単元名:順序よく整理して調べよう 思考・判断力4c/pdf/jissen122.pdf学習計画...

1
付けたい力 ICT 活用の ねらい 112 6 算数 単元名: 順序よく整理して調べよう 田井小学校 教諭 岡野正人 第6学年算数「順序よく整理して調べよう」では「簡単なことがらについて,起こりうる すべての場合を落ちや重なりのないように整理して調べる」ことが大切である。そこで, 児童が自分の考えと他者の考えを比較するために,視覚的にあらゆる場面に対応できるよ うe-黒板を活用し,児童の思考力を深めたいと考えた。 ●●●実践内容及び考察●●● 児童たちには, 「遊園地の乗る順番は?」という課題で, 遊園地で乗り物に乗るという場面で考えさせた。4つ の乗り物(ジェットコースター,ゴーカート,観覧車, メリーゴーランド)をどのような順番で乗るか各自で 考えさせた。自分の乗る順番が決まった児童には,他 の順番も考えさせるようにした。 代表児童にはe-黒板を使って,自分の考えた順番 を発表させた。今回活用したワークシートは一太郎で 作成し,投影用には同じワークシートでさらに乗り物 の画像を4枚ずつ重ねたものを準備した。児童は乗り 物の画像を電子ペンで自分の乗る順番に移動し並び替 えをした。他の児童は,代表児童の考えた順番と自分 で考えた順番とを比較し,相違点や気付いたことをワー クシートにまとめ,他の順番もあることに気づくよう にさせた。この,比較検討の場面にe-黒板を活用し たことで,児童の思考力が深まったのではないかと考 えられる。 投影したワークシート(一太郎で作成) 児童がe-黒板で記入している様子 遊園地で乗り物を乗るという場面 想定しよう。 ワークシートに自分の乗りたい順 を記入しよう。 ・いろいろな乗る順番を考える。 e-黒板に記入しよう。 ・代表児童は黒板で自分の考えを記 する。 ・自分の考えと比べる。 乗り物の乗る順番は何通りあるか えよう。 ・乗り物を記号で表す。 ・1番目に乗る物を決めて,どんな順 番があるか調べる。 思考・判断力

Upload: others

Post on 29-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 学 習 計 画

    付けたい力

    I C T活 用 のね ら い

    112 113

    小6算数

    単元名:順序よく整理して調べよう

    田井小学校 教諭 岡野正人

    第6学年算数「順序よく整理して調べよう」では「簡単なことがらについて,起こりうる

    すべての場合を落ちや重なりのないように整理して調べる」ことが大切である。そこで,

    児童が自分の考えと他者の考えを比較するために,視覚的にあらゆる場面に対応できるよ

    うe-黒板を活用し,児童の思考力を深めたいと考えた。

    ●●●実践内容及び考察●●●

    児童たちには,「遊園地の乗る順番は?」という課題で,

    遊園地で乗り物に乗るという場面で考えさせた。4つ

    の乗り物(ジェットコースター,ゴーカート,観覧車,

    メリーゴーランド)をどのような順番で乗るか各自で

    考えさせた。自分の乗る順番が決まった児童には,他

    の順番も考えさせるようにした。

    代表児童にはe-黒板を使って,自分の考えた順番

    を発表させた。今回活用したワークシートは一太郎で

    作成し,投影用には同じワークシートでさらに乗り物

    の画像を4枚ずつ重ねたものを準備した。児童は乗り

    物の画像を電子ペンで自分の乗る順番に移動し並び替

    えをした。他の児童は,代表児童の考えた順番と自分

    で考えた順番とを比較し,相違点や気付いたことをワー

    クシートにまとめ,他の順番もあることに気づくよう

    にさせた。この,比較検討の場面にe-黒板を活用し

    たことで,児童の思考力が深まったのではないかと考

    えられる。投影したワークシート(一太郎で作成)

    児童がe-黒板で記入している様子

    1 遊園地で乗り物を乗るという場面を 想定しよう。

    2 ワークシートに自分の乗りたい順番 を記入しよう。

     ・いろいろな乗る順番を考える。

    3 e-黒板に記入しよう。 ・代表児童は黒板で自分の考えを記

    入  する。 ・自分の考えと比べる。

    4 乗り物の乗る順番は何通りあるか考 えよう。 

    ・乗り物を記号で表す。 ・1番目に乗る物を決めて,どんな順

      番があるか調べる。

    思考・判断力