キルギス共和国 貧困プロファイル - jica...キルギス共和国...

31
キルギス共和国 貧困プロファイル 2012 3 独立行政法人 国際協力機構(JICA当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として 取り纏めたものであり、JICA の見解を示すものではありません。転載・引用に際しては、 直接、出典元から行い、当資料からの転載・引用は行わないでください。 基盤 JR 12-129

Upload: others

Post on 30-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • キルギス共和国 貧困プロファイル

    2012 年 3 月

    独立行政法人 国際協力機構(JICA)

    当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

    取り纏めたものであり、JICA の見解を示すものではありません。転載・引用に際しては、

    直接、出典元から行い、当資料からの転載・引用は行わないでください。

    基盤

    JR

    12-129

  • i

    目次

    I. キルギスにおける貧困の状況の概観 ................................................................................. 1 1. キルギスの貧困の状況の概観 ....................................................................................... 1

    II. キルギスの貧困状況と政策枠組み ................................................................................... 2 1. 中期開発プログラムにおける貧困削減政策 ................................................................. 2 2. 政府の社会的保護(Social Protection)政策と貧困削減 .............................................. 3

    III. 所得貧困に基づく分析 .................................................................................................... 5 1. 貧困線とデータ ............................................................................................................ 5 2. 貧困の状況―貧困率の分析 .......................................................................................... 6 3. 貧困ギャップ率の分析 .................................................................................................. 8 4. 格差の分析―ジニ係数・所得階層の分析 ..................................................................... 9

    IV. 所得貧困以外による分析 .............................................................................................. 12 1. HDI による経年変化の分析と地域国際比較 ................................................................ 12 2. MDG 指標分析............................................................................................................. 13 3. 食糧安全保障・脆弱性による分析 .............................................................................. 16

    V. 社会的属性・特性と貧困との関連の分析 ...................................................................... 19 1. 社会的属性・特性による特長 ..................................................................................... 19

    (1) 大家族の高い貧困率 .............................................................................................. 19 (2) 女性世帯主の世帯と貧困 ....................................................................................... 20 (3) 国内移民労働 ......................................................................................................... 21 (4) 雇用と貧困 ............................................................................................................ 22 (5) 教育水準と貧困 ..................................................................................................... 23 (6) GDP、総消費、送金の増加と貧困 ......................................................................... 25

    2. 社会的に排除されているグループの存在と貧困指標との関係 ................................... 26 (1) 地方・農村での貧困問題 ....................................................................................... 26 (2) 民族間の貧困問題 .................................................................................................. 30

    VI. 貧困に影響を与えている要因およびリスク .................................................................. 32 1. 政治的な混乱 .............................................................................................................. 32 2. 市場経済化の進展とマクロ経済の推移 ....................................................................... 33 3. 近隣経済(ロシア等 CIS)の景気後退による送金の減少 .......................................... 34 4. 穀物価格の上昇 .......................................................................................................... 35 5. 国家財政 ..................................................................................................................... 36 6. 人口学的リスク .......................................................................................................... 36

    VII. JICA の優先課題における貧困 ..................................................................................... 39 1. 地方幹線道路・輸送インフラ ..................................................................................... 39 2. 農業・農村開発 .......................................................................................................... 40

  • ii

    3. 市場経済化のための人材育成 ..................................................................................... 43 添付 1. 参考文献リスト ................................................................................................... 45 添付 2. 主要な情報源リスト ............................................................................................ 48

