『みずほビジネスweb』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...internet...

48
Copyright © 2017 Mizuho Bank, Ltd. 『みずほビジネス WEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編 - 操作に関するお問い合わせ先 みずほビジネスWEBサポートセンター 0120-153242 受付時間 月曜日~金曜日 9:00~19:00 (祝日、振替休日、12月31日~1月3日を除く) みずほパソコンバンクサポートセンター (旧みずほコーポレート銀行のお客さま) 0120-868589 ご照会内容に応じ以下のプッシュボタンを押してください。 電子証明書の取得・更新またはパソコン変更に関するお問い合わせ・・・ 「1」 パスワード・暗証番号の変更またはロック解除に関するお問い合わせ・・ 「2」 明細照会・振込などの操作に関するお問い合わせ・・・・・・・・・・・・ 「3」 その他のお問い合わせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「4」

Upload: others

Post on 01-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

Copyright © 2017 Mizuho Bank, Ltd.

『みずほビジネス WEB』操作マニュアル

- 各種メンテナンス編 -

操作に関するお問い合わせ先

みずほビジネスWEBサポートセンター

0 1 2 0 - 1 5 3 2 4 2

受付時間 月曜日~金曜日 9:00~19:00 (祝日、振替休日、12月31日~1月3日を除く)

みずほパソコンバンクサポートセンター( 旧 み ず ほ コ ー ポ レ ー ト 銀 行 の お 客 さ ま )

0 1 2 0 - 8 6 8 5 8 9

ご照会内容に応じ以下のプッシュボタンを押してください。

電子証明書の取得・更新またはパソコン変更に関するお問い合わせ・・・ 「1」

パスワード・暗証番号の変更またはロック解除に関するお問い合わせ・・ 「2」

明細照会・振込などの操作に関するお問い合わせ・・・・・・・・・・・・ 「3」

その他のお問い合わせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「4」

Page 2: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編

この操作マニュアルについて

表記について

このマニュアルでは、操作方法を説明するために、以下の表記を使用しています。

●メニュー名、アイコン名、ボタン名、項目名は[ ]で囲んでいます。

(例)[OK]ボタンをクリックしてください。

●ハードウェアやソフトウェアへの損害を防止するためや、不正な操作を防止するために、

守っていただきたいことや注意事項を下記例のように記載しています。

(例) ■「支払口座の利用権限」を持たないユーザは、その口座からの振込振替は

できません。

●設定、操作時に役立つ一般情報や補足情報を下記例のように記載しています。

(例) ■登録内容の印刷を行う場合、[印刷]ボタンをクリックしてください。

●Internet Explorer、Firefox、Safari を総称してブラウザと記載します。

画面ショットについて

操作方法の説明には、原則として Windows 7 上の Internet Explorer 11 の画面を使用しています。

ご利用のパソコン、OS、ブラウザや文字サイズ、解像度の設定によっては、画面の表示が異なる場合

があります。

また、ご契約時のサービス内容、ユーザー権限によって、画面の表示が異なる場合があります。

商標について

●Microsoft、Windows および Internet Explorer は、米国 Microsoft Corporation の、米国、日本およびその

他の国における登録商標または商標です。

●Firefox は、米国 Mozilla Foundation の米国およびその他の国々における登録商標です。

●Mac、MacOS、Safari は米国およびその他の国々で登録された Apple Inc.の商標です。

●Adobe Reader は、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。

●Android は Google Inc.の商標または登録商標です。

●iPhone は米国および他の国々で登録された Apple Inc.の商標です。

Page 3: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 目次

- 1 -

基本情報の変更

企業情報/承認機能利用有無を変更する ................................................... 2

確認メール番号利用有無を変更する

(ID/パスワード方式のお客さまのみ) .............................................................. 5

総合振込時の振込手数料を変更する ............................................................. 7

ユーザ情報を変更・削除する ............................................................................ 12

関連口座情報を登録・変更・削除する ........................................................... 19

電子証明書のメンテナンス

電子証明書を失効する .......................................................................................... 2

電子証明書を更新する .......................................................................................... 4

電子証明書を再発行する ..................................................................................... 6

電子証明書を削除する .......................................................................................... 8

暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除

暗証番号・パスワードの初期化について........................................................ 2

暗証番号・パスワードのロック解除について ................................................. 3

一般ユーザのロック解除 ....................................................................................... 4

