクトのパイロットサイトは今後、MAIL との協議を経て、JICA-FAO 連携コミュ

ニティ開発支援無償資金協力によりリハビリ工事が実施されている地区から決定されること

となっている。FAO 作成の現地レポートによると、当該地区の集落はパシュトゥーン人のみ、

もしくはタジク人との混成が多いと考えられる。よって、それぞれの民族の農慣行(ジェン

ダー問題含む。例えば、女性の農作業への参加可否)や農村社会構造に留意するとともに、

本プロジェクトの活動が水争い等、利権争いの火種とならないよう注意する必要がある。

Page 72: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-51-

(6)環境面

「JICA 環境社会配慮ガイドライン(2010 年 4 月)」にのっとり、適切なモニタリングを実

施する等の対策を講じることにより、環境面での自立発展性を阻害する負のインパクトの発

現を抑制することが可能であると考えられる。

(7)その他阻害要因

プロジェクト対象地域はもとより、国全体の治安の悪化は自立発展性の大きな阻害要因と

なる。本プロジェクトにおいては、開始当初より、治安が極めて悪化した際の危機管理計画

(contingency plan)を策定し、日本人及び第三国専門家(インターナショナルコンサルタン

ト等)が一時的に出国した際も、ローカル人材の活用等によって、本プロジェクトの開発効

果が持続するような手段を可能な範囲で講じる必要がある。

4-6 プロジェクト実施にあたっての配慮事項

(1)貧困への配慮

本プロジェクトでは、開始後、研修展示圃場の設置場所を含むパイロットサイトを選定す

る予定である。選定にあたっては、展示効果が高く、貧困農家を含む、より多くの農家がア

クセス可能であることを考慮し、更に研修展示圃場から遠隔の農家は、各農家の圃場の個別

訪問等でなるべく多くをカバーするよう配慮する。また、適正栽培技術開発のための作物選

定に関しては、市場性も選定基準とすることによって、農家の所得増加に資するよう配慮す

る。

(2)ジェンダーへの配慮

アフガニスタンの農村部には、各部族に古くから伝わる慣習が残っている。パシュトゥー

ン人には、パシュトゥーンワリーという徹底的な男性社会の価値体系が確立されており、タ

ジク人は出自組織よりも地縁を重視する社会構造をもっている。12よって、本プロジェクトに

おいても、全くの男女同等の参加をめざすのではなく、各部族の社会構造を深く理解したう

えで、状況に合わせ、女性の参加を促進する。

(3)環境への配慮

本プロジェクトには、二次水路レベル以下の灌漑施設の改修及び必要に応じた圃場の均平

化等の土木工事が含まれている。同土木工事は大規模ではないものの、自然環境になんらか

の影響を及ぼすことが考えられる。よって、パイロットサイト決定に際しては、環境社会配

慮専門家を雇用し、R/D に添付される環境チェックリストの見直しを行い、これを活用した

モニタリング体制を構築するものとする。これにより、環境への負荷のないもの、もしくは

最低限の負荷となるような工法検討などを行うことが必要である。

4-7 過去の類似案件からの教訓の活用

稲作適正技術の開発と普及をめざした技術協力プロジェクト「ナンガルハール稲作農業改善プ

ロジェクト(RIP)」(2007 年 9 月~2011 年 3 月)において、①新しい技術を普及していくには、

12 松井健(2011)『西南アジアの砂漠文化―生業のエートスから争乱の現在へ』、人文書院。

Page 73: アフガニスタン・イスラム共和国 農業灌漑牧畜省組織体制強化プロジェクト … · プロジェクト CIDA Canadian International Development Agency カナダ国際開発庁

-52-

その技術が有効であることを現場で実証すること、②研究者、普及員、及び農民が積極的にプロ

ジェクトに参加し、彼らが活躍できる場面を提供していくことが、極めて重要であることが指摘

されている。

また、DfID 等が支援する MAIL チェンジ・マネジメントプロジェクト(2010 年 3 月~2011 年

5 月)フェーズⅠにおいて、①カブール(中央)で行われているチェンジ・マネジメントの成果

が、MAIL と DAIL の連携の弱さや DAIL の能力不足により、地方での農民への適切な農業支援

サービスの提供につながっていない、②政府職員(タシキール)ではなく各ドナーが雇用した契

約スタッフがプロジェクトの主な受益者となっている、ことが指摘されている。よって、本プロ

ジェクトにおいても、新しい技術を普及し、有効性を証明するための現場、すなわち、パイロッ

トサイトをもち、研究者、普及員、及び農民が積極的にプロジェクトに参加できる場(一体と

なって開発・普及・実践に取り組む場)をもつこととする。また、中央での組織強化及び職員の

能力向上の成果が、地方にも普及するよう、DAIL 職員を巻き込んで事業を実施する。さらに、

本プロジェクトでは、契約職員ではなく、政府職員が能力向上支援の主な対象となるよう配慮す

る。また JCC 等の場で C/P が事業計画や成果の発表を行うなど、同省職員が継続的に能力向上の

意欲が付与されるよう留意する。

実施体制としては、現在実施中の「カブール首都圏開発プロジェクト(GKD)」(2010 年 5 月~

2014 年 5 月)の教訓を活用できる。同プロジェクトは、キャパシティ・ディベロップメント・サ

ブプロジェクト、道路整備サブプロジェクト、地下水開発サブプロジェクト等のサブプロジェク

トごとに日本人専門家の総括を配し、この下に日本人専門家、第三国専門家、ローカルコンサル

タント等を組み合わせて配置することにより、機動力の高い実施体制を構築している。更に最上

位には、これらのサブプロジェクトを束ねるプロジェクト全体の総括として、JICA の支援スキー

ム全般に精通し、都市開発に高い専門性をもつ JICA 職員を採用し、JICA の全支援スキームを有

機的に組み合わせ、活用したプロジェクト運営を実現している。本プロジェクトも成果の一つひ

とつがサブプロジェクトと呼べる規模になることから、本プロジェクトにおいても、同様の人員

体制を構築することが望ましいと考えられる。