    図表・地図目次

    図表 1 主要指標一覧................................................................................................... v 図表 2 貧困率 2009 年(全国および州別) ............................................................ vii 図表 3 貧困ギャップ率・二乗貧困率(2009 年) ..................................................... vii 図表 4 州別ジニ係数(2007-2009 年) .................................................................... viii 図表 5 HDI 指標(1993 年 - 2007 年) .......................................................................... ix 図表 6 州別 HDI 指標の推移(1995 年 - 2007 年) .................................................. ix 図表 7 HDI 指標の推移(1980 年 - 2010 年) ........................................................... x 図表 8 MDG 指標(2009 年) ................................................................................... xi 図表 9 GDP に占める社会給付の推移(2005 年-2010 年) ....................................... 4 図表 10 貧困率・貧困ギャップ率・二乗貧困率(2009 年) .......................................... 5 図表 11 貧困率の推移(2006 年‐2009 年) ............................................................. 7 図表 12 州別の貧困の状況(2009 年) ...................................................................... 8 図表 13 貧困ギャップ率の推移(2006 年-2009 年) ................................................. 8 図表 14 ジニ係数(国、都市部、地方)の推移(2006 年-2009 年) ........................ 9 図表 15 ジニ係数の推移(2006 年-2009 年) .......................................................... 10 図表 16 所得階層別の平均消費と貧困線の関係(2007 年-2009 年) ...................... 10 図表 17 階層別一人あたり消費の実質成長率(2007 年-2009 年) .......................... 11 図表 18 キルギス人間開発指標の推移(1995 年 - 2011 年) .................................. 12 図表 19 キルギス人間開発指標の推移(1990-2011) .............................................. 12 図表 20 州別 HDI 指標の変遷(1995 年-2007 年) ....................................................... 13 図表 21 州別 HDI 指標(2007 年) .......................................................................... 13 図表 22 キルギス MDG 指標の推移(1995 年-2011 年)(再掲) ............................ 14 図表 23 食糧不安の分布状況(2011 年) ................................................................. 17 図表 24 食糧不安の分布状況の推移(2011 年) ...................................................... 18 図表 25 食糧安全保障の状況(2006 年 – 2008 年 1Q) ......................................... 18 図表 26 世帯人数と貧困の関係(2009 年) ................................................................. 19 図表 27 世帯主の年齢と貧困の関係(2009 年) ...................................................... 20 図表 28 子供の数と貧困の関係(2009 年) ............................................................. 20 図表 29 世帯主の性別と貧困の関係(2009 年) ...................................................... 21 図表 30 国内移動した世帯主の消費階層別の割合(2009 年) ................................ 22 図表 31 貧困状況別の就職状況(2009 年) ............................................................. 22

  • iii

    図表 32 世帯主の雇用形態と貧困の関係(2009 年) .............................................. 23 図表 33 世帯主の教育水準と貧困の関係(2009 年) .............................................. 24 図表 34 世帯主の教育水準と所得階層の関係(2009 年) ....................................... 25 図表 35 就学率および識字率(2005 年-2009 年) ....................................................... 25 図表 36 GDP、総消費、送金の増加と貧困の関係(2006 年 - 2009 年) ............... 26 図表 37 貧困率の推移(2006 年-2009 年)(再掲) ................................................. 27 図表 38 貧困ギャップ率の推移(2006 年-2009 年)(再掲) ................................... 27 図表 39 平地と山岳部の貧困の分布(2009 年) ...................................................... 28 図表 40 地方別 MDGs 指標の状況(2008 年) ........................................................ 28 図表 41 民族間の失業の分布(2003 年) ................................................................ 30 図表 42 中央アジアにおける主要な民族グループの分布(1993 年) ..................... 31 図表 43 GDP、総消費、送金の増加と貧困の関係(2009 年)(再掲) ...................... 34 図表 44 移民労働、送金と食糧安全保障 2011 年(全国、州別) ............................ 35 図表 45 人口ピラミッド(1981,2003,2020 年) ...................................................... 37 図表 46 失業率の推移(2006 年-2009 年) ............................................................. 37 図表 47 若年層の失業状況(2003 年) .................................................................... 38 図表 48 主要道路と世界銀行の支援(2011 年) ...................................................... 40 図表 49 食糧不安の分布状況(2011 年)(再掲) .................................................... 41 図表 50 都市部と農村部の貧困率・貧困ギャップ率・二乗貧困率(2009 年)(再掲)

    ............................................................................................................................. 42 図表 51 現金収入を得ている世帯メンバーの数と食糧安全保障の状況(2011 年) 43

    地図 1 キルギスタン行政区画 ................................................................................ xviii 地図 2 貧困率の分布(2005 年) ............................................................................. xix

    略語表

    CDS Country Development Strategy 国家開発計画

    EFSA Emergency Food Security Assessment 緊急食糧安全保障評価

    HDI Human Development Index 人間開発指標

    HDR Human Development Report 人間開発報告書

    KIHS Kyrgyz Integrated Household Survey キルギス総合的家計調査

    NSC National Statistical Committee 国家統計局

    MDG Millenium Development Goals ミレニアム開発目標

    UN United Nations 国際連合(国連)