ワンタイムパスワードご利用時の各種操作

ワンタイムパスワードのロック解除について ................................................. 2

トークンの失効について ......................................................................................... 3

目 次

Page 4: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 目次

Page 5: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-1

企業情報/承認機能利用有無を変更する ........................... 2

確認メール番号利用有無を変更する

(ID/パスワード方式のお客さまのみ) ........................................ 5

総合振込時の振込手数料を変更する ..................................... 7

ユーザ情報を変更・削除する ..................................................... 12

関連口座情報を登録・変更・削除する ................................... 19

基本情報の変更 Ⅰ

Page 6: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-2

企業情報/承認機能利用有無を変更する

契約情報(企業情報、承認機能)の変更方法について、説明します。

1.契約情報の変更

1.[契約管理]をクリックします。

契約管理メニュー画面が表示されます。

2.[契約情報の変更]ボタンをクリックします。

契約情報変更画面が表示されます。

ここでは

Page 7: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-3

3.企業名(全角30文字以内[半角可])を変更しま

す。

4.承認機能を変更します。 以下のサービスの承認機能が変更いただけます。

・振込振替サービス

・総合振込サービス

・給与・賞与振込サービス

・地方税納付サービス

5.[変更]ボタンをクリックします。 契約情報変更確認画面が表示されます。

6.[実行]ボタンをクリックします。

契約情報変更結果画面が表示されます。

■ データ作成者と異なるユーザによる承認

必須化機能をお申込のお客さまは、振込

振替サービスの承認なし設定はできませ

ん。

Page 8: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-4

7.[ホーム画面]ボタンをクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

Page 9: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-5

確認メール番号利用有無を変更する (ID/パスワード方式のお客さまのみ)

ID/パスワード方式をご利用のお客さまの「確認メール番号利用有無」の変更方法につ

いて、説明します。

1.確認メール番号の設定

1.[契約管理]をクリックします。

契約管理メニュー画面が表示されます。

2.[確認メール番号利用有無の変更]ボタンをクリ

ックします。

確認メール番号利用有無変更画面が表示されま

す。

ここでは

Page 10: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-6

3.確認メール番号の利用有無を選択します。

4.3.で「利用する」を選択し、確認メール番号を配

信するメールアドレスを変更する場合、[変更す

る]を選択します。([変更しない]を選択した場合

は現在のメールアドレスに確認メール番号が配

信されます)

5.メールアドレス変更要否項目で「変更する」を選

択した場合は、新しいメールアドレス、確認の

ため再度新しいメールアドレスを入力します。

(半角英数字記号4~64文字)

