シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「sake×seafood...

9
1 Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved. シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内 日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO) 2019年6月

Upload: others

Post on 17-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

1Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved.

シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内

日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)

2019年6月

Page 2: シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

2Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved.

Beer

57%

Wine

15%

RTDs/High-

Strength

Premixes

0.2%

Cider/Perry

1%

Spirits

26%

日本酒の推定市場規模(消費者価格ベース)は約33億円であり、アルコール飲料市場全体における

金額シェアは約0.9%に留まっています

シンガポールにおける日本酒の推定市場規模・シェア

出典:ユーロモニター

<星国のアルコール飲料の種別シェア>

3,711億円

日本産 日本酒

0.9%

Page 3: シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

3Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved.

日本酒は和食以外の飲用オケージョンとの結びつきがなく、「○○○といえば日本酒」という新たな連想関係を

つくり、消費拡大につなげる必要があります

日本酒の飲用を妨げている課題

日本酒 ワイン

飲用オケージョンからの連想 飲用オケージョンからの連想

「日本食に合う」というイメージはあるが、

消費につながっていない

Page 4: シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

4Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved.

「シーフードに最も合うアルコール飲料は白ワイン」という一般的な認識がありますが、実は白ワインはシーフードの

生臭みを助長してしまうという側面があります

シーフードと白ワインの相性

‐ 消費者の認識と事実のギャップ

ワインの中の鉄分が、不快な生臭さを発生させる

消費者のイメージ 研究成果

鉄分Fe⁺²

過酸化脂質LOOH

生臭み成分(E,Z)-2,4-ヘプタジエナール

出典: 2009 American Chemical Society

「Iron Is an Essential Cause of Fishy Aftertaste Formation in Wine and Seafood Pairing」

8

10

16

18

20

27

29

35

41

58

うま味が豊富である

和食と合う

香りが良い

西洋料理にも合う

生ハムやチーズにも合う

様々な味のバリエーションがある

好みの味を選びやすい

魚介類に合う

どんな食事にも合う

好みの味である

Q.白ワインを飲む理由/飲みたい理由は何ですか?

出典:JFOODO A&U調査(2018年5月)

認識と事実の

ギャップ

Page 5: シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

5Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved.

日本酒は、「生臭さを抑える」機能と、「うま味を増長させる」機能を併せ持つ点で、シーフードとの相性の良さが

科学的に証明されています

シーフードと日本酒の相性

‐ 科学的根拠

1. 魚の生臭さを感知するレセプターを塞ぐ*¹

2. 生臭さを発生させる原因となる鉄分をほぼ含まない*²

「補完」効果 「同調」効果

魚介類の持つ生臭さという欠点を消し、素材本来の良さを引き立たせる

日本酒の持つ豊富な「うま味」が、素材の美味しさを倍増させる

鼻の粘膜上のレセプター

生臭み日本酒の香気

1. 白ワインの5倍以上のアミノ酸(うま味成分)を含む*³

2. うま味成分の相乗効果で 「うま味」が増長する

日本酒グルタミン酸

魚介類イノシン酸

日本酒 白ワイン

299mg ⇔ 58mg(100mlあたりのアミノ酸含有量)

*1:伏木亨(龍谷大学教授)「日本酒と料理のマッチング」 *2:文部科学省「日本食品標準成分表」 *3: あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター「清酒に含まれるアミノ酸の分析について

Page 6: シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

6Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved.

プロモーションによって、「シーフードに最も合うアルコール飲料は日本酒である」というポジションを確立させ、

日本酒市場を拡大させます

プロモーションの目的

シーフード = 白ワイン シーフード = 日本酒

プロモーション前の連想関係 プロモーション後の連想関係

Page 7: シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

7Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved.

コミュニケーションの全体像

「シーフードには日本酒を合わせる」という態度変容を引き起こすために、ターゲット消費者の認識レベルに応じた

各施策を、統合的に実施していきます

「SEAFOODにはSAKE」という連想による購入意欲の向上

認知、理解促進SAKEの方が

SEAFOODと合うファクトを示す

行動、推奨日本食以外のSEAFOODでもSAKEが合うことを体感させる場を設定

メディアタイアップ

メニューペアリング

スタッフエデュケーション

メディア・インフルエンサー試食会

デジタル広告

特設WEBサイト

シェフ向けペアリング体験会/商談会

レストランタイアップ

アフターフォロー

※ 施策は全て企画中のため変更の可能性あり

Page 8: シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

8Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved.

レストランタイアップ概要

「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

「シーフードといえば日本酒」という連想関係をシンガポール内に醸成していきます

スタッフエデュケーション メニューペアリング アフターフォロー

・各レストラン自慢のシーフード料理に合う日本酒を選定

・各店で異なるペアリングを提供することでトップレストランを回遊するターゲット顧客の満足度を向上させる

・シェフ、ソムリエ、サービススタッフを対象に、日本酒の基礎知識から魚にあう機能紹介、顧客への推奨方法までレクチャー

・多種多様な日本酒の試飲だけでなく白ワインとの比較試飲も実施

・サービススタッフからキャンペーン中の来店客の反応をヒアリング

・日本酒コンサルタントによるレストランに対する日本酒のアドバイス提供の継続

・参加レストランへディストリビューター紹介

※ 施策は全て企画中のため変更の可能性あり

Page 9: シンガポールにおける日本酒プロモーションのご案内...「SAKE×SEAFOOD Restaurant Week」をトップレストランで開催し、そこを情報発信の拠点として

9Copyright©2019 JFOODO. All rights reserved.

スケジュール

2019年 2020年

6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

メディアタイアップ

デジタル広告配信

メディア・インフルエンサー向け試食会

レストランタイアップキャンペーン

特設WEBサイト

シェフ・ソムリエ・スタッフ向けエデュケーション・メニューペアリング

シェフ向けペアリング体験会/商談会

レストランタイアップ実施店舗へのアフターフォロー

8月以降、レストランタイアップをコア施策として各施策を展開していきます

<以下は予定であり、変更の可能性あり>

消費者向け

シェフ・飲食業者向け