    UNDP United Nations Development Programme 国連開発計画

    VAM Valunerability Analaysis and Mapping 脆弱性分析・地図

  • iv

    WB World Bank 世界銀行(世銀)

    WFP World Food Programme 世界食糧計画

    WTO World Trade Organization 世界貿易機関

  • v

    図表 1 主要指標一覧1

    1 JICA 研究所 https://libportal.jica.go.jp/fmi/xsl/library/public/data/shihyo-p.html (2011/12/14 アクセス)

  • vi

  • vii

    図表 2 貧困率 2009 年(全国および州別)2

    図表 3 貧困ギャップ率・二乗貧困率(2009 年)3

    2 World Bank (2011), The Kyrgyz Republic Profile and Dynamics of Poverty and Inequality, 2009, p.36. 3 World Bank (2011), The Kyrgyz Republic Profile and Dynamics of Poverty and Inequality, 2009, p.9

  • viii

    図表 4 州別ジニ係数(2007-2009 年)4

    4 World Bank (2011), The Kyrgyz Republic Profile and Dynamics of Poverty and Inequality, 2009, p.39.

  • ix

    図表 5 HDI 指標(1993 年 - 2007 年)5

    図表 6 州別 HDI 指標の推移(1995 年 - 2007 年)

    5 UNDP (2009,2010), Kyrgyzstan National Human Development Report, Successful Youth - Successful Country, pp.7-9 http://hdr.undp.org/xmlsearch/reportSearch?y=*&c=n%3AKyrgyzstan&t=*&lang=en&k=&orderby=year (2011/12/14 アクセス)

  • x

    図表 7 HDI 指標の推移(1980 年 - 2010 年)

  • xi

    図表 8 MDG 指標(2009 年)6

    6 UNDP (2010) Second MDG Progress Report in the Kyrgyz Republic (revised), pp.134-140. http://www.undp.kg/en/resources/e-library/article/28-e-library/1405-vtoroj-otchet-o-progresse-v-dostijenii-crt-v-kr-dopolennyj (2011/12/14 アクセス)

  • xii

  • xiii

  • xiv

  • xv

  • xvi

  • xvii

  • xviii

    地図 1 キルギスタン行政区画7

    7 Nationsonline.org http://www.nationsonline.org/oneworld/map/kyrgyzstan-political-map.htm (2011/12/14 アクセス)

  • xix

    地図 2 貧困率の分布(2005 年)