6.[変更]ボタンをクリックします。

確認メール番号利用有無変更確認画面が表示さ

れます。

7.変更内容を確認します。

8.配信されたメールを受信し、確認メール番号(半

角数字8桁)を入力します。

9.[実行]ボタンをクリックします。

確認メール番号利用有無変更結果画面が表示さ

れます。

10.[ホーム画面]ボタンをクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

Page 11: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-7

総合振込時の振込手数料を変更する

総合振込で使用する「先方負担手数料」「当方負担手数料」の変更方法について、

説明します。 1.先方負担手数料の変更

■ 先方負担手数料は、受取人さまが振込手数料を負担されるお取引において、支払金額から振込手数

料を自動的に差し引いた振込金額の計算に使用されます。

(例) 支払金額 : 10,000円、振込手数料 : 216円

振込金額 = 10,000円 - 216円 = 9,784円

この場合、216円を先方負担手数料として登録しておきます。

1.[契約管理]をクリックします。

契約管理メニュー画面が表示されます。

ここでは

■ 先方負担手数料情報は、あらかじめ当行規定の振込手数料が登録されています。

■ 手数料の変更があった場合には、必ず先方負担手数料情報を確認してください。

Page 12: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-8

2.[先方負担手数料[総合振込]の変更]ボタンを

クリックします。

先方負担手数料[総合振込]変更画面が表示さ

れます。

3.基準手数料を使用する場合は、基準手数料の

[使用する]を、個別に手数料を登録する場合は

[使用しない]を選択します。

4.個別に登録した手数料を当行規定の振込手数

料に戻す場合は、[読込]ボタンをクリックしま

す。

5.個別に手数料を登録する場合、「振込手数料」

(半角数字)と登録した手数料を適用する「支払

金額の範囲」(半角数字)を入力します。

6. [変更]ボタンをクリックします。

先方負担手数料[総合振込]変更結果画面が表

示されます。

■手数料計算を適用する最低支払金額を設

定することができます。設定する場合は[適

用最低支払金額](半角数字)を入力しま

す。

■提携先は旧みずほコーポレート銀行宛の振

込時に利用されます。

Page 13: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-9

7.登録内容を確認します。

8.[ホーム画面]ボタンをクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

Page 14: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-10

2.当方負担手数料の変更

■当方負担手数料は、総合振込時にお客さまが当行にお支払いただく振込手数料です。

1.[契約管理]をクリックします。

契約管理メニュー画面が表示されます。

2.[当方負担手数料[総合振込]の変更]ボタンを

クリックします。

当方負担手数料[総合振込]変更画面が表示さ

れます。

■ 当方負担手数料情報は、あらかじめ当行規定の振込手数料が登録されています。

■ 手数料の変更があった場合には、必ず当方負担手数料情報を確認してください。

Page 15: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-11

3.基準手数料を使用する場合は、基準手数料の

[使用する]を、個別に手数料を登録する場合は

[使用しない]を選択します。

4.個別に登録した手数料を当行規定の振込手数

料額に戻す場合は、[読込]ボタンをクリックしま

す。

5.個別に手数料を登録する場合、「振込手数料」

(半角数字)と登録した手数料を適用する「支払

金額の範囲」(半角数字)を入力します。

6. [変更]ボタンをクリックします。

当方負担手数料[総合振込]変更結果画面が表

示されます。

7.登録内容を確認します。

8.[ホーム画面]ボタンをクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

■提携先は旧みずほコーポレート銀行宛の振

込時に利用されます。

Page 16: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-12

ユーザ情報を変更・削除する

登録されているユーザ情報を変更、削除する方法を説明します。 1.ユーザ情報を変更する

1.[ユーザ管理]をクリックします。

ユーザ管理メニュー画面が表示されます。

2.[ユーザ情報の管理]ボタンをクリックします。

ユーザ一覧画面が表示されます。

4 ここでは

■ ユーザ情報の変更・削除は、マスターユーザ・管理者ユーザのみ可能となります。

■ マスターユーザを削除することはできません。

Page 17: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-13

3.変更するユーザを選択します。

4.[変更]ボタンをクリックします。

ユーザ変更[基本情報]画面が表示されます。

5.ログインパスワードを変更する場合、[変更す

る]を選択し、新しいログインパスワード、確認の

ために再度新しいログインパスワードを入力しま

す。(半角英数字混在6~12文字) ※[変更しない]を選択した場合、現在のログインパスワー

ドをそのままお使いいただけます。

6.取引実行パスワードを変更する場合、[変更す

る]を選択し、新しい取引実行パスワード、確認

のため再度新しい取引実行パスワードを入力し

ます。(半角英数字混在6~12文字) ※[変更しない]を選択した場合、現在の取引実行パスワー

ドをそのままお使いいただけます。

7.ユーザ名を変更できます。(全角30文字以内)

8.メールアドレスを変更する場合、新しいメールア

ドレス、確認のために再度新しいメールアドレス

を入力します。(半角英数字記号4~64文字)

9.権限、利用可否を変更できます。

・管理者権限付与

・モバイルバンキングサービス利用可否

・サービスロック機能利用可否とロック状態

・スマートフォン利用可否

・タブレット利用可否

10.[次へ]ボタンをクリックします。

ユーザ変更[権限]画面が表示されます。

■ 「電子証明書方式」の場合、ログインIDを変更することはできません。

■ 「取引実行パスワード」は一括伝送系の承認機能が設定済みの場合に表示されます。

■ 管理者権限の付与はマスターユーザのみ設定が可能です。

Page 18: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-14

11.残高、入出金明細の照会権限を変更できま

す。

12.振込、納付の依頼データ作成に関する権限を

変更できます。

13.振込、納付に関する承認権限を変更できま

す。

14.操作履歴の照会権限を変更できます。

15.マスターユーザ以外の「明細照会(日付範囲

指定)」「でんさいネットサービス」の利用権限

を変更できます。

16.モバイルバンキングでの残高、入出金明細の

照会権限を変更できます。

17.モバイルバンキングでの振込振替に関する権

限を変更できます。

18.モバイルバンキングでの振込、納付に関する

承認権限を変更できます。

19.[次へ]ボタンをクリックします。

ユーザ変更[口座]画面が表示されます。

20.振込で利用可能な口座を変更できます。

21.一回あたりの振込・納付限度額を変更できま

す。ただし、当行にお申し込みの金額の範囲内と

します。

22.[変更]ボタンをクリックします。

ユーザ登録確認画面が表示されます。

Page 19: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-15

23.変更内容を確認します。

24.[実行]ボタンをクリックします。

ユーザ登録結果画面が表示されます。

■ ID/パスワード方式で確認メール番号による認証をご利用の場合、ユーザ情報の変更確認時に、

下記が表示されます。配信された電子メールを参照し、《確認メール番号》(半角数字 8 桁)を入力します。

■ ワンタイムパスワード認証をお申込みの場合、ユーザ情報の変更確認時に、下記が表示されます。

ご利用のトークンを確認し、《ワンタイムパスワード》を入力します。

※上記図は、「確認メール番号」と「ワンタイムパスワード認証」の両サービスをご利用時の例です。

Page 20: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-16

25.[ホーム画面]ボタンをクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

Page 21: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-17

2.ユーザ情報を削除する

1.[ユーザ管理]をクリックします。

ユーザ管理メニュー画面が表示されます。

2.[ユーザ情報の管理]ボタンをクリックします。

ユーザ一覧画面が表示されます。

Page 22: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-18

3.削除するユーザを選択します。

4.[削除]ボタンをクリックします。

ユーザ削除確認画面が表示されます。

5.削除するユーザを確認します。

6.[実行]ボタンをクリックします。

ユーザ削除結果画面が表示されます。

7.[ホーム画面]ボタンをクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

■ [詳細]ボタンをクリックすると全ての設定

内容を確認いただけます。

Page 23: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-19

関連口座情報を登録・変更・削除する

複数の口座をお申込いただいている場合、関連口座としてのご利用方法について、

説明します。

1.関連口座を登録する

1.[契約管理]をクリックします。

契約管理メニュー画面が表示されます。

ここでは

■ 関連口座として追加できる口座は、ライトプラン(※)・エコノミープランのご契約口座のみとなります。

(※) 一括伝送サービスをご契約している口座は、関連口座として登録することはできませんので

ご留意ください。(それぞれの口座でログインIDを登録してください)