    8

    8 World Bank http://maps.worldbank.org/eca/kyrgyz-republic (2012/02/03 アクセス)

  • 1

    I. キルギスにおける貧困の状況の概観 1. キルギスの貧困の状況の概観 キルギス共和国(以下、キルギス)は、1991 年末のソ連崩壊後に成立した国家であり、

    金、希少金属のほか、豊富な水資源を有している9。キルギスは、キルギス人(71.0%)、ウズ

    ベク人(14.3%)、ロシア人(7.8%)、ドゥンガン人、ウイグル人、タジク人、カザフ人等、約

    80 の民族から構成される多民族国家10であり、人口は約 5 百万人と少なく、人口密度も希

    薄であり、総じて経済は脆弱である。また、汚職・内政不安として表出する脆弱なガバナ

    ンスの状況が適切な社会、経済政策の立案・実施を阻害している11。

    キルギスは、国際的、或いは国内の貧困基準のいずれで測定しても、貧困率の高い低所得

    国である。世界銀行は、キルギス基準による 2009 年の絶対的貧困率を 31.7%、貧困ギャッ

    プを 6.1%と推計しており、170 万人が貧困線以下となっている12。他国同様、貧困の分布

    は一様ではなく、都市部の貧困率は 22%であるのに対し、農村部は 37.1%となっており、

    農村部に貧困が多い。地域的には、人口が多いため貧困者の絶対数は、Osh 州、Jalal-Abad

    州、Issyk-Kul 州に多い。また、山岳部の多いキルギスでは、山岳部に高い貧困率がみられ

    る13。

    貧困率の推移に関しては、GDP、総消費、送金の増加等の変化に関係しており、GDP の

    平均成長率が 5.7%と安定した経済成長がみられた 2006 年から 2009 年にかけて、貧困率

    は 29.3%減少している14。全ての州で絶対的貧困の削減は進んでいるが、都市部での減少が

    より顕著であり、極度の貧困については、農村部での削減が顕著になっている。2006 年か

    ら2009年にかけて、貧困ギャップや二乗貧困率も縮小傾向を示しており、ジニ係数も31.3%

    から 25.5%に改善し、特に農村部で改善がみられる15。上記に加え、キルギスの貧困の特徴

    的な点として、人数の多い世帯の貧困率が高いことがある。

    キルギスの人間開発指標(HDI)は、他の低所得国より高い数値ではあるが、欧州中央ア

    ジアの開発途上国の指標との比較では劣っている16。MDG に関しては、キルギスは、妊産

    婦死亡率や、結核を除いて、大半の目標を達成できる見込みであるが、基礎教育の就学率

    は、1999 年と 2009 年の間、ゆるやかな減少が見られる17。

    9 外務省(2009), 対キルギス国別援助計画, p.1 10 在キルギス共和国日本国大使館(2011)キルギス共和国概要, http://www.kg.emb-japan.go.jp/gaiyou_2011.4.pdf (2012/1/4 アクセス) 11 外務省(2009), 対キルギス国別援助計画, p.2 12 World Bank (2011), The Kyrgyz Republic Profile and Dynamics of Poverty and Inequality, 2009,,p.i 13 Ibid 14 Ibid, p.ii 15 Ibid 16 Ibid, p.i 17 Ibid

  • 2

    II. キルギスの貧困状況と政策枠組み 1. 中期開発プログラムにおける貧困削減政策 キルギスは、2007 年に「国家開発戦略 2007-2010(CDS-1)」を策定し、CDS-1 に続き、

    2009 年に「国家開発戦略 2009-2011(CDS-2)」を発表している。CDS-2 では①経済成長

    の質の向上、②行政の質の向上、③生活の質の向上、④環境の質の向上、がそれぞれ掲げ

    られていた。しかし 2010 年に発生した政変によって開発戦略を再考する必要が出てきたこ

    とから、2011 年 9 月に新たな国家開発戦略となる「Medium-Term Development Program of

    the Kyrgyz Republic for 2010 - 2014」のドラフトを発表した。

    中期開発プログラムは、経済発展とビジネス環境の改善に向けた、行政権の効率的シス

    テムの創造・構築を目的としており、その達成に向け、解決が必要な課題として以下の 7

    点を挙げている。

    ・ 公共支出の削減と政府収入の増加

    ・ 新国家プロジェクトの開始による経済開発

    ・ 公共資産の効率的管理

    ・ 許認可システムの改革

    ・ 社会セクター改革

    ・ 安全保障セクター改革

    ・ 司法制度改革

    中期開発プログラムは、経済成長志向のプログラムであり、経済成長を通じた貧困削減

    促進を目指していると考えられる。中期開発プログラムは、経済開発、財政政策、開発環

    境の改善、社会開発、安全保障、地域開発等について記載している。

    社会開発に関しては、法規制の枠組みの改善、質の良い社会サービスの提供・開発を掲

    げており、地域でのサービス提供の主体となるソーシャルワーカーの育成機関を創設する

    としている18。また、透明でアクセス可能な社会給付金(Social Payment)制度の創設や、

    低所得世帯に対する毎月の手当支給に関する査定の改善・強化を図るとしている19。医療サ

    ービス制度については、未だ非効率であり、アクセスは低水準に留まっている。そのため、

    今後数年間は、医療サービスに関する緊急の課題や、乳幼児死亡率の低下や母体の保護等、

    MDGs の達成に注力するとしている20。社会的保護(Social Protection)に関しては、中期

    開発プログラムの具体的なプログラムとして、社会的に脆弱な層への効果的な支援、質の

    高い社会サービスの迅速な提供を実現するため、社会サービス提供に関する法的枠組みの

    改善、社会的に脆弱な層についてのデータベースの構築、社会的に脆弱な層に対する支援

    18 Government of the Kyrgyz Republic (2011) Medium-Term Development Program of the Kyrgyz Republic for 2010 – 2014, Paragraph 72 19 Ibid, Paragraph 75 20 Ibid, Paragraph 76