関連口座として利用する場合は、あらかじめ一括伝送契約の解約が必要となります。

■ 照会対象口座や入金先指定口座とは異なりますので、ご注意ください。

■ 関連口座として登録することにより、ひとつの ID・パスワードを利用してお取引いただけるようになりま

す。

Page 24: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-20

2.[関連口座の登録・変更・削除]ボタンをクリック

します。

口座一覧画面が表示されます。

3.[新規登録]ボタンをクリックします。

口座登録画面が表示されます。

Page 25: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-21

4.お申込み口座の「口座情報」を入力します。 ・支店番号

・科目

・口座番号

5.お申込み口座の照会用暗証番号(半角数字4

桁)を入力します。

(※)旧みずほコーポレート銀行の口座をご利用の

お客さまは、申込書に記入いただいた《暗証番

号》(半角数字 4 桁)を入力します。

6.[登録]ボタンをクリックします。 口座登録結果画面が表示されます。

7.登録内容を確認します。

8.[ホーム画面]ボタンをクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

■ 引き続き登録、変更、削除する場合は、

[口座一覧へ]ボタンをクリックします。

Page 26: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-22

2.関連口座を変更する

1. [契約管理]をクリックします。

契約管理メニュー画面が表示されます。

2.[関連口座の登録・変更・削除]ボタンをクリック

します。

口座一覧画面が表示されます。

■ 関連口座変更の対象となる口座で行った振込の状況照会・予約取消は、関連口座変更後は行えなく

なりますので、事前にご確認ください。

Page 27: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-23

3.変更する口座を選択します。

4.[変更]ボタンをクリックします。

口座変更画面が表示されます。

5.変更する口座の「口座情報」を入力します。 ・支店番号

・科目

・口座番号

6.変更する口座の照会用暗証番号(半角数字4

桁)を入力します。

(※)旧みずほコーポレート銀行の口座をご利用の

お客さまは、申込書に記入いただいた《暗証

番号》(半角数字 4 桁)を入力します。

7.[変更]ボタンをクリックします。

口座変更結果画面が表示されます。

8.変更内容を確認します。

9.[ホーム画面]ボタンをクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

■ 引き続き登録、変更、削除する場合は、

[口座一覧へ]ボタンをクリックします。

Page 28: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-24

3.関連口座を削除する

1.[契約管理]をクリックします。

契約管理メニュー画面が表示されます。

2.[関連口座の登録・変更・削除]ボタンをクリック

します。

口座一覧画面が表示されます。

■ 関連口座から削除した口座の契約について、単独の代表口座として、ID 取得を行う場合、初期状態

はライトプラン(一括伝送契約なし)となります。

また、認証方式は電子証明書方式となりますので、ご注意ください。

■ 削除対象の関連口座で行った振込の状況照会・予約取消は、関連口座削除後は行えなくなります

ので、事前にご確認ください。

Page 29: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-25

3.削除する口座を選択します。

4.[削除]ボタンをクリックします。

関連口座削除確認画面が表示されます。

5.削除する口座を確認します。

6.[実行]ボタンをクリックします。

関連口座削除結果画面が表示されます。

7.[ホーム画面]ボタンをクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

■ 引き続き登録、変更、削除する場合は、

[口座一覧へ]ボタンをクリックします。

Page 30: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅰ 基本情報の変更

Ⅰ 基本情報の変更-26

Page 31: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-1

電子証明書を失効する .................................................................. 2

電子証明書を更新する .................................................................. 4

電子証明書を再発行する .............................................................. 6

電子証明書を削除する .................................................................. 8

電子証明書のメンテナンス Ⅱ

Page 32: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-2

電子証明書を失効する

電子証明書の失効方法について、説明します。

1.電子証明書の失効

1.[ユーザ管理]をクリックします。

ユーザ管理メニュー画面が表示されます。

2.[証明書失効]ボタンをクリックします。

ユーザ一覧画面が表示されます。

ここでは

■ ご自身の電子証明書を失効される場合、失効操作完了後はログアウトになります。

失効操作完了後、電子証明書を取得するまで、ご利用いただけないことにご留意ください。

Page 33: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-3

3.証明書を失効するユーザを選択します。

4.[失効]ボタンをクリックします。

証明書失効確認画面が表示されます。

5.証明書を失効するユーザを確認します。

6.[実行]ボタンをクリックします。

証明書失効結果画面が表示されます。

7.[ホーム画面]をクリックします。

ホーム画面へ戻ります。

■ 引き続き失効する場合は、[ユーザ一覧

へ]ボタンをクリックします。

■ ご自身の証明書を失効した場合は、証明

書失効結果画面に[閉じる]ボタンが表示

されますので、[閉じる]ボタンをクリックし

ます。

Page 34: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-4

電子証明書を更新する

電子証明書の更新方法について、説明します。

■ 電子証明書の有効期限は1年間です。

■ 有効期限が切れる前に、電子証明書を「更新」いただくことで、サービスを連続してご利用いただけます。

■ 電子証明書の有効期限満了 40 日前・10 日前に「電子証明書期限のご連絡」メールが届きますので、

メールに記載されている有効期限までに電子証明書の更新を行ってください。

1.電子証明書の更新

1.[電子証明書更新]ボタンをクリックします。

証明書発行確認画面が表示されます。

2.[発行]ボタンをクリックします。

証明書発行処理中画面が表示されます。

ここでは

■ 電子証明書の有効期限内に「更新」操作を行わないと電子証明書が失効し、サービスをご利用いただ

けなくなります。この場合、電子証明書の再発行を行ってください。

あわせて、「電子証明書期限切れのご連絡」メールが届きます。

Page 35: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-5

3.そのままお待ちください。

証明書発行結果画面が表示されます。

4.[閉じる]ボタンをクリックします。

本画面が閉じます。

■ すべてのブラウザの画面を閉じてから、ロ

グインしなおしてください。

■ 電子証明書の更新中に以下のような画面が複数回表示されることがあります。

以下の画面が表示された場合、必ず[はい(Y)]ボタンをクリックしてください。

Page 36: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-6

電子証明書を再発行する

「有効期限切れ」または「失効後」の電子証明書の再発行方法について、説明しま

す。

■ 電子証明書の有効期限内に「更新」操作を行わないと電子証明書が失効し、サービスをご利用いただけ

なくなります。

■ この場合、「電子証明書期限切れのご連絡」メールが届きますので、以下の手順に従って電子証明書の

再発行を行ってください。

1.電子証明書の再発行

1.ログイン画面の[電子証明書発行]ボタンをクリ

ックします。

証明書取得認証画面が表示されます。

2.[ログイン ID]および[ログインパスワード]を入力

します。

3.[認証]ボタンをクリックします。 証明書発行確認画面が表示されます。

4.[発行]ボタンをクリックします。

証明書発行処理中画面が表示されます。

ここでは

Page 37: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-7

5.そのままお待ちください。

証明書発行結果画面が表示されます。

6.[閉じる]ボタンをクリックします。

本画面が閉じます。

■ すべてのブラウザの画面を閉じてから、ロ

グインしなおしてください。

■ 電子証明書の再発行中に以下のような画面が複数回表示されることがあります。

以下の画面が表示された場合、必ず[はい(Y)]ボタンをクリックしてください。

Page 38: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-8

電子証明書を削除する

「有効期限切れ」または「失効後」の電子証明書の削除方法について、説明します。

1.[ツール]をクリックします。

ツールメニューが表示されます。

2.[インターネットオプション(O)]を選択し、クリック

します。

インターネットオプションの設定画面が表示され

ます。

3.[コンテンツ]タブをクリックします。

コンテンツの設定画面が表示されます。

4 ここでは

■ [ツール]が表示されてない場合、「Alt」キ

ーを押下することで表示されます。

■ 期限切れになった電子証明書や再取得に先立ち失効された電子証明書が自動的に削除されること

はありません。

不要になった電子証明書がある場合には、以下の手順に従って、削除してください。

誤って削除された電子証明書は復元できません。失効後、再発行となります。

操作時には、十分ご注意ください

Page 39: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-9

4.[証明書(C)]ボタンをクリックします。

証明書の一覧画面が表示されます。

5.削除する証明書を選択します。

6.[表示]ボタンをクリックします。

証明書の情報画面が表示されます。

7.削除する証明書のログイン ID を確認します。

8.有効期限切れの場合、有効期限が切れている

ことを確認します。

9.[OK]ボタンをクリックします。

証明書の情報画面が表示されます。

Page 40: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅱ 電子証明書のメンテナンス

Ⅱ 電子証明書のメンテナンス-10

10.[削除(R)]ボタンをクリックします。

確認画面が表示されます。

11.[はい(Y)]ボタンをクリックします。

削除され、確認画面が閉じます。

12.[閉じる(C)]ボタンをクリックします。

証明書の一覧画面が閉じます。

13.[OK]ボタンをクリックします。

インターネットオプションの設定画面が閉じます。

Page 41: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅲ 暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除

Ⅲ 暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除-1

暗証番号・パスワードの初期化について ..................................... 2

暗証番号・パスワードのロック解除について .............................. 3

一般ユーザのロック解除 .................................................................... 4

暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除 Ⅲ

Page 42: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅲ 暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除

Ⅲ 暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除-2

暗証番号・パスワードの初期化について

暗証番号やパスワードを失念された場合の「お手続き」や「手順」について、説明しま

す。

・照会用暗証番号

・振込振替用暗証番号

・確認暗証番号

お取引店でのお手続きが必要となります。

「みずほビジネスWEB申込書」をご記入・ご捺印のうえ、

お取引店へお届けください。

暗証番号を失念された場合

パスワードを失念された場合

ここでは

マスターユーザの

・ログインパスワード

・追加認証

お取引店でのお手続きが必要となります。

「みずほビジネスWEB強制停止解除等依頼書」をご記

入・ご捺印のうえ、お取引店へお届けください。

■ ログインパスワード : お取引店でのお手続きの翌営業日以降、ログイン画面より「ログインID取得」と

「電子証明書取得」を行ってください。

■ 追加認証 : お取引店でのお手続きの翌営業日以降、通常通りログインいただきますと追加

認証設定画面が表示されますので、こちらの画面より追加認証を再設定してく

ださい。

マスターユーザの

・取引実行パスワード

お取引店でのお手続きが必要となります。

「みずほビジネスWEB強制停止解除等依頼書」をご記

入・ご捺印のうえ、お取引店へお届けください。

■ 取引実行パスワード : お取引店でのお手続きの翌営業日以降、通常通りログインいただきますと取引

実行パスワード変更画面が表示されますので、こちらの画面より取引実行パスワ

ードを再登録してください。

■マスターユーザのほかに管理者権限を付与されたユーザが存在する場合は、「みずほビジネスWEB」

の画面上からマスターユーザ/管理者ユーザに対してパスワードの再設定(再登録)が可能です。

パスワードの再設定(再登録)を行うことのできるユーザが存在しない場合は、下記のお手続きが必要

となります

※旧みずほコーポレート銀行の口座をご利用のお客様は、

「みずほWEB ANSERサービス申込書」をご記入・ご捺印の

うえ、お取引店へお届けください。

■ PDF パスワードの再設定以前に「受信」または「ダウンロード」した PDF ファイルは、再設定後のパスワ

ードでは開くことができません。再度 PDF をダウンロードし直してください。

明細照会(日付範囲指定)の

・PDFパスワード

マスターユーザが「みずほビジネスWEB」の画面上から

再設定(再登録)してください

Page 43: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅲ 暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除