  • 3

    の改善による社会保護の強化等を掲げている21。

    地方の貧困率が高いキルギスにおいて、中期開発プログラムでは、以下の点に着目し、

    地方開発のコンセプトを 2011 年末までにドラフトするとしている。

    ・ 各地方における経済開発における不平等性の削減

    ・ 地方経済のキャパシティ・ビルディングと投資促進の強化

    ・ 農村部からの人口流出の削減

    ・ インフラ開発

    ・ PPP (Public and Private Partnership) の地方における発展

    2. 政府の社会的保護(Social Protection)政策と貧困削減 キルギスの社会給付システムは、給付を受ける者自身が一定の拠出を行う社会保険のよ

    うな社会給付(Contributory Benefit)と、給付を受ける者が拠出を行わず、国家予算から支

    出される社会給付(Non-Contributory Benefit)の 2 種類に分類できる22。前者には年金、失業

    保険等が含まれ、後者は、Unified Monthly Benefit(UMB)、Monthly Social Benefit(MSB)、

    ソ連時代から続く社会的分類に基づく給付の 3 つに大別される。UMB は、子供23のいる貧

    困家庭を給付対象としており、対象家庭の収入と最低保証消費水準のギャップを埋める給

    付の実施を目的とした制度である。MSB は、身体障害者、孤児、無年金老人を対象とし、

    その分類に応じて、毎月 1,000 ソム(KGS)24から 2,000KGS を給付する制度であり、対象

    者に対して、毎月平均で 1,295KGS(約 28.3 米ドル)の給付が行われている25。GDP に占

    める社会給付の推移は下表のとおりである。

    世界銀行は、2010 年に既存の社会的保護制度の効果について分析しており、同分析にお

    いて、以下を指摘している。

    ・ 貧困削減において、貧困削減を目的としていない年金が最も重要な社会的な所得分

    配・移転となっている。

    ・ インフォーマルな移転所得(Informal transfer)が貧困削減において 2 番目に重要

    な所得分配・移転となっており、極度の貧困を 2%削減している。

    ・ UMB、MSB による給付は、最も低い所得階層の家庭の収入において高いシェアを

    占めており、実施された給付の半分以上が、最も低い所得階層に対して実施されて

    いる。

    ・ 奨学金、住宅及び公共料金補助等は、貧しい家庭より豊かな家庭の方が恩恵を受

    21 Government of the Kyrgyz Republic (2011) Medium-Term Development Program of the Kyrgyz Republic for 2010 – 2014, Paragraph 132 - 19 22 Franziska Gassmann (2011), To What Extent Does the Existing Safety Net Protect the Poor?, p.3 23 16 歳未満の児童あるいは、18 歳未満の General Educational Institution の学生、21 歳未満の Vocational Institution の学生が対象となる。 24 1 ソム(KGS) = 1.678 円(JICA 平成 23 年度精算レートによる)。 25 Franziska Gassmann (2011), To What Extent Does the Existing Safety Net Protect the Poor?, p.7