Ⅲ 暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除-3

暗証番号・パスワードのロック解除について

暗証番号やパスワードの誤入力が続き、操作ができなくなった場合の「お手続き」や

「手順」について、説明します。

ここでは

暗証番号の誤入力により、サービスがロックした場合

パスワードの誤入力により、サービスがロックした場合

・照会用暗証番号

・振込振替用暗証番号

・確認暗証番号

お取引店でのお手続きが必要となります。

「みずほビジネスWEB強制停止解除等依頼書」を

ご記入・ご捺印のうえ、お取引店へお届けください。

マスターユーザの

・ログインパスワード

・追加認証

お取引店でのお手続きが必要となります。

「みずほビジネスWEB強制停止解除等依頼書」をご記

入・ご捺印のうえ、お取引店へお届けください。

■ ログインパスワード : お取引店でのお手続きの翌営業日以降、ログイン画面より「ログインID取得」と

「電子証明書取得」を行ってください。

■ 追加認証 : お取引店でのお手続きの翌営業日以降、通常通りログインいただきますと追加

認証設定画面が表示されますので、こちらの画面より追加認証を再設定してく

ださい。

マスターユーザの

・取引実行パスワード

お取引店でのお手続きが必要となります。

「みずほビジネスWEB強制停止解除等依頼書」をご記

入・ご捺印のうえ、お取引店へお届けください。

■ 取引実行パスワード : お取引店でのお手続きの翌営業日以降、通常通りログインいただきますと取引

実行パスワード変更画面が表示されますので、こちらの画面より取引実行パスワ

ードを再登録してください。

■マスターユーザのほかに管理者権限を付与されたユーザが存在する場合は、「みずほビジネスWEB」

の画面上からマスターユーザ/管理者ユーザに対してサービスロックの停止解除/リセットが可能で

す。

停止解除/リセットを行うことのできるユーザが存在しない場合は、下記のお手続きが必要となります

Page 44: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅲ 暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除

Ⅲ 暗証番号・パスワードの初期化/ロック解除-4

一般ユーザのロック解除

一般ユーザのパスワードの「失念」や「ロック」により、操作ができなくなった場合の

「手順」について、説明します。

パスワードを失念された場合

ここでは

一般ユーザの

・ログインパスワード

・追加認証

・取引実行パスワード

マスターユーザ/管理者ユーザが「みずほビジネスWE

B」の画面上から再設定(再登録)してください。

パスワードの誤入力により、サービスがロックした場合

一般ユーザの

・ログインパスワード

・追加認証

・取引実行パスワード

マスターユーザ/管理者ユーザが「みずほビジネスWE

B」の画面上から停止解除/リセットしてください。

Page 45: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅳ ワンタイムパスワードご利用時の各種操作

Ⅳ ワンタイムパスワードご利用時の各種操作-1

ワンタイムパスワードのロック解除について .............................. 2

トークンの失効について ..................................................................... 3

ワンタイムパスワードご利用時の各種操作 Ⅳ

Page 46: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅳ ワンタイムパスワードご利用時の各種操作

Ⅳ ワンタイムパスワードご利用時の各種操作-2

ワンタイムパスワードのロック解除について

ワンタイムパスワード入力時に「ワンタイムパスワード」誤入力等により、ロックがか

かり、操作が継続できなくなった場合の解除手順について、説明します。

ここでは

マスターユーザの

・ワンタイムパスワード

<パソコン/タブレット画面から操作が行える場合>

①[ユーザ管理]メニューから[ワンタイムパスワード

の利用停止解除]をクリックします。

②ユーザ一覧から、対象となるユーザを選択し、

[停止解除]をクリックします。

<パソコン/タブレット画面から操作が行えない場合>

お取引店でのお手続きが必要となります。

「みずほビジネスWEB強制停止解除等依頼書」を

ご記入・ご捺印のうえ、お取引店へお届けください。

■ お取引店でのお手続きを行った場合、翌営業日以降、操作が可能となります。

■マスターユーザのほかに管理者権限を付与されたユーザが、「みずほビジネスWEB」のパソコン/タブ

レット画面からワンタイムパスワードのロック解除が可能です。

マスターユーザ/管理者ユーザが、「みずほビジネスWEB」のパソコン/タブレット画面からロック解除

が行えない場合、お取引店でのお手続きが必要となります。

一般ユーザの

・ワンタイムパスワード

マスターユーザ、または管理者権限を付与されたユーザ

が、以下の操作を行います。

①[ユーザ管理]メニューから[ワンタイムパスワード

の利用停止解除]をクリックします。

②ユーザ一覧から、対象となるユーザを選択し、

[停止解除]をクリックします。

■ ハードトークン方式で複数ユーザにてハードトークンを共有されている場合、1 人がロックすると共有し

ている他のユーザにもロックがかかります。

Page 47: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

各種メンテナンス編 Ⅳ ワンタイムパスワードご利用時の各種操作

Ⅳ ワンタイムパスワードご利用時の各種操作-3

トークンの失効ついて

タブレット、スマートフォン、携帯電話の機種変更時等および、ハードトークン紛失等

によるハードトークン再発行時に行うワンタイムパスワードのトークン失効手順につ

いて、説明します。

ここでは

マスターユーザの

・トークン失効

<パソコン/タブレット画面から操作が行える場合>

①[ユーザ管理]メニューから[トークンの失効]を

クリックします。

②ユーザ一覧から、対象となるユーザを選択し、

[失効]をクリックします。

<パソコン/タブレット画面から操作が行えない場合>

お取引店でのお手続きが必要となります。

「みずほビジネスWEB強制停止解除等依頼書」を

ご記入・ご捺印のうえ、お取引店へお届けください。

■ トークンの失効操作後、30 分程度お待ちいただくことで、トークンの利用申請が可能となります。

ただし、トークンの失効操作を 20 時 30 分以降に行った場合、トークンの利用申請は翌日以降、

可能となります。

■ ワンタイムパスワード認証をお申込みの場合、トークン失効時にワンタイムパスワードの入力が必要

となります。

一般ユーザの

・トークン失効

マスターユーザ、または管理者権限を付与されたユーザ

が、以下の操作を行います。

①[ユーザ管理]メニューから[トークンの失効]を

クリックします。

②ユーザ一覧から、対象となるユーザを選択し、

[失効]をクリックします。

■マスターユーザのほかに管理者権限を付与されたユーザが、「みずほビジネスWEB」のパソコン/タブ

レット画面からワンタイムパスワードアプリのトークン失効(初期化)が可能です。

マスターユーザ/管理者ユーザが、「みずほビジネスWEB」のパソコン/タブレット画面からトークン失

効が行えない場合、お取引店でのお手続きが必要となります。

Page 48: 『みずほビジネスWEB』操作マニュアル - 各種メンテナンス編...Internet Explorer、Firefox、Safariを総称してブラウザと記載します。 画面ショットについて

操作に関するお問い合わせ先

『みずほビジネス WEB サポートセンター』

0120-153-242

ご照会内容に応じ以下のプッシュボタンを押してください。

電子証明書の取得・更新またはパソコン変更に関するお問い合わせ・・・・ 「1」

パスワード・暗証番号の変更またはロック解除に関するお問い合わせ・・・ 「2」

明細照会・振込などの操作に関するお問い合わせ・・・・・・・・・・・・ 「3」

その他のお問い合わせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「4」

『みずほパソコンバンクサポートセンター』 (旧みずほコーポレート銀行のお客さま)

0120-868-589

<受付時間> 月曜日~金曜日 9 時 00 分~19 時 00 分

*土・日曜日、祝日、振替休日および 12/31~1/3 は受け付けておりません

*IP 電話はご利用いただけません

このマニュアルに記載されている事柄は、将来予告なしに変更する

ことがあります。

『みずほビジネスWEB』操作マニュアル

- 各種メンテナンス編 - 2017 年 4 月 12 日 第 18 版発行

本マニュアルは、著作権法上の保護を受けています。

本マニュアルの一部あるいは全部について、みずほ銀行の許諾を

得ずに、いかなる方法においても無断で複写・複製することは禁じら

れています。