  • 4

    けている。例えば、34%の住宅及び公共料金補助は、所得階層の上位 20%が享受

    しており、下位 40%の階層は、給付の 24%を享受するのみとなっている。

    世界銀行のレポートでは、社会的保護のツールとして UMB が効果的としているが、極度

    の貧困削減に対する効果は限定的であり、給付対象の拡大、給付水準の引き上げによる強

    化が必要との見解を示している。

    図表 9 GDP に占める社会給付の推移(2005 年-2010 年)26

    26 Franziska Gassmann (2011), To What Extent Does the Existing Safety Net Protect the Poor?, p.4

  • 5

    III. 所得貧困に基づく分析 1. 貧困線とデータ

    貧困関連のデータは、国家統計局(National Statistical Committee: NSC)が実施してい

    るキルギス総合的家計調査(Kyrgyz Integrated Household Survey: KIHS)の 2009 年のデー

    タを基にしている27。KIHS は、5,016 世帯を対象とし、19,060 人について情報収集を実施

    した。家計調査は四半期毎に定期的に実施され、対象となる世帯は、平均して 4 年間固定

    される。

    キルギスでは、貧困線は、Absolute Poverty Line と Extreme Poverty Line の 2 つが設定

    されている。Absolute Poverty Line は、1 日 2,100 カロリーの摂取とその他の食糧以外の基

    本的なニーズを満たす数値であり、Extreme Poverty Line は、1 日 2,100 カロリーの摂取を

    基準としている。貧困線を基準とした貧困の状況は、国レベル、都市部、農村部の 3 つが

    示されているほか、Bishkek、Issykul、Jalal-Abad、Naryn、Batken、Osh、Talas、Chui の

    8 つの州(Oblasts)別に数値が示されている。

    図表 10 貧困率・貧困ギャップ率・二乗貧困率(2009 年)28

    27 World Bank (2011), The Kyrgyz Republic Profile and Dynamics of Poverty and Inequality, 2009, p.1. 28 Ibid, p.7.

  • 6

    2. 貧困の状況―貧困率の分析 貧困率は、2006 年から 2009 年にかけて 61%から 31.7%に減少したが、2008 年以降、

    経済成長の鈍化に伴い、2008 年、2009 年共に 31.7%で停滞している。貧困率は、都市部

    と農村部では、農村部が高いが、2006 年から 2009 年にかけて都市部(47%から 22%へ)、

    農村部(69%から 37%へ)ともに減少している。地域的な貧困の分布についても、都市部

    と農村部の貧困の特徴と類似する点が見られ、主たる産業が農業で首都から地理的に離れ

    た州の貧困率が高い傾向がある。例えば、2009 年の Issyk-Kul 州、Naryn 州、Osh 州の貧

    困率は、46.1%、44.1%、38.3%と他州に比べ高くなっている一方、Chui 州や首都 Bishkek

    のように都市化が進み、産業のある地域の貧困率は、21.2%、13.2%と他州より低い傾向が

    みられる。貧困者の絶対数に着目した場合、貧困者の過半数(52%)は、人口の多い Osh

    州、Jalal-Abad 州に存在し、その数は 52 万人、38.3 万人となっている。首都 Bishkek は、

    人口規模で 3 番目に大きな地域であるが、貧困者の絶対数は 11.6 万人と 2 番目に低い水準

    となっている。以上を踏まえ、世界銀行のレポートでは、地理的な要素がキルギス国内に

    おける貧困リスクの相違を説明する上で非常に重要と指摘している。

  • 7

    図表 11 貧困率の推移(2006 年‐2009 年)29

    29 World Bank (2011), The Kyrgyz Republic Profile and Dynamics of Poverty and Inequality, 2009, pp.35-36

  • 8

    図表 12 州別の貧困の状況(2009 年)30

    3. 貧困ギャップ率の分析 貧困の深刻度の平均を出す貧困ギャップ率は 2009 年の調査では 6%となっている。貧困

    ギャップ率は、貧困層の消費水準の貧困ラインからの不足分を示しており、仮に非貧困者

    が貧困線と同等の消費をしたうえで、貧困者層が貧困線相当の消費を行おうとすると 6%不

    足することを示している。

    図表 13 貧困ギャップ率の推移(2006 年-2009 年)31

    30 World Bank (2011), The Kyrgyz Republic Profile and Dynamics of Poverty and Inequality, 2009, p.9 31 Ibid, p.37

  • 9

    2006 年の貧困ギャップ率は、18%であったが、2009 年には 6%に低下しており、貧困の深

    刻度は緩和の傾向を示している。

    4. 格差の分析―ジニ係数・所得階層の分析 2006 年から 2009 年にかけて、国レベル、都市部、農村部のいずれにおいても、ジニ係

    数は減少しており、格差は縮小する傾向を示している。但し、主たる収入源の相違により、

    地方によっては、2007 年から 2009 年にかけてジニ係数が上昇している地方(Jalal-Abad、

    Osh)もある。

    図表 14 ジニ係数(国、都市部、地方)の推移(2006 年-2009 年)32

    所得階層別の平均消費と貧困線の関係については、2007 年から 2009 年にかけて、全所

    得階層で改善が見られるが、低所得層(第 1 分位、第 2 分位)は依然、貧困線以下の消費

    水準に留まっている。また、所得階層の上位 3 層(第 3~第 5 分位)において、一人あたり

    消費の増加率が低所得層より高くなっている。更に、一人あたり消費の成長率について、

    所得階層の両端(第 1 分位、第 5 分位)の方が、その他の所得階層(第 3~第 5 分位)より

    も、成長率の変動幅が小さくなっている。

    32 Ibid, p.39

  • 10

    図表 15 ジニ係数の推移(2006 年-2009 年)33

    図表 16 所得階層別の平均消費と貧困線の関係(2007 年-2009 年)34

    33 Ibid 34 Ibid, p.40

  • 11

    図表 17 階層別一人あたり消費の実質成長率(2007 年-2009 年)35

    35 Ibid